2009年08月04日

【音楽】外国人ミュージシャンが尾崎豊や広瀬香美などJ-POPカバー曲を相次いで発表する背景

1:禿の月φ ★ 2009/08/02(日) 10:25:52
 尾崎豊の「15の夜」、広瀬香美の「ロマンスの神様」、久保田利伸の「Missing」…。
こうしたJ−POPと呼ばれるおなじみの邦楽を外国人ミュージシャンがカバーした作品が、
今年前半に相次いでリリースされた。
彼らは口をそろえて言う。「J−POPは名曲ぞろい」だと。

米国人ミュージシャンのスコット・マーフィーは6月下旬、尾崎豊の「15の夜」、
大塚愛の「プラネタリウム」などを収録したCD「BattleGround」をリリースした。
所属していたバンド「アリスター」のツアーで来日したときなどにJ−POPに触れ、とりこになった。
「メロディーや声の強さ、響きにひかれた。
J−POPのメロディーは米国の音楽と違って新鮮だし、世界に通じる名曲だと思った」

日本語も独学で勉強、完璧(かんぺき)な発音でカバーしているが、
「発音は理解しやすかったが、敬語や漢字など難解な部分もある」と言う。
数年前に「15の夜」を初めて聞いたときは、すべての歌詞は理解できなかった。
そんなスコットの強い味方になったのがインターネットだ。
「歌詞を調べてみて、外国人でも共感できる内容だと思った」

ネットの普及は、確実に外国人のミュージシャンとJ−POPを結びつける一助となっている。
2月に久保田利伸の「Missing」のカバーを音楽配信した
マレーシア出身の女性ミュージシャン、シェネルも
「歌詞の翻訳をネットなどを通して見つけて理解した」と話す。(続きます)

ソース:http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090802/msc0908020936001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090802/msc0908020936001-n2.htm
画像:JーPOPの魅力について語るスコット・マーフィー
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/090802/msc0908020936001-p1.jpg
「JーPOPを聞くと、すばらしくて鳥肌が立つ」と語るマーティ・フリードマン
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/090802/msc0908020936001-p2.jpg
国内のレコード生産実績
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/090802/msc0908020936001-p3.jpg


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【音楽】外国人ミュージシャンが尾崎豊や広瀬香美などJ-POPカバー曲を相次いで発表する背景

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 外国人ミュージシャン次々と作品 尾崎豊や広瀬香美などをカバー



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(795中) 】


2:禿の月φ ★ 2009/08/02(日) 10:26:13
>>1からの続きです)
 米の人気ヘビーメタルバンド「メガデス」のギタリストだったマーティ・フリードマンは、
J−POPに魅せられて平成15年から日本に住んでいるが、
「ネットの普及のおかげで世界中で音楽情報が見つけやすくなり、世界が狭くなった。
僕の日本での活動もネットによって海外に知られるようになり、
なぜ僕が日本にいるかが米国人にもわかってきたみたい」と笑う。

5月には広瀬香美の「ロマンスの神様」などを収録したアルバム「TOKYO JUKEBOX」を発売した。
マーティは「日本ではJ−POPがスーパーなどでも流れている。
好き嫌いは関係なく、日本人は皆J−POPを聞きながら育ってきた民族で、
気が付かないうちにJ−POPがすりこまれている」と指摘した上で、
「J−POPはもはや日本だけの音楽ではない。
グローバル(世界的な)のG−POPにすべきだ」と提案する。 

外国人ミュージシャンがJ−POPのカバー曲を相次いで発表する背景には、
洋楽の売り上げが厳しいという側面もある。
日本レコード協会によると、洋楽の平成20年の国内レコード(CD、カセット含む)生産実績は、
過去5年間で最少の約5587万枚で、邦楽の1億9188万枚を大きく下回った。

音楽評論家の富澤一誠さんは「最近、徳永英明らが名曲をカバーして売れたので、
洋楽に同じ動きが出るのは必然だと思う。ただ、すべてのカバーがはやるわけではない。
誰もが知っている名曲であること、原曲に忠実であること、などの条件が必要でしょう」と話している。(おわり)





5:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 10:27:55 FnYWDU6g0
>日本ではJ−POPがスーパーなどでも流れている。
流れてるの?


18:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 10:33:16 Rpb4E9vlO
PUFFYとかのアメリカでのウケ方から分かるように、J-POPは向こうじゃ斬新でクールな扱い。
逆に、宇多田とかみたいに向こうの真似事してもウケない。
ただそれだけのこと。

160:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:49:04 4Dh+n9AR0
>>18
PUFFYはアニメのキャラ込みでちびっ子にちょっとウケた程度で
J−POPが斬新でクールなんて全く思われてない
それが現実


172:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:53:42 20WbewEF0
>>160
HEROESで流れてたぞ、まぁBGM程度だけど。


183:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:06:05 4Dh+n9AR0
>>172
HEROESはマシオカがいるから
田村えりことか日本人つながり・・・とか?
PUFFYは音痴だしぶっちゃけ日本ですら大人に相手にされる音楽ではないよーな


42:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 10:44:00 cV/mkalC0
スコット・マーフィー

日テレ「スッキリ!」に何回か出てる人だね。
デーブ・スペクターと話してたとき
「日本人にはゴマをするのが大事」て話題になってたよ。
そういう意味で>>1を読み直すと・・・

44:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 10:44:59 ZeMdsVlv0
だいぶ昔だけど、山下達郎の曲をカバーした洋楽ミュージシャンのCD(アルバム)が出たことがあった。
数十年前の話で、当時はそういう事例がほとんどなかったし、自分の好きなミュージシャンを、海外が認めてくれたんだ、と思って
喜んで無条件に買っちまったんだよ。

でも、どう聞いても音楽がショボい。ちっとも良くない。
後でその洋楽ミュージシャンのインタビューが載っていて、ようやくわかった。
「日本人の有名なミュージシャンのカバーをすると売れると聞いたから作ったんだ。」

馬鹿みたいに純粋だった昔の自分は、初めて世の中を知ったような気分だったよ。

尊敬、愛情、対抗心、興味…そういうものが一切存在しないアルバムに、魅力のみじんもあるはずがない。

62:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 10:55:27 CK+T8oOz0
外人さんから見て、日本の歌ってどう見られてんのかな。
ところどころにヘンテコリンな英語の歌詞が混じってたり。
「え?なに英語で歌っちゃってんのw日本語があるんだから日本語で歌えばいいのにw」って思ってんのかな。
グループの名前も変な横文字だし。
「GLAY ? そこは L じゃなく R だろw」
「Greeeeeeen ? e 多すぎだろw」
って笑われてんだろうな。

74:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:01:01 X1/AdmM7O
>>62
台湾なんか、サビで日本語を使う奴らが結構居るんじゃなかったか?
日本人が聴くと失笑ものなんだし、アメリカ人もサビが英語のJ-POPを聴いたら
同じように失笑してるだろうな


78:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:02:43 fvhyQHIH0
>>74
じゃあ、ビートルズの「ミッシェル」で、フランス人は失笑してるのかなあ


70:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 10:59:32 bcMRXmmo0
ようつべで、アコギで日本の曲カバーしてる外国人の素人さんでじゅーぶん
あの人結構有名だよね?「東京生まれHIPHOP育ち」もカバーしてたw

76:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:01:16 bcMRXmmo0
普通のアメリカ人とかは日本語聞くと、語尾がボインだらけで
ロボットがしゃべってるみたいに感じるらしい

82:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:04:18 fvhyQHIH0
>>76
スペイン語、イタリア語も、語尾は母音で終わるよ


87:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:07:07 R7g6zUMG0
マーティ・フリードマン J−POP ベスト10
1位 華原朋美  I'M PROUD
2位 平原綾香 明日
3位 三人娘 チュ! 夏パーティ
4位 松浦亜弥  ね〜え?
5位 相川七瀬 Shock of love
6位 中島美嘉 雪の華
7位 松浦亜弥 - Yeah!めっちゃホリディ
8位 RubyGloom(北出菜奈)  My treasure
9位 倉木麻衣 Silent love 〜open my heart〜
10位 松浦亜弥 桃色片想い

370:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 16:37:49 QOpSjeKP0
>>87
1位、2位見てほぉ〜と思って
3位見たら一気に説得力なくなったw
選考基準がいろいろすぎる


375:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 16:54:54 JM705LHZ0
>>370
マーティはつんくが大好きだったんだよ。
転調の仕方とか導入とかが天才的って褒めちぎってた。
以前、ね。


101:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:15:47 nL9uYUhS0

日本の音楽が世界でも通用するレベルなのはYMOのころから周知の事実。

しかし欧米で日本の音楽は商売にならないのも事実。

根底に人種差別意識があるから。

ビルボード誌で1になった「SUKIYAKI/上を向いて歩こう」以外で
東洋人が欧米シングルヒットチャートの上位に行けたことはない。

1963年 1位 坂本九「SUKIYAKI(上を向いて歩こう)」4週連続
1963年 58位 坂本九「China Nights(支那の夜)」
1979年 37位 ピンク・レディー「KISS IN THE DARK」
1980年 60位 YMO「Computer Games」R&Bチャート18位
1981年 81位 横倉裕「Love Light」R&Bチャート61位
1985年 74位 ラウドネス「THUNDER IN THE EAST」(アルバム)
1986年 64位 ラウドネス「LIGHTNING STRIKES」(アルバム)
1990年 54位 松田聖子&ドニー・ウォールバーグ「Right Combination」
2000年 108位 dj honda「EL PRESIDENTE」
2001年 39位 倖田來未「Trust Your Love」ダンスチャート1位

その他、ハードロックの分野で、伝説のバンドVOWWOWがイギリスの
ヘヴィメタルチャートで1位になったこともある。

211:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:25:18 uG9416hM0
>>101
坂本はアメリカだけじゃなくて、全世界で累計一千万枚突破してたよな。
アジア系でここまでやれたのは日本人位だな。

ハリウッドで初めて大人気になってアカデミー賞なったのも日本人だし。
黒人音楽を売れるようにしたマイケルジャクソンとかぶるな。
日本人が居たおかげでアジア系でもカッコいい奴いるとか、優秀とか
地位向上に力を果たしたのと同じで。

他の東洋人が情けなさ過ぎる。気を吐いてるのは日本人だけじゃねえか。


119:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:31:10 RTkMHfz+0
椎名林檎なんかは宇多田なんかより外人には
受けそうだと思うんだが?
林檎は海外での人気はどうなんかな?

126:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:33:57 EMwb4M+yO
>>119
知名度なし
ちなみに浜崎あゆみはガチで世界中の若い女の子に人気あるし
知名度もかなりある


163:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:49:55 nrsLb/FX0
>>119
日本人記者がレニー・クラヴィッツのインタビューをとってたら唐突に
「君は日本人だったよな。椎名林檎って知ってるか?」と話してきたらしい
レニーがたまたまネットで椎名林檎のPVを見て衝撃を受けたそうだ


571:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 23:23:04 oydV0PDj0
>>163
これだろ

>ロッキングオン2000年11月号より、林檎関係の部分を抜粋。

>レニー:・・・・・・ところで、椎名林檎って知ってる?
>インタビュアー:っていうか、日本じゃとりあえず女性ロック・アーティストの第一人者ですよ。
>レニー:ありゃあ、すごいね
>インタビュアー:(笑)知ってるの?
>レニー:ヴィデオを観たんだけど、ぶったまげた(笑)。いや、すごいもんだと思ったよ。
>もちろん、なにを言ってんだかはさっぱりわかんないんだけど、フィーリングっていうのか、音とかね。そのプレゼンテーションが天才的だと思ったよ。一度会ってみたいと思うよ。


あと、SUM41のドラムが、海外アーティストに日本人のCDを聞かせてレビューさせる企画で椎名林檎のカルキにハマって、メンバーに聞かせたけど聞いてもらえなかった話とか


548:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 21:49:56 j8KTtbfJ0
>>119
プロのミュージシャンの方が知ってるかもしれない

http://www.vibe-net.com/musicinfo/topics/ss2008/interview.html
――――ジャックは椎名林檎が好きらしいけど、一緒に出ていたら見たかった日本のミュージシャンは?
ジャック:BORISが好きだから見たかったな。で、椎名林檎は本当に本当に大好きなんだ! イギリスじゃ椎名林檎のCDは売っていないから、前回の来日の時に見つけた作品は全部買って沢山持って帰ったんだ(笑)。

http://www.j-wave.co.jp/original/tokiohot100/guest_past/past_20070715.htm
◎日本語文化で知っていることは?
MIKA:日本のことはいろいろ知っているけど、音楽だと、椎名林檎と、あとは三味線の吉田兄弟が好きだね。

http://74.125.153.132/search?q=cache:cuPiH_WJOAwJ:www.musicdoor.jp/Html/scottmurphy_intv/+スコット・マーフィー 椎名林檎&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
―――今コラボしてみたいアーティストはいますか?
スコット:「たくさんいるけど、、、、椎名林檎さんかな。凄く好きなんだ。でも僕がOKでも多分向こうは駄目(笑)だろうな、僕とは合わないと思うな(笑)。。」


131:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:36:05 LSW77NT40
>>126
ねーよww
日本人に限れば知名度はトップクラスだけど、そういうのを好む「日本好き」は全体からするとごく一部だ。





129:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:35:57 X1/AdmM7O
>>119
あれこそ日本でしか受けない最たるものだと思うが


139:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:40:10 JM705LHZ0
>>129
宇多田や浜崎より全然イイと思うんだけどなあ。



128:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:34:10 LSW77NT40
どう考えても日本市場目当ての金稼ぎ。外国で売れる(売る)わけじゃないしね。



137:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:38:18 /MVC160W0
>>128
日本市場はもうそんなに魅力ないよw

昔はサザンとかの英語バージョンをレコード会社が作らせてたけど、
日本語で外国人が歌うって言う傾向は新しいんじゃないかな。
全部ではないかも知れないがミュージシャンがほんとに曲を気に入ってカバーしたものが
多いんじゃないかと思う。
日本アニメの人気とかとリンクした動きで、俺はとてもいいことだと思うけど。


140:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:40:54 LSW77NT40
>>137
だから、外人ミュージシャンがカヴァーしているってだけで飛びつく、需要があるわけだ。
日本限定の発売はそういうこと。単にお気に入りだってんなら本国でもやればいいのに



175:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:57:49 /MVC160W0
>>140

すまん、1をよく読んだら洋学の売り上げがイマイチなんで日本版だけボーナストラックとして
日本語カバーをいれてるような感じか。
しょうもないな。。。


134:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:36:54 +/lunhy40
えーと

こないだクロアチアのザグレブ行ったときに日本の音楽が好きで好きで仕方ないので
日本語勉強してるっていう女の子に会いました。ビジュアル系がすきみたいですが
自分は興味ないので話が合いませんでしたよ。

もっと日本の現代文化を知らなきゃな、と反省。

155:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 11:47:13 9xwT+qvv0
>>134
現代文化を知って外国行ったら、日本の神社仏閣、日本庭園に興味ある
外国人に出会うぞ。


193:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:16:00 pQQkbv1Y0
前外人のフォーラムで見たけど
洋楽を夢中で聞く日本人ってだっせーwとか書かれてたぞww

196:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:18:41 93BL+W/5P
>>193
おまえなんかみっともないね

わざわざ外人が日本人の悪口書いてるのを
見に行ったりするんだ

なんか悲しいね


200:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:21:47 pQQkbv1Y0
>>196
は?カルチャーのフォーラムでたまたま書かれていただけなんだけど?
てか日本人があまりに英語多用している姿はかなり白けるらしいよ


205:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:24:28 X1/AdmM7O
>>200
今のお前のが滑稽だぞ


218:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:27:47 nkQS12s2O
>>200
別に外人の為に歌ってる訳でも外人の為に聴いてる訳でも無いんだから
そんな批判意味ないだろ。好きに楽しめば良いのに、
わざわざ他人の顔色気にするのは一番、何よりもダサい


213:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:25:46 LSW77NT40
>>205
それならどこが滑稽なのか説明すれば良い。
>200は何もおかしいことは言っていないようだが。


221:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:30:12 X1/AdmM7O
>>213
外人様の威を借りて、日本の掲示板で日本人をこき下ろしてる様が滑稽というほかない


199:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:19:15 thI05yI10
>>193
心配しなくても洋楽を夢中で聴く日本人なんて数少ない


223:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:30:28 xjhyMap80
>>119>>163
http://www.youtube.com/watch?v=UnsRoaKNqnc 1,256,813 views

これ日本人以外もかなりコメントしてるよね?
(100万超えてから日本語が増えてるけど)
CDのセールス考えたら再生数に違和感が・・・

289:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 13:28:41 Hzr3XKac0


247:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:45:29 3STeybGL0
発音が酷いくせに英語多用するのは向こうから見たらかなり笑えるらしいな
ウタダ見たく発音がよければ全然いいみたいだが

251:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 12:49:40 X1/AdmM7O
>>247
ラウドネスが売れたのは、当時世界中でメタルが流行ってたのもあるけど
下手くそな英語と意味不明な英語の歌詞がアニメっぽいと受けたかららしい
後に二井原が辞めて外国人のボーカルが入った普通過ぎて人気無くなったし


292:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 13:34:14 458HS9dd0
>>1
この外人がソニー系だとはわかった
ほんとソニーがカバーのときに選ぶ尾崎の曲は15の夜か卒業、アイラブユーだなw
宣伝のつもりでやってるんだろうがマイナス効果なことばっかりしやがって頭悪すぎだろw
尾崎が一般に普及しないのはソニーの責任だわ


294:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 13:47:51 FLD/0Pxm0
外国からの輸入品をアレンジする能力は昔からピカ一だからね、日本人は
(その代わり一から作り出す事はダメダメだけどorz)
今は欧米の音楽もオリジナルよりもサンプリングとかアレンジが大きな力持ってるから
J-POPも注目されてんだろう

317:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 14:30:52 YuVtZFvSO
洋楽厨日本人「やっぱ洋楽カッコいいよね〜洋楽サイコ〜JPOPなんてださいし洋楽のパクリだし〜www」
海外の人達「JPOPテナカナカイイネ〜ウチラノ音楽ニハナイモノアルヨ」

318:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 14:33:06 i5NlchXf0
このMVは外人から注目されてるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=WfBlUQguvyw

352:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 16:04:24 t778CjKu0
>>1
スコット・マーフィーとか、
「白人様がカバーしてくれてる」と喜ぶ人間対応の
いわゆるイロモノだろ
声の質といい、カバーの面白みの無さといい、聞いてられんぞw

376:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 16:56:36 Sj6brUmsO
80年代日本のPUNK&アングラシ−ンはガチでアメリカ、イギリス以上だったのはガチ!!それ以降の音楽はゴミ!!

381:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:02:58 Sx8McZfYO
>>376
真逆だ
80年代後半のバンドブームの下手すぎてどうでもいいようなサウンドにウンザリして、海外メインで聴いてたわ


382:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:08:18 MOHJ/3Oe0
>>62
>>74
海外のV系バンドも結構日本語いれてやってるけど発音が曖昧で
歌ってるところ見たら面白かったw

クイーンだって日本語歌詞あるしなw

383:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:10:48 dW8159Lc0
>>382
情報、どもありがっと


392:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:17:39 ixNKeeFk0
その日本の優れたメロディーってのは80年代までの洋楽の焼き直しだ。
アメリカ市場は90年代以降メロディアス路線からリズム主体路線に切り替わった。
いまだにメロディー主体でやってる日本市場がよく錯覚するだけ。

394:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:26:36 dW8159Lc0
>>392
以前ぐぐって知ったのだが、演歌ですら起源はスコットランド民謡って説もあるからな。
スコットランド民謡も洋楽と言えば洋楽だな。


533:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 20:55:13 MMpS+CpZ0
>>394
演歌はともかく、洋楽自体が雑多な寄せ集めを
昇華する事で成り立ってる。
サイモンアンドガーファンクルが世界中の民謡パクってると言われたり、
ジャズ、ロックやブルース、黒人音楽でアフリカ音楽まで連なって混ざってるとか。
クラシック自体も中東に触発されてできたもの。

「良い音楽は国境を越える」が真実だろうな。


538:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 21:07:55 QjwDQCXF0
>>533
>「良い音楽は国境を越える」が真実だろうな
薄っぺらいぞ。
結局力の強い国は民族音楽まで搾取するってことだ。
実際「コンドルは飛んでいく」でペルー人は儲かったのか?
アメリカ人であるサイモン&ガーファンクルと
CBSだけじゃないか。


576:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 00:01:46 hZrjBX4y0
>>538
コンドルは飛んでいくも現地のインディオ同士の
交流で混じって生まれたものかもしれないじゃないか。


393:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:23:42 1uPDcAp00
ルールザワールドのサビなんてどれだけの日本のやつがパクってるやらって感じだ
http://www.youtube.com/watch?v=YK9O30d_yiE



山崎まさよし - angela
http://www.youtube.com/watch?v=h6Qm2AMIhtk
Mr.Children 血の管
http://www.youtube.com/watch?v=oWuvbqpZbWM
GOING UNDER GROUND - グラフティー
http://www.youtube.com/watch?v=BqeupzrW24I&feature=related

405:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:32:23 ULkInavc0
>>119 >>163
コートニーも林檎を好きなんだろ。でも林檎は本当に枯れちゃったなぁ。

407:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:36:05 YBggemGv0
カスチル桜井は「洋楽なんて聴いたこともない」
といけしゃあしゃあと公言して洋楽からパクリまくる本当のカスだからな

413:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:47:44 dW8159Lc0
>>407
でも「ついでにとんちんかん」は聴いた事あるんだろうな

ついでにとんちんかん OP
http://www.youtube.com/watch?v=2_hBrH6Y99M
名もなき詩/Mr.Children
http://www.youtube.com/watch?v=xnNLwkWQtpU


418:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 17:54:00 fsjYEy20O
今の洋楽邦楽など聴くに値しないゴミばかり
同じコード進行に鼻歌のっけて素人かよw

431:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 18:07:04 458HS9dd0

447:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 18:22:33 LSW77NT40
売れてるグループでもレベルたけぇよ 洋楽は。

少なくともJ-POPみたいに糞ばかりじゃねえ。

454:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 18:29:20 YEC61/GhO
>>447
daughtryとかfrayとかミスチルやラルクなんかとは比べもんにならないくらい歌上手いし演奏技術も高いよね


466:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 18:43:20 GV/F48zt0
最近のJPOPってインパクトも個性も無さ過ぎて秋田
壮大な民族音楽+JPOPみたいなの流行んねーかな

469:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 18:47:30 WQ/IB/gr0
>>466
「壮大な民族音楽」って例えばどんなの?


559:名無しさん@恐縮です 2009/08/02(日) 22:10:52 nCKnQaHG0
世紀魔U→KISS
柳ジョージ→クラプトン
佐野元春→スプリングスティーン
B'z→エアロスミス、ツェッペリン、その他諸々

こういうあからさまな物真似が大物扱いされちゃうところが嫌だ。

別に好きじゃないけどサザンなんかはオリジナリティも幅も広くて良いと思う。

636:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 02:09:36 bg/2ARh5O
>>559 サザンがオリジナル!?


583:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 00:28:03 33clkQ+K0
フィリピンの大学生がサカナクションカバーしてる動画には感動した
日本語音楽がアマチュアにひろまってるのかなあと
日本語学科の学生限定かもしれんが

586:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 00:47:50 U6NI7cjt0
http://www.youtube.com/watch?v=uJntwG2WuMg
浜崎 Surreal

http://www.youtube.com/watch?v=nr7E2EwkUIU
Nana Singing "real Emotion" by 倖田 來未 Koda Kumi

http://www.youtube.com/watch?v=cbB5Wx_Bpx0
Castillo Kids cover Utada Hikaru - Hikari (Simple and Clean)

http://www.youtube.com/watch?v=QBFf4edgvVQ&feature=related
安室 Baby Don't Cry

http://www.youtube.com/watch?v=ITVZ2a43W7s&feature=related
大塚愛のプラネタリウム

http://www.youtube.com/watch?v=VkYeffjIfgA
Goodbye Days YUI- Cover by me

http://www.youtube.com/watch?v=lOoVhxfXZWM
椎名林檎 Shiina Ringo cover ギブス

http://www.youtube.com/watch?v=31wmPrbZxxQ
東京事変 Marunouchi sadistic (Tokyo Jihen) - FONEMA

http://www.youtube.com/watch?v=_6csRmI7Tiw
土屋アンナ Rose cover by White Noise
 
http://www.youtube.com/watch?v=t2fTltHA3Vw
中島美嘉 NANA/MIKA NAKASHIMA - Glamorous Sky

http://www.youtube.com/watch?v=aspEmAvXm8Y
MINMI Shiki No Uta - our rendition

http://www.youtube.com/watch?v=wKC0ZwjXiak&feature=channel_page
Perfume- Chocolate Disco Beatbox
http://www.youtube.com/watch?v=NwIk-fpz7XY
Perfume Ups! Cover Perfume Polyrhythm+Chocolate disco

http://www.youtube.com/watch?v=YJyBDcGJHH0
いきものがかり Blue Bird - Ikimono Gakari COVER by stephen weingand

587:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 00:50:08 U6NI7cjt0
>>586

とりあえず目についた外国人素人のカバー


590:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 00:57:09 sYumSCWF0
外国人による日本の曲のカバーならこれが一番だろ

http://www.youtube.com/watch?v=XjEeGKDP8Y0&feature=channel_page

595:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 01:17:52 /IpgbJDH0
少年ナイフとか一時イギリスのミュージシャンの間で話題になったらしいが
聞いてもどこがいいのか、さっぱりわからんかった

612:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 01:41:04 kfiqvoV9O
>>595
わかる。
この手のスレになると何故か少年ナイフ挙げる奴いるが耳は大丈夫なのか知りたい。
もし本当に少年ナイフが海外で受けるなら相当その国の奴らは耳が腐ってると思う。


602:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 01:29:30 G4kpUEOiO
≫595 マーティーが言うには女は演奏が分かりやすくて下手なほうが愛らしくてアメリカ受けがいんだと
チャットモンチーは演奏が上手く変拍子を多様しているので好きだけど受けないだろうと

615:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 01:43:03 RqPisLDmO
リッキー・マーティンも郷ひろみをカバーしてた

623:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 01:50:39 EVOwL4uA0
つかJPOPカバーして世界に売り出すならまだしも日本に売り出すんだもんな
日本人舐められすぎ

662:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 02:54:18 3cr2Y829O
たしかドイツだっけかなあ
セーラームーン見るとレズビアンとかホモになると言われたり
外国人のアニヲタも非国民扱いさ

671:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 03:02:23 qNXxRVuN0
>>662
どこの海外も
親は子供に日本アニメを見せないようにしてるよ
低能のレッテルを貼られてる
こういう情報は日本に入らない


666:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 02:56:19 zJ0YDV0X0
>>1
スコットは外国人だけど、いわゆる外国人ミュージシャンじゃないだろ。
日本デビューのJPOPアーティストだよ。

668:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 03:01:34 3cr2Y829O
V系の化粧は日本みたくのっぺりとしてないと似合いわない
外国人のV系の化粧みたけどゴツクてなあ
日本人の無個性な顔だからできるみたいだ

713:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 11:11:37 Fm9kOn+kO
歌唱力の点では欧米には敵わないでない?

マイコ−の例えばBADとか歌える日本人いないでしょ

717:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 11:34:51 lWlsBVPz0
クイーンも日本語の曲だしてた
日本にあこがれる外人はどこかしらコンプレックスを持ってるやつが多い
マーティも背が低いしクイーンも見た目キモイし

要するに「黄猿の中ならおれ大丈夫かもww」ってのが日本通になる理由
あいつらは日本が好きなんじゃなくてコンプレックスを感じなくていい日本が居心地いいだけ。
心の奥底じゃ日本人をバカにしてる

751:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:13:20 5eJZ8Tif0
>>717
クィーンは元はルックスの良さが売りのアイドルバンドだよ。
キモいのはイラン系のフレディ・マーキュリーだけ。
ジョン・ディーコンは人相が良いし、特にロジャー・テイラーは美形で
売っていた。ブライアン・メイは貴族のような風貌だしさ。
メンバーのほとんどは大卒や学費が高いアートスクール出のインテリで
フレディ以外は中産階級出身。なおフレディは上流階級の子弟として
インドで育っている。
だから労働者階級出身で中卒のスターと違って、コンプレックスは無いほう。
クィーンやボンジョビが日本語の歌を歌ったのは、自分たちを最初にスターと
して扱ってくれた日本に対するお礼なんだよ。


722:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 13:18:23 U6NI7cjt0
マイケルジャクソンの歌が大したことないって言えば、音楽通っぽく見えるのかな?

729:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:22:30 LDan4StV0
>>722
俺みたいなオッサンからすると若者がマイケル絶賛してるのを
見ると、すごい違和感あるんだよね、ただの流行歌なのに
マイケルの曲って分かりやすくてインパクトは強いけどすぐ飽きる
いかにも商業的な曲というか何ていうか
ライブでもほとんど歌わないし、本当に歌うまいのか分からん


735:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:34:18 ehd4Vi560
>>729
リアルタイムで経験してて凄さが理解できないなんて
お前本当にかわいそう


741:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:43:50 LDan4StV0
>>735
数年前にCNN?かどこかでマイケルが事件などで海外から
注目されるのはなぜか?みたいな事やってた
アメリカ人の中ではもう既に過去の人だったから
日本で言えばマッチとかトシちゃんに近い感覚


743:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:48:54 1q5fXqlJO
>>741
なんかあれだな、サッカーにハマりたてで
「カズ」を馬鹿にするにわかみたいな奴だなあんた。


749:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:06:16 LDan4StV0
>>743
散々馬鹿にしてたのに死んだら手の平返しの奴ら多すぎ


750:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:10:11 U6NI7cjt0
>>749
バカにしてたのはお前らみたいなのだろw
そしてまともな人間は死んだ人間の悪口言えなくて大人しくなったから、黙ってた奴らが発言するようになっただけ


754:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:18:31 LDan4StV0
>>750
俺は醜聞については馬鹿にした事はない
冷静に曲を評論するのがそんなにいけないのか


758:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:30:10 21bYJXrW0
>>754
馬鹿の評論は誰も聞きたくないだろ。いいから黙ってろよ。


737:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:38:15 u1yIXYEm0
エリックマーチン 「PRIDE」
http://www.youtube.com/watch?v=r1ozUrmSuMI

ヘイリー「蕾」
http://www.youtube.com/watch?v=B2zC4CYC4FE

763:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:52:55 fUE6uINR0
>>737
PRIDEっていい歌なんだねw

今井美樹とか向こうではプロになれるレベルではないんだろう。
ただ日本では、ささやき系というかその雰囲気が共感をよんでたけど、
きわめて土着的なものだと思う。
逆に声量のある、本格派のシンガーは日本ではウケない。
そういうのは、よりレベルの高い向こうのシンガーのを聞けばいいし。
けっきょく、日本人のなかでの情緒とか、身近な共感というレベルのものがヒットするんだよな。



771:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 17:43:27 KiuBGCGP0
スコット・マーフィーなんて知らんが、アメリカで有名な歌手なんか??
米国で売れてないから日本人をヨイショして金儲けしてるだけなんじゃないのか?

posted by 2chダイジェスト at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。