サッカーを満喫する秘訣 July 23, 2009 10:48
まずはご報告から。今月26日に、NHKのBSで放送される「新BSディベート」という番組に
出演します。内容はもちろんサッカーの話。「W杯サッカー 日本はどう戦うのか」についての
討論です。出席者はトルシエさん、加茂周さん、山本浩さん、それから後藤健生さん。
オシムさんもビデオ出演する予定だそうです。皆さん、是非気にとめておいてください。
どんな展開になるのか、僕自身も楽しみです。
というわけで、今回は討論のお話。
何を隠そう僕は、サッカーほど、討論向きのスポーツも珍しいと思っている。それこそが
サッカーの最大の魅力だとさえ思う。喋るという人間の本能的な行為に、サッカーの本質が
絶妙にマッチしているのだ。喋らずにはいられない。意見を述べずにはいられない。
サッカーを観た後はそうした衝動に駆られる。サッカーがなくなったら、地球上の会話の総数は、
何パーセントかダウンすることは間違いない。
言論の自由の象徴と言ってもいいだろう。上司や奥さんにはダメでも、サッカーには自由に
意見が言える。サッカーが世界ナンバーワンスポーツに君臨する所以だ。
ところがその魅力が、日本には十分に伝えられているとは言い難いのだ。サッカーの魅力を
伝えるべきメディアに、何よりその姿勢が乏しい。常に誰かの顔色を窺っているような、
情けない態度が随所に見て取れる。
日本人の議論下手も輪をかけていると思う。人を目の前にすると、違う意見を述べることに
ハードルの高さを感じてしまう。言うべきか、言わぬべきか、悩みつつも結局、言わない。
そうした人が圧倒的多数を占める。
(>>2以降へ続く)
杉山茂樹のBLOG
http://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/1202020.html
NHK-BS1 新BSディベート「W杯サッカー 日本はどう戦うのか」7月26日(日)22:10〜23:00
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-07-26&ch=11&eid=545
出演者:フィリップ・トルシエ、加茂周、山本浩、後藤健生、杉山茂樹
実況は実況板で
BS実況(NHK) http://live24.2ch.net/livebs/
まずはご報告から。今月26日に、NHKのBSで放送される「新BSディベート」という番組に
出演します。内容はもちろんサッカーの話。「W杯サッカー 日本はどう戦うのか」についての
討論です。出席者はトルシエさん、加茂周さん、山本浩さん、それから後藤健生さん。
オシムさんもビデオ出演する予定だそうです。皆さん、是非気にとめておいてください。
どんな展開になるのか、僕自身も楽しみです。
というわけで、今回は討論のお話。
何を隠そう僕は、サッカーほど、討論向きのスポーツも珍しいと思っている。それこそが
サッカーの最大の魅力だとさえ思う。喋るという人間の本能的な行為に、サッカーの本質が
絶妙にマッチしているのだ。喋らずにはいられない。意見を述べずにはいられない。
サッカーを観た後はそうした衝動に駆られる。サッカーがなくなったら、地球上の会話の総数は、
何パーセントかダウンすることは間違いない。
言論の自由の象徴と言ってもいいだろう。上司や奥さんにはダメでも、サッカーには自由に
意見が言える。サッカーが世界ナンバーワンスポーツに君臨する所以だ。
ところがその魅力が、日本には十分に伝えられているとは言い難いのだ。サッカーの魅力を
伝えるべきメディアに、何よりその姿勢が乏しい。常に誰かの顔色を窺っているような、
情けない態度が随所に見て取れる。
日本人の議論下手も輪をかけていると思う。人を目の前にすると、違う意見を述べることに
ハードルの高さを感じてしまう。言うべきか、言わぬべきか、悩みつつも結局、言わない。
そうした人が圧倒的多数を占める。
(>>2以降へ続く)
杉山茂樹のBLOG
http://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/1202020.html
NHK-BS1 新BSディベート「W杯サッカー 日本はどう戦うのか」7月26日(日)22:10〜23:00
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-07-26&ch=11&eid=545
出演者:フィリップ・トルシエ、加茂周、山本浩、後藤健生、杉山茂樹
実況は実況板で
BS実況(NHK) http://live24.2ch.net/livebs/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】杉山茂樹「世界1スポーツ・サッカーは言論の自由の象徴だが日本メディアは情けない」7/26トルシエ・(オシム)らとBS番組出演 】
【関連リンク】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:36:18 m/8+ox420
は?
3:ミットモナイト▲φ ★ 2009/07/24(金) 15:36:29 ???0
(>>1の続き)
僕のような人は少数派なわけだが、僕は言いたい。たかがサッカーじゃないですか、と。
政治を語るわけではないのだ。そこに人の生き死には関わっていないのだ。
一言でいえば、エンターテインメント。エンターテインメントという、ある意味で馬鹿馬鹿しい
話に対し、真面目なふりを装いながらアーだ、コーだ言っているわけだ。オシムの言葉を
借りれば「趣味」を語ることと同じだとなる。
もし日本代表が来年のワールドカップで3連敗しても、会長サンがぺこりと頭を下げ、
ごめんなさいすれば、すんでしまう話なのだ。麻生サンがごめんなさいするのとワケが違う。
だが、サッカーファンは概して生真面目だ。エンターテインメントと関わっている意識を持つ人は
多くない。「たかがサッカーじゃないですか」は通じにくいのだ。「たかが」と「されど」の関係で
言えば、「されど」の方が大きく勝っている人が多い。サッカーをずいぶん高貴なものとして
捉えている。もちろん僕にも「されど」の気持ちはないわけではないが、それが強くなりすぎると、
自由な空気が失われる。重たい話になっていく。サッカーに魅力は失われていく。
ところが、インターネット上の書き込みでは、その反対の現象が起きている。自由すぎる声が、
大手をふるって歩いている。違う意見を述べることにハードルが存在しないかのようだ。
人を目の前にしたときには言えないことが、ネット上なら言えてしまう。そこに僕 は、
健康的な匂いを感じないのだ。
自分の意見を人を目の前で、いかにきちんと伝えられるか。討論にはある意味での
スリルがある。それを楽しめるか否か。サッカーが面白いものになるか否かも、その点に
掛かっていると思う。日本のサッカーはそうした意味で、まだまだ面白くない。僕はそう思う。
(終)
僕のような人は少数派なわけだが、僕は言いたい。たかがサッカーじゃないですか、と。
政治を語るわけではないのだ。そこに人の生き死には関わっていないのだ。
一言でいえば、エンターテインメント。エンターテインメントという、ある意味で馬鹿馬鹿しい
話に対し、真面目なふりを装いながらアーだ、コーだ言っているわけだ。オシムの言葉を
借りれば「趣味」を語ることと同じだとなる。
もし日本代表が来年のワールドカップで3連敗しても、会長サンがぺこりと頭を下げ、
ごめんなさいすれば、すんでしまう話なのだ。麻生サンがごめんなさいするのとワケが違う。
だが、サッカーファンは概して生真面目だ。エンターテインメントと関わっている意識を持つ人は
多くない。「たかがサッカーじゃないですか」は通じにくいのだ。「たかが」と「されど」の関係で
言えば、「されど」の方が大きく勝っている人が多い。サッカーをずいぶん高貴なものとして
捉えている。もちろん僕にも「されど」の気持ちはないわけではないが、それが強くなりすぎると、
自由な空気が失われる。重たい話になっていく。サッカーに魅力は失われていく。
ところが、インターネット上の書き込みでは、その反対の現象が起きている。自由すぎる声が、
大手をふるって歩いている。違う意見を述べることにハードルが存在しないかのようだ。
人を目の前にしたときには言えないことが、ネット上なら言えてしまう。そこに僕 は、
健康的な匂いを感じないのだ。
自分の意見を人を目の前で、いかにきちんと伝えられるか。討論にはある意味での
スリルがある。それを楽しめるか否か。サッカーが面白いものになるか否かも、その点に
掛かっていると思う。日本のサッカーはそうした意味で、まだまだ面白くない。僕はそう思う。
(終)
6:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:37:17 91k3m7UuO
>サッカーは言論の自由の象徴
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
30:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:42:18 CIS5U0Pq0
ネットでのサッカー議論って殆ど何かに対する批判だよな
負のオーラが漂ってる
負のオーラが漂ってる
33:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:43:28 Qzi7E0WFO
ミスした選手がよくファンに射殺されるスポーツのこと?
47:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:48:37 rauGX73z0
54:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:52:12 Y+pymmNpO
日本の場合野球の方が議論が白熱する件について
90:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:02:17 +DP2fU6Y0
>>54
単に日本じゃ人気がないから、
公で討論の場を与えられる機会が
他国に比べて少ないだけだよな。
>>1の考え方が2chのサカ豚どもと
同じなのがワロタわw
どんなスポーツでも好きなヤツらは
熱く語り合うっつのw
サッカーだけが特別じゃない。
それを目にする機会が多いか少ないかは
そのスポーツがメジャーかそうでないか
その違いだけ。
言論の自由がどうとか、もうアホかと
バカかと。
死ぬのかと。
単に日本じゃ人気がないから、
公で討論の場を与えられる機会が
他国に比べて少ないだけだよな。
>>1の考え方が2chのサカ豚どもと
同じなのがワロタわw
どんなスポーツでも好きなヤツらは
熱く語り合うっつのw
サッカーだけが特別じゃない。
それを目にする機会が多いか少ないかは
そのスポーツがメジャーかそうでないか
その違いだけ。
言論の自由がどうとか、もうアホかと
バカかと。
死ぬのかと。
109:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:05:49 hnl8amDUO
60:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:53:32 1VATqZXy0
63:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:54:45 /EBlmUNH0
サッカーが世界で一番人気なスポーツなのは異論がない所だが、
『サッカーほど、討論向きのスポーツも珍しいと思っている』てのは、この人他のスポーツ知らなすぎ。
『競馬予想TV』を超えるスポーツ討論番組があるなら教えてくれ
『サッカーほど、討論向きのスポーツも珍しいと思っている』てのは、この人他のスポーツ知らなすぎ。
『競馬予想TV』を超えるスポーツ討論番組があるなら教えてくれ
64:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:54:47 PnXJGOJpO
サッカーって日本人に向いてないだろ
73:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:59:11 JdJB3VZRO
74:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 15:59:31 Ohm09qBc0
野球=オセロ
サッカー=チェス
頭脳ゲームとしてはサッカーのが知的で高度だから
議論するならサッカーのが面白い
サッカー=チェス
頭脳ゲームとしてはサッカーのが知的で高度だから
議論するならサッカーのが面白い
76:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:00:08 pnIS7zLE0
サッカーはしゃべりたくなるというのも分かるし日本のメディアが情けないのも分かる
だがさすがに言論の自由の象徴という捉え方は基地外入ってるわw
中国もイランも、北朝鮮すらサッカーやってるんだぜ
サッカーは言論の自由には何ら寄与してねえよ
世界中のご先祖様が血を流して獲得してきた、
今ですらそれを獲得しようと戦ってる自由の根幹を成す権利を
玉蹴り遊びごときに象徴させるんじゃねえ
人類の歴史に対する冒涜だ
馬鹿で無教養ならそれでもいい
それでもいいが身の丈に合わねえ発言をするんじゃねえよ
サッカーが仕事ならサッカーの話だけしとけ
汚らわしい
だがさすがに言論の自由の象徴という捉え方は基地外入ってるわw
中国もイランも、北朝鮮すらサッカーやってるんだぜ
サッカーは言論の自由には何ら寄与してねえよ
世界中のご先祖様が血を流して獲得してきた、
今ですらそれを獲得しようと戦ってる自由の根幹を成す権利を
玉蹴り遊びごときに象徴させるんじゃねえ
人類の歴史に対する冒涜だ
馬鹿で無教養ならそれでもいい
それでもいいが身の丈に合わねえ発言をするんじゃねえよ
サッカーが仕事ならサッカーの話だけしとけ
汚らわしい
159:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:21:11 pnIS7zLE0
>>82
大丈夫、ちゃんとした日本人ですよ
選挙権もあるし、帰化人でもないよ
俺、何の教養もないスポーツ人が
自由とか平等とかに絡めてスポーツを語るの大嫌いなんだよね
お前らスポーツしか知らねえ馬鹿だろと
自由と民主主義のことなんぞそこらのおっさんよりも知ってねえだろと
なら賢ぶるなよと
めいっぱいスポーツして、そのことだけ語ればいいだろと
少なくとも件のことは、場末の酒場ならまだしも
影響力ある人間がブログで公共に向けて言うことじゃない
言論の自由の重さを舐め切ってるとしか思えない
別にスポーツに聖性なんぞねえ
むしろ今の世界で自由と平等に最も遠いのがスポーツだわ
五輪で大国がメダルのほとんどを持っていく理由を言ってみろってのよ
それ以外の部分はさすがに専門分野だけあってちゃんとしてると思うよ>>1は
言論の自由とか言うからとたんに薄っぺらくなってる、ホント
チベットやウイグルに千回土下座しろよ
大丈夫、ちゃんとした日本人ですよ
選挙権もあるし、帰化人でもないよ
俺、何の教養もないスポーツ人が
自由とか平等とかに絡めてスポーツを語るの大嫌いなんだよね
お前らスポーツしか知らねえ馬鹿だろと
自由と民主主義のことなんぞそこらのおっさんよりも知ってねえだろと
なら賢ぶるなよと
めいっぱいスポーツして、そのことだけ語ればいいだろと
少なくとも件のことは、場末の酒場ならまだしも
影響力ある人間がブログで公共に向けて言うことじゃない
言論の自由の重さを舐め切ってるとしか思えない
別にスポーツに聖性なんぞねえ
むしろ今の世界で自由と平等に最も遠いのがスポーツだわ
五輪で大国がメダルのほとんどを持っていく理由を言ってみろってのよ
それ以外の部分はさすがに専門分野だけあってちゃんとしてると思うよ>>1は
言論の自由とか言うからとたんに薄っぺらくなってる、ホント
チベットやウイグルに千回土下座しろよ
79:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:00:24 Sm5lD4IX0
86:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:01:53 +zV6I6Pm0
サッカー好きで盲目になってるだけだろ。
日本のオヤジたちは野球の話題で延々と喋ってるじゃん。
日本のオヤジたちは野球の話題で延々と喋ってるじゃん。
114:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:06:41 kSpviQccO
124:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:08:46 akaQWlFqO
なんでプロゴルファーがサッカーの討論番組に出るんだ?
NHKだからか?
NHKだからか?
125:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:10:53 /amN1nwbO
その世界No.1スポーツをやってる日本人選手の最高年俸と
マイナースポーツである野球をやってる日本人選手の最高年俸はどちらが高額なんだ??
当然サッカーが10倍ぐらいの差で圧勝なんだろ?
マイナースポーツである野球をやってる日本人選手の最高年俸はどちらが高額なんだ??
当然サッカーが10倍ぐらいの差で圧勝なんだろ?
133:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:12:16 OsqUqBVG0
野球=オセロ
サッカー=チェス
アメフト=将棋
こんな感じだろ。
野球はバカでも語れるから、団塊や老人に大人気。
サッカー=チェス
アメフト=将棋
こんな感じだろ。
野球はバカでも語れるから、団塊や老人に大人気。
145:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:14:38 +zV6I6Pm0
155:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:17:36 LlxJfUg60
メジャーもサッカー大国の中国への普及諦めてインドに目を向けたけど
クリケットが超人気で付け入るすきがないんだよな
クリケット発祥の地イギリスでも野球がさかんじゃないだろ
クリケットという宗教に他の異端児が擦り寄っても無理なんだよね
安易に野球と似てるから普及するだろうって考えたんだろうな
クリケットが超人気で付け入るすきがないんだよな
クリケット発祥の地イギリスでも野球がさかんじゃないだろ
クリケットという宗教に他の異端児が擦り寄っても無理なんだよね
安易に野球と似てるから普及するだろうって考えたんだろうな
162:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:22:46 Sm5lD4IX0
世界1スポーツ・サッカー
世界1ドマイナースポーツ・やきう
これでおk?
世界1ドマイナースポーツ・やきう
これでおk?
178:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:27:48 9VR6yYLN0
そもそもサッカーってあの狭いゴールにボールを蹴ることに全てが集約するわけだから、
どんな道を通ろうとも最終的には同じなんだよ
選択肢が一つしかない
でも野球は、四死球、ワイルドピッチ、ホームラン、ヒット、ホームスチール、
少し挙げただけでもこれだけ点をとる方法がある
だから緻密な戦略が必要とされる
どんな道を通ろうとも最終的には同じなんだよ
選択肢が一つしかない
でも野球は、四死球、ワイルドピッチ、ホームラン、ヒット、ホームスチール、
少し挙げただけでもこれだけ点をとる方法がある
だから緻密な戦略が必要とされる
196:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:31:15 +zV6I6Pm0
>>178
野球派の俺でも「最終的にはホームベースにたどり着くこと」だと思う。
サッカーだってFK、CK、クロス、ドリブル・・・攻撃手段は多彩だろ。
問題はサッカーだけじゃなく、どのスポーツでも語り合う魅力はあるってこと。
野球派の俺でも「最終的にはホームベースにたどり着くこと」だと思う。
サッカーだってFK、CK、クロス、ドリブル・・・攻撃手段は多彩だろ。
問題はサッカーだけじゃなく、どのスポーツでも語り合う魅力はあるってこと。
194:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:31:01 fdjCbzDs0
エンターテイメントの本場のアメリカで全く受け入れられないサッカーが世界No.1なはずがない。
そもそも経済規模で世界の大半をしめる日米でNo.1のスポーツこそが世界No.1といえるはず。
そもそも経済規模で世界の大半をしめる日米でNo.1のスポーツこそが世界No.1といえるはず。
200:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:31:48 LlxJfUg60
オーストラリアでこの前サッカー日本代表とオージー代表の最終予選あったろ
あのスタジアムがクリケットスタジアムだよ
10万人入る巨大なスタだよ
オージーでもクリケットが盛んだよ
逆に野球は衰退してプロリーグもなくなりアマチュアが細々とやってるだけだ
クリケットが盛んなところでは野球は普及しないんだよな
もちろんクリケットが盛んじゃないところでも野球は完全無視だけどw
あのスタジアムがクリケットスタジアムだよ
10万人入る巨大なスタだよ
オージーでもクリケットが盛んだよ
逆に野球は衰退してプロリーグもなくなりアマチュアが細々とやってるだけだ
クリケットが盛んなところでは野球は普及しないんだよな
もちろんクリケットが盛んじゃないところでも野球は完全無視だけどw
217:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:35:45 9VR6yYLN0
図星で発狂してるなw
サッカーで点をとる方法、ボールをゴールに蹴るかヘッディングの2パターン
野球の場合はホームラン、タイムリーヒット、四死球押し出し、ホームスチール、ワイルドピッチ、
スクイズ、犠牲フライ・・・
四死球だけでも点が入る、つまりサッカーに例えるならボールを蹴ることなく点が入る
これほど深いスポーツはない
新渡戸稲造が「野球はあまりにも楽しいスポーツだから学生が熱中してしまうため、害毒だ」と言ったのは有名だ
サッカーで点をとる方法、ボールをゴールに蹴るかヘッディングの2パターン
野球の場合はホームラン、タイムリーヒット、四死球押し出し、ホームスチール、ワイルドピッチ、
スクイズ、犠牲フライ・・・
四死球だけでも点が入る、つまりサッカーに例えるならボールを蹴ることなく点が入る
これほど深いスポーツはない
新渡戸稲造が「野球はあまりにも楽しいスポーツだから学生が熱中してしまうため、害毒だ」と言ったのは有名だ
235:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:39:47 +zV6I6Pm0
そもそも一生の中で海外の人語ることがあるのか、と。
316:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:57:10 H4NS/eFR0
>>155>>158
インドは既にサッカーが国民的人気スポーツになりつつある。
39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/24(月) 18:42:50 ID:s8/02PcU0
インドではサッカーが、インドでの国民的人気スポーツのクリケットの人気に
追いつこうとしてる。
インドのサッカーがプロ化。Iリーグ発足へ
http://www.voiceofindia.co.jp/content/view/582/81/
> 全インドサッカー連盟(AIFF)のプリヤランジャン・ダースムーシー会長は、インド東部の
>ウェスト・ベンガル地方では、サッカーはすでにクリケットよりもファンが多いと語る。
> 「インド対パキスタンのクリケットの国際試合では、エデン・ガーデン(コルカタの
>クリケットスタジアム)に7万人ものファンが集結する。しかし、サッカーの州大会や
>ウェスト・ベンガル対モーハン・バーガンの地方大会では、カルカッタスタジアムに
> 10万人ものファンが集まった」とウェスト・ベンガルでのサッカー人気を語った。
107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/24(月) 19:02:59 ID:s8/02PcU0
FIFA、インドに60ヶ所のサッカー場をプレゼント
http://www.voiceofindia.co.jp/content/view/1040/81/
インドは既にサッカーが国民的人気スポーツになりつつある。
39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/24(月) 18:42:50 ID:s8/02PcU0
インドではサッカーが、インドでの国民的人気スポーツのクリケットの人気に
追いつこうとしてる。
インドのサッカーがプロ化。Iリーグ発足へ
http://www.voiceofindia.co.jp/content/view/582/81/
> 全インドサッカー連盟(AIFF)のプリヤランジャン・ダースムーシー会長は、インド東部の
>ウェスト・ベンガル地方では、サッカーはすでにクリケットよりもファンが多いと語る。
> 「インド対パキスタンのクリケットの国際試合では、エデン・ガーデン(コルカタの
>クリケットスタジアム)に7万人ものファンが集結する。しかし、サッカーの州大会や
>ウェスト・ベンガル対モーハン・バーガンの地方大会では、カルカッタスタジアムに
> 10万人ものファンが集まった」とウェスト・ベンガルでのサッカー人気を語った。
107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/11/24(月) 19:02:59 ID:s8/02PcU0
FIFA、インドに60ヶ所のサッカー場をプレゼント
http://www.voiceofindia.co.jp/content/view/1040/81/
318:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 16:57:29 jKbRSYeO0
332:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:04:20 JJuh2SD70
356:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:15:24 98Q0M3Fc0
357:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:15:30 kMcOMA200
世界で一番ディベートを体系的学問化した
アメリカではアメフトの議論が盛んなんだろ?
サッカーが世界で一番人気のあるスポーツであることは
誰でも知ってるけど
だからといって
言論の自由とか
討論に向いてるってのは
論理が飛躍しすぎてる。
記事にするのはいいけど
もう少し
「何で言論の自由なのか」
「何で討論に向いてるのか」を明確にしてほしいな。
この人
「サッカーが世界で一番人気があるのは討論に向いてるから」
って物凄い強引な結びつけしてんwだけどw
アメリカではアメフトの議論が盛んなんだろ?
サッカーが世界で一番人気のあるスポーツであることは
誰でも知ってるけど
だからといって
言論の自由とか
討論に向いてるってのは
論理が飛躍しすぎてる。
記事にするのはいいけど
もう少し
「何で言論の自由なのか」
「何で討論に向いてるのか」を明確にしてほしいな。
この人
「サッカーが世界で一番人気があるのは討論に向いてるから」
って物凄い強引な結びつけしてんwだけどw
390:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:29:06 Sm5lD4IX0
393:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:30:54 kMcOMA200
正解
・世界で一番人気のあるスポーツはサッカー
・会話もサッカーの話が多い
不正解
・言論の自由(笑)の象徴がサッカー
・討論に向いている
・世界で一番人気のあるスポーツはサッカー
・会話もサッカーの話が多い
不正解
・言論の自由(笑)の象徴がサッカー
・討論に向いている
399:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:33:27 D+VUnyVX0
>>393
・世界で一番人気のあるスポーツはサッカー
→恐らく事実
・会話もサッカーの話が多い
→人気があるから恐らく会話量は多い・・・はず
・言論の自由の象徴がサッカー
→ソースがないんで分からん
・討論に向いている
→ソースがないんで分からん
というところだろう
・世界で一番人気のあるスポーツはサッカー
→恐らく事実
・会話もサッカーの話が多い
→人気があるから恐らく会話量は多い・・・はず
・言論の自由の象徴がサッカー
→ソースがないんで分からん
・討論に向いている
→ソースがないんで分からん
というところだろう
416:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:39:12 kMcOMA200
415:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:38:30 LWZO1mfg0
426:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:43:42 +sqBcmyC0
443:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 17:50:28 Sm5lD4IX0
483:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 18:17:02 8kTfWFLIO
売れて数ならカローラが世界No.1だが、誰も世界No.1の車とは言わないし。
サッカーは競技人口や普及国が多いだけ。
金もかからない、難しいルールやサインも覚える必要もない。
点数も片手を折るだけでいいから計算出来なくてもいい。
世界に普及するのは当たり前。
サッカーは競技人口や普及国が多いだけ。
金もかからない、難しいルールやサインも覚える必要もない。
点数も片手を折るだけでいいから計算出来なくてもいい。
世界に普及するのは当たり前。
489:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 18:18:55 4pVnRYQBO
502:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 18:28:12 Cgkdo15i0
だからさ、野球とかサッカーとかレベルが低いんだって
釣りと比べたらクズ見たいなレベルなんだよ
釣りと比べたらクズ見たいなレベルなんだよ
521:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 18:41:03 qtUKcme90
サッカーが知的な討論に値するスポーツなら、
欧州でも上流社会に受けているだろw
基本は肉弾戦の単純なスポーツだよw
戦術も事前に監督が与えるだけの限定的なもの。
アメフト、野球の方が、局面ごとに戦術、作戦、
選手の入れ替えが豊富。
欧州でも上流社会に受けているだろw
基本は肉弾戦の単純なスポーツだよw
戦術も事前に監督が与えるだけの限定的なもの。
アメフト、野球の方が、局面ごとに戦術、作戦、
選手の入れ替えが豊富。
535:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 18:51:52 7Xj9QvIfO
541:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 18:56:02 X6PGkx7W0
まず知識を養ってからこういう発言をしてくれ
自分はそう思ってるてのは構わないが自分がそう思う=世界の常識のように語る事は恥ずかしいぞ
よくこんな記事かけるな
この「サッカー」の部分を他のものに変えても成り立つじゃないか
自分はそう思ってるてのは構わないが自分がそう思う=世界の常識のように語る事は恥ずかしいぞ
よくこんな記事かけるな
この「サッカー」の部分を他のものに変えても成り立つじゃないか
560:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 19:05:14 cUp54V/nO
>>541
まずはご報告から。今月26日に、NHKのBSで放送される「新BSディベート」という番組に
出演します。内容はもちろん野球の話。「WBC日本はどう戦うのか」についての
討論です。出席者はトルシエさん、加茂周さん、山本浩ニさん、それから後藤健生さん。
オシムさんもビデオ出演する予定だそうです。皆さん、是非気にとめておいてください。
どんな展開になるのか、僕自身も楽しみです。
というわけで、今回は討論のお話。
何を隠そう僕は、野球ほど、討論向きのスポーツも珍しいと思っている。それこそが
野球の最大の魅力だとさえ思う。喋るという人間の本能的な行為に、野球の本質が
絶妙にマッチしているのだ。喋らずにはいられない。意見を述べずにはいられない。
野球を観た後はそうした衝動に駆られる。野球がなくなったら、地球上の会話の総数は、
何パーセントかダウンすることは間違いない。
言論の自由の象徴と言ってもいいだろう。上司や奥さんにはダメでも、野球には自由に
意見が言える。野球が世界ナンバーワンスポーツに君臨する所以だ。
まずはご報告から。今月26日に、NHKのBSで放送される「新BSディベート」という番組に
出演します。内容はもちろん野球の話。「WBC日本はどう戦うのか」についての
討論です。出席者はトルシエさん、加茂周さん、山本浩ニさん、それから後藤健生さん。
オシムさんもビデオ出演する予定だそうです。皆さん、是非気にとめておいてください。
どんな展開になるのか、僕自身も楽しみです。
というわけで、今回は討論のお話。
何を隠そう僕は、野球ほど、討論向きのスポーツも珍しいと思っている。それこそが
野球の最大の魅力だとさえ思う。喋るという人間の本能的な行為に、野球の本質が
絶妙にマッチしているのだ。喋らずにはいられない。意見を述べずにはいられない。
野球を観た後はそうした衝動に駆られる。野球がなくなったら、地球上の会話の総数は、
何パーセントかダウンすることは間違いない。
言論の自由の象徴と言ってもいいだろう。上司や奥さんにはダメでも、野球には自由に
意見が言える。野球が世界ナンバーワンスポーツに君臨する所以だ。
551:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 19:01:10 kv/jNdfu0
サッカーの最大の特徴は攻守一体で時間が流れて止まらないこと
ルールが時間を支配して攻守を分けるアメリカのスポーツにはその面白さもあろうが
プレイヤー自身が時間の支配を争えるサッカー的な楽しみ方はできない
つまり楽しむポイントが違うのだが、アメフトはまだサッカーに近いとは思う
ルールが時間を支配して攻守を分けるアメリカのスポーツにはその面白さもあろうが
プレイヤー自身が時間の支配を争えるサッカー的な楽しみ方はできない
つまり楽しむポイントが違うのだが、アメフトはまだサッカーに近いとは思う
570:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 19:16:16 kv/jNdfu0
いろんなスポーツに詳しいわけではないが
きれいに二極分解しているわけではない
アメフトは野球よりはサッカーに近い
攻守は一体だし、時間は寸断されるがある程度コントロールできる
バスケやホッケーも同じだが、ルールで時間を止められる傾向は強い気がする
スレに則ってあくまでサッカー中心に語ってるからすまん
きれいに二極分解しているわけではない
アメフトは野球よりはサッカーに近い
攻守は一体だし、時間は寸断されるがある程度コントロールできる
バスケやホッケーも同じだが、ルールで時間を止められる傾向は強い気がする
スレに則ってあくまでサッカー中心に語ってるからすまん
597:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 19:42:09 /v+t7Lno0
>>1
そもそも日本のメディアは言論の自由なんか望んでないだろ?
むしろ自由を阻害して自分たちが絶対的な力を持って世論を誘導
していく唯一の存在であることを望んでる。
それに”人の目の前”で言う意見とネット上での意見を同列に扱うのも無理がある。
そもそも日本のメディアは言論の自由なんか望んでないだろ?
むしろ自由を阻害して自分たちが絶対的な力を持って世論を誘導
していく唯一の存在であることを望んでる。
それに”人の目の前”で言う意見とネット上での意見を同列に扱うのも無理がある。
605:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 19:54:46 ILjw1ELqO
アホか。サッカーなんてプレーの選択肢も少ない、精度も低い。
他のスポーツに比べて優れてるとこなんてあるか?見
足で扱うから当然アバウト。どんだけ巧くても、手で扱う他スポーツに優るわけがない。
あれだけ失敗が前提で、偶然性に頼るスポーツはない。
曖昧な表現を使う唯一のスポーツがその証明。何だよ、創造性だとか芸術って?
他のスポーツに比べて優れてるとこなんてあるか?見
足で扱うから当然アバウト。どんだけ巧くても、手で扱う他スポーツに優るわけがない。
あれだけ失敗が前提で、偶然性に頼るスポーツはない。
曖昧な表現を使う唯一のスポーツがその証明。何だよ、創造性だとか芸術って?
613:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 20:03:40 jKbRSYeO0
>>605
同意です。
先日、深夜にブラジルvs南アの試合中継を見てたけど、
結局、後半の終盤にプラジルがPKエリア前で相手のファールを誘ってFKで1点。
つくづく「いかにファールをもらうか」という競技であるかを確認したよ。
サッカーが議論に向いてるならこの試合を熱く語ってみせろ、つーの。
同意です。
先日、深夜にブラジルvs南アの試合中継を見てたけど、
結局、後半の終盤にプラジルがPKエリア前で相手のファールを誘ってFKで1点。
つくづく「いかにファールをもらうか」という競技であるかを確認したよ。
サッカーが議論に向いてるならこの試合を熱く語ってみせろ、つーの。
641:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 20:46:11 w/2/EL9a0
>サッカーの魅力を伝えるべきメディアに、何よりその姿勢が乏しい。
サッカーの魅力を伝えるべきって言うなら当然サッカー以外全スポーツの魅力も伝えるべきになるけどな
てかサッカーが討論にどうとか自由に語れるとか言論の自由がどうとかそりゃお前はそうかもしれないが
別にサッカー観た後に語りたいとも討論したいとも全然思わない人も大多数いるわけで地球上の会話の
何パーセントダウンだとか世界ナンバーワンスポーツに君臨だとかただのサカヲタの自惚れもええ所の話w
ぶっちゃけ玉蹴ってるだけのモノの何をそんなに語ることがあるのよw
サッカーの魅力を伝えるべきって言うなら当然サッカー以外全スポーツの魅力も伝えるべきになるけどな
てかサッカーが討論にどうとか自由に語れるとか言論の自由がどうとかそりゃお前はそうかもしれないが
別にサッカー観た後に語りたいとも討論したいとも全然思わない人も大多数いるわけで地球上の会話の
何パーセントダウンだとか世界ナンバーワンスポーツに君臨だとかただのサカヲタの自惚れもええ所の話w
ぶっちゃけ玉蹴ってるだけのモノの何をそんなに語ることがあるのよw
662:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 22:03:57 53ormKUP0
サッカーが強い国ってファシズムとか全体主義とか軍事独裁とか
やばいイメージ
ソ連もそこそこ強かったと聞くしな
アメリカでの不人気と何か関係があるのだろうか
やばいイメージ
ソ連もそこそこ強かったと聞くしな
アメリカでの不人気と何か関係があるのだろうか
671:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 22:30:53 7axAvhmZ0
674:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 22:49:49 jKbRSYeO0
700:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 23:32:52 Sm5lD4IX0
709:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 23:55:30 +KAOD1/uO
足しか使わない虚弱児のやるサッカーが世界一だって?
ペンギンの集団球転がしのどこがNo.1なんだよ。
ラグビーこそフットボールでありトップアスリートのスポーツだろうが。
ペンギンの集団球転がしのどこがNo.1なんだよ。
ラグビーこそフットボールでありトップアスリートのスポーツだろうが。
717:名無しさん@恐縮です 2009/07/24(金) 23:59:56 LxwkMDRIO
サッカーってヨーロッパじゃ貧困層がほとんどだし、下級スポーツ。世界的に見ても貧乏人のスポーツ・トレーニングが一般的
野球は中流スポーツ。他のスポーツと違い瞬間的な動作が必要とされ楽しいスポーツだが結局金が問題なんだよな
野球は中流スポーツ。他のスポーツと違い瞬間的な動作が必要とされ楽しいスポーツだが結局金が問題なんだよな
723:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 00:10:17 MVYFwxEg0
727:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 00:14:17 iHihIHDAO
>>717
サッカーが労働者階級のスポーツだから何?(笑)
バスケも欧州じゃ人気あるけど?
ただやきうはつまらないだけ。(笑)
因みに欧州でもサッカーは上流階級に人気あるけどね。
金の問題じゃないよ。(笑)
君は日本が昔から金持ちだと思ってるゆとりみたいだけど。
因みにキューバやドミニカ、プエルトリコは先進国じゃないよ。(笑)
本当に焼き豚って、頭悪っ。(笑)
サッカーが労働者階級のスポーツだから何?(笑)
バスケも欧州じゃ人気あるけど?
ただやきうはつまらないだけ。(笑)
因みに欧州でもサッカーは上流階級に人気あるけどね。
金の問題じゃないよ。(笑)
君は日本が昔から金持ちだと思ってるゆとりみたいだけど。
因みにキューバやドミニカ、プエルトリコは先進国じゃないよ。(笑)
本当に焼き豚って、頭悪っ。(笑)
729:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 00:15:28 AGidKl/bO
アメリカのサッカー人気急上昇を期待するならオランダの野球がサッカー超えるほうがまだ現実味があるわ
731:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 00:18:09 rgyGgsgp0
サッカーが世界に広まったところで世界大会で優勝争いするのはいつも決まった国
今じゃブラジル、ドイツ、イタリアくらいなもん、こんな出来レースの世界大会で盛り上がるのは馬鹿だけ
今じゃブラジル、ドイツ、イタリアくらいなもん、こんな出来レースの世界大会で盛り上がるのは馬鹿だけ
739:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 00:24:02 rgyGgsgp0
本当にサッカーが人気あるならもっと多くの国が優勝してもおかしくない
しかし優勝したことある国は6カ国だけ、世界大会で本気で優勝を目指してる国は僅かなのは明らか
こんな大会に熱狂してる奴はヘディングしすぎて頭がおかしくなってるのではないか
しかし優勝したことある国は6カ国だけ、世界大会で本気で優勝を目指してる国は僅かなのは明らか
こんな大会に熱狂してる奴はヘディングしすぎて頭がおかしくなってるのではないか
775:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 00:56:48 rgyGgsgp0
>>745
スペイン、オランダ(笑)、ポルトガル(笑)
地域的にも偏りすぎ、メキシコが優勝候補とか(笑)だったらせめて準優勝、ベスト4くらい入れよ
サッカーの世界大会は準優勝国をあわせても9ヵ国、少なすぎる
如何に決勝が同じような面子で戦っているかがわかる
ヨーロッパと南米以外でのサッカーはただの金儲けの道具にしかされてない事がよーくわかる
強化試合なのにそこで審判買収までして勝とうとかその辺からして勝つ気が無い
やるなら本大会か予選でやれと、まぁそんなんで勝っても周りは認めないだろうけどな(笑
しかし日本人は賢い、2006年の惨敗で少しは理解できたのか、自分たちの国が弱くて騙されてたということに
これまではキリンカップとかどうでもいい代表戦の糞高い試合のチケットを回線パンクさせてまで買っていた国民が
最近では空席が目立つようになったのだから
日本のサッカーは弱い、日本は本気で世界大会で優勝する気は無いと、ただ金儲けの道具にテレビ局が
サッカーを道具にして使っていただけなのだということにようやく気づいたのだ
これからサッカーは世界的に人気が落ちていくだろう
そしてバスケットボールが本当に人気のあるスポーツとなる、国際バスケットボール連盟に加盟してる国は
サッカーよりも多いしな
スペイン、オランダ(笑)、ポルトガル(笑)
地域的にも偏りすぎ、メキシコが優勝候補とか(笑)だったらせめて準優勝、ベスト4くらい入れよ
サッカーの世界大会は準優勝国をあわせても9ヵ国、少なすぎる
如何に決勝が同じような面子で戦っているかがわかる
ヨーロッパと南米以外でのサッカーはただの金儲けの道具にしかされてない事がよーくわかる
強化試合なのにそこで審判買収までして勝とうとかその辺からして勝つ気が無い
やるなら本大会か予選でやれと、まぁそんなんで勝っても周りは認めないだろうけどな(笑
しかし日本人は賢い、2006年の惨敗で少しは理解できたのか、自分たちの国が弱くて騙されてたということに
これまではキリンカップとかどうでもいい代表戦の糞高い試合のチケットを回線パンクさせてまで買っていた国民が
最近では空席が目立つようになったのだから
日本のサッカーは弱い、日本は本気で世界大会で優勝する気は無いと、ただ金儲けの道具にテレビ局が
サッカーを道具にして使っていただけなのだということにようやく気づいたのだ
これからサッカーは世界的に人気が落ちていくだろう
そしてバスケットボールが本当に人気のあるスポーツとなる、国際バスケットボール連盟に加盟してる国は
サッカーよりも多いしな
761:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 00:44:14 gkXK39TL0
日本はもう野球という文化が根付いてるからそこに入り込むのは世界No1スポーツサッカーであろうが無理です
821:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 08:14:49 aNcaZe5T0
日本野球のレベルが高いてw
HRキング独走中のブランコは去年2Aにいた選手なのにwww
HRキング独走中のブランコは去年2Aにいた選手なのにwww
839:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 08:32:12 Xcs8RZUo0
サッカーには誤審が試合結果に与える影響が非常に大きいという大きな欠陥があるけど
それを差し引いても地球で一番面白いスポーツだと思う
それを差し引いても地球で一番面白いスポーツだと思う
859:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 08:47:47 AGidKl/bO
845:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 08:36:00 3qKUiC220
サッカーが言論の自由?www
サポーター同士が煽ってケンかになるのがサッカーだろww
時には紳士的にときには熱く討論してるわけないだろwww
行き着く先は暴力だよww
サポーター同士が煽ってケンかになるのがサッカーだろww
時には紳士的にときには熱く討論してるわけないだろwww
行き着く先は暴力だよww
847:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 08:39:07 bVVZtZe40
866:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 08:59:27 CtCEf1G2O
日本はサッカーのグループリーグごときに60パー取っちゃうなんて相当娯楽に飢えてるよな
882:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 09:08:33 ERWVC3/K0
一人当りGDP3万5千ドル以上の先進地域
1 Luxembourg 87,955 サッカー
2 Norway 72,306 サッカー
3 Monaco 67,000 サッカー
4 Qatar 62,914 サッカー
5 Iceland 54,858 サッカー
6 Ireland 52,440 ゲーリックフットボール
7 Switzerland 51,771 サッカー
8 Denmark 50,965 サッカー
9 United States 44,190 アメフト
10 Sweden 42,383 サッカー
11 Netherlands 40,571 サッカー
12 Finland 40,197 アイスホッケー
13 United Kingdom 39,213 サッカー
14 Austria 38,961 サッカー
15 Canada 38,951 アイスホッケー
16 Belgium 37,214 サッカー
17 Australia 36,553 オージーボール
18 France 35,404 サッカー
19 Germany 35,204 サッカー
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29_per_capita
野球は相手にされてませんw
1 Luxembourg 87,955 サッカー
2 Norway 72,306 サッカー
3 Monaco 67,000 サッカー
4 Qatar 62,914 サッカー
5 Iceland 54,858 サッカー
6 Ireland 52,440 ゲーリックフットボール
7 Switzerland 51,771 サッカー
8 Denmark 50,965 サッカー
9 United States 44,190 アメフト
10 Sweden 42,383 サッカー
11 Netherlands 40,571 サッカー
12 Finland 40,197 アイスホッケー
13 United Kingdom 39,213 サッカー
14 Austria 38,961 サッカー
15 Canada 38,951 アイスホッケー
16 Belgium 37,214 サッカー
17 Australia 36,553 オージーボール
18 France 35,404 サッカー
19 Germany 35,204 サッカー
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29_per_capita
野球は相手にされてませんw
899:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 09:22:45 4lANvZwN0
・世界1スポーツ・サッカーは言論の自由の象徴
・日本メディアは情けない
どっちの要点も正論なのになんでヤキブーが発狂してるのかね。
来月五輪追放されるからって、サッカーに八つ当たりするなよ。
・日本メディアは情けない
どっちの要点も正論なのになんでヤキブーが発狂してるのかね。
来月五輪追放されるからって、サッカーに八つ当たりするなよ。
905:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 09:27:24 59a5R3Ka0
929:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 09:59:32 OLvAhGGJ0
933:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 10:43:28 FRwO2f7Y0
サッカーは人気があるだけに
管理機構、まあ国家で言うと行政機構のような場所が
巨大な権力を持つ構造になってきている。
つまりFIFA、UEFAみたいな管理組織が政治力を多分に持っており
そういった内部に関する批判はあまり成されてない。
こういった組織腐敗を追っているジャーナリストなら
言論の自由云々の話をしてもまだ合点がいくが
単に、サッカー選手や監督を批判することが言論の自由って思ってる
杉山って人はかなり痛い。
政治に関係ないスポーツの話だから
言論の自由が担保されてるのは当たり前。
サッカーだからではない。
それを世界で一番人気があるから言論の自由の象徴である
って帰結なんぞ脳に蛆が沸いてるとしか思えない。
管理機構、まあ国家で言うと行政機構のような場所が
巨大な権力を持つ構造になってきている。
つまりFIFA、UEFAみたいな管理組織が政治力を多分に持っており
そういった内部に関する批判はあまり成されてない。
こういった組織腐敗を追っているジャーナリストなら
言論の自由云々の話をしてもまだ合点がいくが
単に、サッカー選手や監督を批判することが言論の自由って思ってる
杉山って人はかなり痛い。
政治に関係ないスポーツの話だから
言論の自由が担保されてるのは当たり前。
サッカーだからではない。
それを世界で一番人気があるから言論の自由の象徴である
って帰結なんぞ脳に蛆が沸いてるとしか思えない。
934:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 11:11:34 2hxWieGp0
サッカーは、労働者階級のガス抜きだからw
肉体労働者にパブでサッカー談義をさせることで、体制に対する不満の矛先を変えさせてるわけ
肉体労働者にパブでサッカー談義をさせることで、体制に対する不満の矛先を変えさせてるわけ
947:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 14:49:36 2hxWieGp0
貴族、ブルジョワ、インテリ等、まともな教育を受けた人間は、サッカーなんか相手にしないよ
サッカーは、粗野な労働者階級のための低俗な娯楽と看做されているから
どのスポーツをやっているかで、そのひとのクラスや人間性まで判断されるから、みんなも気をつけたほうがいいよ
サッカーは、粗野な労働者階級のための低俗な娯楽と看做されているから
どのスポーツをやっているかで、そのひとのクラスや人間性まで判断されるから、みんなも気をつけたほうがいいよ
975:名無しさん@恐縮です 2009/07/25(土) 23:46:08 LT4LivCR0
987:名無しさん@恐縮です 2009/07/26(日) 01:16:54 SVVDS/Dl0
サッカーが言論の自由の象徴か。
言いたいことはわからんでもない。
言いたいことはわからんでもない。
988:名無しさん@恐縮です 2009/07/26(日) 01:30:42 kchbTTkT0
993:名無しさん@恐縮です 2009/07/26(日) 02:59:50 h3ZzDBTQ0
997: 2009/07/26(日) 03:53:30 tlAWbvCF0
1
999:名無しさん@恐縮です 2009/07/26(日) 04:13:16 fySFDaNT0
>>1
>> 何を隠そう僕は、サッカーほど、討論向きのスポーツも珍しいと思っている。それこそが
>> サッカーの最大の魅力だとさえ思う。喋るという人間の本能的な行為に、サッカーの本質が
>> 絶妙にマッチしているのだ。喋らずにはいられない。意見を述べずにはいられない。
>> サッカーを観た後はそうした衝動に駆られる。サッカーがなくなったら、地球上の会話の総数は、
>> 何パーセントかダウンすることは間違いない。
サッカーに限らず「それなりにメジャーな何か」がなくなったらそれにまつわる会話はなくなるだろうに。
>> 何を隠そう僕は、サッカーほど、討論向きのスポーツも珍しいと思っている。それこそが
>> サッカーの最大の魅力だとさえ思う。喋るという人間の本能的な行為に、サッカーの本質が
>> 絶妙にマッチしているのだ。喋らずにはいられない。意見を述べずにはいられない。
>> サッカーを観た後はそうした衝動に駆られる。サッカーがなくなったら、地球上の会話の総数は、
>> 何パーセントかダウンすることは間違いない。
サッカーに限らず「それなりにメジャーな何か」がなくなったらそれにまつわる会話はなくなるだろうに。
サッカーは貧困層のスポーツとか言ってる人って、自分は富裕層だとでも思ってるの?