ブンデスリーガ3季目のシーズンに向けて、ボーフムの元日本代表MF小野伸二(29)が
26日、成田発の航空機でドイツへ旅立った。
「3年目だしチームの中心として活躍したい。1年を通して活躍して、そのとき(W杯が)
ついてくれば…」とW杯南ア大会への思いも口にした。
4月18日に負傷した右ひざじん帯も完治し、真っ黒に日焼けした肉体が調整の順調さを
うかがわせた。
メンタル面ではエスパニョール移籍が決定した中村俊輔が刺激になった。
「僕としてはそうなってほしいと思っていた。絶対活躍できるし(日本に)戻って来るのは
もったいないと。今度、遊びに行きたいですね」と話した。
ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/06/27/07.html
26日、成田発の航空機でドイツへ旅立った。
「3年目だしチームの中心として活躍したい。1年を通して活躍して、そのとき(W杯が)
ついてくれば…」とW杯南ア大会への思いも口にした。
4月18日に負傷した右ひざじん帯も完治し、真っ黒に日焼けした肉体が調整の順調さを
うかがわせた。
メンタル面ではエスパニョール移籍が決定した中村俊輔が刺激になった。
「僕としてはそうなってほしいと思っていた。絶対活躍できるし(日本に)戻って来るのは
もったいないと。今度、遊びに行きたいですね」と話した。
ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/06/27/07.html
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】ボーフム・小野伸二がドイツへ出発 中村俊輔のエスパニョール移籍に刺激を受ける 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 第80回都市対抗野球:九州地区予選 第3代表、三菱長崎に“ドーム切符” /長崎 】
Yahoo!ニュース 【 卓球:「丸久 コカ・コーラウエストチャレンジカップ!」石川選手、父と出場 /山口 】
Yahoo!ニュース 【 サンクルー大賞典、スパニッシュムーンがV 】
Yahoo!ニュース 【 インドで9歳女児が自らのウェブ・デザイン会社を設立し注目される 】
Yahoo!ニュース 【 湘南の駅ビル「ラスカ」、チャリティーコンサートが100回目に 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(710中) 】
12:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 06:29:49 G50aGhUV0
17:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 06:32:20 C3qdSQKDO
07−08 12試合0ゴール2アシスト 内先発5試合
08−09 8試合0ゴール1アシスト 内先発4試合
08−09 8試合0ゴール1アシスト 内先発4試合
20:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 06:33:48 0PaFBnnu0
小野と俊輔って知り合いなんだな。
仲良さそうに見えないけど。
仲良さそうに見えないけど。
39:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 06:59:00 RPQNLY9F0
いまのところ日本サッカー界がうんだもっとも大きな才能じゃないかね。純粋な機能としては
中田がジムにのったアムロなら、小野はガンダムに乗った一般人みたいな違いがある
中田がジムにのったアムロなら、小野はガンダムに乗った一般人みたいな違いがある
47:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 07:08:45 C34t2nrd0
59:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 07:25:12 ykVGXsmZ0
69:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 07:43:53 TlAQdGl2O
146:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:08:10 kbU6rg0F0
>>39
逆じゃね?
中田がガンダムに乗った一般人で、小野がジムに乗った天才だろ普通。
茸はジムスナイパーに乗った努力家の秀才って感じ。
本田さんは専用ザクUに乗ったばかりのエース級新人パイロット。
長谷部はドムに乗った熱血漢。
メッシはF91に乗ったニュータイプ。
ドログバはビグザムに乗ったドズル。
逆じゃね?
中田がガンダムに乗った一般人で、小野がジムに乗った天才だろ普通。
茸はジムスナイパーに乗った努力家の秀才って感じ。
本田さんは専用ザクUに乗ったばかりのエース級新人パイロット。
長谷部はドムに乗った熱血漢。
メッシはF91に乗ったニュータイプ。
ドログバはビグザムに乗ったドズル。
349:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 11:47:36 FUiVO2M60
46:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 07:07:48 RPQNLY9F0
なんだかんだで10年くらい、日本代表で小野が中心になったことってないよな
怪我やなんかでいつもすこし顔だしてはしばらく消えちゃうし
中田→中村 これで10年きたな
怪我やなんかでいつもすこし顔だしてはしばらく消えちゃうし
中田→中村 これで10年きたな
75:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 07:58:58 c9pdRY2VO
小野がレッズで活躍してた時期が懐かしい
当時本当に日本サッカー界の希望の星だったもんなぁ
中田や中村の比じゃなかった
当時本当に日本サッカー界の希望の星だったもんなぁ
中田や中村の比じゃなかった
78:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:03:28 2KAnHhQaO
シドニー五輪予選の時の2人のコンビは相手が弱かったとはいえすごかった
つくづく怪我が恨めしいな
つくづく怪我が恨めしいな
86:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:22:08 fw9ONZD00
まだ代表に未練あんのか・・・
88:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:26:56 SbDulmXU0
こいつが完全に復調してくれたらどれだけいいことかと思うよ
才能なら完全に俊輔より上だし
才能なら完全に俊輔より上だし
104:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:37:29 ojkAX7V3O
>>88俊介ファンの俺も認めざるえない。
トップスピードでダッシュしてきて、サイドチェンジのパスをボール一個分も足から離れないトラップ、
ジダンのそれを日本人で出来たのは小野だけだったな。
アレだけでまずDF一枚ぶち抜ける
トップスピードでダッシュしてきて、サイドチェンジのパスをボール一個分も足から離れないトラップ、
ジダンのそれを日本人で出来たのは小野だけだったな。
アレだけでまずDF一枚ぶち抜ける
90:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:29:04 vhaTZuBm0
小野はオランダに行く直前はかなり復調してたのに。
今じゃ信じられないけど、これから海外でやる事を意識してか、
対峙する相手にドリブルで切れ込んでブチ抜いてシュート→ゴールとか、
試みて成功させてたぜ。目の前で決められた相手選手(確か外国人選手)
からはブラボー!と脱帽の拍手。
あの時点で、ほぼ怪我前ぐらいにまで戻ったんじゃないかな。
フィジカルは怪我前よりも強くなってるって小野を担当したトレーナーの
お墨付きだったし(怪我で試合に出られないリハビリの間、
かえってフィジカルトレーニングに専念出来る為)。
ただ、オランダに渡ったら一対一で全く通用しなかったのが誤算だった。
そのせいで、完全に地蔵になった。日本に戻って来た時には渡欧前よりも
劣化した小野の姿がそこにあった。
セルティックに渡った水野もそうだけど、Jリーグではドリブルで抜けても、
海外でそれが通用せずに壁に当たるケースがあるみたいだ。
でも、松井と中村はフィジカル、一対一がJよりも強い海外リーグでも相手を
抜ける、ドリブルのコツみたいな物を会得してるみたいだ。細かい事は
解らないけど、意識して相手の重心を崩して逆を突ける選手と、
相手の重心は関係なくフェイント、フェイクをして、相手の態勢が崩れた
時に半ば偶発的に抜ける選手の違いみたいな感じかな?
元日本代表の金田が以前、松井を前者、大久保を後者として説明してた。
ドリブルの才能があると言えるのは前者のタイプだと。物凄い単純化した
分け方だし、小野が全く相手の重心を制御出来ないって訳じゃないだろうけど、
やはり小野は怪我を抜きにしても、ドリブルに関して何か足りなかった面が
あったのだろうと思う。本当にオランダに渡る前のJでは普通に相手を
抜けてたんだよ。でも、オランダに行ったら見事に完全にパサーに
なってしまった。これは小野にボールが渡っても厳しくチェックに行っても
ブチ抜かれたりしないという安心感を相手に与え、結果的に交錯する
様なプレイが増えて怪我が多くなった一因。
中学は完全にドリブラーだったのに、高校の途中からパサーになった
らしいけど、ここでもう少しドリブルに対するこだわりがあればもっと
大成していたかもしれない。
今じゃ信じられないけど、これから海外でやる事を意識してか、
対峙する相手にドリブルで切れ込んでブチ抜いてシュート→ゴールとか、
試みて成功させてたぜ。目の前で決められた相手選手(確か外国人選手)
からはブラボー!と脱帽の拍手。
あの時点で、ほぼ怪我前ぐらいにまで戻ったんじゃないかな。
フィジカルは怪我前よりも強くなってるって小野を担当したトレーナーの
お墨付きだったし(怪我で試合に出られないリハビリの間、
かえってフィジカルトレーニングに専念出来る為)。
ただ、オランダに渡ったら一対一で全く通用しなかったのが誤算だった。
そのせいで、完全に地蔵になった。日本に戻って来た時には渡欧前よりも
劣化した小野の姿がそこにあった。
セルティックに渡った水野もそうだけど、Jリーグではドリブルで抜けても、
海外でそれが通用せずに壁に当たるケースがあるみたいだ。
でも、松井と中村はフィジカル、一対一がJよりも強い海外リーグでも相手を
抜ける、ドリブルのコツみたいな物を会得してるみたいだ。細かい事は
解らないけど、意識して相手の重心を崩して逆を突ける選手と、
相手の重心は関係なくフェイント、フェイクをして、相手の態勢が崩れた
時に半ば偶発的に抜ける選手の違いみたいな感じかな?
元日本代表の金田が以前、松井を前者、大久保を後者として説明してた。
ドリブルの才能があると言えるのは前者のタイプだと。物凄い単純化した
分け方だし、小野が全く相手の重心を制御出来ないって訳じゃないだろうけど、
やはり小野は怪我を抜きにしても、ドリブルに関して何か足りなかった面が
あったのだろうと思う。本当にオランダに渡る前のJでは普通に相手を
抜けてたんだよ。でも、オランダに行ったら見事に完全にパサーに
なってしまった。これは小野にボールが渡っても厳しくチェックに行っても
ブチ抜かれたりしないという安心感を相手に与え、結果的に交錯する
様なプレイが増えて怪我が多くなった一因。
中学は完全にドリブラーだったのに、高校の途中からパサーになった
らしいけど、ここでもう少しドリブルに対するこだわりがあればもっと
大成していたかもしれない。
130:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:57:37 XyFlRS+z0
93:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:30:52 D3cwjaoT0
日本サッカーの天才はなぜ伸び止まるの?
101:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:35:09 KgdSvQTK0
俊輔は言うまでも無く、まんお遠藤あたりの方が最終的に小野よりいい選手であったとなる
とは当時は思いもしなかったけどな
とは当時は思いもしなかったけどな
111:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:46:08 miMooLJt0
大体こいつの最大のミスは金に目がくらんで弱い浦和に入団したこと
清水を捨てたのは当時を考えるとしょうがないにしても、
普通に黄金期直前のジュビロに行くべきだったんだよ
弱い弱い浦和に行って、努力せず18から王様になったことから狂い始めてる
清水を捨てたのは当時を考えるとしょうがないにしても、
普通に黄金期直前のジュビロに行くべきだったんだよ
弱い弱い浦和に行って、努力せず18から王様になったことから狂い始めてる
121:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:53:18 Xn6ogNUNP
>>111
天才豚ゴルファーの磯貝さんによると
浦和に入団してきた小野と一緒にプレーしてて
小野がサイドでボール貰って、ドリブルし掛けずに単純にクロス入れてたの見て
コイツは駄目だって思ったらしい
若い頃からおっさんみたいなプレーしてたってさ
天才豚ゴルファーの磯貝さんによると
浦和に入団してきた小野と一緒にプレーしてて
小野がサイドでボール貰って、ドリブルし掛けずに単純にクロス入れてたの見て
コイツは駄目だって思ったらしい
若い頃からおっさんみたいなプレーしてたってさ
132:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:58:22 Ru4N0XcmP
114:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 08:49:53 jQ4opHUD0
もしも小野が復調するようなことがあれば、再び俊輔と代表で共存することは有り得るかな。
一度観てみたいな・・・。
一度観てみたいな・・・。
154:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:12:58 1SugwTf+0
この人は何でチン毛を頭に乗せてプレーしてるのですか?
155:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:13:38 ykVGXsmZ0
小野がドリブルできないってアホ?
試合見てないの??中盤プレーヤーとしては最高のキープセンスある
マンチェ相手にもフィジカルでがっしりキープできる
ペナルティエリア内でも狭い空間をボールタッチだけですり抜けてゴールなんて得意な形だし
意味不明すぎる
試合見てないの??中盤プレーヤーとしては最高のキープセンスある
マンチェ相手にもフィジカルでがっしりキープできる
ペナルティエリア内でも狭い空間をボールタッチだけですり抜けてゴールなんて得意な形だし
意味不明すぎる
176:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:22:57 ykVGXsmZ0
>>167
中盤の選手なんて機会を見てすり抜けるドリブルでいいよ
あのタイプで欧州でドリブル1本で勝負する選手なんていないだろ
パスという選択肢見せてすり抜けていくタイプがほとんど
そういうプレーなら小野は得意
中盤の選手なんて機会を見てすり抜けるドリブルでいいよ
あのタイプで欧州でドリブル1本で勝負する選手なんていないだろ
パスという選択肢見せてすり抜けていくタイプがほとんど
そういうプレーなら小野は得意
181:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:27:24 XyFlRS+z0
>>176
良いとか悪いじゃないよ
できなきゃプレーの幅は狭まるし使うポジションも狭まる
そういう選手だと縦へのスピードでもない限りやはりボランチに置きたくなる
ドリブラー、とまではいかなくても一対一になった場合くらいは
相手を外してラストパスなりシュートなりまでもっていけないと
前では使いにくいだろう
ジダンでもリケルメでも中村でもそういう状況なら仕掛ける
二人いたら無理に仕掛けなくていいけどな
小野の才能ってそのようにもともと限定されたものだったんだよ
良いとか悪いじゃないよ
できなきゃプレーの幅は狭まるし使うポジションも狭まる
そういう選手だと縦へのスピードでもない限りやはりボランチに置きたくなる
ドリブラー、とまではいかなくても一対一になった場合くらいは
相手を外してラストパスなりシュートなりまでもっていけないと
前では使いにくいだろう
ジダンでもリケルメでも中村でもそういう状況なら仕掛ける
二人いたら無理に仕掛けなくていいけどな
小野の才能ってそのようにもともと限定されたものだったんだよ
186:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:34:36 ykVGXsmZ0
>>181
だからリケルメもジダンもサイドでやみくもに仕掛けてないって
状況見てドリブルの選択してる、カカでさえもカウンター以外は挑まないし
俊輔は前は仕掛ける動きしてたけどタイミングがないと仕掛けない
普通の司令塔タイプは最初からドリブルで抜くって考えてる選手はいないだろ
それはサイドプレーヤーの発想だから
だからリケルメもジダンもサイドでやみくもに仕掛けてないって
状況見てドリブルの選択してる、カカでさえもカウンター以外は挑まないし
俊輔は前は仕掛ける動きしてたけどタイミングがないと仕掛けない
普通の司令塔タイプは最初からドリブルで抜くって考えてる選手はいないだろ
それはサイドプレーヤーの発想だから
172:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:19:26 ykVGXsmZ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=E1ZYHW3IG5Y
このほとんどのゴールが普通の選手が一生に1回決めれるかどうかのゴール
それを復帰した浦和でこれだけ見せてる
マジですごい
このほとんどのゴールが普通の選手が一生に1回決めれるかどうかのゴール
それを復帰した浦和でこれだけ見せてる
マジですごい
187:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:36:29 XyFlRS+z0
そもそもプレースキックの精度が遠藤以下なのを見ても分かるとおり
基本的なキックの精度はこのタイプの選手ではあんまり良くないんだよ
小笠原の方が上かもしれん
ダイレクトや左で精度があまり落ちないのは小野の良さの一つだけどね
ただ年に数回魅せるような単発の鮮やかなダイレクトプレーに騙されてるけど
ああいうのは博打プレーであって安定したキックの精度とは別
クロスの質見ても三都主や俊輔はおろか小笠原や遠藤の質にも劣るゆるいボールしか蹴れない
基本的なキックの精度はこのタイプの選手ではあんまり良くないんだよ
小笠原の方が上かもしれん
ダイレクトや左で精度があまり落ちないのは小野の良さの一つだけどね
ただ年に数回魅せるような単発の鮮やかなダイレクトプレーに騙されてるけど
ああいうのは博打プレーであって安定したキックの精度とは別
クロスの質見ても三都主や俊輔はおろか小笠原や遠藤の質にも劣るゆるいボールしか蹴れない
201:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:56:52 ykVGXsmZ0
>>187
遠藤はプレースキックと止まってる相手や走ってるスペースに出すぐらいだろ
小野は色々な状況でもパス出せるし凄いパスも多く出せる
キックもやわらかい種類もパターンも次元が違う
遠藤は長いボールも前に出すだけだし
サイドライン割るような自分のミスが大きくなるパスはゴロで出す
小野のこんなパスは出せない
ttp://www.youtube.com/watch?v=On9MHCWEkPA
ttp://www.youtube.com/watch?v=Uo71WaQ7zpI
http://www.youtube.com/watch?v=tc-vuwbZ5ys
1試合でここまで精度が高い選手を精度が遠藤以下って・・・
あんなリスクにチキンな選手が小野以上のパサーとかありえん
遠藤はプレースキックと止まってる相手や走ってるスペースに出すぐらいだろ
小野は色々な状況でもパス出せるし凄いパスも多く出せる
キックもやわらかい種類もパターンも次元が違う
遠藤は長いボールも前に出すだけだし
サイドライン割るような自分のミスが大きくなるパスはゴロで出す
小野のこんなパスは出せない
ttp://www.youtube.com/watch?v=On9MHCWEkPA
ttp://www.youtube.com/watch?v=Uo71WaQ7zpI
http://www.youtube.com/watch?v=tc-vuwbZ5ys
1試合でここまで精度が高い選手を精度が遠藤以下って・・・
あんなリスクにチキンな選手が小野以上のパサーとかありえん
210:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:02:32 Huq50V9KO
>>187
トラッピング、リフティング、ワンタッチプレーに比類無きテクニックを持つ選手を捕まえて、
キックが安定しないとか馬鹿も休み休み言え。
フリーキックは変化とスピードの両立が鍵で、如何にクセ球を蹴れるかが重要。
精度が不可欠なのは当たり前だが、フリーキックの決定率で精度を順位づけるとか、どんだけゆとりだよw
トラッピング、リフティング、ワンタッチプレーに比類無きテクニックを持つ選手を捕まえて、
キックが安定しないとか馬鹿も休み休み言え。
フリーキックは変化とスピードの両立が鍵で、如何にクセ球を蹴れるかが重要。
精度が不可欠なのは当たり前だが、フリーキックの決定率で精度を順位づけるとか、どんだけゆとりだよw
211:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:02:54 ykVGXsmZ0
217:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:05:25 ykVGXsmZ0
>>208
それは小野が欠場してるからだろ
出た試合で遠藤以下とかありえんわ
遠藤なんてゴール前じゃぜんぜんセンスも得点力もないじゃん
ラストパサーだけ
ボランチに置けば、攻撃意識がないバランサー
後ろからのチャレンジパスもできないし
それは小野が欠場してるからだろ
出た試合で遠藤以下とかありえんわ
遠藤なんてゴール前じゃぜんぜんセンスも得点力もないじゃん
ラストパサーだけ
ボランチに置けば、攻撃意識がないバランサー
後ろからのチャレンジパスもできないし
225:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:09:47 lRAwpbCm0
>>208
どっちが上かを比較してもしょうがないが
小野はドイツで3年目、通算7年欧州のクラブでやってる
一方、遠藤は一度も欧州でやったことがない
別に海外マンセーではないが、実力の無いものが簡単に欧州には行けないし
認められなければすぐ日本に帰ってくる厳しい世界
実際小野も一度浦和に戻ってるしね
どっちが上かを比較してもしょうがないが
小野はドイツで3年目、通算7年欧州のクラブでやってる
一方、遠藤は一度も欧州でやったことがない
別に海外マンセーではないが、実力の無いものが簡単に欧州には行けないし
認められなければすぐ日本に帰ってくる厳しい世界
実際小野も一度浦和に戻ってるしね
204:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 09:58:16 GMA2IQAi0
小野のスーパープレーはプレッシャーの無いタイミングに限られてない?
信じられないところから信じられないタイミングでシュート決めるから
DFがプレスかけないんだろうけど
代表戦とかだと警戒されたら終わりそう
信じられないところから信じられないタイミングでシュート決めるから
DFがプレスかけないんだろうけど
代表戦とかだと警戒されたら終わりそう
212:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:02:59 7M2z+JzD0
遊びに行くような仲なんだ
冷め切ったライバル関係かと思ってた
長谷部は小野と俊輔どちらのとこにも遊びに行ったみたいだが
冷め切ったライバル関係かと思ってた
長谷部は小野と俊輔どちらのとこにも遊びに行ったみたいだが
223:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:09:41 GMA2IQAi0
小野のサイドチェンジは
その強さのボールを蹴るのに必要なだけのモーションしか取らないのがすごいな
中村も精度良いけど、常に大きなモーションで蹴ってる
小野みたいに最低限のモーションで蹴ってはいない
その強さのボールを蹴るのに必要なだけのモーションしか取らないのがすごいな
中村も精度良いけど、常に大きなモーションで蹴ってる
小野みたいに最低限のモーションで蹴ってはいない
233:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:15:07 /PRqZ/Dy0
小野信者ってこんなにいたのか。気持ち悪いな。
現実見ろよ、ドイツ降格争いしてるチームで07-08は12試合、08-09は9試合しか出れてない。
昔は確かにいい選手だったけど、怪我だろうが何だろうが試合に出れない選手に価値はない
現実見ろよ、ドイツ降格争いしてるチームで07-08は12試合、08-09は9試合しか出れてない。
昔は確かにいい選手だったけど、怪我だろうが何だろうが試合に出れない選手に価値はない
247:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:25:43 tGgY2wRo0
>>242
近年っていっても見てないのはボーフムぐらいで
浦和ではむしろ周りのレベルの低さの方が目がついたよ?
ダイレクトでスペースに出したのを見送る選手にもそれをミスキック扱いするファンにも失望した。
当時のアンチが言うんだから間違いない。
あとね、とにかく今の代表とJはパススピード遅すぎ。間違いなく近年の小野以下だから。
近年っていっても見てないのはボーフムぐらいで
浦和ではむしろ周りのレベルの低さの方が目がついたよ?
ダイレクトでスペースに出したのを見送る選手にもそれをミスキック扱いするファンにも失望した。
当時のアンチが言うんだから間違いない。
あとね、とにかく今の代表とJはパススピード遅すぎ。間違いなく近年の小野以下だから。
259:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:31:54 XyFlRS+z0
240:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:20:59 ykVGXsmZ0
怪我は承知でもちろん現状では遠藤以下なのは認めてるよ
そんなのはわかって議論してる
本来のコンディションでの話をしてるだけだ
正直、遠藤はおれには物足りないし代表でのスケールを感じない
小野は代表では高度な技術を見せてくれたよ簡単にやってた
おおーって沸くようなプレー遠藤はしないだろ怖がって、まあできないんだろうけど
批判恐れてプレーしてるのがわかる
そんなのはわかって議論してる
本来のコンディションでの話をしてるだけだ
正直、遠藤はおれには物足りないし代表でのスケールを感じない
小野は代表では高度な技術を見せてくれたよ簡単にやってた
おおーって沸くようなプレー遠藤はしないだろ怖がって、まあできないんだろうけど
批判恐れてプレーしてるのがわかる
251:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:27:14 b6hO5ZGL0
>>240
本来のコンディションって何だ?
怪我がなければとは思うが現実に怪我をしてしまったんだから
それも込みでサッカー選手として評価せざるを得ないだろ。
あの時練習しとけばもっとすごい選手になってたぜって言ってるのと変わらんぞ。
本来のコンディションって何だ?
怪我がなければとは思うが現実に怪我をしてしまったんだから
それも込みでサッカー選手として評価せざるを得ないだろ。
あの時練習しとけばもっとすごい選手になってたぜって言ってるのと変わらんぞ。
260:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:32:03 ykVGXsmZ0
>>251
何言ってるんだ?
別に昔の怪我の話はしてない
怪我がちだったから復帰してレギュラーで試合感取り戻せば
遠藤よりは遥かに上にいくって意味だぞ
スポーツ選手がコンディションクソだったら
どんな選手でも活躍できないのは当たり前まあ、この怪我状況は
期待持てないけどな
何言ってるんだ?
別に昔の怪我の話はしてない
怪我がちだったから復帰してレギュラーで試合感取り戻せば
遠藤よりは遥かに上にいくって意味だぞ
スポーツ選手がコンディションクソだったら
どんな選手でも活躍できないのは当たり前まあ、この怪我状況は
期待持てないけどな
241:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:22:47 GMA2IQAi0
ケガが無く安定して練習や試合に出れるなら今でも代表で使われるだろ
今の代表の全く通用する事の無い攻めを繰り返すFWやMF入れるくらいなら
小野を前に置いとく方が期待できる
今の代表の全く通用する事の無い攻めを繰り返すFWやMF入れるくらいなら
小野を前に置いとく方が期待できる
257:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:29:39 XyFlRS+z0
>>240
本来のコンディションってなに?
Jで普通に試合出ててもダメな試合たくさんあったわけだが
例えば1ヶ月くらいの短期間調子悪いとかならわかるよ
でも数年間ならそれが本来のコンディション、だろ?
足が痛くなくて試合に出れてる場合でも調子が悪いと足のせいにしそうだし
結局便利な言い訳に使ってるだけじゃん
>>241
いや、使われてないだろう
そもそもあのプレースタイルでは居場所がない
それこそ日本代表よりボーフムの方がまだ居場所あるだろうね
本来のコンディションってなに?
Jで普通に試合出ててもダメな試合たくさんあったわけだが
例えば1ヶ月くらいの短期間調子悪いとかならわかるよ
でも数年間ならそれが本来のコンディション、だろ?
足が痛くなくて試合に出れてる場合でも調子が悪いと足のせいにしそうだし
結局便利な言い訳に使ってるだけじゃん
>>241
いや、使われてないだろう
そもそもあのプレースタイルでは居場所がない
それこそ日本代表よりボーフムの方がまだ居場所あるだろうね
270:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:40:55 ykVGXsmZ0
>>257
浦和時代は普通に試合に出れば活躍できてる
浦和のクラブにあってないし怪我でイメージ悪くなってるだけ
公式戦の試合勘無視すんな
レギュラーでも2、3試合目で怪我とかそんなんばっかりだ
本調子にたどり着く前にいつも怪我してるんだよ
浦和時代は普通に試合に出れば活躍できてる
浦和のクラブにあってないし怪我でイメージ悪くなってるだけ
公式戦の試合勘無視すんな
レギュラーでも2、3試合目で怪我とかそんなんばっかりだ
本調子にたどり着く前にいつも怪我してるんだよ
277:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:45:55 XyFlRS+z0
>>270
試合勘ってのも便利な言い訳だよね
怪我した選手をたくさん見てきてるけど復帰戦でいきなり活躍して後は全然みたいな選手もいるし
必ずしも復活してから右肩上がりに調子を上げていくとは限らない
結局はあらゆる言い訳を考えて小野を擁護してるだけなんだよ
それにそんなに足が悪いならまず痩せた方がいいんじゃないの?
試合勘ってのも便利な言い訳だよね
怪我した選手をたくさん見てきてるけど復帰戦でいきなり活躍して後は全然みたいな選手もいるし
必ずしも復活してから右肩上がりに調子を上げていくとは限らない
結局はあらゆる言い訳を考えて小野を擁護してるだけなんだよ
それにそんなに足が悪いならまず痩せた方がいいんじゃないの?
293:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 11:00:22 ykVGXsmZ0
297:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 11:02:13 XyFlRS+z0
276:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 10:45:35 ykVGXsmZ0
過去の話はしてない
プレーそのものが劣化してるとは思わん
浦和の試合のプレー見れば
日本人では別格の存在なのはいうまでもない
怪我後の復帰できることを期待して何が悪い??
それが可能性が僅かでも別にいいだろ
そんなことをケチつける奴がクソだろ
プレーそのものが劣化してるとは思わん
浦和の試合のプレー見れば
日本人では別格の存在なのはいうまでもない
怪我後の復帰できることを期待して何が悪い??
それが可能性が僅かでも別にいいだろ
そんなことをケチつける奴がクソだろ
322:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 11:19:13 RPQNLY9F0
中田と中村の居残り練習はわりかし有名だな。中田の場合は試合のあとにかならず
ジムでトレーニングして、サブだったり試合がなかったときはそのトレーニングの量を
増やしてふだんの負担をたもってたらしいし
ジムでトレーニングして、サブだったり試合がなかったときはそのトレーニングの量を
増やしてふだんの負担をたもってたらしいし
323:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 11:19:48 paZ1dCzD0
小野には犬飼が代表のラストチャンス与えたのにな
去年8月のウルグアイ戦、ぼろぼろだったな
去年8月のウルグアイ戦、ぼろぼろだったな
419:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 12:57:10 I+m+tQE70
去年のウルグアイ戦、世間ではまるでダメだったって評価みたいだけど
1点目に結びつくスルーパス
惜しくもキーパーに防がれたバックヘッド
山瀬への決定的なパス
今ぱっと思いつくだけでもこれらの見せ場があって悪くは無かったと思うんだけど
そう思うのは俺がサッカー見る目無いからなのかな
1点目に結びつくスルーパス
惜しくもキーパーに防がれたバックヘッド
山瀬への決定的なパス
今ぱっと思いつくだけでもこれらの見せ場があって悪くは無かったと思うんだけど
そう思うのは俺がサッカー見る目無いからなのかな
431:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 13:05:46 osReQQfLO
ウルグアイ戦は小野自身のデキは普通だった
相変わらず一番上手かった
日本は前半から動きまくってたので、
あまり動かない小野は岡田ジャパンから浮いていた
後半は案の定、足が止まり、ボコボコにされた
結論としては、動かない選手を1人でも入れる余裕は
岡田ジャパンにないとわかった
相変わらず一番上手かった
日本は前半から動きまくってたので、
あまり動かない小野は岡田ジャパンから浮いていた
後半は案の定、足が止まり、ボコボコにされた
結論としては、動かない選手を1人でも入れる余裕は
岡田ジャパンにないとわかった
441:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 13:16:03 L6e1F+160
才能なら、日本サッカー史上最高の選手なんだが・・・
どうしてこうなったって気分だよ
どうしてこうなったって気分だよ
452:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 13:32:49 EGGO9jcpO
芸スポのサッカースレは、中村俊輔や小野伸二はボロクソに叩かれるな。
で、どのサッカースレでも、脈絡もなく、中田英寿の名前があがって、
「中田英寿は凄かった」なんていう称賛のカキコミがあるんだよな。
で、どのサッカースレでも、脈絡もなく、中田英寿の名前があがって、
「中田英寿は凄かった」なんていう称賛のカキコミがあるんだよな。
474:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 14:49:16 aeQucpJS0
ドイツワールドカップ後にいきなり小野の性格が最悪だってことになって驚いた
スケープゴートにされてかわいそうだ。あんなにいい奴なのに
小野はメンタルが凄いんだよ。普通こんなに怪我続きだとサッカー辞めちゃうよ
宮坂君なんて2年間怪我続きでリハビリして、最後には「僕はサッカーが嫌いです」とか言って辞めちゃった
スケープゴートにされてかわいそうだ。あんなにいい奴なのに
小野はメンタルが凄いんだよ。普通こんなに怪我続きだとサッカー辞めちゃうよ
宮坂君なんて2年間怪我続きでリハビリして、最後には「僕はサッカーが嫌いです」とか言って辞めちゃった
475:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 15:13:53 ykVGXsmZ0
480:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 15:32:15 ykVGXsmZ0
477 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/27(土) 15:28:24 ID:JHo5+oHf0
>>474
小野って性格が単純に良い人、ではないでしょ
プレー中見ててもファール貰うと報復行為もやるし
明るいとかノリが良くて身内にウケが良いとかは分かるけど
日本代表で「ウィーアーレッズ」とか「僕らの世代がどうたら」とか言ってる時点で
物凄く徒党を作ってその枠の中に納まるタイプだなと思ったよ
↑こういう奴な、典型的なアンチ
無視していいよ
>>474
小野って性格が単純に良い人、ではないでしょ
プレー中見ててもファール貰うと報復行為もやるし
明るいとかノリが良くて身内にウケが良いとかは分かるけど
日本代表で「ウィーアーレッズ」とか「僕らの世代がどうたら」とか言ってる時点で
物凄く徒党を作ってその枠の中に納まるタイプだなと思ったよ
↑こういう奴な、典型的なアンチ
無視していいよ
491:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 15:56:12 3UW3vDGh0
>>480
こう言うのが典型的な信者だろw、
小野は基本的に群れて仲良ししたいタイプなのは違い無いだろうねぇ。
それで代表のバスの中でもマリオカートできゃっきゃ遊んで、
ジーコや選手にリークされて小笠原等と一緒に代表干される訳だけども。
こう言うのが典型的な信者だろw、
小野は基本的に群れて仲良ししたいタイプなのは違い無いだろうねぇ。
それで代表のバスの中でもマリオカートできゃっきゃ遊んで、
ジーコや選手にリークされて小笠原等と一緒に代表干される訳だけども。
489:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 15:53:02 8lCOAA1m0
小野は解説者には向いてなさそうだけどな
天才肌のタイプは解説とか指導者に向いてないように思う
釜本なんかもシュートはぱーとかしゅっ とか擬音使ってたの
見たことあるしw
そういう意味では俊輔なんかは解説とか指導者に向いてそうな気がする
天才肌のタイプは解説とか指導者に向いてないように思う
釜本なんかもシュートはぱーとかしゅっ とか擬音使ってたの
見たことあるしw
そういう意味では俊輔なんかは解説とか指導者に向いてそうな気がする
507:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 16:40:10 TWz+5/9r0
前園、城、小野
俺がいまいち好きになれないサッカー選手ってなんか共通点あるんだよな
芯の部分の軽さを感じる
俺がいまいち好きになれないサッカー選手ってなんか共通点あるんだよな
芯の部分の軽さを感じる
509:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 16:51:20 lRAwpbCm0
>>507
前園にしろ城にしろ小野にしろ怪我しようが、2部に落ちようが、無名の外国だろうが
プロとしてサッカーできる環境でやれるところまでやり続ける芯の強さはあると思うがねぇ
芯が軽かったらすぐサッカーなんか辞めてもっと楽な仕事探すだろう
知名度生かして商売するとかさw
前園にしろ城にしろ小野にしろ怪我しようが、2部に落ちようが、無名の外国だろうが
プロとしてサッカーできる環境でやれるところまでやり続ける芯の強さはあると思うがねぇ
芯が軽かったらすぐサッカーなんか辞めてもっと楽な仕事探すだろう
知名度生かして商売するとかさw
531:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 18:04:39 rVwALMMMO
昔の小野ちんの評価
井原正巳
「そんな楽なプレーばかりしてたら将来困るよ、もっと走らないと。と本人に言いました」
ルチアーノ・ガウチ
「あんな引退間際の年寄りみたいな選手はいらん。小野には興味無い」
フェイエノールト移籍1年目
SFX所属代理人
ヒール・デッカー
「本人次第だが、小野は今のままではフェイエノールトが彼のキャリアのハイライトになるだろう。」
礒貝
「(ルーキーの頃の小野に対して)あの若さなのに楽なプレーばかりしている。誰かが言わないとこれ以上伸びなくなる」
ま、磯貝にはお前が言うなって言いたい
井原正巳
「そんな楽なプレーばかりしてたら将来困るよ、もっと走らないと。と本人に言いました」
ルチアーノ・ガウチ
「あんな引退間際の年寄りみたいな選手はいらん。小野には興味無い」
フェイエノールト移籍1年目
SFX所属代理人
ヒール・デッカー
「本人次第だが、小野は今のままではフェイエノールトが彼のキャリアのハイライトになるだろう。」
礒貝
「(ルーキーの頃の小野に対して)あの若さなのに楽なプレーばかりしている。誰かが言わないとこれ以上伸びなくなる」
ま、磯貝にはお前が言うなって言いたい
543:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 18:45:55 x600ztRY0
535:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 18:15:15 2mvme+qT0
ファンマルバイクのサーカス発言にせよ
クライフのコピペにせよ
もっと効率的にチームへ貢献できる能力があるのに
非効率なプレーをすることへの批判、皮肉であって
その他も大体が、才能があるのに活かしきってないという批判や苛立ち
逆説的に言えば、小野が素晴らしい才能の持ち主だということは認めてるんだよ
これはサッカーに取り組む意識の問題でもあって
現代サッカーに限らず、厳しいプロの世界では大きな欠陥
スペ体質は勿論だが、本人自身が意識改革しないと同じ失敗の繰り返しだろ
稲本にも同じことが言えると思うな
クライフのコピペにせよ
もっと効率的にチームへ貢献できる能力があるのに
非効率なプレーをすることへの批判、皮肉であって
その他も大体が、才能があるのに活かしきってないという批判や苛立ち
逆説的に言えば、小野が素晴らしい才能の持ち主だということは認めてるんだよ
これはサッカーに取り組む意識の問題でもあって
現代サッカーに限らず、厳しいプロの世界では大きな欠陥
スペ体質は勿論だが、本人自身が意識改革しないと同じ失敗の繰り返しだろ
稲本にも同じことが言えると思うな
538:名無しさん@恐縮です 2009/06/27(土) 18:32:06 myxVkCjx0
615:名無しさん@恐縮です 2009/06/28(日) 08:11:26 CEyKLjxX0
いくら上手くても怪我や故障する時点でプロ失格。
海外の一流プレーヤーには怪我する奴はほとんどいないし、それを理由にシーズンさぼる奴もいない。
海外の一流プレーヤーには怪我する奴はほとんどいないし、それを理由にシーズンさぼる奴もいない。
619:名無しさん@恐縮です 2009/06/28(日) 09:03:37 EzZOc7On0
小野はなんでレッズをクビ(実質的な戦力外)になったの?
小野にいくらつぎ込んだのかなあ。
甘やかしたフロントは責任とれよって思うけどな。
マリノスに来てたら俊輔だってこうなっていた可能性あるよな。
小野にいくらつぎ込んだのかなあ。
甘やかしたフロントは責任とれよって思うけどな。
マリノスに来てたら俊輔だってこうなっていた可能性あるよな。
627:名無しさん@恐縮です 2009/06/28(日) 09:23:06 3FpNm4RW0
中村信者はもう相手にしてない
中田信者だけ未だに粘着して叩いてる
中田信者だけ未だに粘着して叩いてる
633:名無しさん@恐縮です 2009/06/28(日) 09:43:19 euZQE1L5O
>>630
>>631
そいつらは大きな怪我しても、それを乗り越えて高いレベルをキープしてただろ。
スールシャール辺りは微妙だが。
少なくとも小野みたいに「あのケガなければ今頃・・・」などと言われてた選手達じゃないな。
>>631
そいつらは大きな怪我しても、それを乗り越えて高いレベルをキープしてただろ。
スールシャール辺りは微妙だが。
少なくとも小野みたいに「あのケガなければ今頃・・・」などと言われてた選手達じゃないな。
666:名無しさん@恐縮です 2009/06/28(日) 13:57:35 DDX9T2u10
子供に長男が生まれた中村
二人続けて女児の小野w
二人続けて女児の小野w
669:名無しさん@恐縮です 2009/06/28(日) 18:50:27 3a40RCzs0
中村の長男と小野の娘が結婚してできた子供に英才教育を施せば
すげーサッカー選手ができるんだろうな、と、どうでもいい想像をしておく
すげーサッカー選手ができるんだろうな、と、どうでもいい想像をしておく
696:名無しさん@恐縮です 2009/06/29(月) 02:43:04 hXoFPHnWO
04年のアテネまでは小野の評価はめちゃくちゃ高かった気がする。
698:名無しさん@恐縮です 2009/06/29(月) 02:44:56 MAXR0FNHO
カズもそうだがボロボロになってもサッカーにしがみついてるって意味では、確かに好感持てるな
自分の価値を落としたくないため、逃げるように引退した奴よりは遥かに応援したくなるわ
頑張れや小野
自分の価値を落としたくないため、逃げるように引退した奴よりは遥かに応援したくなるわ
頑張れや小野