2009年08月03日

【サッカー/Jリーグ】C大阪が本拠地・長居にサッカー専用スタジアム計画!長居球技場を2011年までに全面改修

1:すてきな夜空φ ★ 2009/08/01(土) 11:41:21 ???0
C大阪が、本拠地をサッカー専用スタジアムにする計画を進めていることが7月31日、
分かった。本拠地・長居スタジアムに隣接し、現在はアメフットなどで使用されている
長居球技場を2011年までに全面改修。人工芝を天然芝に張り替え、スタンドも
2万数千人収容となる。

現在チームはJ2首位で、4季ぶりのJ1昇格が実現すれば“昇格祝い”になる。
ただ収容人員が3万人に満たないためG大阪や浦和戦などのビッグマッチは、
5万人収容の長居スタジアムを使用する方向。関西のライバルG大阪も万博敷地内に
スタジアム建設計画を進めており、C大阪も実現すれば、大阪に2つのサッカー
専用スタジアムが完成する。

この日、大阪を訪れた鬼武チェアマンは「陸上トラックのない専用スタジアムなら、
お客さんに伝わる迫力が違う。ひいてはJリーグ全体の活性化、観客増にもつながる」
と歓迎した。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20090801-525887.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/Jリーグ】C大阪が本拠地・長居にサッカー専用スタジアム計画!長居球技場を2011年までに全面改修

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(917中) 】


7:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 11:45:42 5stNru810
関東ではもう野球は虫の息だから
あとは関西だけだな
こっちも着実にサッカー化が進んでるな
北海道なんかはコンサが一部にあがったらあっさりサッカー色に染まるだろうから問題ない


61:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:00:14 ipng1LdT0
>>7
北海道はJ1J2関係なく、しばらく先のやっぱり試される大地だとオモ
札幌に対する第二勢力が道東か道北、せめて函館くらいできないとなあ


16:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 11:48:56 sUYTuSL40
>>1
夜空おせーよ
ニッカンweb上がり待ってたのか
で、オーナーの倍満にそれほどの資金力があるとは思えん

23:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 11:50:19 5qtm7YXJ0
現在の長居球技場

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20.j

http://ranobe.com/up/src/up380843.j

ttp://www.cyclones.jp/image/nagai_photo.j

66:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:01:35 Vs/3XoVW0
>>23
長居の改修中、こっち使えばよかったのに……


540:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:57:42 5sIJYXwF0
>>23
3枚目の写真にモロ俺の住んでる所が写ってるじゃねーかw


541:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:59:38 LCgk6Eyd0
>>540
ユースホステルか


542:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 16:02:59 UD+F6nn+0
>>540
臨南寺墓地か


547:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 16:05:44 IpmkJagw0
>>542
長居競技場ってよく考えたら
寺の墓地の隣にあるのか。
大阪土地狭いしなぁ


70:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:02:57 5qtm7YXJ0
>>66
現在の長居球技場は人工芝なんだ
だからアメフトとかホッケー、ラクロスとかにしか使われてない


79:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:05:00 Vs/3XoVW0
>>70
なるほど、>>1にも書いてあったね、スマソ


28:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 11:51:57 BQV/NIzG0
同規模(二万数千人)のサッカー専用スタジアム

アークシュタディオン 24,353人収容 FC トゥウェンテ
ttp://stadiony.net/pictures/ned/arke_stadion/arke_stadion01.j
ttp://stadiony.net/pictures/ned/arke_stadion/arke_stadion05.j

ユーロボーグ 22,414人収容 FC フローニンゲン
ttp://stadiony.net/pictures/ned/euroborg/euroborg07.j
ttp://stadiony.net/pictures/ned/euroborg/euroborg09.j
ttp://stadiony.net/pictures/ned/euroborg/euroborg12.j

エスタディオ・エル・マドリガル 22,500 ヴィジャレアル CF
ttp://stadiony.net/pictures/esp/el_madrigal/el_madrigal02.j
ttp://stadiony.net/pictures/esp/el_madrigal/el_madrigal03.j
ttp://stadiony.net/pictures/esp/el_madrigal/el_madrigal01.j

エスタディオ・エル・モリノン 25,885人収容 レアル・スポルティング・デ・ヒホン
ttp://stadiony.net/pictures/esp/el_molinon/el_molinon01.j
ttp://blogs.elcomerciodigital.com/blogfiles/sportingmania/75217_molinon.j
ttp://absolutgijon.com/wp-content/uploads/2008/06/big-es-img_0026.j

エスタディオ・ディエゴ・アルマント・マラドーナ 24,800人収容 アソシエイション・アトレティカ・アルゼンティノス・ジュニアーズ
ttp://stadiony.net/pictures/arg/estadio_diego_armando_maradona/estadio_diego_armando_maradona04.j
ttp://www.fussballtempel.net/conmebol/ARG/Diego_Armando_Maradona_A.j

大阪市長居球技場 約20,000人収容
ttp://www.sfca.jp/img/photo/kyugi001.J
ttp://www.cyclones.jp/image/nagai_photo.j
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/de/NagaiKyugijo.j

48:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 11:56:12 FsnnT6gn0
>>28
ユーロボーグかっこいいな
これのセレッソカラーを見たい


49:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 11:56:30 dd/5VRuA0
>>28
ビジャしょぼ


63:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:00:43 WfG4yVA80
>>28
海外スタの画像見るといつも思うんだけど
全方向の屋根がこんなに深いのになんで芝が枯れないんだろう?


68:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:02:09 3wyvQoz80
>>63
技術力だろうな
芝の質から違うんだろう

ノウハウが違うんだろうね


37:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 11:54:04 Onv1ufSu0
>>1
これはいいニュース

どんな感じの改修になるんだろう
プレミアみたいなのがいいな

C大阪いいサッカーしてるしいいじゃん
上手い選手多いし

103:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:11:12 Onv1ufSu0
今専用スタジアム持ってるクラブってどこも観客一杯だもんな
これでG大阪も更に焦るだろ
いい傾向だ

これでC大阪がJ1昇格してG大阪に勝ったら
G大阪がブチ切れてとんでもないスタジアム造るだろw

楽しみだwww

116:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:15:18 HxKg1xl8O
23区内にスタジアム立てられないの?代々木公園とか

137:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:20:24 WfG4yVA80
>>116
国立霞ヶ丘競技場の建て替えを待て


764:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 03:11:03 Eve1d7XUO
>>116
国立競技場があるじゃないか

国立競技場ってのは
本当に東京の真ん中にある
資産価値が恐ろしく高い
多分世界一だと思うが

青山
ちょっと歩くが渋谷からも歩いていけるとか
直接駅もあるし
JRや地下鉄とアクセスも最高過ぎる

日本のサッカー文化を本物にするのは
国立をサッカー専用にするのが一番

歴史もあり
ナショナルスタジアムとかな

世界も羨むスタジアムに出来る

toto財団が所有してる訳で
金も沢山あるから
動けばいいんだ

国立自体を担保にして金借りればいい
毎年返していけばいい
税金0で造るのも
国立なら簡単なんだよ


153:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:25:22 HxKg1xl8O
>>137
国立てどこもホームにしちゃいけないんでしょ、都内に専用スタできないかな


174:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:32:22 ZYNyWGpD0
東京に球技専用スタジアムが1つも無い、ってことは世界の恥
仮にも首都なのに

233:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:48:26 Mzi1q08b0
以前、どっかのスレで使用目的が3競技になれば
税金投入が容易になるからサッカー・ラグビー・ホッケーで
協力してトラックなしの球技場増やせ!ってあったんだけど
それって本当?

238:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:49:16 3wyvQoz80
>>233
知らんけど、これからは行政に頼れない時代らしい
各クラブが自前で作る必要がある


246:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:51:25 HYAmoZDQO
ピッチレベルは興奮度が段違いだわ
多少見にくくても補って余りある臨場感
ゴール裏最低は芝生の頃の万博

256:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:53:22 xgfkpY9D0
>>246
現在の最低は、
日産のゴール裏1階か、等々力のゴール裏1階?
西京極も捨てがたいが・・・


270:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:56:44 HYAmoZDQO
>>256
日産も等々力も日本平も1階席いらないよな


251:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:52:21 be66Rrxg0
ラグビーのW杯をうまく利用して三沢みたいな
サッカー・ラグビー競技場を作って欲しいw

サッカー専用をつくれとは言わないからさ。

271:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:57:29 Cc3nvYXT0
>>251
>>サッカー専用をつくれとは言わないからさ。


黙れ!!ラグヲタ!引っこんでおれ!!



263:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 12:54:43 msAlawUJ0
当たり前の事だが建設に向けての課題は少なくないな
 @球技場を頻繁に利用するアメフト、ホッケー、ラクロスの
  競技団体をどう理解させれるか。
 
 A計画が実現すれば、長居スタジアムの稼働率が大幅に低下し
  赤字が更に増大する事が確実で深刻な財政難の
  大阪市がすんなり計画に了承するのか

281:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:02:38 B0LZUWlB0
>>263
長居スタジアムはライブ会場として使っていけばいい。


315:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:17:24 nQupf36Q0
>>263
@に関しては舞洲に行ってもらう。
http://www.maishima.co.jp/shisetsu/place/index.html#ironna

Aに関して現在の長居スタはライブイベントなどに活用
セレッソの試合日程と被っても問題無くなるので
スタジアムの稼働率は大幅に上昇
ついでに↑の事情で舞洲の稼働率も大幅に上昇


どう考えても大阪市にとってもメリットの方が多い。


321:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:22:21 tkJZtdD/0
>>315
 長居スタジアムに、そんなにコンサートの需要が有るかな?
他にもライブができる場所はたくさん有るわけだし。
大人数の客が呼べる会場は、大阪ドームか長居になるのだろうが、それだけのキャパを埋められる歌手って、そんなに多くないぞ。
長居の稼働率は、確実に下がるだろ。
問題はどのくらい下がるかだけど。


326:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:25:05 B0LZUWlB0
>>321
別に稼働率が下がろうが儲かればいい。
味スタは瓦斯と緑からの年間収入の半分を、たった2日のライブで回収できたんだろ。


334:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:30:43 S+570RNdO
>>326
おいおい、サッカークラブがあるから、
味の素が年間数億円のネーミングライツ料を払ってくれてるんだぞ。
サッカー最優先は当然だろうが。



345:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:36:30 B0LZUWlB0
>>334
そりゃそうだけど、長居はネーミングライツないしな。


349:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:39:09 j7TXVVVz0
>>345
市の施設でも売れるよ
でも大阪じゃ売れないけどね
汚いから大阪は


331:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:29:24 20m34CBg0
>>321
大阪ドームがライブ会場としては極めて使い辛い(タテノリで地震が起きる)から
長居のライブ需要は増えるだろ。
ガンバの専スタがどうなるかにも因るが。


277:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:00:57 rfDJWjhj0
長居球技場はアメフトのイメージだなあ
つーか大阪はサッカー人気ないでしょ
専用スタジアム要らないんじゃね?

300:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:09:42 TvG2fnhfi
日本ではスタジアム設計者に
ピッチへの新鮮な空気
ピッチへの新鮮な空気
ピッチへの新鮮な空気
これを口をすっばくして言わなければいけない
大分のようにならないために

301:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:09:42 HYAmoZDQO
味スタは笑えるよな、国体のために作ったのに結局陸上トラック無いんだもん


309:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:13:20 20m34CBg0
>>301
味スタは2013年多摩国体に向けて
トラックの設置が決定しましたが。

その近くで球技場の建設計画も持ち上がっているし。


313:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:16:20 HYAmoZDQO
>>309
そうなのか、スマソ
あの茶色いトラックがついに味スタにも…



311:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:13:33 n6OdV0nd0
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー/Jリーグ】C大阪が本拠地・長居にサッカー専用スタジアム計画!長居球技場を2011年までに全面改修
キーワード:シャウエッセンマン





抽出レス数:0

342:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:33:47 eCfvmHDa0
あの茶色の陸上トラックつきだと見易さ以前に気持ちが萎えるんだよなーw

357:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:43:15 +OX6GjKI0
>>342
等々力のトラックを改修する時に青にしようとしたけど、
陸連から「青なんてどこにもない」って言われてダメになったってあったよね。


358:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:43:37 jvf/DjHK0
>>357
大分は青いのにね


353:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:40:16 tkJZtdD/0
>>331
 ライブ需要が増えても、「劇的」に増えることは無いと思うんだよな。
それに、ライブ以外のスタジアムの稼働率も考えないと。
ライブで儲かったとしても、あまり稼働率が低いのもどうかとなるしな。
>>326
 ただ、東京よりも人口の少ない関西だからな。
長居を埋められるのって、ミスチルとか、それくらいか?
大阪でも、南港など、大規模なライブが開催できる場所はあるしな。
後背人口の多い、味の素スタジアムとは環境が違うと思う。

366:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 13:48:27 B0LZUWlB0
>>353
いままでミスチル、B'z、a-nationくらいか。
ただXとかGLAYはドームで断ってるからな。
南港ってフェスだろ。それもここでやればいい。


390:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 14:05:08 kgKSG7K20
なんか良い感じで対立しだしてないか?
丁度北と南だし。
ダービーが殺伐としてきたら本物だなw

397:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 14:08:11 FsnnT6gn0
>>390
トミーズ雅「遠藤選手が来い来い言うから万博に来てやったぜ、セレッソの応援にな!!」


412:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 14:17:37 IpmkJagw0
セレッソが専用スタたてるなら長居第2の土地が適当と
おれも以前書きまくってたが
まさか本当に計画していたとは

435:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 14:37:46 Rltwep0d0
ガンバも万博の全面改修でがまんしとけよ

458:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 14:52:08 1TrsugNX0
写真見たけどスペースないし、できるのか?

461:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 14:55:43 /Yj5161F0
>>458
今でも2万人収容だし、人工芝を天然芝に替えるだけでJの試合できるよ


460:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 14:55:28 Tz4G2OP80
>>1
ガンバ意識しまくりできもいなw

467:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 14:59:03 JbRnUtJn0
コレはダメだろ
グラスホッケーは人工芝じゃないとダメなんだから
Jリーグが人工芝解禁するなら問題ないけど

474:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:02:01 5qtm7YXJ0
>>467
ホッケーは舞洲に専用球技場がある。


476:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:03:12 vLKPUcgn0
>>467
グラスホッケーなんて競技はない。
フィールドホッケー。
歴史的に考えろ。
人工芝でないといけない競技なんて存在しない。


502:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:17:03 UX0bObGg0
>>467
人工芝解禁すべきだな
九石とかいうクソスタが人工芝より普通にひどい



475:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:02:08 9urXt+C90
2002W杯のときにサッカー専用スタジアムを作っていたら、サッカーは完全に定着してただろうけどなあ。
ウンコみたいなスタジアムばっかり作っちゃったもんなあ。

477:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:03:31 wukDysVJO
おもっいきって10万人収容のサッカースタジアム作れ!大阪なら出来る筈!もちろん税金でなw

481:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:05:22 JbRnUtJn0
>>474
じゃあセレッソがそっちでやればいいじゃん
>>476
アイスホッケーと区別がつきやすいようにそう書いたんだよ
ルールで人工芝って決まってるんだから存在するだろ

つーか秋春にして、人工芝解禁しちゃえばいい

488:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:09:52 5qtm7YXJ0
>>481
> じゃあセレッソがそっちでやればいいじゃん

舞洲のはオリンピックの為に作ったホッケー専用球技場だから、
サッカーはできない。


508:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:21:19 msAlawUJ0
長居球技場はホッケーの聖地って呼ばれてるらしいな、全国大会も開催されているしなぁ
アメフトも社会人リーグの公式戦が数多く開催されてるから
アメフト、ホッケー両協会を説得するには時間が掛かるのと思う

511:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:23:30 ct7ASpN/0
>>508
アメフトは長居陸が空く分で埋め合わせできると思う
去年の甲子園ボウルもやってるくらいだからね


522:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:36:01 5qtm7YXJ0
>>508
アメフトは大きな試合は隣の長居スタジアムで開催されるし、ホムスタでも開催されてるから
大丈夫。


546:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 16:05:40 B0LZUWlB0
>>508
アメフトは万博にいいのがあるよな。


536:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 15:44:43 LRM/7fW6O
京都は大地震でも起きるかスタジアムに隕石でも落ちない限り永遠に改装しないでしょ

562:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 16:19:40 TBMDkH4KO
>>536
サッカー専用よりも野球場の改修が優先なんだっけか京都は


621:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 17:52:41 miT3xYaY0
なんとなーく、脚が専スタ計画すすめてるから、ウチも負けてられるかみたいな
無駄な意地の張り合いみたいなものを感じなくないんだが

640:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 18:53:05 7aTrT+Fh0
>>1
京都 サカスタ建設 大まかな流れ

96年:木津川右岸(京都府南の端)に4万〜5万人規模
    2002W杯日韓共催で、京都が開催地から外れてお流れ
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2760/wc.j
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&t=h&ll=34.847476,135.796595&spn=0.002694,0.004329&z=18


04年:横大路(京都市南の端)に3万人規模
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200512/22/40/b0028040_1936160.j
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&t=h&ll=34.914388,135.735226&spn=0.005384,0.008658&z=17

>■06年横大路にオープン サンガ専用スタジアム
>京都市が土地を提供、京都府も資金援助する見込み。
http://blog.goo.ne.jp/nishikyogoku/e/492b42ab8b8543e8288b45446d173ea4
>市が用地提供と15億円、
>府が20億円、
>残る65億円を稲盛氏を中心とする経済界が負担することで基本合意
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/80n

その後の調査で、スタジアムへの交通アクセスを確保するために
京阪の新駅を建設するだの、道路整備するだので
さらに予算が50億ほどかさむみたいな話になって、
この建設案はグダグダになって今に至る。


サンガの新スタジアム 横大路公園建設で中間報告
総事業費150億、25年度以降供用 交通アクセスと財源で課題も
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2005-12-26-402.html

【サッカー】京都、横大路運動公園内の専用スタジアム建設案を断念 西京極陸上競技場を全面改築へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151302798/

サンガのホーム・西京極改築計画が暗礁 代替施設めど立たず
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/182

644:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 19:04:30 aFVZqIwV0
だーかーらー

陸上競技場を改修じゃなくて
小さくても英国風スタ建てろと

648:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 19:18:21 lltfxitOO
大阪の新スタジアムについて
優先順位1 サッカー専用スタジアム
優先順位2 球技場(鳥栖ベアスタ、豊田スタジアム、ヤマハスタジアム等)

優先順位1は難しいと思うから、妥協案で優先順位2でいくしかないと思うが。

大阪については橋下知事まきこんで2019年は球技場で
ラグビーW杯やりましょうと共闘、


http://www.rugby-japan.jp/news/2009/id6244.html
開催会場候補

■日本
会場名
北海道・札幌ドーム
宮城・ユアテックスタジアム仙台
東京・国立霞ヶ丘競技場
東京・秩父宮ラグビー場
神奈川・日産スタジアム
愛知・豊田スタジアム
大阪・長居スタジアム
兵庫・ホームズスタジアム神戸
福岡・レベルファイブスタジアム
■香港
会場名香港スタジアム
■シンガポール
会場名シンガポール・スポーツ・ハブ(2011年完成予定)




656:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 19:39:16 P06vw0J70
沖縄とかキャンプや年に数回プロの試合を呼ぶためだけに野球場作って
FC琉球は実力不足や経営もあるけどスタが基準達してなくて準加盟にもなれないんだっけ

この国はどうかしてるぜ
税金で野球場建てても文句言われないしすぐに支援が出て建設されるのに
サッカー場作ろうと計画するだけで「無駄遣い」「トラックつけろ」と言われる

662:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 19:52:34 gR3qGZZ20
>>656
野球の方が市民権得てるから、新しい野球場を建設することに
抵抗感がないんだろうね。

その点サッカーは新興勢力でサッカー専用スタに抵抗感があるんじゃない?


697:名無しさん@10倍満 2009/08/01(土) 21:44:34 UJQmtT/D0

まあ、TPOにあわせてスタジアムを所有することは
日本サッカー界の盟主として、当然の嗜みと言えるんじゃないかな。

他チームにはとても真似できる事では無いしね。

703:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 22:04:24 QEnpFOUUO
箱物で客が集まるなら、なんでマリノスはホームタウンに366万人もいながら、スタンドが埋まらないのかね。

722:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 22:56:43 YIz+CNs70
>本拠地をサッカー専用スタジアムにする計画を進めていることが7月31日、
分かった。

これで決定って喜んでいいのかな?もちろん嬉しいけど
レスついてたけど、名古屋も瑞穂球技場を改装してホームにならないかな

724:名無しさん@恐縮です 2009/08/01(土) 23:05:17 JT8Apsk+O
>>1

アメフトはどこでやるんだ?

天然芝で共有した荒らされてかなわん



766:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 03:20:46 Z0gXV8yL0
サッカー専用スタジアム ←これに意義がある

769:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 03:26:34 d/AQX74GO
>>766
全く意義ねえよ。


780:名無しさん@10倍満 2009/08/02(日) 07:05:20 wEZyJBDp0

とりあえず、この新スタジアム構想に興味がある香具師等は
今日、長居スタジアムで行われる試合を観に来るついでに
現在の長居球技場を見てみると良い。

イナズマイレブンvs道民ズ 、午後6時キックオフ。

786:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 10:44:56 +VwaLQjiP
北側にスペースがないという問題は、
イングランド5部のオックスフォード・ユナイテッドの
スタジアムのように割り切ってしまえばよい。
ttp://www.oxkits.co.uk/2000s/kassam%20stadium.J

800:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:43:15 prKuNKQk0
>>786
5部でこんな良いスタジアムかよw


806:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:56:16 Qepcn/HU0
>>800
歴史があるから市民の理解もあるんだろ。
日本の野球場みたいなもん。
スタンド付きで数千〜万単位のキャパの
アマチュア向け球場はたくさんあるからな。


815:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 13:08:30 qmbtMcvu0
>>806
だな
向こうから言わせたら、市民球場で五輪より立派なスタジアムかよ!
になるな


807:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:57:16 dz8XBhNxO
大阪でサッカー観てるって単に野球が嫌いなだけでサッカー好きじゃない。
これ事実な。

846:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 14:16:33 d/AQX74GO
要するに川淵には、J開幕後の近い将来、読売が川崎から東京に移転する事に関して、既に読売と同意があった訳よ。

あまりの反発の強さに、あっさり裏切っただけで。

で裏切った挙げ句、自分の力では混乱をまとめられなかったから住友金属に泣きついただけ。


859:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:00:39 Ld2UAjJv0
長居球技場はサッカー、ラグビー、アメフト、ホッケー、ラクロス対応でOK?

860:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:02:16 F+2GW9GQ0
>>859
今まではそうだったけど、報道では今回の改築でサッカー専用となる予定。


861:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:08:26 d/AQX74GO
>>860
そうなったら、今後アメフトはどこでやる事になる?


864:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:35:22 F+2GW9GQ0
>>861
アメフトは今でも大きな試合は隣の長居スタジアムでやってる。
小さい試合は神戸の王子公園競技場や万博のフラッシュフィールド等でやっているから
そちらの試合が少し増える程度だろう。


868:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 18:17:34 0REixj2O0
>>864
長居スタは芝が傷むからか1日2試合させてもらえないようなので学生
リーグとしては使いにくいスタジアムなのでやっても年に1試合だけ
ですな。

長居球技場は関西学生リーグではここんところは全く使われてないが、
関西のXリーグではメインで使われてる。

ttp://www.xleague.com/game/schedule/L1

フラッシュフィールドは関西学生最優先だからXリーグでは使えない。
学生リーグは3部まであるのでスケジュールびっしりです。
王子も学生メインなのでXリーグではちょっとしか使えてないね。

西京極が今でも普通に関西学生リーグで使われてるのを見ると長居も
セレッソ専用ってことはないだろうが、セレッソのホームになれば
2週に1回は使えないことになるし芝の関係もあるしってことで上の
スケジュールのように毎週使えることはなくなるのでXリーグは
このままでは代替えスタジアムが必要という感じ。



869:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 18:37:00 F+2GW9GQ0
アメフトの社会人試合は観客数ももともと少ないし、
舞洲でやれば解決だな。
大きな試合だけ長居スタジアムでやればいい。

870:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 18:37:50 CoRKTFea0
>>869
空いてるときの大阪ドームでもできるでしょうし


901:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 23:37:27 I2PjUOw10
セレッソとガンバが協力して
大阪にひとつ サッカーW杯(及び2019ラグビーW杯)が
できるような国際スタジアム(球技場)つくれば?

ガンバスタジアム資金+セレッソスタジアム資金あわせれば
すばらしいスタジアムできるだと

posted by 2chダイジェスト at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。