マイケル・ジャクソンが残した遺言にビートルズの版権を
ポール・マッカートニーに譲るとの記述がなかったことで、
マッカートニーが失望したとの報道がなされたが、
マッカートニーはこれは事実ではないとの声明を発表した。
マイケルは80年代、ビートルズの版権を管理する音楽出版社ATVを購入。
それを薦めたのはマッカートニー本人であったが、
その後、マッカートニーが版権の買戻しを求めたところマイケルが断ったため、
2人の関係が険悪になったといわれていた。
しかし、マッカートニーは火曜日(7月7月)オフィシャル・サイト(Paulmccartney.com)に、
マイケルと仲違いしたわけでも遺言の内容にガッカリしたわけでもないとのメッセージを掲載した。(続きます)
ソース:http://www.barks.jp/news/?id=1000050936
ポール・マッカートニーに譲るとの記述がなかったことで、
マッカートニーが失望したとの報道がなされたが、
マッカートニーはこれは事実ではないとの声明を発表した。
マイケルは80年代、ビートルズの版権を管理する音楽出版社ATVを購入。
それを薦めたのはマッカートニー本人であったが、
その後、マッカートニーが版権の買戻しを求めたところマイケルが断ったため、
2人の関係が険悪になったといわれていた。
しかし、マッカートニーは火曜日(7月7月)オフィシャル・サイト(Paulmccartney.com)に、
マイケルと仲違いしたわけでも遺言の内容にガッカリしたわけでもないとのメッセージを掲載した。(続きます)
ソース:http://www.barks.jp/news/?id=1000050936
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【芸能】ポール・マッカートニー、「マイケル・ジャクソンの遺言に失望はしていない」 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 マイケル全財産は基金信託 前妻に与えず 遺言書を提出 】
Wikipedia 【 ビートルズ 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(634中) 】
3:禿の月φ ★ 2009/07/09(木) 12:56:07
(>>1からの続きです)
「つい最近メディアは、マイケルが僕にビートルズの版権を譲ると遺言に記したらしいとの考えを思いついたが、
それは完全に作り話で、僕は一瞬たりとも信じなかった。
そしていま、彼が版権を残さなかったことで僕がショックを受けていると伝えられている。
最初の報道が事実だとは少しも考えたことがなかったので、僕がショックを受けているというのはまったくの事実無根だ。
だから、言われていることを信じないでくれ!
マイケルと僕は実際、何年にも渡って疎遠になってはいたが、仲違いしていたわけではない。
こういうとき、メディアはいろんな話をでっちあげようとする。
だから時として、僕は記録を正しておくべきだと感じることがある」
マッカートニーはマイケルが亡くなった直後、
「ものすごく悲しく、ショックだ。マイケルと一緒に仕事をし、親しくできたのを名誉だったと思っている。
彼は優しい心を持った、才能あふれる青年だった。彼の音楽は永遠に残る。彼との思い出は楽しいものだった」
ポール・マッカートニーとマイケル・ジャクソンは80年代、立て続けに2曲のデュエット・シングル
「The Girl Is Mine」(1982年)「Say, Say, Say」(1983年)を制作している。(終わり)
「つい最近メディアは、マイケルが僕にビートルズの版権を譲ると遺言に記したらしいとの考えを思いついたが、
それは完全に作り話で、僕は一瞬たりとも信じなかった。
そしていま、彼が版権を残さなかったことで僕がショックを受けていると伝えられている。
最初の報道が事実だとは少しも考えたことがなかったので、僕がショックを受けているというのはまったくの事実無根だ。
だから、言われていることを信じないでくれ!
マイケルと僕は実際、何年にも渡って疎遠になってはいたが、仲違いしていたわけではない。
こういうとき、メディアはいろんな話をでっちあげようとする。
だから時として、僕は記録を正しておくべきだと感じることがある」
マッカートニーはマイケルが亡くなった直後、
「ものすごく悲しく、ショックだ。マイケルと一緒に仕事をし、親しくできたのを名誉だったと思っている。
彼は優しい心を持った、才能あふれる青年だった。彼の音楽は永遠に残る。彼との思い出は楽しいものだった」
ポール・マッカートニーとマイケル・ジャクソンは80年代、立て続けに2曲のデュエット・シングル
「The Girl Is Mine」(1982年)「Say, Say, Say」(1983年)を制作している。(終わり)
6:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 12:57:51 JGwvXngk0
> マイケル・ジャクソンが残した遺言にビートルズの版権を
>ポール・マッカートニーに譲るとの記述がなかったことで、
>マッカートニーが失望したとの報道がなされたが、
糞ワロタw
>ポール・マッカートニーに譲るとの記述がなかったことで、
>マッカートニーが失望したとの報道がなされたが、
糞ワロタw
12:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:00:37 dcRmY4Jk0
( ´w`)<SaySaySayしたわ、なんつって。
14:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:02:55 2nRgDBJlO
まあポールクラスになると金なんざどうでもいいでしょ
17:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:07:00 kK1vrD8+0
522:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 20:53:32 3Ju/r+nE0
15:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:03:06 kiO1VNmJ0
we are the worldに参加してないという事実で
険悪仲は明白
険悪仲は明白
28:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:13:46 BvXHQVbA0
なんでポールって他人と共同で作曲した曲しかいい曲ないんだろ?
マイケルジャクソンとかジョンレノンとか
マイケルジャクソンとかジョンレノンとか
59:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:31:37 emZA/Vb9O
>>54
ソロでもたくさん良い曲かいてるじゃん。
名曲というが、人によって価値観違うから判定は難しいよ。
オレはポールがソロになって、ビートルズの時より質が落ちたとは思わない。
まあ、ポール自身はジョン・レノンがいなければ、やっていけないとは言ってたけどね
ソロでもたくさん良い曲かいてるじゃん。
名曲というが、人によって価値観違うから判定は難しいよ。
オレはポールがソロになって、ビートルズの時より質が落ちたとは思わない。
まあ、ポール自身はジョン・レノンがいなければ、やっていけないとは言ってたけどね
69:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:35:02 kdnpsuFJO
>>54
バカちん!そんな事いったら、ビートルズ時代の一般的に知られてる
名曲なんて殆どポールが主導で作ったんだぞ。いわゆるヒット曲てのは
ポールが作ったんだ。だからジョンは安心してマニアック
な売れなさそな曲が作れたんだよ。
バカちん!そんな事いったら、ビートルズ時代の一般的に知られてる
名曲なんて殆どポールが主導で作ったんだぞ。いわゆるヒット曲てのは
ポールが作ったんだ。だからジョンは安心してマニアック
な売れなさそな曲が作れたんだよ。
114:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:51:40 BvXHQVbA0
167:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:08:46 +oxqPom10
>>88
イマジン
Jhonの最大ヒットアルバムだから何も言うこと無し。
Starting Over
Woman
この2曲が入ってるダブルファンタジーは世界でとても売れたし
いい曲だけど、アルバムリリース翌月にJohnが死んじゃった事も要因してる
から曲だけの実力なのかは分からないよ。
Mind Games
はそれなりに売れたけどこの程度ならPaulにも沢山ある。
Happy Xmas
平和を我らに
はそんなに売れなかった。後に評価が見直され今では名曲と
されてるけど。
この3曲も名曲扱いするならPaulにも名曲多いと思う。
個人的には
Johnは偉大なアーティスト
Paulは偉大なミュージシャンというかメロディーメーカー
イマジン
Jhonの最大ヒットアルバムだから何も言うこと無し。
Starting Over
Woman
この2曲が入ってるダブルファンタジーは世界でとても売れたし
いい曲だけど、アルバムリリース翌月にJohnが死んじゃった事も要因してる
から曲だけの実力なのかは分からないよ。
Mind Games
はそれなりに売れたけどこの程度ならPaulにも沢山ある。
Happy Xmas
平和を我らに
はそんなに売れなかった。後に評価が見直され今では名曲と
されてるけど。
この3曲も名曲扱いするならPaulにも名曲多いと思う。
個人的には
Johnは偉大なアーティスト
Paulは偉大なミュージシャンというかメロディーメーカー
206:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:23:44 x6mO4rKK0
>>195
そんな曲知らない
ユーチューブで検索して聴いたけどまったくいいと思わなかったしはじめて聴いた曲だった
http://www.youtube.com/watch?v=-ERnT1X9HPw
ポールってけっきょくこの程度なのね・・・
そんな曲知らない
ユーチューブで検索して聴いたけどまったくいいと思わなかったしはじめて聴いた曲だった
http://www.youtube.com/watch?v=-ERnT1X9HPw
ポールってけっきょくこの程度なのね・・・
216:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:27:18 ut/Gp8EW0
33:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:18:32 kCA/LM3/0
80年代始めにマッカートニーがスティービーやマイコーに擦り寄って来たのは
自信の人気が落ち目になったからとか言われてたなw
自信の人気が落ち目になったからとか言われてたなw
71:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:35:46 EBeJ0OZd0
36:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:19:49 RsS5pgq90
曲作れるポールのほうが才能あると思う
マイケルの良さってわからない
マイケルの良さってわからない
70:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:35:09 sTFK3NXfO
そもそも金に困って版権売ったのもポールの方で買い戻すって話は無かったと思う、てかマイケルは金出して所有したのだから全く悪くない。
死人に口なし・・・
死人に口なし・・・
83:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:39:07 FpDfRHrfP
著作権と著作人格権の内容と、版権という言葉ごっちゃになってる人が居るような
133:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 13:58:33 MOr7jiRa0
156:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:05:49 kEaX612G0
2001/01/24
ポール・マッカートニーが、ミュージシャンとして初のビリオネアー
(10億ポンド以上の資産家)となりそうだ。・・・彼の個人資産は
1億7500万ポンド(1ポンド=約171円)で、・・・・・・・・・その他、
現在も売れ続けているビートルズの過去の作品の印税収入もあり
ttp://www.vibe-net.com/news/?news=0002472
2007.11.01 Thursday related news - - by Jash
米経済誌、フォーブスは10月30日、他界した有名人をランキング
した長者番付を発表。 2位は元ザ・ビートルズのジョン・レノンで
4400万ドル(約50億6000万円)。
収入は昨年10月から1年間の各故人の著作権料や出版物、CDなど
の売上高を集計した。
ttp://news.jash.hacca.jp/?eid=881901
ポール・マッカートニーが、ミュージシャンとして初のビリオネアー
(10億ポンド以上の資産家)となりそうだ。・・・彼の個人資産は
1億7500万ポンド(1ポンド=約171円)で、・・・・・・・・・その他、
現在も売れ続けているビートルズの過去の作品の印税収入もあり
ttp://www.vibe-net.com/news/?news=0002472
2007.11.01 Thursday related news - - by Jash
米経済誌、フォーブスは10月30日、他界した有名人をランキング
した長者番付を発表。 2位は元ザ・ビートルズのジョン・レノンで
4400万ドル(約50億6000万円)。
収入は昨年10月から1年間の各故人の著作権料や出版物、CDなど
の売上高を集計した。
ttp://news.jash.hacca.jp/?eid=881901
157:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:05:54 pmyJhXWt0
マイケルジャクソンとポールマッカートニーの大ヒット曲って
イージーラヴァーぐらいだろ
イージーラヴァーぐらいだろ
174:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:10:41 uYFy6Y9g0
お前らリンゴの悪口は許さんぞ
199:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:19:56 O43GJuRE0
だから音楽業界の仕組みを知りなさいよ。
著作権は音楽出版社が所有(作者が譲渡)
著作権をもらった音楽出版社は作者に印税を渡す。
こういう仕組みで成り立ってるから。
著作権は音楽出版社が所有(作者が譲渡)
著作権をもらった音楽出版社は作者に印税を渡す。
こういう仕組みで成り立ってるから。
200:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:21:05 x6mO4rKK0
ジョンがソロになってからもビートルズ時代の名曲と同レベルの作品を書けたのはオノヨーコのおかげが大きい
イマジンの着想はオノヨーコからの影響
芸術家にとって女の影響がいかに大きいかの一例
ポールは女の趣味悪かったせいか、ソロになってからぜんぜん駄目だった
イマジンの着想はオノヨーコからの影響
芸術家にとって女の影響がいかに大きいかの一例
ポールは女の趣味悪かったせいか、ソロになってからぜんぜん駄目だった
238:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:34:06 O43GJuRE0
>224
そりゃ例外はあるかもしれませんが
ビートルズの著作権は「ノーザンソングス」という音楽出版社が所有しているし
大手でCD(レコード)を出す時、音楽出版社に著作権を譲渡するのが一般的なこと。
著作権を保有したい人は
じぶんで音楽出版社を設立してそこで管理してる。
そりゃ例外はあるかもしれませんが
ビートルズの著作権は「ノーザンソングス」という音楽出版社が所有しているし
大手でCD(レコード)を出す時、音楽出版社に著作権を譲渡するのが一般的なこと。
著作権を保有したい人は
じぶんで音楽出版社を設立してそこで管理してる。
243:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:36:26 k7TcPq3H0
241:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:35:36 e/77wRGz0
自分で思い通りに利用出来そうだから大金持ちの
マイケルをそそのかして版権買わせただろうに、
その後また買い戻したいってどんだけDQNなんだよ、
ポールは。遺言に「ビートルズの版権はタダでポールに
譲る。これで良い老後を」なんて書いてある訳ないじゃん。
マイケルをそそのかして版権買わせただろうに、
その後また買い戻したいってどんだけDQNなんだよ、
ポールは。遺言に「ビートルズの版権はタダでポールに
譲る。これで良い老後を」なんて書いてある訳ないじゃん。
244:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:36:43 1mKjNhha0
ポール・マッカートニーが困っているのは
ポール・マッカートニーがビートルズ時代の歌をアメリカでの
自分のコンサートで歌う時に、その版権をマイケル・ジャクソンに
払わなければいけないため。
自分が作った曲にもかかわらず、マイケル・ジャクソンに著作料金を
支払う必要がある
ポール・マッカートニーがビートルズ時代の歌をアメリカでの
自分のコンサートで歌う時に、その版権をマイケル・ジャクソンに
払わなければいけないため。
自分が作った曲にもかかわらず、マイケル・ジャクソンに著作料金を
支払う必要がある
251:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:40:13 O43GJuRE0
>243
全て音楽出版社に譲渡するのならマイケルに売る前に
そんな著作権や出版権をポールが持っているわけがないよね
そうですよ。
マイケルがビートルズの著作権(版権)を買おうとした時
「ノーザンソングス」はビートルズの手を離れて運営されている会社です。
それをポールが買い戻そうとしたとき
マイケルに買われてしまったんです。
全て音楽出版社に譲渡するのならマイケルに売る前に
そんな著作権や出版権をポールが持っているわけがないよね
そうですよ。
マイケルがビートルズの著作権(版権)を買おうとした時
「ノーザンソングス」はビートルズの手を離れて運営されている会社です。
それをポールが買い戻そうとしたとき
マイケルに買われてしまったんです。
270:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:53:19 k7TcPq3H0
>>251
wikiにはこう書いてるんだけど↓
1968年、アルバム『ザ・ビートルズ(通称・ホワイトアルバム)』からは、
ジョージの楽曲は「Northern Songs Ltd.」から自身の音楽出版社「Harrisongs Ltd.」に、
リンゴの楽曲も自身の音楽出版社「Startling Music Ltd.」に登録される事になり、
それ以降「Northern Songs Ltd.」に登録される楽曲はレノン=マッカートニーの曲だけになる。
1969年6月ジェームズはすでに「Northern Songs Ltd.」の株を数パーセント所有していた「ATV社」に
自身が持ってた株を売却[28]。残りの株を巡ってビートルズとATVで争いが始まったが、
ビートルズがこれに敗れ、ビートルズの楽曲を管理する音楽出版社「Northern Songs Ltd.」の
筆頭株主オーナーは「ATV」となった[29]。そしてこの時のビートルズのビジネスマネージャーだった
アレン・クラインはビートルズの持ち株をジェームズの倍の値段でATVに売却し、決着をつけた。
これにより「Northern Songs Ltd.」はビートルズの手を離れ、ビートルズの会社ではなくなってしまう[30][31]。
1985年「Northern Songs Ltd.」の持ち主である「ATV」が売りに出され、それを購入したのがマイケル・ジャクソンである。
現在「Northern Songs Ltd.」は、マイケルとソニー・レコードとの合弁会社「Sony/ATV Music Publishing」下にある。
なるほどね
要するに音楽出版社をマイケルが買ったということか
これなら通常のアーティストと条件は変わらない
著作権使用料は支払わないといけないでしょ
マイケル側にもポール側にも
やっとすっきりした
wikiにはこう書いてるんだけど↓
1968年、アルバム『ザ・ビートルズ(通称・ホワイトアルバム)』からは、
ジョージの楽曲は「Northern Songs Ltd.」から自身の音楽出版社「Harrisongs Ltd.」に、
リンゴの楽曲も自身の音楽出版社「Startling Music Ltd.」に登録される事になり、
それ以降「Northern Songs Ltd.」に登録される楽曲はレノン=マッカートニーの曲だけになる。
1969年6月ジェームズはすでに「Northern Songs Ltd.」の株を数パーセント所有していた「ATV社」に
自身が持ってた株を売却[28]。残りの株を巡ってビートルズとATVで争いが始まったが、
ビートルズがこれに敗れ、ビートルズの楽曲を管理する音楽出版社「Northern Songs Ltd.」の
筆頭株主オーナーは「ATV」となった[29]。そしてこの時のビートルズのビジネスマネージャーだった
アレン・クラインはビートルズの持ち株をジェームズの倍の値段でATVに売却し、決着をつけた。
これにより「Northern Songs Ltd.」はビートルズの手を離れ、ビートルズの会社ではなくなってしまう[30][31]。
1985年「Northern Songs Ltd.」の持ち主である「ATV」が売りに出され、それを購入したのがマイケル・ジャクソンである。
現在「Northern Songs Ltd.」は、マイケルとソニー・レコードとの合弁会社「Sony/ATV Music Publishing」下にある。
なるほどね
要するに音楽出版社をマイケルが買ったということか
これなら通常のアーティストと条件は変わらない
著作権使用料は支払わないといけないでしょ
マイケル側にもポール側にも
やっとすっきりした
262:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:47:33 anlWegG60
>255
ポールがコンサートで歌うのはほとんどポール単独で作詞・作曲したもの。
唯一の例外は、ジョージ張り寸が死んだ時のサムシングくらい。
ポールがコンサートで歌うのはほとんどポール単独で作詞・作曲したもの。
唯一の例外は、ジョージ張り寸が死んだ時のサムシングくらい。
264:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:49:34 vtjIaAvk0
ポールはマイケルに比べれば ごくフツーの音楽屋なんだよな
賞味期限過ぎてるしwww
賞味期限過ぎてるしwww
268:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 14:51:34 BvXHQVbA0
317:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 15:12:47 k7TcPq3H0
日本の名曲って何?
今聞いてもこれはいいって曲
拓郎の結婚しようよぐらいか?
今聞いてもこれはいいって曲
拓郎の結婚しようよぐらいか?
339:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 15:30:45 /yaH4MnH0
ジョンのイマジンとかパワー・トゥ・ザ・ピープルとかハッピークリスマスとかは
いちいち世界情勢とかにシックリとハマるから絶対に色褪せない
何百回も流れるし自然といい曲だと刷り込まれていく
いちいち世界情勢とかにシックリとハマるから絶対に色褪せない
何百回も流れるし自然といい曲だと刷り込まれていく
345:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 15:35:38 9wlxcK4i0
353:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 15:41:31 iNXp9aVC0
339をはじめジョン信者は、ジョンレノンという人をみんなわかっていないみたいだね。
教えてあげよう。
ジョンは社会活動家きどって、
よくわからずにテロ起こした政治団体に資金援助もしてた。
楽曲も気取って、政治的な歌詞にしてみたら、339みたいな単純な馬鹿が大喜び。
死んだら、メディアが神格化⇒平和の象徴みたいにしちゃったからますます馬鹿が大喜び。
最初の妻の子供(ジュリアン)にインタビューで
「自分にとってはメディアで言われる聖人のような人じゃなかった。やつは酔って、お前が生まれたのは間違いだった、と言い放った。ポールのほうがずっとよくしてくれた」
といわれるような、平和主義者です。
教えてあげよう。
ジョンは社会活動家きどって、
よくわからずにテロ起こした政治団体に資金援助もしてた。
楽曲も気取って、政治的な歌詞にしてみたら、339みたいな単純な馬鹿が大喜び。
死んだら、メディアが神格化⇒平和の象徴みたいにしちゃったからますます馬鹿が大喜び。
最初の妻の子供(ジュリアン)にインタビューで
「自分にとってはメディアで言われる聖人のような人じゃなかった。やつは酔って、お前が生まれたのは間違いだった、と言い放った。ポールのほうがずっとよくしてくれた」
といわれるような、平和主義者です。
380:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 16:08:31 6qTMoiaE0
でもポールって不思議と誰かと共同で曲作るといい曲になるんだよな
マイケルと共同で作ったセイセイセイも良かったし
なんで一人だといい曲作れないんだろ?
マイケルと共同で作ったセイセイセイも良かったし
なんで一人だといい曲作れないんだろ?
413:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 17:08:36 uxcX5dIf0
ポールソロ:ソロで英米で1位多数。もっとも売れたソロアーティストギネス認定。グラミー賞も受賞&ノミネート。
ジョンソロ:英米で1位数曲。
記録ではジョンはポールには勝てないわな。
ビートルズは大好きだけど、ソロはジョンもポールも特別好きではないです。
ジョンソロ:英米で1位数曲。
記録ではジョンはポールには勝てないわな。
ビートルズは大好きだけど、ソロはジョンもポールも特別好きではないです。
414:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 17:09:54 EUQ13A580
421:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 17:17:46 nssYEjxqO
426:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 17:26:31 d+W2GyLzO
ビートルズ解散してポールはヒット狙いのポップソングを追及。かたやジョンはマニアックな路線を追及したが歴史に残ったのはジョンの曲
440:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 18:21:57 mhKqfGf20
ポールがすごいのは、彼の版権ビジネス。
音楽出版社を4社以上も買収している。
この資産価値だけでも十億ドル以上ある。
そのくせ自分のビートルズ版権をマイケルに買い取られているのは笑えるw
音楽出版社を4社以上も買収している。
この資産価値だけでも十億ドル以上ある。
そのくせ自分のビートルズ版権をマイケルに買い取られているのは笑えるw
462:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 19:02:49 O43GJuRE0
>>440
自分で買えったんだしなw
ちょっと違う。
マイケルに「ビジネスを始めようと思うんだけど」と相談された時
音楽出版をすすめたのがポール。
ビートルズの版権を買えと直接すすめたわけじゃない。
「ポールから音楽出版が良いとすすめられたからビートルズの音楽出版社を買った」
というのがマイケルがビートルズの版権を手にした理由。
ポールがマイケルに売ってそれを買い戻そうとして...
と勘違いしている書き込みがあるけれど
そうではなくて
ビートルズ時代、共同経営者の裏切りによって
自分達の手を離れてしまったビートルズの版権を
まわりまわってマイケルが手にしたので
それを買い戻させてくれと頼んだということ。
買い戻すチャンスが訪れてポールがヨーコと相談しているすきに
横からマイケルが買ってしまった。
自分で買えったんだしなw
ちょっと違う。
マイケルに「ビジネスを始めようと思うんだけど」と相談された時
音楽出版をすすめたのがポール。
ビートルズの版権を買えと直接すすめたわけじゃない。
「ポールから音楽出版が良いとすすめられたからビートルズの音楽出版社を買った」
というのがマイケルがビートルズの版権を手にした理由。
ポールがマイケルに売ってそれを買い戻そうとして...
と勘違いしている書き込みがあるけれど
そうではなくて
ビートルズ時代、共同経営者の裏切りによって
自分達の手を離れてしまったビートルズの版権を
まわりまわってマイケルが手にしたので
それを買い戻させてくれと頼んだということ。
買い戻すチャンスが訪れてポールがヨーコと相談しているすきに
横からマイケルが買ってしまった。
449:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 18:33:04 RWxU3iW40
マイケルの遺言の話が
何でビートルズ談義になってんだ
何でビートルズ談義になってんだ
471:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 19:21:55 +rwaYV0W0
マイケル・ジャクソンは黒人音楽の枠から、白人音楽のポップスに進出したのは、
評価できるけど、結局主流ではなかったし、やっぱりビートルズには及ばない。
評価できるけど、結局主流ではなかったし、やっぱりビートルズには及ばない。
477:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 19:27:59 8SAhMf3k0
もしポールに金がないとしたら、
ビートルズナンバー歌いまくるワールドツアーをやるはず。
でもそんな恥ずかしいことはやってない。
ポールは金に困ってない。
ビートルズナンバー歌いまくるワールドツアーをやるはず。
でもそんな恥ずかしいことはやってない。
ポールは金に困ってない。
479: 2009/07/09(木) 19:30:40 JPJIW3WHO
ポール牧
493:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 20:05:22 nssYEjxqO
昔ポールは成田空港でパクられたんだっけ? コカインか何かで入国拒否されたんだよな(笑)
503:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 20:16:34 XBZOceU40
>>477
権利関係のことはよくわかんねえけど
仮にビートルズ時代の楽曲からはもうポールに一切の収入が入らないのだとしても
ウイングス以降のものだけでも充分食っていけるだろうしねえ
>>480みたいなアホがマイケルの代わりに(ry
権利関係のことはよくわかんねえけど
仮にビートルズ時代の楽曲からはもうポールに一切の収入が入らないのだとしても
ウイングス以降のものだけでも充分食っていけるだろうしねえ
>>480みたいなアホがマイケルの代わりに(ry
526:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 20:56:34 nqySaTy6O
>>503
コンサートやるとしてもビートルズの楽曲の使用料をマイケルに払わなきゃならないから赤字になるんだよ
その赤字はウイングスの印税じゃ穴埋めできないの
ビートルズの曲やらなきゃいいんだけどそれじゃ客が入らない
要するにもう積んでる
ポールが働けば働くほどマイケルが金持ちになるシステム
コンサートやるとしてもビートルズの楽曲の使用料をマイケルに払わなきゃならないから赤字になるんだよ
その赤字はウイングスの印税じゃ穴埋めできないの
ビートルズの曲やらなきゃいいんだけどそれじゃ客が入らない
要するにもう積んでる
ポールが働けば働くほどマイケルが金持ちになるシステム
532:名無しさん@恐縮です: 2009/07/09(木) 21:10:36 249IKLbg0
>>526
おまえアホカ!
仮に使用料100万だとしても版権所有者はポールに作詞作曲者への著作権料を払わないといけない
管理運営費を引いた分だから50万以上はポールに払う必要があるんだよ
作詞作曲者はすごいんだよ おまえハバカ!
おまえアホカ!
仮に使用料100万だとしても版権所有者はポールに作詞作曲者への著作権料を払わないといけない
管理運営費を引いた分だから50万以上はポールに払う必要があるんだよ
作詞作曲者はすごいんだよ おまえハバカ!
506:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 20:30:28 ZhX9IaKE0
このイマジンの動画はATVの総帥
リュー・グレイド卿の誕生日
記念番組のためのもの。
リュー・グレイド卿はご存知
ビートルズの版権を持っていた会社ATVのトップ。
イギリス芸能界の大物なんだよ。
ナベツネのような感じ。
ジョンがご機嫌取りに出ているぐらいの大物だ。
ここからビートルズの版権を買ったのがマイケル。
元々、ビートルズは若い頃若気もあって
ディック・ジェイムスに版権を売ってしまったんだな。
そのディックから、買ったのがリュー・グレイド卿のATV。
それをマイケルが買ったんだよ。
だからポールが怒ったんだよ。
おいおいマイケルと。
ちなみにディック・ジェイムスの作ったレコード会社が
エルトン・ジョンなどを輩出したDJMレコード。
エルトン自身ここの社員だった。
リュー・グレイド卿の誕生日
記念番組のためのもの。
リュー・グレイド卿はご存知
ビートルズの版権を持っていた会社ATVのトップ。
イギリス芸能界の大物なんだよ。
ナベツネのような感じ。
ジョンがご機嫌取りに出ているぐらいの大物だ。
ここからビートルズの版権を買ったのがマイケル。
元々、ビートルズは若い頃若気もあって
ディック・ジェイムスに版権を売ってしまったんだな。
そのディックから、買ったのがリュー・グレイド卿のATV。
それをマイケルが買ったんだよ。
だからポールが怒ったんだよ。
おいおいマイケルと。
ちなみにディック・ジェイムスの作ったレコード会社が
エルトン・ジョンなどを輩出したDJMレコード。
エルトン自身ここの社員だった。
508:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 20:34:16 8SAhMf3k0
エボニー&アイボリーは良い曲だと思うけど、
ガールイズマインはクソ曲だと思う。
スティービーとマイケルの才能の差かね?
ガールイズマインはクソ曲だと思う。
スティービーとマイケルの才能の差かね?
513:名無しさん@恐縮です: 2009/07/09(木) 20:40:31 249IKLbg0
歴史上もっともすぐれた作曲家ベスト5(俺のランキング)
1位 ポール・マッカートニー
2位 ジョン・レノン
3位 ベートーベン
4位 モーツアルト
5位 バッハ
マイケルは芸能人だな
1位 ポール・マッカートニー
2位 ジョン・レノン
3位 ベートーベン
4位 モーツアルト
5位 バッハ
マイケルは芸能人だな
520:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 20:52:22 RGxl6IkD0
>>1 >マイケルは80年代、ビートルズの版権を管理する音楽出版社ATVを購入。
>それを薦めたのはマッカートニー本人であったが、
ここでポール本人が買わなかったのは何故?
金がなかったとか融通できなかったとは到底思えないのだが。
>それを薦めたのはマッカートニー本人であったが、
ここでポール本人が買わなかったのは何故?
金がなかったとか融通できなかったとは到底思えないのだが。
528:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 20:58:32 O43GJuRE0
535:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 21:11:56 01tHlafKO
ポールとマイケルの共演曲では
確かにガール・イズ・マインは微妙だが
セイセイセイやザ・マンは好きだったな〜
懐かしい。
マイケルが亡くなっても
ポールの追悼コメントが、私の知る限りでは
報道されてなくて不思議だった。
もし本当に不仲だったのなら、とても残念。
確かにガール・イズ・マインは微妙だが
セイセイセイやザ・マンは好きだったな〜
懐かしい。
マイケルが亡くなっても
ポールの追悼コメントが、私の知る限りでは
報道されてなくて不思議だった。
もし本当に不仲だったのなら、とても残念。
539:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 21:15:12 ZXxjqZc/0
ところでマイケルは何でビートルズの版権なんて買ったの?
投資? ファンだから?
投資? ファンだから?
544:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 21:19:25 OH9YVXDh0
マイケルとポールの合作と言えばEbony and Ivoryだろう、なんでEbony and Ivoryが
なかったことになってんだよw
なかったことになってんだよw
570:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 22:18:22 xAqnIXJr0
>>544
>マイケルとポールの合作と言えばEbony and Ivoryだろう、
>なんでEbony and Ivoryが なかったことになってんだよw
Ebony and Ivoryは、ポールとスティービー・ワンダーの合作では?
>マイケルとポールの合作と言えばEbony and Ivoryだろう、
>なんでEbony and Ivoryが なかったことになってんだよw
Ebony and Ivoryは、ポールとスティービー・ワンダーの合作では?
568:名無しさん@恐縮です 2009/07/09(木) 22:10:48 0h+zMdff0
586:名無しさん@恐縮です 2009/07/10(金) 01:34:53 QUZ7W46W0
590:名無しさん@恐縮です 2009/07/10(金) 03:04:13 +rinRjgB0
ここでジョンとポールの「名曲」云々してる人にとっての名曲って、ヒット曲のことなんだよなw
よくいるよ、好きな曲=ヒット曲=名曲認定、って感じの奴。
iPodの中に「これ誰?」ってアーティストがひとりも入ってないタイプ。
よくいるよ、好きな曲=ヒット曲=名曲認定、って感じの奴。
iPodの中に「これ誰?」ってアーティストがひとりも入ってないタイプ。
600:名無しさん@恐縮です 2009/07/10(金) 07:52:19 XD58bSzj0
イギリスでもっとも偉大なアーティストって企画でジョンが一位で
ポールは100位とか凄い下位だったのが吹いたw
ポールってあれだけイギリス人って意識が強いのに地元のイギリスでも評価低いんだなぁと思って
ポールは100位とか凄い下位だったのが吹いたw
ポールってあれだけイギリス人って意識が強いのに地元のイギリスでも評価低いんだなぁと思って
601:名無しさん@恐縮です 2009/07/10(金) 07:54:22 ZOIK6Zg80
>>600
検索してみたけど、ほんとだ
ポールって過小評価されやすいのかな?
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~m-ogihara/john004.html
ミレニアムの‘イマジン’
その象徴ともいえるのが、99年頃から始まった世紀末&ミレニアム・ブームだった。
20世紀や過去千年間を総括するアンケートなどが盛んに繰り広げられたが、
ここでジョン個人や‘イマジン’は事あるごとにトップに顔を出すのだった。
例えばジョンは「ベスト・ソングライター」「最も影響力のある音楽家」「20世紀で最も偉大な音楽家」で軒並み1位、
‘イマジン’は「イギリス人が最も好きな歌」の1位、「過去1000年間のベスト・ソング」の2位(1位は‘ボヘミアン・ラプソディー’)、
シングル盤は3位まで上昇した。
検索してみたけど、ほんとだ
ポールって過小評価されやすいのかな?
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~m-ogihara/john004.html
ミレニアムの‘イマジン’
その象徴ともいえるのが、99年頃から始まった世紀末&ミレニアム・ブームだった。
20世紀や過去千年間を総括するアンケートなどが盛んに繰り広げられたが、
ここでジョン個人や‘イマジン’は事あるごとにトップに顔を出すのだった。
例えばジョンは「ベスト・ソングライター」「最も影響力のある音楽家」「20世紀で最も偉大な音楽家」で軒並み1位、
‘イマジン’は「イギリス人が最も好きな歌」の1位、「過去1000年間のベスト・ソング」の2位(1位は‘ボヘミアン・ラプソディー’)、
シングル盤は3位まで上昇した。
628:名無しさん@恐縮です 2009/07/10(金) 13:42:17 nQxuNfHx0