サッカーの世界では信用危機など存在しないかのようだ。スペインのプロサッカーの名門チーム、
レアル・マドリードは先週、スター選手の移籍金で記録を塗り替えた。同チームがポルトガルのクリスチアーノ・ロナウド選手と
ブラジルのカカ選手の獲得のために費やした金額は合計で2億2000万ドル(約210 億円)を超えた。
どうやらレアルは移籍金つり上げレースというパンドラの箱を開けたようだ。数億ユーロや数億ポンドの金が、
欧州のサッカーチームの間を行き来するようになることだろう。
一方で、もう1つの金食いスポーツであるフォーミュラ・ワン(F1)レーシングの世界では、原点に戻るという美徳が実行され、
小切手帳と資金調達プランより勝利への情熱と決意が大きく物を言うシーズンが展開している。サッカー界もこれに学ぶべきだ。
移籍金の額や外国人によるチーム保有に制限を設け、地元選手の活用をチームに義務付けるなどの措置を取らなければ、
世界最高の人気を誇るスポーツも衰退しかねない。
レアルは歴史を作り変えるような大枚をはたくことで、クラブチーム欧州一の地位を取り戻そうとしている。ロナウド選手を
8000万ポンド(約127億円)でイングランドのマンチェスター・ユナイテッド(マンU)から、カカ選手を6800万ユーロ(約91億円)で
イタリアのACミランから獲得した。
□軍拡競争
サッカーは今や、軍備拡張競争の時代に突入した。あるチームが大きな大砲を手に入れれば、他のチームも追随する。
行き着く先は軍拡競争と同じ、お互いの破滅だ。欧州ではこの夏、熱い移籍シーズンが繰り広げられる見込みだ。
マンUもACミランも、手に入れた軍資金でロナウド、カカに劣らない強力選手を手に入れて補強しようとするだろう。
イングランドリーグのチームは、ロシアの富豪、ロマン・アブラモビッチ氏に対抗しなければならない。同氏は買収したチーム、
チェルシーのために既に10億ドル以上を注ぎ込んでいる。レアルに勝つためにはさらに10億ドルが必要かもしれない。
アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国の王族が保有するマンチェスター・シティも夏の間に、大金を投じて戦力増強に動くだろう。
>>2-10に続く
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=awDc6iNvwh5Q&refer=commentary
レアル・マドリードは先週、スター選手の移籍金で記録を塗り替えた。同チームがポルトガルのクリスチアーノ・ロナウド選手と
ブラジルのカカ選手の獲得のために費やした金額は合計で2億2000万ドル(約210 億円)を超えた。
どうやらレアルは移籍金つり上げレースというパンドラの箱を開けたようだ。数億ユーロや数億ポンドの金が、
欧州のサッカーチームの間を行き来するようになることだろう。
一方で、もう1つの金食いスポーツであるフォーミュラ・ワン(F1)レーシングの世界では、原点に戻るという美徳が実行され、
小切手帳と資金調達プランより勝利への情熱と決意が大きく物を言うシーズンが展開している。サッカー界もこれに学ぶべきだ。
移籍金の額や外国人によるチーム保有に制限を設け、地元選手の活用をチームに義務付けるなどの措置を取らなければ、
世界最高の人気を誇るスポーツも衰退しかねない。
レアルは歴史を作り変えるような大枚をはたくことで、クラブチーム欧州一の地位を取り戻そうとしている。ロナウド選手を
8000万ポンド(約127億円)でイングランドのマンチェスター・ユナイテッド(マンU)から、カカ選手を6800万ユーロ(約91億円)で
イタリアのACミランから獲得した。
□軍拡競争
サッカーは今や、軍備拡張競争の時代に突入した。あるチームが大きな大砲を手に入れれば、他のチームも追随する。
行き着く先は軍拡競争と同じ、お互いの破滅だ。欧州ではこの夏、熱い移籍シーズンが繰り広げられる見込みだ。
マンUもACミランも、手に入れた軍資金でロナウド、カカに劣らない強力選手を手に入れて補強しようとするだろう。
イングランドリーグのチームは、ロシアの富豪、ロマン・アブラモビッチ氏に対抗しなければならない。同氏は買収したチーム、
チェルシーのために既に10億ドル以上を注ぎ込んでいる。レアルに勝つためにはさらに10億ドルが必要かもしれない。
アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国の王族が保有するマンチェスター・シティも夏の間に、大金を投じて戦力増強に動くだろう。
>>2-10に続く
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=awDc6iNvwh5Q&refer=commentary
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【コラム】サッカー界はF1見習え 「金がすべて」では興ざめ 】
【関連リンク】
Wikipedia 【 シーズン 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(635中) 】
2:近藤マッチョマンφ ★ 2009/06/17(水) 01:32:15 ???0
このオーナーは毎年成績下位のチームを欧州のエリートチームに育てようというちょっと変わった野心を持っている。
このように、サッカー界が世界のリセッション(景気後退)を終わらせようと孤軍奮闘している一方で、
F1は全く逆の路線を取った末に、熱いシーズンを迎えている。
□ブラウンGP
ドライバーに英国のジェンソン・バトンを起用したブラウン・ジーピー・フォーミュラ・ワン・チームは今シーズン、
大方の予想に反して勝利を重ね成功をおさめている。ロス・ブラウン氏はF1撤退を決めた日本の自動車メーカー、
ホンダから一流とは言えなかったチームを買い取り、「過去の人」とみなされていたバトン氏を起用した。
チームの勝利にさしてお金はかかっていない。注ぎ込まれたのは夢とハングリー精神、情熱だけだ。
実際、バトン氏は私たちがスポーツに求めるものすべてを体現している。一方、レアルはスポーツファンをがっかりさせるものの象徴だ。
巨額の金を出すスポンサーの消滅は、F1を復活させた。どのチームが銀行や電話会社から最大限の金を引き出せるかを競うレースを、
結果の見えないわくわくさせるスポーツに変えた。サッカーでも同じことが可能だ。サッカーをあるべき姿に戻すための5提案を示そう。
□5つの提案
1:ユニフォームスポンサーを廃止する。チームが有名選手に大金を投じる理由の1つは、有名選手に自社のロゴ付きユニフォームを
着てもらうために企業がもっと金を出すからだ。
2:外国人によるチーム所有を禁止する。金持ちは昔から、社会的地位を得るために爵位を買い、重要人物になるために新聞社を買ったものだ。
今はサッカーチームを買いたがる。しかし、クラブチームは本来、地元コミュニティーとファンのものだ。ロシアの富豪や中東の王室には、
別のおもちゃを見つけてもらおう。
3:選手の報酬に上限を設ける。サッカー選手が高い給料を稼ぐことに反対はしないが、過熱は公平な競争をゆがめる。
トッププレーヤーの報酬に上限を設定すれば、金持ちクラブと貧乏クラブの公平な戦いが実現する。
このように、サッカー界が世界のリセッション(景気後退)を終わらせようと孤軍奮闘している一方で、
F1は全く逆の路線を取った末に、熱いシーズンを迎えている。
□ブラウンGP
ドライバーに英国のジェンソン・バトンを起用したブラウン・ジーピー・フォーミュラ・ワン・チームは今シーズン、
大方の予想に反して勝利を重ね成功をおさめている。ロス・ブラウン氏はF1撤退を決めた日本の自動車メーカー、
ホンダから一流とは言えなかったチームを買い取り、「過去の人」とみなされていたバトン氏を起用した。
チームの勝利にさしてお金はかかっていない。注ぎ込まれたのは夢とハングリー精神、情熱だけだ。
実際、バトン氏は私たちがスポーツに求めるものすべてを体現している。一方、レアルはスポーツファンをがっかりさせるものの象徴だ。
巨額の金を出すスポンサーの消滅は、F1を復活させた。どのチームが銀行や電話会社から最大限の金を引き出せるかを競うレースを、
結果の見えないわくわくさせるスポーツに変えた。サッカーでも同じことが可能だ。サッカーをあるべき姿に戻すための5提案を示そう。
□5つの提案
1:ユニフォームスポンサーを廃止する。チームが有名選手に大金を投じる理由の1つは、有名選手に自社のロゴ付きユニフォームを
着てもらうために企業がもっと金を出すからだ。
2:外国人によるチーム所有を禁止する。金持ちは昔から、社会的地位を得るために爵位を買い、重要人物になるために新聞社を買ったものだ。
今はサッカーチームを買いたがる。しかし、クラブチームは本来、地元コミュニティーとファンのものだ。ロシアの富豪や中東の王室には、
別のおもちゃを見つけてもらおう。
3:選手の報酬に上限を設ける。サッカー選手が高い給料を稼ぐことに反対はしないが、過熱は公平な競争をゆがめる。
トッププレーヤーの報酬に上限を設定すれば、金持ちクラブと貧乏クラブの公平な戦いが実現する。
59:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:49:37 JIcXEZws0
546:名無しさん@恐縮です 2009/06/19(金) 05:31:55 /IcGsAq+0
3:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:32:18 ZN3iiM740
死ねよクズコピペ労働者
4:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:32:21 uzJskbRF0
F1なんてもう終わってるだろ
5:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:32:36 a6pq4wrC0
F1は悲惨なことになってるんだが
6:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:32:50 /CymifSu0
F1が規制ガチガチになって将来性が無くなっただけでしょ
7:近藤マッチョマンφ ★ 2009/06/17(水) 01:32:56 ???0
4:外国人選手の数を制限する。国際サッカー連盟(FIFA)のゼップ・ブラッター会長は既に、1チームの外国人選手数を
5人までとすることを提案している。これは正しい動きだ。チームと地元の絆を固めてこそ、ファンをつなぎとめることができる。
5:移籍金の額を引き下げる。個人や企業が分不相応な暮らしをすれば何が起こるかは、既に銀行業界が示したところだ。
また、間違った事業モデルは多大な害悪をもたらす前に修正した方がよいことも、今回の金融危機は教えてくれた。
試合の入場料とテレビ放映権からの収入以上を移籍金に費やすことはやめさせるべきだ。稼げる以上を費やすべきではない。
□もっとロマンを
ブラウン氏とバトン氏がF1にもたらしたのと同じロマンと真剣さが、サッカーにも切実に求められている。膨れ上がった移籍金での
選手争奪戦はもういらない。ファンが求めているのは、互角のチーム同士の戦い、そしてクラブと地元を愛する選手だ。
金という弾薬が勝敗を決する競技ではない。F1はそれによって一度は破滅しかけた。サッカーもこれに近づいている。
<了>
8:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:32:58 ZETMoOX+0
バカですか??
9:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:32:59 NQioTe7v0
F1もgdgdだというのに
10:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:33:19 UbIDyesRP
F1に倣う点なんて一つもないよ
19:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:35:48 gRiTMtoeO
この記事アホか
サッカーは小さな小さな市民クラブやらが星の数ほどあっての頂点の話
一番大事な前提が抜けてる
サッカーは小さな小さな市民クラブやらが星の数ほどあっての頂点の話
一番大事な前提が抜けてる
23:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:36:50 +rQ6mdWWO
39:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:43:28 piPIQ6tbO
40:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:43:31 6xmTEkQw0
観客減に悲痛な叫び「プレミアは降格争いリーグだ」
イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。
高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。
しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。
なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。
今シーズンの動員数でリーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、
現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。そんな窮状に、
指揮官のポール・ジュエルは戦力格差が問題の根底にあると指摘する。
「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが出来るのだから。
これまで、クラブにとっての『成功』といえば、タイトルを勝ち取ることだった。
しかし、現在のプレミアでは、大半が残留を『成功』と考えている」
またジュエルは、2部リーグに相当するフットボールリーグ・チャンピオンシップの
主要クラブが平均2万人以上の観客動員を記録する点に注目。
改めて、タイトル争いが特定のクラブに限られるプレミアリーグの現状を嘆く。
「チャンピオンシップには規模の大きなクラブがいくつかあるし、
昇格争いでリーグは毎年盛り上がる。サンダーランドは、プレミアで降格を争った昨年よりも、
観客数を伸ばしている。ウォルバーハンプトンで監督をしていたグレン・ホドルは、こう言っていたよ。
『プレミアに昇格するより、チャンピオンシップで6位以内に入り、毎年(昇格をかけた)プレーオフを
戦うほうがいいかもしれん』とね。ボルトンの現状はどうだ。彼らはプレミアの3位なのに、観客数は3000人程度も減少している」
深刻な観客離れに、対策が迫られているプレミアの各クラブ。イングランド屈指の名門リバプールでさえ、
リーグカップのレディング戦(25日)では、入場料の値下げに踏み切った。スタンドに目立ちはじめた空席に、
ジュエルは「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」と悲壮感を滲ませる。再びファンの足を
スタジアムに向けるため、一部のビッグクラブを含めたリーグ全体での取り組みが急務だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/2639009/
イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。
高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。
しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。
なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。
今シーズンの動員数でリーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、
現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。そんな窮状に、
指揮官のポール・ジュエルは戦力格差が問題の根底にあると指摘する。
「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが出来るのだから。
これまで、クラブにとっての『成功』といえば、タイトルを勝ち取ることだった。
しかし、現在のプレミアでは、大半が残留を『成功』と考えている」
またジュエルは、2部リーグに相当するフットボールリーグ・チャンピオンシップの
主要クラブが平均2万人以上の観客動員を記録する点に注目。
改めて、タイトル争いが特定のクラブに限られるプレミアリーグの現状を嘆く。
「チャンピオンシップには規模の大きなクラブがいくつかあるし、
昇格争いでリーグは毎年盛り上がる。サンダーランドは、プレミアで降格を争った昨年よりも、
観客数を伸ばしている。ウォルバーハンプトンで監督をしていたグレン・ホドルは、こう言っていたよ。
『プレミアに昇格するより、チャンピオンシップで6位以内に入り、毎年(昇格をかけた)プレーオフを
戦うほうがいいかもしれん』とね。ボルトンの現状はどうだ。彼らはプレミアの3位なのに、観客数は3000人程度も減少している」
深刻な観客離れに、対策が迫られているプレミアの各クラブ。イングランド屈指の名門リバプールでさえ、
リーグカップのレディング戦(25日)では、入場料の値下げに踏み切った。スタンドに目立ちはじめた空席に、
ジュエルは「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」と悲壮感を滲ませる。再びファンの足を
スタジアムに向けるため、一部のビッグクラブを含めたリーグ全体での取り組みが急務だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/2639009/
51:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:47:11 7FiQ+H4s0
86:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 01:59:34 5rU2fwVdO
91:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:01:25 8ikzhh2C0
バカだろこの記者
F1のブラウンGPのマシンはホンダが1年9ヵ月かけ、F1史上最高の金額で開発されたマシン
人件費を入れると500億以上はかかってるだろう
そんなマシンをタダどころか有償で騙して奪い取ったのがブラウンGP
F1のブラウンGPのマシンはホンダが1年9ヵ月かけ、F1史上最高の金額で開発されたマシン
人件費を入れると500億以上はかかってるだろう
そんなマシンをタダどころか有償で騙して奪い取ったのがブラウンGP
92:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:01:35 BeZVlJ5W0
サッカーは知らんが
金がすべてなのはF1の方では
金がすべてなのはF1の方では
102:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:03:49 WK5GsJ7h0
そもそもF1とサッカーは全然違うだろ。
世界bPのスポーツにこんなアホなことしてたら経済回らなくなる。
それにサッカーってのは平和の象徴なのに大砲とか軍だとか基地外丸出しだろ。
世界bPのスポーツにこんなアホなことしてたら経済回らなくなる。
それにサッカーってのは平和の象徴なのに大砲とか軍だとか基地外丸出しだろ。
108:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:04:56 Btphdn/QO
F1って地球を破壊する行事だよね。
同じところグルグル回って、排気撒き散らしてるの見るのが醍醐味なんでしょ?
スポーツだなんて口が裂けても言えないよね。
同じところグルグル回って、排気撒き散らしてるの見るのが醍醐味なんでしょ?
スポーツだなんて口が裂けても言えないよね。
110:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:05:10 sDG9+KWD0
>>1
F1のこともサッカーのこともたいしてわかっているとは思えない文章。
F1の極一部の事例を持ち出してサッカーはF1(のこの部分)を見習え!
(F1のおかしな部分は一切触れず)+よくわからない5つの提案
この5つの自己満提案も意味不明なもの、実現困難な上にメリットないようなものばかり。
ブルームバーグって賢いところかと思っていたのだが、印象変わったわ。
F1のこともサッカーのこともたいしてわかっているとは思えない文章。
F1の極一部の事例を持ち出してサッカーはF1(のこの部分)を見習え!
(F1のおかしな部分は一切触れず)+よくわからない5つの提案
この5つの自己満提案も意味不明なもの、実現困難な上にメリットないようなものばかり。
ブルームバーグって賢いところかと思っていたのだが、印象変わったわ。
114:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:05:53 eu50jyuN0
121:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:07:40 vMUXNOaH0
糞みたいに金かけて強化したクラブを
田舎の貧乏クラブが倒すのが楽しいんだが
それにレアルみたいなクラブがあった方が盛り上がる
田舎の貧乏クラブが倒すのが楽しいんだが
それにレアルみたいなクラブがあった方が盛り上がる
188:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:26:15 sDG9+KWD0
>>152
今季終盤のレアルはバルサに6点取られてフルボッコにされた後は
完全にやる気なくして5連敗でシーズン終えたんだぞ?
シーズン中盤にはマドリード第3のチーム、残留ギリギリのヘタフェにも負けたしな。
Yahoo!スポーツ - リーガ・エスパニョーラ
http://soccer.yahoo.co.jp/world/spain/teams/4103/schedule.html
今季終盤のレアルはバルサに6点取られてフルボッコにされた後は
完全にやる気なくして5連敗でシーズン終えたんだぞ?
シーズン中盤にはマドリード第3のチーム、残留ギリギリのヘタフェにも負けたしな。
Yahoo!スポーツ - リーガ・エスパニョーラ
http://soccer.yahoo.co.jp/world/spain/teams/4103/schedule.html
130:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:09:29 JeT91ejoO
147:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:12:52 zaa4EHn1O
仮に、何も規制が無かったらどうなるの?
タイヤ4本とエンジンさえあれば良しみたいになったら。
タイヤ4本とエンジンさえあれば良しみたいになったら。
167:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:18:35 OeQHRnlg0
169:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:19:13 WJvmdKqCO
172:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:20:04 Lcyk5zuj0
>ファンが求めているのは、互角のチーム同士の戦い、そしてクラブと地元を愛する選手だ。
これJリーグ見ればいくらでも求めてるものがあるじゃん。
欧州の天辺だけ見てサッカー界語るなよ。
これJリーグ見ればいくらでも求めてるものがあるじゃん。
欧州の天辺だけ見てサッカー界語るなよ。
186:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:25:26 vMUXNOaH0
レベルの高いチームのレベルの高いサッカーももちろん楽しむけど
自分の愛着のあるクラブのへたくそサッカーを見るのも好きだ
そしてうちのクラブでもレアルと試合できるかもしれないって可能性が常にあるわけで
そこらへんが楽しい
戦力均等になんてなってほしくない
自分の愛着のあるクラブのへたくそサッカーを見るのも好きだ
そしてうちのクラブでもレアルと試合できるかもしれないって可能性が常にあるわけで
そこらへんが楽しい
戦力均等になんてなってほしくない
198:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:31:58 M8+PDG7S0
204:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:34:43 bYWR1ayp0
阿部 千葉のキャプテン
エジミウソン 新潟のチーム得点王
闘莉王
高原 磐田のチーム得点王
三都主 清水のキャプテン
都築
梅崎
浦和レッズは主力外様ばっか
エジミウソン 新潟のチーム得点王
闘莉王
高原 磐田のチーム得点王
三都主 清水のキャプテン
都築
梅崎
浦和レッズは主力外様ばっか
207:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:37:41 ErAZzlWCO
208:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:38:11 QBOc918e0
>>1
別に興ざめねーよ。
軍拡と違って金かければ絶対に使えるのが揃うのとはワケが違うもん。
もしかしたらスペインじゃ全く輝かない可能性だって大いにあるし、単純に怪我するかもしれん。
その前に強いチームが必ず勝つって保障がどこにも無い。
それがスポーツの面白いとこ。
別に興ざめねーよ。
軍拡と違って金かければ絶対に使えるのが揃うのとはワケが違うもん。
もしかしたらスペインじゃ全く輝かない可能性だって大いにあるし、単純に怪我するかもしれん。
その前に強いチームが必ず勝つって保障がどこにも無い。
それがスポーツの面白いとこ。
209:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:38:14 fitPvUXe0
サッカーは最初っから結果が見えてるからな
金集めるクラブが勝つ
金集めるクラブが勝つ
222:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:46:41 yX3BU4UGO
「金がすべて」ってバーニーのことじゃねーかw
サッカー界もF1界を見習ってトップが私腹肥やせるようにしろってことかよw
サッカー界もF1界を見習ってトップが私腹肥やせるようにしろってことかよw
224:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:47:32 JeT91ejoO
ブラウンGPやバトンを異常に持ち上げる
→世界中でイギリス人と一部の日本人だけ
レアルの補強をカネの面から非難する
→クリロナ拐われたイギリス人と、カカ取られたミラニスタ
あとはサッカーに嫉妬する日本の焼き豚だけ
でもって焼き豚はF1に詳しくない
推測される結論 書いたのはキチガイイギリス人
→世界中でイギリス人と一部の日本人だけ
レアルの補強をカネの面から非難する
→クリロナ拐われたイギリス人と、カカ取られたミラニスタ
あとはサッカーに嫉妬する日本の焼き豚だけ
でもって焼き豚はF1に詳しくない
推測される結論 書いたのはキチガイイギリス人
239:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 02:55:29 HWH8eplrO
サッカー選手もこれくらいの武勇伝が必要
デビッド・クルサード(英)
搭乗したジェット機が墜落し操縦士と副操縦士が死亡するも恋人と自分は普通に生還
デビッド・クルサード(英)
搭乗したジェット機が墜落し操縦士と副操縦士が死亡するも恋人と自分は普通に生還
245:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 03:03:59 6Cj5x6JZ0
MotoGP、セリエAを抜く
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
RAIのニュース番組『Tg2』は、スポンサーバリューのアンケート調査の結果、
イタリア国民はサッカーの1部リーグ、セリエAよりも、MotoGPに高い関心を示していることを発表。
イタリアの共同通信社ANSAは14日、この調査結果の詳細を発表し、イタリア国民の2840万人は
MotoGPに興味を持っていることを報告。セリエAは2位の2680万人だった。
スポーツイベントの関心度では、1位がサッカーの代表チーム(3520万人)。
MotoGPは、F1(3150万人)に次ぐ3位だった。
2002年に実施した前回のアンケートと比較すると、MotoGPの関心度は27%アップ。
バレンティーノ・ロッシ人気も手伝い、5年間で600万人増の結果となった。
http://www.motogp.com/ja/node/320672
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
RAIのニュース番組『Tg2』は、スポンサーバリューのアンケート調査の結果、
イタリア国民はサッカーの1部リーグ、セリエAよりも、MotoGPに高い関心を示していることを発表。
イタリアの共同通信社ANSAは14日、この調査結果の詳細を発表し、イタリア国民の2840万人は
MotoGPに興味を持っていることを報告。セリエAは2位の2680万人だった。
スポーツイベントの関心度では、1位がサッカーの代表チーム(3520万人)。
MotoGPは、F1(3150万人)に次ぐ3位だった。
2002年に実施した前回のアンケートと比較すると、MotoGPの関心度は27%アップ。
バレンティーノ・ロッシ人気も手伝い、5年間で600万人増の結果となった。
http://www.motogp.com/ja/node/320672
251:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 03:14:35 3opN6LRb0
269:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 03:59:25 VYH9r+P4O
294:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 05:34:21 PEOP2TFY0
まあサッカーとF1は欧州の2大競技 穏便に行きましょう
298:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 05:39:34 X0TOTb+40
316:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 06:45:34 epsp2BRf0
まーでも欧州がヤバイのは確か
カネの動きが止まると即脂肪する
大もうけを見越して、レアルも銀行から借金して大補強してるわけ
20年前の欧州は日本のプロ野球より少ない収入だった
今が異常なのは明白
もし、中東、アジアを巻き込む世界的な戦争が起きたら
欧州は即脂肪するよ
それだだけ、世界恐慌が恐ろしいってことで
身の丈じゃないわけよ
今の状態で、ダメージを少なくスムーズに組織運営を改革するには
F1を真似るのが一番いいってことでしょ
今のままで、やっていくことなんて無理なんだから
F1を馬鹿にしてるが
欧州サッカーも、ヤバイところまで来てるわけ
このまま滅びるより、F1を真似した方が生き残れるってこと
カネの動きが止まると即脂肪する
大もうけを見越して、レアルも銀行から借金して大補強してるわけ
20年前の欧州は日本のプロ野球より少ない収入だった
今が異常なのは明白
もし、中東、アジアを巻き込む世界的な戦争が起きたら
欧州は即脂肪するよ
それだだけ、世界恐慌が恐ろしいってことで
身の丈じゃないわけよ
今の状態で、ダメージを少なくスムーズに組織運営を改革するには
F1を真似るのが一番いいってことでしょ
今のままで、やっていくことなんて無理なんだから
F1を馬鹿にしてるが
欧州サッカーも、ヤバイところまで来てるわけ
このまま滅びるより、F1を真似した方が生き残れるってこと
326:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 07:21:54 z7HJ1GlE0
F1っていつの間にか存在無視されるようになったよね・・・
332:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 07:38:11 vc+48IvYO
>>1はスーパーアグリを知らんのか…
337:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 07:45:54 fz14E00m0
>>1
原点に戻るってのは空力制限のことか?バジェットキャップのことか?
どっちにしても不評なんだけどな。
バトンの契約金が安いのも、ブラウンGP以外に逝き場所がなかったせいだし。
>>2
お金かかってないていっても、年250億円くらいは平気でかかってるよ。その多くは
ホンダのお金。まぁホンダがやってたころは年500億円かけてあの成績だけど(www
結果も「またバトンか」「赤牛は2位だろ」で様式美と化しているし(w
原点に戻るってのは空力制限のことか?バジェットキャップのことか?
どっちにしても不評なんだけどな。
バトンの契約金が安いのも、ブラウンGP以外に逝き場所がなかったせいだし。
>>2
お金かかってないていっても、年250億円くらいは平気でかかってるよ。その多くは
ホンダのお金。まぁホンダがやってたころは年500億円かけてあの成績だけど(www
結果も「またバトンか」「赤牛は2位だろ」で様式美と化しているし(w
338:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 07:48:12 xDwSrgRa0
散々既出だろうけど、この記事書いたヤツがF1に無知な事だけは分かった。
345:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 07:52:29 ive3+9xJO
340:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 07:49:47 2KUZdiOLO
2輪は日本人が優勝した時報道されるけど、サッカーは予選通過で大騒ぎw
348:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 07:56:44 7GIAcHmA0
363:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 09:20:38 /ZuySzAD0
サッカーには世界中に小さいクラブが山ほどあるだろ
で、その頂点がマドリーだろ
んでいくら金かけても簡単に勝てないんだよ
F1と一緒にすんなカス
で、その頂点がマドリーだろ
んでいくら金かけても簡単に勝てないんだよ
F1と一緒にすんなカス
371:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 09:44:20 qb/BqbK9O
374:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 09:49:21 PR3LYL730
>>1は今日の痛い人
379:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 11:18:18 lyypGMg00
383:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 11:59:49 GnDTplrc0
395:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 15:29:37 BtfTwN/p0
>>1の元記事はアホだが、だからといってサッカー界の現状がマネーゲーム状態であることが、否定されるわけではない。
記事の揚げ足取りも結構だが、現実を直視してサッカーマネーゲームを反省すべきなんじゃないのか。
記事の揚げ足取りも結構だが、現実を直視してサッカーマネーゲームを反省すべきなんじゃないのか。
409:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 15:45:39 uNeu4/dr0
410:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 15:45:58 prmhQpSRO
こんな記事をスレにした>>1は2ちゃんとかの情報を鵜呑みにするだけのアホなんだろうな〜。
415:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 15:51:37 iqHLuIShP
417:あやうしメロンパンナちゃん 2009/06/17(水) 15:56:29 tMvIfAUR0
421:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 16:03:09 i9cP4S0c0
MotoGP、セリエAを抜く
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
RAIのニュース番組『Tg2』は、スポンサーバリューのアンケート調査の結果、
イタリア国民はサッカーの1部リーグ、セリエAよりも、MotoGPに高い関心を示していることを発表。
イタリアの共同通信社ANSAは14日、この調査結果の詳細を発表し、イタリア国民の2840万人は
MotoGPに興味を持っていることを報告。セリエAは2位の2680万人だった。
スポーツイベントの関心度では、1位がサッカーの代表チーム(3520万人)。
MotoGPは、F1(3150万人)に次ぐ3位だった。
2002年に実施した前回のアンケートと比較すると、MotoGPの関心度は27%アップ。
バレンティーノ・ロッシ人気も手伝い、5年間で600万人増の結果となった。
http://www.motogp.com/ja/node/320672
金がすべてではファンも興ざめだよ
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
RAIのニュース番組『Tg2』は、スポンサーバリューのアンケート調査の結果、
イタリア国民はサッカーの1部リーグ、セリエAよりも、MotoGPに高い関心を示していることを発表。
イタリアの共同通信社ANSAは14日、この調査結果の詳細を発表し、イタリア国民の2840万人は
MotoGPに興味を持っていることを報告。セリエAは2位の2680万人だった。
スポーツイベントの関心度では、1位がサッカーの代表チーム(3520万人)。
MotoGPは、F1(3150万人)に次ぐ3位だった。
2002年に実施した前回のアンケートと比較すると、MotoGPの関心度は27%アップ。
バレンティーノ・ロッシ人気も手伝い、5年間で600万人増の結果となった。
http://www.motogp.com/ja/node/320672
金がすべてではファンも興ざめだよ
424:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 16:10:38 PdeVd6j7O
429:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 16:28:41 +HrR9LEa0
447:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 17:18:35 AtyyxRiL0
スポーツ選手にバトン氏のような、氏をつけるのはおかしいし、
俺もF1好きだが、F1でさえも、車体にスポンサー付けるしウェアーだってついてる。
むしろサッカーよりもスポンサーつくの多いよ。
この記者の、調べ不足が露呈しちゃってる記事だねこれは…。
俺もF1好きだが、F1でさえも、車体にスポンサー付けるしウェアーだってついてる。
むしろサッカーよりもスポンサーつくの多いよ。
この記者の、調べ不足が露呈しちゃってる記事だねこれは…。
465:名無しさん@恐縮です 2009/06/17(水) 20:36:18 FsSyqTKA0
おれはサッカーファンだけど、確かにサッカーは個人にお金かけすぎ。
移籍金の上限やサラリーキャップ、保有人数、年俸のカットとかを考えるべき。
お金がすべてなんておかしいよ。そういう意味では、このコラムは正しいんじゃないかな?
あまり批判するのはよくない。
移籍金の上限やサラリーキャップ、保有人数、年俸のカットとかを考えるべき。
お金がすべてなんておかしいよ。そういう意味では、このコラムは正しいんじゃないかな?
あまり批判するのはよくない。
481:名無しさん@恐縮です 2009/06/18(木) 08:18:00 FmbHqcbz0
シューを育てたのはメルセデス これ豆知識な
HONDAが育てたのは佐藤琢磨 TOYOTAが育てたのは中嶋一貴
日本人は育たないな F1もサッカーも
HONDAが育てたのは佐藤琢磨 TOYOTAが育てたのは中嶋一貴
日本人は育たないな F1もサッカーも
485:名無しさん@恐縮です 2009/06/18(木) 12:42:34 3alOUdOB0
むしろF1がサッカー界見習えよ
488:名無しさん@恐縮です 2009/06/18(木) 17:34:26 6dMGip8j0
なんだこれ?サッカーをけなしたいだけの記事か?
ブラウンGPなんて、ホンダが去年1年捨てて開発した車体とスタッフを買い取ったチームだろ
運良く当たり車を安く買いたたけて、エンジンを積み替えて成功
成績不振のチームを買い取って、いい中心選手をとれってことにしかならねーよな
ブラウンGPなんて、ホンダが去年1年捨てて開発した車体とスタッフを買い取ったチームだろ
運良く当たり車を安く買いたたけて、エンジンを積み替えて成功
成績不振のチームを買い取って、いい中心選手をとれってことにしかならねーよな
490:名無しさん@恐縮です 2009/06/18(木) 18:36:11 jY1iGT0uO
逆にサッカーは胸にF1で付けれなくなったタバコとかをスポンサーにでもしたらいいのにw
491:名無しさん@恐縮です 2009/06/18(木) 18:44:25 zy5X6Uew0
511:名無しさん@恐縮です 2009/06/19(金) 04:38:33 uIWrqFWi0
>>1
ブラウンGPが勝ってんのは、別に少ない金で知恵を働かせた結果でなく
本田が莫大な金をつぎ込み、2008年シーズンをまるまる捨てて開発した結果だろうに
現時点で、ブラウンGPは金がないかもしれないけど
使ってる車は他チーム異常に時間と金をかけたものだ
ブラウンGPが勝ってんのは、別に少ない金で知恵を働かせた結果でなく
本田が莫大な金をつぎ込み、2008年シーズンをまるまる捨てて開発した結果だろうに
現時点で、ブラウンGPは金がないかもしれないけど
使ってる車は他チーム異常に時間と金をかけたものだ
517:名無しさん@恐縮です 2009/06/19(金) 04:46:17 x122BxNY0
520:名無しさん@恐縮です 2009/06/19(金) 04:56:24 L1CU6+ZV0
つまりこの記事で記者が言いたかったのは
サッカー界は移籍金がやたら高くて金持ってるように見えるから
ホンダから金と車をうまいこと詐欺っていったブラウンGPのように
弱小チームから良い選手をやっすい移籍金で強奪するようにしろ
ってことなの?
サッカー界は移籍金がやたら高くて金持ってるように見えるから
ホンダから金と車をうまいこと詐欺っていったブラウンGPのように
弱小チームから良い選手をやっすい移籍金で強奪するようにしろ
ってことなの?
544:名無しさん@恐縮です 2009/06/19(金) 05:28:35 y6DhttYzO
556:名無しさん@恐縮です 2009/06/19(金) 06:13:42 own7TfiHO
>>1
コイツはアフォーだなw
レアル以外は何処もそんな事はしないよw
やるとすればマンCとインテルぐらいかな?
バルサは補強額が決まってるし、ミランは負債の返済に当てるし、マンUは26歳以上は取らない。
チェルは毎年巨額の赤字出してるし、堅実な経営をしようとしてます。
つまり全て的外れ
コイツはアフォーだなw
レアル以外は何処もそんな事はしないよw
やるとすればマンCとインテルぐらいかな?
バルサは補強額が決まってるし、ミランは負債の返済に当てるし、マンUは26歳以上は取らない。
チェルは毎年巨額の赤字出してるし、堅実な経営をしようとしてます。
つまり全て的外れ
561:名無しさん@恐縮です 2009/06/19(金) 07:42:20 CA4qKkUQ0
俺よりアホがいた>>1
577:名無しさん@恐縮です 2009/06/19(金) 15:26:07 4p0TzYeu0
F1については何もわからんが
5つの提案はかなりもっともだろ
個人的には特に1を実現してほしい
ユニフォームの、少なくとも胸部に描くのは
スポンサーではなくチームのロゴにすべき
でないとユニに対して愛着が湧かないんじゃないか?
5つの提案はかなりもっともだろ
個人的には特に1を実現してほしい
ユニフォームの、少なくとも胸部に描くのは
スポンサーではなくチームのロゴにすべき
でないとユニに対して愛着が湧かないんじゃないか?
614:名無しさん@恐縮です 2009/06/20(土) 08:27:14 HxCT4YeC0
サッカー界も分裂せよ
623:名無しさん@恐縮です 2009/06/20(土) 14:08:45 x58wHvdR0
F1こそ金がすべてじゃん
つかF1てスポーツか?車乗ってるだけじゃん
サッカーみたいに身体的に鍛えてるスポーツと一緒にすんな
つかF1てスポーツか?車乗ってるだけじゃん
サッカーみたいに身体的に鍛えてるスポーツと一緒にすんな
http://shortlinks.co.uk/l2m?ldi8vq7