2009年07月31日

【F1】ミハエル・シューマッハ、マッサの代わりにフェラーリ復帰か フェラーリの広報「あり得る」

1:みどりんφ ★ 2009/07/29(水) 19:20:15 ???0
自動車レースのフォーミュラ・ワン(F1)ハンガリー・グランプリ(GP)公式予選で頭部を負傷したフェリペ・マッサ(ブラジル)に代わり、
過去7度の総合優勝歴を持つミハエル・シューマッハー(ドイツ)がフェラーリに復帰する可能性が出てきた。
フェラーリの広報担当が英プレス・アソシエーションに対し、シューマッハーの起用もあり得ると述べた。

頭部の手術を受けたマッサは現在、ブダペストの病院で治療を受けている。担当医によると順調に回復しており、10日ほどで歩行できるようになるという。
しかし、8月に開催される欧州GPとベルギーGPへは出場できない状態。

マッサの負傷で、フェラーリ側は短期的にシューマッハーの現役復帰を検討しているという。
シューマッハーはフェラーリ所属時代に総合5連覇を達成している。2006年に現役を退いた。

シューマッハーの代理人はCNNに対し、「フェラーリからまだなんの連絡もないが、もしミハエルが必要となるなら、きっと検討するだろう」と述べている。

http://cnn.co.jp/sports/CNN200907290019.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【F1】ミハエル・シューマッハ、マッサの代わりにフェラーリ復帰か フェラーリの広報「あり得る」

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 M・シューマッハーが現役復帰へ、頭部負傷マッサの代役
Yahoo!ニュース 【 シューマッハーがF1に復帰! マッサの代役としてバレンシアに出場へ
Yahoo!ニュース 【 ミハエル・シューマッハー、マッサの代わりにフェラーリ復帰か
Yahoo!ニュース 【 「シューマッハーのF1復帰は200パーセントない」とマネージャー

Wikipedia 【 フェラーリ


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(736中) 】


31:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 19:38:27 x4SvsJ7u0
琢磨復帰しろよ

34:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 19:40:41 2/yTTIpL0
>>31
かずきとこうかンでいいのにな・・・。悟も悟って欲しいわ・・・

シューマッハキタ━(゚∀゚)━!
これ、本戦当日突然 ラルフになったりしないよね?


125:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 22:28:00 3W392k400
結局F-1ってスポーツじゃないんだね
普通のスポーツなら引退して簡単に復帰なんて出来ない
まして、トップクラスのカテゴリーに即戻れて
トップのチームに戻れるなんてありえない
しかもそこで最重要な選手として扱われるなんてね

結局たいして肉体的な能力は必要とされないんだろうな
ゴルフとF-1と競馬はスポーツのジャンルとは違うと思う
それはそれで素晴らしい趣味だろうし敬意は抱いてるよ
でも、スポーツ雑誌で扱われると・・?なんだよね

137:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 22:39:06 oDZwyw0+0
>>125
あるプロ自転車競技の最近の話なのですが
3年のブランクから今年3位に入った、昔7連覇していた選手がいます。
その自転車競技はスポーツの中でも過酷なはずです。


139:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 22:43:47 3W392k400
>>137
引退した選手とブランクがある選手を一緒にするとか
ちょっとおかしいですよwww
ミカエルの年齢知ってますよね?


138:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 22:40:40 upDcXVLOP
>>125
バスケットはスポーツじゃないんですね。わかります。


140:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 22:46:20 3W392k400
>>138
あなたもブランク選手のことおっしゃってるの?
メジャーリーグ転向のマイケルはまだ息のあった年代ですからね
今のミハエルの年齢でNBA復帰して全盛期の活躍した選手いますか??


144:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 22:51:12 8QY/hQPzO
>>140 で、ユーはなにが気にくわないんだい?


147:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 22:56:58 3W392k400
>>144
F-1みたいに一度引退した選手を
最高クラスのチームが再獲得を検討するみたいな
記事見て鼻で笑ってるだけです
こんなんで何がスポーツですか??ってね
サッカーで言えば引退したジダンを今になって
レアルマドリーが獲得して
即戦力でエース扱いなんて絶対にしないしね


153:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:05:54 /RoQyurq0
>>147
フェラーリはすでに今期の開発を諦め来期を見据えている。
つまり今期のチャンピオンシップは捨てている状態。

あとMJはウィザーズでもNBAに現役復帰しているよ。
それでも平均20点オーバーしていたはずだが。


196:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:29:57 /RoQyurq0
>>153
だから今期のフェラーリもすでに見据えているのは来期であって
その点では当時のウィザーズの置かれている状態と変わらない。

それとMJはガードでありながら年を取ってから復帰した最初のシーズンで
平均20点以上あげていることについては?
さらにMJがいたときから若い選手たちは開花をはじめ、
引退後もウィザーズの選手たちは強くなったよ。
身体能力も大事だけど、そういったチーム力を強化するのは身体能力だけではないのよ


208:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:34:14 3W392k400
>>196
はいはい意味不明
ウィザーズのNBAの中での地位と
フェラーリのF-1の中での地位はまるで違うでしょうがwwww

シューマッハは首位を狙う超トップクラスの環境からラブコール
ジョーダンはウィザーズレベルのチームにしか復帰できなかった
それでおしまいwwwwwwwww


220:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:39:32 /RoQyurq0
>>208
だからフェラーリの今期のF1での地位ってなによ?

ジョーダンが平均20点以上とったのはウィザーズ内での練習試合じゃなくて
相手は普通のNBAチームだぞ


228:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:42:55 3W392k400
>>220
いや、もういって所属する団体のオファーの差がぜんぜん違うだろ
フェラーリとウィザーズじゃ
そういうトップクラスのオファーがないのはある意味
バスケが身体能力や運動能力ののスポーツだから当たり前なんだけど

F-1だからこんなオファーが出来る
運動能力が落ちてもできるスポーツだから
登山と同じだよね
登山も耐久力がない人は登れない
でも年齢越してお耐久力ある人は登れる

耐久力=運動能力ではないよ


254:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:53:00 /RoQyurq0
>>228
あのな、ジョーダンもミハエルもチーム関係者でしょ、
オファーとは違う。

じゃあ現在歴史あるフェラーリドライバーにふさわしい人物で
スーパーライセンスを持っているドライバーは
山ほどいるっていうなら挙げてくれよww

あと運動能力だけで最高のトッププレイヤーになれるのは
陸上とか水泳とかはわかるが、チームスポーツでそう思う意味がわからん。
メッシより運動能力が優れていたら世界最高プレイヤーなのか?


266:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:57:24 3W392k400
>>254
とにかく簡単にトップレベルに復帰できるのは肉体的な衰えが影響ないスポーツってことだ
つまり運動能力はさほど影響ないスポーツ
50歳でもプロで回れるゴルフとかと一緒なんだよ、結局


278:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:02:54 /RoQyurq0
>>266
スポーツってことは認めるんだなw

粘着しているようで悪いが
ゴルフでいえばトムワトソンが全英を取りそうになったが
あの年齢でもチャンピオンまであと一歩まで迫れるスポーツも
君は馬鹿にするだろうが、それはそれで面白いと思うんだがね。

結論を言えば、ただ君は「ボクが理解できる範囲での身体能力で勝敗が決まるスポーツが大好きです!
ってことを言いたいだけだろ?ww



281:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:04:10 DcaAVC7g0
>>278
ゴルフなんてただのレジャーじゃねえかw
なにがスポーツだw


286:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:05:33 Wkx7sNuy0
>>281
スポーツの定義があなた独特だということだけのことですね
一般の定義を無視して、押し付けたいんですか?


154:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:06:34 4HszSVq6O
>>147オマイが乗れば首が折れるよ。
Gはとてつもない力。
片山右京は初年度は血を吐きながら走ってた。


166:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:12:51 DKi8yE/hO
>>154
鈴鹿の1〜2コーナーで嘔吐して、泣いて許して下さいって言うだろうな
免許もない夏厨っぽいから許してやろうぜw


176:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:18:21 3W392k400
>>154
おれ柔道部だから絶対にそれはない
鍛えてないひ弱が乗るのは難しいのは当たり前
で、頑丈ならできる
運動能力向上や身体能力はあまりにも必要ないよね


178:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:20:34 ELs/NZrd0
>>176
そこまで失笑を求めるお前の気持ちがわからない。

アメリカの場合、飛行機パイロットの初期試験で耐G能力を求める。
というかアメリカの場合、一般課程を終えて鍛えた軍人なら誰でもパイロットに立候補できるのよ。

その鍛えた軍人ですら・・・初期試験の通過率は10%以下。


285:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:05:21 Kyg1QCVL0
>>176
今のF1は昔のF1と違って乗るだけなら一般人でも可能だそうだ
それを速く走らせるのはまた全然別の能力だがな


295:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:09:11 OIZytUUK0
>>285
そうなんだ
じゃ耐久性もいらないんだねw


187:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:25:27 3W392k400
>>178
だから体が頑丈だのなんだのはスポーツとしての意味はないよ
実際現に乗れる人は腐るほど多いし
いつもタフだとかそういうことしか言い訳に出来ないよね


190:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:26:49 ELs/NZrd0
>>187
おいおい。自分の妄言は華麗にスルー?

「俺って柔道部出身だから、10Gのショックでもクビは持つ」って妄言書いているのに・・・


197:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:30:10 3W392k400
>>190
鍛えれば持つでしょ??
F-1ぐらいwww
そこまで頑丈じゃなi
日本人でもそこそこ活躍できてるしwww


203:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:31:55 ELs/NZrd0
>>197
持たないから、軍人ですら試験をパスしないんだが・・・・論理的思考できないの?君って。


212:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:35:42 3W392k400
>>203
軍人のほうが柔道家より強い理屈が意味不明
首とか鍛えてない人とはぜんぜん違うよ柔道やってると
おれはヘルニアとかなってないしね


223:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:40:36 ELs/NZrd0
>>212
じゃあ聞くけど、
「柔道出身ならクルマのGに耐えれる根拠は?」
「柔道出身がドライバーよりクビが強いといえる根拠は?」

理屈が意味不明だよね、君って。


231:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:44:43 3W392k400
>>223
君が軍人が強いって言い出したんでしょ??
おれはどっちでもいいんだけどね
ソース出すのはそっちが先でしょ??
結局さっきおれも言ったけど

耐久力=運動能力ではないから


130:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 22:32:25 XA/xV1wv0
シューが復帰しても失望するだけだ。
2年のブランクはでかい。
マンセルもヒルごときに負けてたし。


152:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:05:23 5/9rm02gO
ミハエル・シューマッハマッサージの代わりにフェラチオ希望か
に見えた俺は疲れているだけなんだきっと

185:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:24:29 bvLyBo2s0
>>139
たぶん>>137の言ってる自転車競技の選手は
シューミーと同世代なはずだがww

189:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:26:33 3W392k400
>>185
え?
現役復帰した年齢は今よりぜんぜん若いでしょ??


235:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:45:14 bvLyBo2s0
>>189
え、何言ってんの?w



237:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:46:43 3W392k400
>>235
あれ日本語わからない?
じゃ、別の質問ね

 そ の 自 転 車 競 技 の 人 が 復 帰 し た 年 齢 教 え て w


247:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:51:50 bvLyBo2s0
>>237
自分で調べろよキチガイがw


390:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 01:03:24 /PUY7GQ30
>>237
調べてたら、いろいろ読みふけってしまった。

05年に33歳でリタイアしたアームストロングは
09年に36歳で復帰。09年ツールドフランス総合3位。

94年に38歳でリタイアしたナブラチロワは
00年に44歳で復帰。06年全米混合ダブルスで優勝。

96年に26歳でリタイアした伊達公子は
08年に38歳で復帰。09年全豪シングルで本選出場。

年齢的にはシューマッハは全然行けると思う。そもそも本格的復帰じゃなくて、
マッサの穴埋めだしね。

柔道は探したけど、プロ競技がないので見つからなかったよ…
俵が数年育児休暇とった後に復帰とかはあるかもね。


192:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:28:22 3W392k400
体が頑丈でF-1乗れる人はそこで
すでに並列、横ばいだよ
そういう乗れる人で集まってるんだから

そこから身体能力や運動能力で個人の差をどう見て
楽しむんですか??ww

207:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:33:55 4HszSVq6O
>>192オマイは何が言いたいんだ?
だからF1はスポーツでそのスポーツを乗りこなすには常時体は鍛えてないといかんのだよ。
並みの人間には連続Gを受け続けるのは無理。


242:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:48:24 JZHHmjBU0
F1も柔道も見てて全然面白くねえよ。
柔道はともかくF1なんて日曜の深夜にしかやってないでしょ。
あれは見る奴がいないから。

但しBMW M3やポルシェ911でドライブや凄いスピードでいい女を乗せてホテルに行く時は楽しい。

246:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:50:44 8QY/hQPzO
>>242 F1を面白いと思ってないやつがなぜここを覗いてるのかが理解できないんだが?


252:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:52:45 Ol01sSUgO
ラルフ・シューマッハとはいったい何だったのか…

271:名無しさん@恐縮です 2009/07/29(水) 23:59:56 Wkx7sNuy0
>>125で、F1はスポーツじゃないって言ってる人
>>266では、スポーツだって認めてるw

289:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:08:08 OIZytUUK0
>>271
>>278
揚げ足取りの人が現れたww

319:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:19:56 HBsogoH70
ないとは思うが、めっちゃ速かったらどうしてくれるんだよ

320:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:20:16 RHIPpKbZO
マンセルもスポットでマクラーレン乗ったっけ

326:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:24:10 JNwzUWnL0
頭の回転の速さや、反射神経、動体視力が必要ないスポーツってなんだろう


330:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:25:49 OIZytUUK0
>>326
腐るほどあるけど
それを唯一の売りにはしてないよ
F1はそれが生命線だもんねw


333:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:26:42 cgjt8mmb0
>>326
砲丸投げとかかな?

結局、F1をスポーツじゃないって言ってる奴は筋肉至上主義の馬鹿なんだよw


338:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:29:20 ik07x/G40
>>333
砲丸投げのように筋肉馬鹿の競技のように思われているのだって、
投げるタイミングはセンス必要だろ。頂点クラスならばさ。
そりゃ高校、大学の部活レベルなら筋トレすればするほど成績
上がるんだろうけど


332:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:26:37 JNwzUWnL0
>>330
具体的にあげてくれないか?w


339:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:29:27 OIZytUUK0
>>332
マラソンやトラック陸上競技の多く
重量挙げ、水泳、カヌー、スケート、シンクロ
体操・・・etc

腐るほどあります


345:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:33:26 JNwzUWnL0
>>332
君が言う根本的な運動能力が必要とするものって
みんな個人スポーツで原始的なものばかりだね

古代ギリシア時代にでも生まれていれば幸せなスポーツライフだっただろうに
残念だねww


349:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:37:40 exAsxFcl0
>>345
なんで自分にレスしてるの?


350:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:37:46 OIZytUUK0
結局耐久性や頭の回転の速さや、反射神経、動体視力しか
F-1のスポーツといえる理由がないのがwww
運動しないで何がスポーツなの??マジで笑えますww

357:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:42:19 ik07x/G40
>>350
1レース走るとマラソン並みの体力消耗あるって
言われてるんだけどな。
エンジンブレーキがNSXのフルブレーキと同等、
300キロから50キロに一気に減速、そこから数秒で
300キロまで加速。これがどれだけ肉体的に過酷か
わからんのなら別にいいけど。


361:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:44:13 OIZytUUK0
>>357
座ってアクセルふかしてるだけジャンwwwwwwwwwww
しかもF1乗ったこともないくせに
クソワラタwwwwwwwww


370:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:48:13 JNwzUWnL0
>>361
まさか、お前はF1乗ったことがあるから楽なスポーツだって言っているのかよ?ww



373:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:49:45 OIZytUUK0
>>370
ぐぐったらF-1は女の子も乗れてるじゃん
試乗だけどww
どこがきついの??ww


376:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:53:11 MubWOhgR0
>>373
レース後、レッドブルを異常なほどがぶ飲みするぐらい、
楽な車試乗会ですからね。
なんと、体重も何キロか減るらしいから、ダイエットにもいいかもね。


379:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:55:35 JNwzUWnL0
>>376
だいたいF1はレース後に3キロから5キロくらい体重が減るよ


360:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:43:54 JNwzUWnL0
>>350
よーするに結局なにがいいたいの?
俺はモータースポーツはスポーツだと思えないってことだけ?


369:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:47:58 OIZytUUK0
>>360
ハンドル握ってかちゃかちゃやってるだけで
スポーツってwww
こんな心境だね


366:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:46:29 OIZytUUK0
間違いなくマラソン以下だからww
疲労感はあるだろうけどwww
筋肉痛とかは絶対にマラソンのほうがあるwwwwwwwww

377:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:53:44 TaYNE6Iu0
放置汁

381:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:56:14 MubWOhgR0
>>377
多分、この感じはもう終わるでしょう。あとは本当に復帰ネタが出ない限りは。



378:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:55:25 tSobctzZ0
レッドブルって、中身リアルゴールドと同じなのにあの値段は許せない。
アホかと。

386:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 00:58:42 MubWOhgR0
>>378
高いのは日本で言うリポD的なポジションだからじゃね?

ID:OIZytUUK0さんへ
>>379が言うには、素人でも乗れるF1に乗るだけでそれだけ体重が減るんだって。
ダイエットする気があるなら一緒に今度乗ってみない?


453:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 04:40:15 GKF5np2wO
数年前にサッカーのチャリティーマッチに何故か出場して何故かゴール決めてたな。
あの時の顎は楽しそうだった

469:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 06:34:26 rXfdHSa50
【F1】ミハエル・シューマッハー復帰! マッサの代役としてバレンシアGPに出場決定
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248898751/

483:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 13:52:43 m/bx2kVeO
えふわん(笑)は八百長薬漬けチビ雑魚によるチキンレース
金満自動車メーカーの娯楽やで〜

515:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 14:22:52 aqILQPeG0
カートとかに必要な体力なんて所詮”最低限これだけの体力が必要”というだけのものだろ。
本当のスポーツ、例えば自転車競技なんかだと必要な体力は無限だ。パワーが結果に繋がるんだから。
F1はドライバーのパワーじゃなくて車のデキ=結果だろ。だからこれはスポーツじゃないんだよ。
実験の結果発表だ。

536:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 14:39:27 Dx+RxW/M0
ぐぐったらF-1は女の子でも乗れてるじゃん
試乗だけどww
どこがきついの??こんなのww

539:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 14:40:50 aqILQPeG0
>>536
バイクライダーのロッシですら
シューマッハのタイムに0.5秒差くらいのタイムを出している
これはさすがに苦笑した


543:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 14:44:01 9tqMfMrw0
>>539
高速で運動する装置を操るという技術では共通項が多い


569:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 14:56:05 Dx+RxW/M0
>>539
マジで??
あーこれで戦闘機や宇宙船に乗る以上の頑丈なごく一部
の超耐久性がある人間しかできないというような話はうそだったんだろうなwwwwwww
別競技の選手が簡単にスピード出せるんだからwwwwwwwwwww


583:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:03:52 IWZwvgEM0
>>569
0.5秒ってレース走りきると約25秒の差だよ。直線距離で2〜3kmの差


590:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:07:51 Qm8G3UV90
>>583
そもそも0.5ってのはほんとか?
08年に乗ったときでレギュラードライバーの1秒ちょっと落ちだろ
そのときでロッシの目標が1秒差だし


550:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 14:46:53 aQ48mAfh0
カートくらいじゃ普段それなりに運動してるなら何とかなるけどな
所詮小学生でも出来るんだし
80年代までに比べれば楽にはなったがそれでもF1とは次元が違う

肉体疲労がまったくないと言ってるのは馬鹿だが、カートでも辛いと言ってるのはヒキコモリ

599:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:13:33 +F+l5aq5O
>>550俺初めて時間貸しのレンタルカート載った時コーナーで被いかぶさり気味にステアリング操作しちゃって
背中がシートから浮いててスピンしたもんだから脇腹をシートのバケット部分にぶつけて
翌々日痛みひかないから病院いったらあばら骨ヒビ入ってた(笑)


606:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:16:14 aqILQPeG0
>>599
それは間違った知識で取り組んだからだよ。
正しい乗車知識を教えてもらえなかったんだね。


586:(´, _ `)ゝ 2009/07/30(木) 15:05:30 mB7CMl6b0
レースゲームはゲームになるように、まともに走れるように調整されてる。


595:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:10:58 Dx+RxW/M0
結局F-1ってスポーツじゃないんだね
普通のスポーツなら引退して簡単に復帰なんて出来ない
まして、トップクラスのカテゴリーに即戻れて
トップのチームに戻れるなんてありえない
しかもそこで最重要な選手として扱われるなんてね

結局たいして肉体的な能力は必要とされないんだろうな
ゴルフとF-1と競馬はスポーツのジャンルとは違うと思う
それはそれで素晴らしい趣味だろうし敬意は抱いてるよ
でも、スポーツ雑誌で扱われると・・?なんだよね

601:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:14:41 aqILQPeG0
>>595
「人間がやっているスポーツ」ってことにしないと、共感や感動を得られないからね。
F1ドライバーが結果に与える影響なんて5%にも満たないことはF1ファンだって知っている。
元チャンピオンのアロンソが表彰台にも上れない事実を見れば明らかだ。
F1は車の性能が全て。シューマッハも表彰台に登っても優勝しても別に驚かない。
ルノーで優勝できたら驚くけど


609:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:18:49 alnMcHjQ0
>>595

肉体的な能力を必要とする自転車の世界にはいますが。
復帰後すぐツールドフランスで活躍しちゃう豪腕がね。


608:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:18:03 1wuBqbxE0
>>601
F1以外のモータースポーツもマシンが一番重要だろw


617:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:23:06 aqILQPeG0
>>608
F1は車体の性能が全てなんだよ。すべて。わかる?


603:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:15:35 9/HRGgTyO
>>595
F-1と競馬は、ドライバーや騎手の技量なんて関係ないからね
早い車、早い馬に乗れるかどうかだけの事だよ


623:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:24:53 Qm8G3UV90
まあこんなのとか読んでみるのもいいかも

ttp://www.bakuf1.com/mark/mark.htm

さて、なんとコメントして良いのやら。私は1973年頃からF1を見てきた。
30年以上もの間、ドライバーを見ながら、
F1を運転するというのはどんなものだろうかと思い続けてきた。
自分の乗用車を倍くらいのスピードで運転するようなものだろうか
と思ってきた。しかし、間違いだった。



今まで私が「ヘタくそ!」と批判してきたF1ドライバーの皆さん、
ごめんなさい! どんなに最悪の結果となったレースにおいてもあなた達は、
私には絶対に真似が出来ないほど優秀なドライバーであったことが判りました。

タク、サコン、フランク、ユージ、尊敬するよ。君たちはいったいどうやって(耐えながら)運転しているんだい?
↑この1行はちょっと悲しいw

720:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 20:49:15 YXdCfxLi0
>>623
ただの人種差別主義者の日記か


645:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:39:54 pyeNliGk0
大体車が全てとか言ってるやつはピケとアロンソ、中嶋とロズベルグの差をどう説明するんだ?

どうみてもレーサーとしての資質に差があるように見える。

649:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:42:07 aqILQPeG0
>>645
全車同じ車でレースをしないかぎり、意味のない主張だな。
論点がズレてるぜ。


658:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:44:43 Qm8G3UV90
>>649
645の例は同じ車に載っているチームメイト同士の比較なのはわかっての発言か?


671:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:59:07 YXdCfxLi0
>>658
ミカ・ハッキネンとジョニー・ハーバートは大体似たようなタイムだった
ミカ・ハッキネンは、マーティン・ブランドルより大体1秒半くらい速かった
ミハエル・シューマッハ―は、マーティン・ブランドルより大体1秒半くらい速かった

ミハエル・シューマッハ―は、ジョニー・ハーバートより大体1秒半くらい速かった←ここ矛盾

上位3つは、ほぼチームでの扱いがイコールでの戦い
(新人同士、マクラーレンは伝統的に待遇には違いをつけない、シューマッハ―が今ほどの評価を受ける前)

一番下は、明らかに待遇に違いをつけられていた場合
ベネトン、というかロス・ブラウンはナンバー1だけを高待遇で扱う

つまり、マシンだけでなくて待遇もイコールにしないと意味はない


662:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 15:48:29 9/HRGgTyO
だめだこのスレ
レースもした事がない素人が妄想で語っちゃってるよ
マシーンの性能に大きく左右される競技なんだ
カスチームでチャンピオンになったドライバーはいないでしょ

684:名無しさん@恐縮です 2009/07/30(木) 16:10:02 UR6lzmYUO
マッサが今季アウトになったら基本シューマッハだが、鈴鹿は佐藤琢磨らしいよ。
シート合わせ終えたらしい。

posted by 2chダイジェスト at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。