29日付のイタリア地方紙「ガゼッタ・ディ・ルネディ」が、2010年W杯南アフリカ大会後に
日本代表監督を退任する岡田武史監督(52)の後任として、前セリエA・インテル監督の
ロベルト・マンチーニ氏(44)が浮上したと報じた。
W杯までまだ1年あるというのに、本場カルチョの国イタリアでは早くも代表監督人事に
注目が集まっている。
日本から遠く離れたカルチョの国で、早くも日本代表監督人事が注目を集めている。
ジェノバの地方紙「ガゼッタ・ディ・ルネディ」は、W杯南ア大会後に代表監督を退任する
岡田監督の後任として、元インテル監督のロベルト・マンチーニ氏が浮上と報じた。
来年6月11日から7月11日まで開催されるW杯南アフリカ大会までまだ1年もあるが、
候補があの大物マンチーニ氏ということもあり、イタリアのサッカー記者たちも「ビッグな
ウワサだ」と驚いているという。
関係者によると、イタリアの大物スポーツジャーナリストでマンチーニ氏の友人でもある
フランコ・ロッシ氏がある日のランチで、別の友人にもらしたこの話題が伝わって
報道されたともいわれている。
もっとも、W杯後の代表監督について日本サッカー協会の犬飼会長は「(岡田監督の)
次の指導者をどう育てるか」と日本人指導者の「育成」を重要課題として挙げた。
その上で「さらに上を目指すことを考える」とも話している。
インテルを率いてセリエAで3連覇を成し遂げながら、欧州チャンピオンズリーグで
上位に進出できずに解任された不遇の名将。現在フリー。夢のある話ではある。
ソースはhttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2009070102000133.html
日本代表監督を退任する岡田武史監督(52)の後任として、前セリエA・インテル監督の
ロベルト・マンチーニ氏(44)が浮上したと報じた。
W杯までまだ1年あるというのに、本場カルチョの国イタリアでは早くも代表監督人事に
注目が集まっている。
日本から遠く離れたカルチョの国で、早くも日本代表監督人事が注目を集めている。
ジェノバの地方紙「ガゼッタ・ディ・ルネディ」は、W杯南ア大会後に代表監督を退任する
岡田監督の後任として、元インテル監督のロベルト・マンチーニ氏が浮上と報じた。
来年6月11日から7月11日まで開催されるW杯南アフリカ大会までまだ1年もあるが、
候補があの大物マンチーニ氏ということもあり、イタリアのサッカー記者たちも「ビッグな
ウワサだ」と驚いているという。
関係者によると、イタリアの大物スポーツジャーナリストでマンチーニ氏の友人でもある
フランコ・ロッシ氏がある日のランチで、別の友人にもらしたこの話題が伝わって
報道されたともいわれている。
もっとも、W杯後の代表監督について日本サッカー協会の犬飼会長は「(岡田監督の)
次の指導者をどう育てるか」と日本人指導者の「育成」を重要課題として挙げた。
その上で「さらに上を目指すことを考える」とも話している。
インテルを率いてセリエAで3連覇を成し遂げながら、欧州チャンピオンズリーグで
上位に進出できずに解任された不遇の名将。現在フリー。夢のある話ではある。
ソースはhttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2009070102000133.html
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】日本代表・岡田武史監督の後任に前インテル監督のロベルト・マンチーニ氏?イタリアで早くもポスト岡田報道 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 岡田ジャパン、日程変更“ウルトラC”計画 】
Yahoo!ニュース 【 岡田ジャパン変心、秋に強豪5連戦じゃ〜! 】
Yahoo!ニュース 【 王国底力、目立った伏兵の健闘=視察の岡田監督、自信と課題−コンフェデ杯サッカー 】
Yahoo!ニュース 【 岡田JAPAN、超強豪国との強化試合に好感触! 】
Yahoo!ニュース 【 米国、世界大会初の決勝進出/コンフェデ杯 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(978中) 】
35:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 08:51:42 7BzRC3Jk0
マンチョが受けるわけないだろ
まず現状で金に困ってはいない
インテルから違約金生活保障されてるから
んでその違約金は日本代表の監督の給料より余裕で高い
日本と契約してしまえばインテルは違約金を払わなくてよくなる
マンチョ大損
まず現状で金に困ってはいない
インテルから違約金生活保障されてるから
んでその違約金は日本代表の監督の給料より余裕で高い
日本と契約してしまえばインテルは違約金を払わなくてよくなる
マンチョ大損
43:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 08:53:38 df3GygPHO
最近シャムスカやピクシー推す声小さくなってきたな
65:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:01:12 4czSD7LX0
これぞイタリアンなサッカーをすると守れない点入らないでおわりそ
68:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:02:24 T+NJpoNV0
犬飼は日本人のプレーみてわからないのかな。
欧米や南米人のような独創性がないと。
まして世界を知らない岡田世代が代表の監督をするじたい滑稽なのに
次も日本人って池沼でしょ。今回はオシムの件で仕方ないにせよ。
あとサッカーの監督は一流の棋士のような人間がなるべき。
右脳と左脳の両方が優れてる羽生なら日本人監督でもいいよ
欧米や南米人のような独創性がないと。
まして世界を知らない岡田世代が代表の監督をするじたい滑稽なのに
次も日本人って池沼でしょ。今回はオシムの件で仕方ないにせよ。
あとサッカーの監督は一流の棋士のような人間がなるべき。
右脳と左脳の両方が優れてる羽生なら日本人監督でもいいよ
69:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:02:40 fXmeTQjCO
岡田さんには辞めてほしいけど、マンチーニも知名度の割に監督としての手腕はちょっと…
78:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:06:35 NLF3F/GG0
日本人を知らない海外ビッグネームより
日本で監督やってる人の方が良いでしょ。
個人的には広島のペトロヴィッチがいいな。
日本で監督やってる人の方が良いでしょ。
個人的には広島のペトロヴィッチがいいな。
104:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:15:54 LbKk6Efh0
日本の協会はJに来た監督しか知らないからないな。
次はオリヴェイラだろう。
次はオリヴェイラだろう。
117:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:20:38 Jg7GIqpq0
>インテルを率いてセリエAで3連覇を成し遂げながら、欧州チャンピオンズリーグで
上位に進出できずに解任された不遇の名将。
代表監督に向かないじゃん
上位に進出できずに解任された不遇の名将。
代表監督に向かないじゃん
140:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:31:12 X+aCkBIXO
監督はスペインとかイングランドに人脈づくり的に人選すれば日本サッカー協会の利益に繋がるだろ
今さらイタリアはないわ
協会はもう少しあたま働かせないとな
今さらイタリアはないわ
協会はもう少しあたま働かせないとな
173:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:42:55 73/q0riEP
イタリアならバッジョだろ
代表監督ならやってくれそう
代表監督ならやってくれそう
174:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:43:05 X+aCkBIXO
あくまでプラスアルファの人脈づくりだ
アーセナル稲本をわすれたのか?
世界教え子作戦で日本のレベルと収入を増やせば日本代表も比例して強くなるだろ
岡田じゃマリノスに移籍しか道はない(笑)
アーセナル稲本をわすれたのか?
世界教え子作戦で日本のレベルと収入を増やせば日本代表も比例して強くなるだろ
岡田じゃマリノスに移籍しか道はない(笑)
176:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:43:12 H0DaAzLoO
南アは岡田で良いよ
次はベンゲルかヒディングでお願いしたい
早めにベンゲルに話とけよ
次はベンゲルかヒディングでお願いしたい
早めにベンゲルに話とけよ
195:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:49:45 ip9JeXQK0
つかオリベイラでいいだろ、普通に。
国際経験が豊富で国際タイトルを多数獲得していて経験自体も豊富で
しかもJリーグや日本サッカー、選手を知り尽くしている人間って
他に誰がいるんだよ。
マンチーニまだ正直監督としては微妙だし、国際経験もないし、国際タイトル取ってないし。
ここ何年かのインテルみたいな誰でも結果残せる環境で取った国内タイトルなんてなぁ・・・
喜ぶの海外厨だけだろ
今海外にいる日本を知らない監督で呼ぶんなら、中規模以下のチームで結果残した監督とか、
色んな国、欧州以外でも監督している奴を呼ぶべきだなせめて。
国際経験が豊富で国際タイトルを多数獲得していて経験自体も豊富で
しかもJリーグや日本サッカー、選手を知り尽くしている人間って
他に誰がいるんだよ。
マンチーニまだ正直監督としては微妙だし、国際経験もないし、国際タイトル取ってないし。
ここ何年かのインテルみたいな誰でも結果残せる環境で取った国内タイトルなんてなぁ・・・
喜ぶの海外厨だけだろ
今海外にいる日本を知らない監督で呼ぶんなら、中規模以下のチームで結果残した監督とか、
色んな国、欧州以外でも監督している奴を呼ぶべきだなせめて。
252:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:10:35 ip9JeXQK0
やっぱ
なにより「日本を知っている、Jリーグの知識がある」は絶対条件で、
でそれからできれば
「国際タイトルの経験有り」「欧州以外の国での経験有り」
「代表率いた経験有り」「格下で格上に挑んで成果を出した経験有り」
「チーム作りに評価あり」
のうち3つくらいは欲しい。
一番避けたいのは有名で金が掛かって日本のマスコミ受けはいいけど、
たいして実績も本当の修羅場の経験もない有名人の若手監督。まさにマンチーニ。
ユーベ没落後のイタリアでインテル率いて国内タイトルって正直なぁ・・・・。
>>203
まだフィンケはわからないだろ。オリベイラみたいにいくつものチームで
タイトル取ってないし。というかそういう経験(国内・国際タイトル争い)皆無でしょ。
ずっと田舎のチームに20年近くいたんだから。
Jだってまだ半年で本物がどうかわからない。今年の浦和は確かにいいけど。
なにより「日本を知っている、Jリーグの知識がある」は絶対条件で、
でそれからできれば
「国際タイトルの経験有り」「欧州以外の国での経験有り」
「代表率いた経験有り」「格下で格上に挑んで成果を出した経験有り」
「チーム作りに評価あり」
のうち3つくらいは欲しい。
一番避けたいのは有名で金が掛かって日本のマスコミ受けはいいけど、
たいして実績も本当の修羅場の経験もない有名人の若手監督。まさにマンチーニ。
ユーベ没落後のイタリアでインテル率いて国内タイトルって正直なぁ・・・・。
>>203
まだフィンケはわからないだろ。オリベイラみたいにいくつものチームで
タイトル取ってないし。というかそういう経験(国内・国際タイトル争い)皆無でしょ。
ずっと田舎のチームに20年近くいたんだから。
Jだってまだ半年で本物がどうかわからない。今年の浦和は確かにいいけど。
295:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:33:41 ip9JeXQK0
>>273
スコラーリが一番理想だよな。文句の付けようがない。
ウズベクだろ?正直、来年の夏まであれば今から充分に獲ってこれる気がする。
つか何もなくても監督が替わってそうだしな、ウズベクのクラブとか。
サッカー協会には今から(勿論あくまで完全に水面下で)、死ぬ気で頑張って欲しい
スコラーリが一番理想だよな。文句の付けようがない。
ウズベクだろ?正直、来年の夏まであれば今から充分に獲ってこれる気がする。
つか何もなくても監督が替わってそうだしな、ウズベクのクラブとか。
サッカー協会には今から(勿論あくまで完全に水面下で)、死ぬ気で頑張って欲しい
315:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:43:29 L/MeRokjO
>>295
ポルトガル協会がスコラーリと契約したときに、『世界一の監督に我々の代表を託す、これ以上の監督がいるだろうか』って言ってたな。
向こうは当時自国開催のEUROが控えていたとはいえ、気合いの入れようが違っていた感じがしたな。
日本もこのくらいインパクトのあることをしないと…
ポルトガル協会がスコラーリと契約したときに、『世界一の監督に我々の代表を託す、これ以上の監督がいるだろうか』って言ってたな。
向こうは当時自国開催のEUROが控えていたとはいえ、気合いの入れようが違っていた感じがしたな。
日本もこのくらいインパクトのあることをしないと…
200:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:50:24 gZGZmcJxO
マンチョはダメだよ。
性格が悪い
好きな選手と嫌いな選手に対する対応が怖いくらい違う。
しかも陰口や嫌みはサンプ時代から。
選手達からもかなり嫌われるタイプの監督。
マンチョ程、選手達からこれでもかと悪口を言われる奴はいないよ。
ベンゲルが今の日本には必要不可欠なんだけどな…
性格が悪い
好きな選手と嫌いな選手に対する対応が怖いくらい違う。
しかも陰口や嫌みはサンプ時代から。
選手達からもかなり嫌われるタイプの監督。
マンチョ程、選手達からこれでもかと悪口を言われる奴はいないよ。
ベンゲルが今の日本には必要不可欠なんだけどな…
222:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:58:02 H0DaAzLoO
ベンゲル今何歳?
最後は日本代表監督やって終わりたいと話してたようだが
最後は日本代表監督やって終わりたいと話してたようだが
225:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 09:59:03 nYz20t9k0
加茂解雇
↓
うわわわどうしよう・・・
とりあえず岡田
↓
三連敗
↓
川淵「ベンゲルさん誰か紹介してくださいよー」
ベンゲル「んじゃトルシエで」
↓
ヒディンク「すいません監督やらしてもらえないですか?今なら格安で」
川淵「うっせークズ」
↓
日韓終了
日本サッカー協会「フランス路線でいくから、エメジャケあたりにするか」
↓
川淵「うっせークズ、監督はジーコ」
↓
監督はジーコに
ドイツ惨敗
↓
川淵「フランスのコネなくなったし誰もいないからオシムでいいや」
↓
川淵「あ、オシムって言っちゃったね」
↓
オシム倒れる
↓
日本サッカー協会「やべー、そんなの予想してなかったし・・・」
とりあえず監督業2年離れてて、環境職やってる岡田でいいか
↓
後任はマンチーニか New!
↓
うわわわどうしよう・・・
とりあえず岡田
↓
三連敗
↓
川淵「ベンゲルさん誰か紹介してくださいよー」
ベンゲル「んじゃトルシエで」
↓
ヒディンク「すいません監督やらしてもらえないですか?今なら格安で」
川淵「うっせークズ」
↓
日韓終了
日本サッカー協会「フランス路線でいくから、エメジャケあたりにするか」
↓
川淵「うっせークズ、監督はジーコ」
↓
監督はジーコに
ドイツ惨敗
↓
川淵「フランスのコネなくなったし誰もいないからオシムでいいや」
↓
川淵「あ、オシムって言っちゃったね」
↓
オシム倒れる
↓
日本サッカー協会「やべー、そんなの予想してなかったし・・・」
とりあえず監督業2年離れてて、環境職やってる岡田でいいか
↓
後任はマンチーニか New!
240:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:07:48 0wxVI3O20
日本を代表するチームのはずなのになぜ外国人監督なのか
241:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:08:26 C26IBW/C0
>>1
>日本人指導者の「育成」
そんな事のために各年代の燦燦たる結果があるわけだが。
指導者の育成のために選手を犠牲にするのはどうなのか?
指導者のレベルアップもクラブでやればいいだろ。
今はまだ教わる期間。
勘違いもはなはだしい。
>日本人指導者の「育成」
そんな事のために各年代の燦燦たる結果があるわけだが。
指導者の育成のために選手を犠牲にするのはどうなのか?
指導者のレベルアップもクラブでやればいいだろ。
今はまだ教わる期間。
勘違いもはなはだしい。
249:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:09:38 aP58wTVTO
マンチーニレベルの監督しか引き受けてくれないんだろ、日本代表なんて
251:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:10:29 XZ1Fb4PC0
イタリア人ならゼーマンしかいないだろ。なあ?
354:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 11:05:23 bIme5nrL0
259:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:12:54 3Tpx5J/M0
> 日本から遠く離れたカルチョの国で、早くも日本代表監督人事が注目を集めている。
イタリアじゃ日本代表の監督なんて気にしてないだろ
イタリア人なんて柳沢も知らなかったじゃん
イタリアじゃ日本代表の監督なんて気にしてないだろ
イタリア人なんて柳沢も知らなかったじゃん
310:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:42:11 vQfAjbLUO
眠た〜いサッカーしそうだなw …でもビジュアルに岡田よりマシか
320:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:45:04 Nms3aCqsO
321:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:45:04 B2kWaDZY0
岡田嫌われすぎワロタw
まあ確かに、岡田の特徴といったら壮絶に顔がキモいことくらいだからな
あんなキモい顔が日本の代表だなんて恥ずかしすぎる
まあ確かに、岡田の特徴といったら壮絶に顔がキモいことくらいだからな
あんなキモい顔が日本の代表だなんて恥ずかしすぎる
322:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:46:46 6efhfdJo0
>もっとも、W杯後の代表監督について日本サッカー協会の犬飼会長は「(岡田監督の)
>次の指導者をどう育てるか」と日本人指導者の「育成」を重要課題として挙げた。
A代表を監督育成の実験場に使うなよ
>次の指導者をどう育てるか」と日本人指導者の「育成」を重要課題として挙げた。
A代表を監督育成の実験場に使うなよ
326:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:49:56 XbLam8du0
こういうレベルの監督をJリーグの36クラブの全クラブがつれてこいよ
素人くさい日本人監督ばっかじゃねーか
素人くさい日本人監督ばっかじゃねーか
331:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 10:53:35 3Tpx5J/M0
>>326
金がないところも多いし、優勝を目指してるクラブばかりじゃないから
しかし代表でワールドカップベスト4なんてのが目標なら
最低でもそれなりの結果を出している監督に代えるべきだろう
監督なら何人でもいいんだからさ
金がないところも多いし、優勝を目指してるクラブばかりじゃないから
しかし代表でワールドカップベスト4なんてのが目標なら
最低でもそれなりの結果を出している監督に代えるべきだろう
監督なら何人でもいいんだからさ
350:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 11:01:47 DOeX3UNE0
ジーコ おっさん
オシム お爺ちゃん
岡田 典型的日本人
こんなの監督にしたせいで日本代表の価値が下がってしまった今
代表のイメージアップが必要
どうせ誰がやってもGL敗退なんだから
オシム お爺ちゃん
岡田 典型的日本人
こんなの監督にしたせいで日本代表の価値が下がってしまった今
代表のイメージアップが必要
どうせ誰がやってもGL敗退なんだから
375:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 11:17:29 1I0Li+AQ0
経歴がスター過ぎて日本には向かないよ
学生サッカーからの叩き上げみたいな人がいい
学生サッカーからの叩き上げみたいな人がいい
411:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:17:37 bkpbsKaW0
監督を変えたら日本代表が強くなると思ってる馬鹿って多いんだな
469:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:37:21 ztSnSV/1O
>>458
監督変わったら衰退するのがほとんどなんだよww
俺が聞きたいのは監督変わって1年で良くなった例だよw
それにクラブの監督と違って代表監督は毎日の様には出来ないんだよ?
分かってますかねど素人君ww
代表監督は1年で変えるのは到底無理w出来たとしても運だなw
監督変わったら衰退するのがほとんどなんだよww
俺が聞きたいのは監督変わって1年で良くなった例だよw
それにクラブの監督と違って代表監督は毎日の様には出来ないんだよ?
分かってますかねど素人君ww
代表監督は1年で変えるのは到底無理w出来たとしても運だなw
506:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:57:08 ZxlYDeLx0
439:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:28:03 Ca8C3G4WO
425:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:23:40 QFRdyoJrO
プレミアしかみないからわからないな
インテルってどんなサッカーしてたの?優しい人教えて
インテルってどんなサッカーしてたの?優しい人教えて
476:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:41:34 8N9qdAXo0
>>425
ラツィオ時代にサイド攻撃を中心としたサッカーで国内カップを勝ち取り
シーズンも3位(だったかな?)に食い込みイタリアでは珍しく攻撃的な監督として評価される
好むシステムは4-4-2
ワイドに開いたサイドアタッカーとSBでサイドから厚みのある攻撃を展開
中盤のセンターには守備専一人とベロンのような展開力最強みたいな選手を置く
CBにはロングフィードの能力が高い選手を重用する
FWは嗅覚のある選手となんとかジスタ的な選手を組ませる
インテル主就任直後ラツィオ時代と同じことをやろうとするも守備が崩壊
サイドアタックも機能せず結果的には4-4-2を断念
より現実的(インテルのメンバーに合わせた)な4-3-2-1を選択
ラツィオ時代にサイド攻撃を中心としたサッカーで国内カップを勝ち取り
シーズンも3位(だったかな?)に食い込みイタリアでは珍しく攻撃的な監督として評価される
好むシステムは4-4-2
ワイドに開いたサイドアタッカーとSBでサイドから厚みのある攻撃を展開
中盤のセンターには守備専一人とベロンのような展開力最強みたいな選手を置く
CBにはロングフィードの能力が高い選手を重用する
FWは嗅覚のある選手となんとかジスタ的な選手を組ませる
インテル主就任直後ラツィオ時代と同じことをやろうとするも守備が崩壊
サイドアタックも機能せず結果的には4-4-2を断念
より現実的(インテルのメンバーに合わせた)な4-3-2-1を選択
543:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 13:28:32 qzosjE4q0
431:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:25:10 bkpbsKaW0
547:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 13:35:53 akhADx7e0
>>436
フィジカルが弱くて当たり負けする日本がガチガチに守るって
結構難しいと思うぞ?
トルシエはそれをフラット3のオフサイドトラップでなんとかしようとしたが
結局研究されたら簡単に裏取られるようになったし
ジーコや岡田のOG戦見たら、フィジカルに強い相手に守り切るのは難しいよ
フィジカルが弱くて当たり負けする日本がガチガチに守るって
結構難しいと思うぞ?
トルシエはそれをフラット3のオフサイドトラップでなんとかしようとしたが
結局研究されたら簡単に裏取られるようになったし
ジーコや岡田のOG戦見たら、フィジカルに強い相手に守り切るのは難しいよ
466:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:36:23 Ha3ELpD4P
>(p)http://www.asahi-culture.co.jp/www/okadahirao.html
>岡田)横浜マリノスの監督時代の話。攻撃時に一番よいのは、真ん中から攻めて
>そのままゴールすること。しかし相手もそれが怖いから、真ん中は固めている。
>それでも無理に攻めると、相手にボールを取られカウンターアタックで失点してしまう。
>実は試合全体の失点の30%がカウンターアタック。そのため、ボールを受けたら無理せず
>いったん外に蹴り出せ、と教えた。そうすると実際に失点が少なく勝ちが多くなる。
>選手はボールを受けた以上、ドリブルで攻め込みたいが、監督の指示に従って嫌々蹴り出していた。
>そのうち勝ち始めると、中も見ずに蹴り出すようになった。「あっ」と思った。嫌々のうちはいい、
>一番大事な真ん中を見ていれば。しかし、勝っているうちに方法論に染まってしまった。
>
>「俺はこいつを殺してしまったかもしれん」と思った。そうなることは最初からわかっていたが、
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>監督としては勝ちたい。その近道を提示してしまって、最も大事なものを失わせてしまった。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
岡田はマリノスで目先の結果を優先するから「ボールをつなぐな」と指示してたような監督。
だから選手が全然上手くならずに↑のように殺されてしまう。
そういう後ろ向きなサッカーでしか結果を出したことがない臆病な岡田に日本代表監督は無理。
>岡田)横浜マリノスの監督時代の話。攻撃時に一番よいのは、真ん中から攻めて
>そのままゴールすること。しかし相手もそれが怖いから、真ん中は固めている。
>それでも無理に攻めると、相手にボールを取られカウンターアタックで失点してしまう。
>実は試合全体の失点の30%がカウンターアタック。そのため、ボールを受けたら無理せず
>いったん外に蹴り出せ、と教えた。そうすると実際に失点が少なく勝ちが多くなる。
>選手はボールを受けた以上、ドリブルで攻め込みたいが、監督の指示に従って嫌々蹴り出していた。
>そのうち勝ち始めると、中も見ずに蹴り出すようになった。「あっ」と思った。嫌々のうちはいい、
>一番大事な真ん中を見ていれば。しかし、勝っているうちに方法論に染まってしまった。
>
>「俺はこいつを殺してしまったかもしれん」と思った。そうなることは最初からわかっていたが、
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>監督としては勝ちたい。その近道を提示してしまって、最も大事なものを失わせてしまった。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
岡田はマリノスで目先の結果を優先するから「ボールをつなぐな」と指示してたような監督。
だから選手が全然上手くならずに↑のように殺されてしまう。
そういう後ろ向きなサッカーでしか結果を出したことがない臆病な岡田に日本代表監督は無理。
473:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:39:51 ZxlYDeLx0
492:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 12:50:31 e8yUqrh+O
ヒディンクが監督になったら
代表に選ばれるにはフィジカルを強化する必要が出て来る
そうすればJの選手もフィジカルを鍛えるようになるんじゃないか
代表に選ばれるにはフィジカルを強化する必要が出て来る
そうすればJの選手もフィジカルを鍛えるようになるんじゃないか
511:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 13:00:37 RVtGy/QqO
日本に合ったやり方の監督がいいな、俊敏性とパスワークで崩すみたいなサッカーがいい、どうせフィジカルは糞なんだし。
532:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 13:15:22 OMQX2xb30
そういえばサッカースレで何ヶ月前からかマンチーニ、次日本代表監督候補みたいな
書き込みを見かけたけど情報網すごいな。
書き込みを見かけたけど情報網すごいな。
534:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 13:16:33 HtCn4diD0
ペドロヴィッチで生きるか死ぬかのサッカーするべきだ
いまだにオシム信者多いんだし
いまだにオシム信者多いんだし
539:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 13:21:56 H8K6KhRCO
代表監督なんかどうでもいいけどバルセロナのカンテラ強化担当連れてこいよ
548:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 13:37:00 qzosjE4q0
577:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 14:08:22 tyn3J/VN0
A代表もユース年代も監督の育成の場じゃないだろと
牧内でまだ懲りてないのか
牧内でまだ懲りてないのか
594:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 14:35:14 zCneipH+O
日本知らないほうが先入観がなくていいよ
鹿島組とか千葉組みたいなのはもう勘弁
鹿島組とか千葉組みたいなのはもう勘弁
601:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 14:41:18 2M6QZ2dk0
マンチーニにだって最低限のプライドがあるだろうに。
日本の監督なんかやったらそれこそ自分の輝かしいキャリアに傷が付くよ。
ましてやあの無能JAP岡田の後なんてwww
日本の監督なんかやったらそれこそ自分の輝かしいキャリアに傷が付くよ。
ましてやあの無能JAP岡田の後なんてwww
609:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 14:48:29 7ty949F0O
本選見据えるならオリヴェイラだな
普通なら最低1回ヨーロッパと戦うって事を考えてヨーロッパ人が良い
理想は日本人をゴミ扱いするが金の為に勝利に貪欲な監督
普通なら最低1回ヨーロッパと戦うって事を考えてヨーロッパ人が良い
理想は日本人をゴミ扱いするが金の為に勝利に貪欲な監督
623:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 15:03:00 uIwzYvD7O
613:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 14:52:08 RINLl9hR0
他の国はW杯本番の半年前でも結構監督代えてるのに、日本は
「本番まで時間がないから、このままいくしかない・・」と言う。
去年の年末頃にも同じ事言ってたな。
日本人監督はチームを仕上げるのに時間がかかるのかね。
その割りには全然結果出てない。仕事も遅いわ質も低いわで救いようがないじゃないか。
「本番まで時間がないから、このままいくしかない・・」と言う。
去年の年末頃にも同じ事言ってたな。
日本人監督はチームを仕上げるのに時間がかかるのかね。
その割りには全然結果出てない。仕事も遅いわ質も低いわで救いようがないじゃないか。
665:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 16:11:57 8UpoJlHo0
>「(岡田監督の)次の指導者をどう育てるか」
本末転倒にも程がある
代表を日本人監督の育成の場にするから、各大会で結果が出せないんだよ
ただでさえ、日本人選手は、高いレベルでプレーできる機会が少ないのに
その結果、日本のサッカー人気もムードも落ちていく
監督は育てるものではなく、自然に育つのを待つしかないだろ
本末転倒にも程がある
代表を日本人監督の育成の場にするから、各大会で結果が出せないんだよ
ただでさえ、日本人選手は、高いレベルでプレーできる機会が少ないのに
その結果、日本のサッカー人気もムードも落ちていく
監督は育てるものではなく、自然に育つのを待つしかないだろ
666:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 16:13:08 Ieh+jVG0P
メキシコ監督のビエルサがいいっての
あの人に頼んで10年くらい日本の監督してもらえ
南米との親善試合も増えるぞ
アルヘンとも定期的に戦えるかもしれんぞ
もともとユースあがりの監督だから、育成も抜群にうまいぞ
あの人に頼んで10年くらい日本の監督してもらえ
南米との親善試合も増えるぞ
アルヘンとも定期的に戦えるかもしれんぞ
もともとユースあがりの監督だから、育成も抜群にうまいぞ
673:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 16:16:52 AqMKBl390
イタリア人監督が日本に来ないのは何で?
718:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 17:36:45 bTQmL2Va0
マンチーニって、インテル時代の時代が強くて、
典型的なモチベーターって印象しかないんだけど・・・。
しかも、肝心な所で勝ちきれないというww
そんなんだと、日本の指揮官になってもダメポだと思うんだが。
フィオレンティーナやラツィオ時代はどうだったんだろ。
典型的なモチベーターって印象しかないんだけど・・・。
しかも、肝心な所で勝ちきれないというww
そんなんだと、日本の指揮官になってもダメポだと思うんだが。
フィオレンティーナやラツィオ時代はどうだったんだろ。
733:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 17:58:52 hy/jIgR50
>>718同感。ブラジルとかの代表には向いてるかもしれないけど、
いろいろ細かなところから教えなきゃいけない日本には向いてなさそう。
縁もゆかりも無い日本の監督引き受けるってことはお金に釣られてるだけっぽいし。
いろいろ細かなところから教えなきゃいけない日本には向いてなさそう。
縁もゆかりも無い日本の監督引き受けるってことはお金に釣られてるだけっぽいし。
721:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 17:39:24 HjxbROi8O
フィンケは代表監督よりクラブの監督に向いてると思う
代表なんてやらせても、フィンケの得意な若手育成は満足に行えない
フィンケがクラブで鍛えた選手を代表に持ってけばそれでいい
代表なんてやらせても、フィンケの得意な若手育成は満足に行えない
フィンケがクラブで鍛えた選手を代表に持ってけばそれでいい
760:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 18:50:08 RINLl9hR0
ヒディングは欧州でクラブ監督しながら、OZ代表監督兼任した。
まさに地球の裏側というくらいに離れた立地。
それでもベスト16進出、優勝したイタリアと互角の戦いを演じた。
Jの監督が兼任でもいいんじゃない?いやマジで。
まさに地球の裏側というくらいに離れた立地。
それでもベスト16進出、優勝したイタリアと互角の戦いを演じた。
Jの監督が兼任でもいいんじゃない?いやマジで。
803:名無しさん@恐縮です 2009/07/01(水) 20:14:59 Ha3ELpD4P
>(p)http://www.asahi-culture.co.jp/www/okadahirao.html
>岡田)横浜マリノスの監督時代の話。攻撃時に一番よいのは、真ん中から攻めて
>そのままゴールすること。しかし相手もそれが怖いから、真ん中は固めている。
>それでも無理に攻めると、相手にボールを取られカウンターアタックで失点してしまう。
>実は試合全体の失点の30%がカウンターアタック。そのため、ボールを受けたら無理せず
>いったん外に蹴り出せ、と教えた。そうすると実際に失点が少なく勝ちが多くなる。
>選手はボールを受けた以上、ドリブルで攻め込みたいが、監督の指示に従って嫌々蹴り出していた。
>そのうち勝ち始めると、中も見ずに蹴り出すようになった。「あっ」と思った。嫌々のうちはいい、
>一番大事な真ん中を見ていれば。しかし、勝っているうちに方法論に染まってしまった。
>
>「俺はこいつを殺してしまったかもしれん」と思った。そうなることは最初からわかっていたが、
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>監督としては勝ちたい。その近道を提示してしまって、最も大事なものを失わせてしまった。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
岡田はマリノスで目先の結果を優先するから「ボールをつなぐな」と指示してたような監督。
だから選手が全然上手くならずに↑のように殺されてしまう。
そういう後ろ向きなサッカーでしか結果を出したことがない臆病な岡田に日本代表監督は無理。
>岡田)横浜マリノスの監督時代の話。攻撃時に一番よいのは、真ん中から攻めて
>そのままゴールすること。しかし相手もそれが怖いから、真ん中は固めている。
>それでも無理に攻めると、相手にボールを取られカウンターアタックで失点してしまう。
>実は試合全体の失点の30%がカウンターアタック。そのため、ボールを受けたら無理せず
>いったん外に蹴り出せ、と教えた。そうすると実際に失点が少なく勝ちが多くなる。
>選手はボールを受けた以上、ドリブルで攻め込みたいが、監督の指示に従って嫌々蹴り出していた。
>そのうち勝ち始めると、中も見ずに蹴り出すようになった。「あっ」と思った。嫌々のうちはいい、
>一番大事な真ん中を見ていれば。しかし、勝っているうちに方法論に染まってしまった。
>
>「俺はこいつを殺してしまったかもしれん」と思った。そうなることは最初からわかっていたが、
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>監督としては勝ちたい。その近道を提示してしまって、最も大事なものを失わせてしまった。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
岡田はマリノスで目先の結果を優先するから「ボールをつなぐな」と指示してたような監督。
だから選手が全然上手くならずに↑のように殺されてしまう。
そういう後ろ向きなサッカーでしか結果を出したことがない臆病な岡田に日本代表監督は無理。
916:名無しさん@恐縮です 2009/07/02(木) 06:23:14 V5+pbJFwO
神戸関係者から聞いた話だが、
オシムにするかどうかというタイミングで最後まで迷ったのが元南アフリカ・現フィンランド代表監督であるバクスター氏だった。バクスター氏は、U20イングランド代表でも監督経験があり、育成にも定評がある。
昇格請負人として97年と06年に神戸に来た。
日本サッカーにも詳しく、分析能力も高い。
日本語も少し出来ることから、リストアップされた。
そして、モロッコ代表の代表監督や中東クラブの監督歴があるバクスターの相方ペドロ氏がコーチ。
FIFAの指導者育成アカデミーを歴代ナンバーワンの成績で卒業した天才。7カ国を操ることが出来る。
このコンビが次期代表監督・コーチ濃厚という噂だ。
オシムにするかどうかというタイミングで最後まで迷ったのが元南アフリカ・現フィンランド代表監督であるバクスター氏だった。バクスター氏は、U20イングランド代表でも監督経験があり、育成にも定評がある。
昇格請負人として97年と06年に神戸に来た。
日本サッカーにも詳しく、分析能力も高い。
日本語も少し出来ることから、リストアップされた。
そして、モロッコ代表の代表監督や中東クラブの監督歴があるバクスターの相方ペドロ氏がコーチ。
FIFAの指導者育成アカデミーを歴代ナンバーワンの成績で卒業した天才。7カ国を操ることが出来る。
このコンビが次期代表監督・コーチ濃厚という噂だ。
926:名無しさん@恐縮です 2009/07/02(木) 09:04:16 xJKhBVFUO
929:名無しさん@恐縮です 2009/07/02(木) 11:08:48 V5+pbJFwO
冬に国立競技場で行われたフィンランド代表との親善試合がとても友好的に行われたのは、双方のパイプの強さによるものだ。
試合終了後真っ先に神戸のタオルマフラーを振り回し、神戸サポの待つ観客席へ駆け寄ったのは印象的だった。
来日後、岡田監督とも密会している。
ベルマーレとの練習試合終了後に指導者クリニックを開催している。
楽天の三木谷氏とも密会している。
オフを神戸で過ごしている。
これらから伺えるのは、かなり日本が好きだということ。
タイミングが悪いのだが、先日神戸の監督が辞任したらしく、後任にバクスター氏が浮上したが、ワールドカップ終了後に日本代表との取り合いになる事は必至だろう。
神戸の監督になるには、安達社長の退団が条件。
日本代表監督になるには、低額年俸と最高待遇。娘が深刻な病気で帰国した経緯もあるので、条件の中に入っているのだろう。
ヴィッセルって密かに凄いパイプ持ってるんだな。
俺、神戸に住んでいるが知らなかったぞ。
試合終了後真っ先に神戸のタオルマフラーを振り回し、神戸サポの待つ観客席へ駆け寄ったのは印象的だった。
来日後、岡田監督とも密会している。
ベルマーレとの練習試合終了後に指導者クリニックを開催している。
楽天の三木谷氏とも密会している。
オフを神戸で過ごしている。
これらから伺えるのは、かなり日本が好きだということ。
タイミングが悪いのだが、先日神戸の監督が辞任したらしく、後任にバクスター氏が浮上したが、ワールドカップ終了後に日本代表との取り合いになる事は必至だろう。
神戸の監督になるには、安達社長の退団が条件。
日本代表監督になるには、低額年俸と最高待遇。娘が深刻な病気で帰国した経緯もあるので、条件の中に入っているのだろう。
ヴィッセルって密かに凄いパイプ持ってるんだな。
俺、神戸に住んでいるが知らなかったぞ。
934:名無しさん@恐縮です 2009/07/02(木) 14:32:12 4b4UUKFL0
岡田の後任なら
岡田以外なら誰でもいい。
ぶっちゃけ原監督でもいい。
岡田以外なら誰でもいい。
ぶっちゃけ原監督でもいい。
962:名無しさん@恐縮です 2009/07/02(木) 18:37:53 +Ayvcej9P
>>834
> >>803
> 加茂と一緒だな
> 低い位置でマイボールにしたときつなぐぐらいなら適当に蹴り出せって指示してたってのを昔サッカー雑誌で読んだことある
所詮は岡田も加茂と同じことしかできないってことだな。
本当に岡田を早く解任しないと日本のサッカーがめちゃくちゃされるぞ。
> >>803
> 加茂と一緒だな
> 低い位置でマイボールにしたときつなぐぐらいなら適当に蹴り出せって指示してたってのを昔サッカー雑誌で読んだことある
所詮は岡田も加茂と同じことしかできないってことだな。
本当に岡田を早く解任しないと日本のサッカーがめちゃくちゃされるぞ。