2009年08月05日

【サッカー】ベッカムVSメッシに9万人…94年W杯以来米国最多観客

1:鳥φ ★ 2009/08/03(月) 13:52:26 ???0
米MLS、ロサンゼルス・ギャラクシーのイングランド代表MFベッカム(34)が1日、
米カリフォルニア州パサデナのローズボウルで欧州王者、バルセロナ(スペイン)との親善試合で直接FKを決めた。
1994年米国W杯以降、最多となる9万3137人の大観衆が熱狂した。試合は1―2で惜敗した。

「けった瞬間、入ると思った。ゴルファーみたいだね。スイートスポットをたたけば、どこに入るか分かる」。
0―1の前半ロスタイム、ゴール前中央約25メートル。右足で放ったボールは、相手の壁10人の頭の間を抜け、
ゴール左上隅に決まった。

ACミランへのレンタル移籍に不満を持つファンと衝突し、声援にブーイングも混じった。
それでも「誇りに思える夜だ。少数の奇妙な反応はあったけど、95%、97%のファンは夢を見ただろう」と前向きに話した。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20090802-OHT1T00227.htm

関連スレ
【サッカー/国際】ベッカムがバルサ相手にFKゴール「蹴った瞬間、入ると思った」 親善試合:バルセロナ2-1LAギャラクシー
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249220961/l50



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】ベッカムVSメッシに9万人…94年W杯以来米国最多観客

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 バルセロナ、ベッカムのFKを被弾もLAギャラクシーに貫録勝ち
Yahoo!ニュース 【 ベッカムVSメッシに9万人…94年W杯以来米国最多観客
Yahoo!ニュース 【 ベッカム、ドノバンと和解?笑顔でハイタッチ
Yahoo!ニュース 【 エヴァートン、リュングベリ率いるMLSオールスターに勝利
Yahoo!ニュース 【 アメリカ復帰のベッカム、ホームのファンと一触即発

Wikipedia 【 ベッカム


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(837中) 】


3:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 13:54:11 BBQe7vBzP

4:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 13:54:59 68k9U9Iw0
あれ?アメリカじゃサッカーはマイナースポーツじゃなかったの?w

16:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 13:59:34 Qjk4k7jrO
>>4
最近はメキシコや南米の移民にはサッカーが人気になってる
アメリカ人とかには相変わらず人気がない


18:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:00:14 fgt26IbK0
>>16
現実見ろよw


19:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:01:05 bVpNEaMs0
>>16
いるんだよなぁ
いまだにこういう風に1980年代の感覚でいる奴がw


20:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:02:04 U6NI7cjt0
>>16
それもアメリカ人だし、中産階級の数世代を経たアメリカン人の中にもファンが増えてるよ
だから日本の焼き豚みたいに異常にサッカーを攻撃する連中も出てきている

ちょうど日本の1990年代中ごろのようだ
人気はそこまでじゃないけどね


21:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:02:23 v7aKU7YV0
>>16

シアトルのファンなんて動画見ると白人だぞwww

それに コンフェデの視聴者 午後の時間で400万人(スペイン系除外) 


38:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:07:56 mnbgpJFw0
>>16
現実見ようぜ


74:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:19:17 MCmgxcK10
>>16
シアトルvsチェルシー 6万5千人
http://www.youtube.com/watch?v=FfGFsmjjNlQ


ヒスパニックぽい人は見当たらないな


451:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:18:52 S8eYH/sMO
>>16
嘘つき発見


37:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:07:46 MCmgxcK10
>>21
6万5千人のシアトルサポ
http://www.youtube.com/watch?v=FfGFsmjjNlQ


25:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:02:53 /FCVLPghO
>>16
焼き豚の言い訳もとうとう作り話になっちまったかw


32:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:05:14 bA0uLkjc0
>>16
情弱の低脳がなんかほざいてるなw


36:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:07:20 flSqPlLc0
アメリカでもサッカーは人気あるよ
公園で遊ぶレジャーとしてwスポーツ感覚じゃないw
日本人が公園でバトミントンやる感覚なんだよなw

77:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:21:09 Qjk4k7jrO
>>36
サッカーやる人は多いよ、子供と女の子のスポーツと思われてるから
下手なやつはサッカー続けて上手いやつはアメフトやバスケ野球にいく


41:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:08:23 UnM7MLya0
さっきから白人白人って言ってるが
メジャーのスターって中南米の選手が多いだろ

47:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:11:57 hrx/aD+nO

米女子プロサッカーリーグのWUSAは15日、活動休止を決めた。
リーグ側は「スポンサー収入の減少などにより、4年目のシーズンに向けては
財政的にリーグを維持できなくなった」と説明している。

同リーグは1999年に米国で開催された第3回ワールドカップ(W杯)の成功を受けて設立された。
しかし年々関心が薄れ、テレビ視聴率はほとんどゼロ。
最初のシーズンは1試合平均8000人以上だった観客数も、昨季は約6700人に落ちていた。

米国では20日から第4回W杯が開催されるが、スポンサーを集めることにはつながらなかった。

記事の引用元:http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/20030916115900.html


>しかし年々関心が薄れ、テレビ視聴率はほとんどゼロ。
>しかし年々関心が薄れ、テレビ視聴率はほとんどゼロ。
>しかし年々関心が薄れ、テレビ視聴率はほとんどゼロ。
>しかし年々関心が薄れ、テレビ視聴率はほとんどゼロ。
>しかし年々関心が薄れ、テレビ視聴率はほとんどゼロ。

59:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:15:19 /FCVLPghO
>>47
ヘルメット脳炸裂だなw
女サッカーで勝ったつもりか焼き豚はww
じゃ〜女野球は存在してるの?ね〜焼き豚ちゃんw


50:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:13:02 l9P8KgbN0
MLSって人気ないんでしょ?

85:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:28:18 0OLBFBm2O
選手は黒人いっぱいいるのにフランスリーグでもアメリカのサッカーでも
観客に黒人見当たらないんだけど彼らはどこにいるんだろう

87:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:29:26 f0y/sdW/0
ホントに試合やったの?どこも報じてないんだけどw
そもそも全米中継とかされたのかこの試合w

ESPNで完全無視
http://espn.go.com/

Yahooスポーツでも一切扱ってないw
http://sports.yahoo.com/


98:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:34:22 wqCoCzoY0
>>87
>>1読んだら1日の試合だからじゃない?


105:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:36:02 rVWO+/uI0
>>87
http://news.google.co.jp/news?ned=us&hl=en&q=soccer

うん 
全米各地の新聞が扱ってるね  サッカーの記事が多い


100:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:34:42 8LZE9Q140
アメは草の根的の競技人口は多いから
普通に人気があるんじゃないの?
少なくてもJよりレベルが高そうだし・・・

111:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:39:03 flSqPlLc0
お前らアメリカ人のサッカーファンじゃないのに
どうしてそんなにうれしそうなん?w
日本じゃサッカーは瀕死状態なのにw
自国サッカーをもっと気にしろよ

140:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:48:26 STpugAB60
380 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2009/08/03(月) 14:26:06 ID:9Yp94aGK
【サッカー】ベッカムVSメッシに9万人…94年W杯以来米国最多観客
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249275146/
サカ豚に押されてる
援軍頼む


148:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:50:37 STpugAB60

なんすかこのゴミw

*0.8% 02:30-04:30 NHK MLB・レッドソックス×オリオールズ




155:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:53:32 flSqPlLc0
野球・一発大逆転があり、劇的感動的スポーツ

サッカー・大逆転など稀で、劇的感動的要素の乏しいスポーツ

157:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:54:13 PAE66o9g0
>>155
点が入るたびに感動するよ


163:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:55:47 flSqPlLc0
>>157
サッカー・スコアレスドローがあり、金と時間を返せと言いたくなるスポーツ


169:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:57:01 PAE66o9g0
>>163
野球も0−012回引き分けあるじゃん
5.6時間やってw


177:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:01:43 flSqPlLc0
>>169
野球・めったにない。見に行けば必ず興奮するスポーツ
 
サッカー・頻繁にある。見るのがつらいスポーツ


179:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:03:15 PAE66o9g0
>>177
0-0でも面白い試合は多いよ
2時間だしな
年に同じ場所で同じ相手と対戦するのは基本1回だからな
貴重だよ


180:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:04:00 Ec+GO3CH0
>>177
そんなに面白いスポーツがなぜ世界で普及しないの?
そんなに面白いスポーツがなぜ五輪から削除されるの?


190:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:09:10 flSqPlLc0
>>180
野球・初期投資に金がかかる。ルールが多く複雑

サッカー・転がってる石ころでもできる。ルールが少なく簡単

つまり世界はいまだに貧困で苦しんでる。野球が名実ともに世界的スポーツに
なったとき、世界から貧困とそれにともなう戦争がなくなる。
野球は豊かさ、世界平和の象徴的スポーツ


194:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:11:20 Ec+GO3CH0
>>190
ドミニカ・キューバ・ベネズエラ・プエルトリコ


197:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:12:40 B470ZSOV0
>>190
やきうが盛んなドミニカ、キューバ、プエルトリコはなぜ貧困なんでしょうか。
アメリカも国民の半分は貧困なのですが。



224:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:20:33 dtT5mzvp0
>>190
サッカー・ボールあればできる。ルールが簡単
野球・道具に金がかかる。ルールが難しい

貧困云々無しにこれだけ書けば
どっちが人気あるスポーツだか分からんな


161:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 14:55:34 ItSOPPHjO
>>1
これって焼き豚には耳が痛すぎる話しだな…

185:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:06:08 d+WkMzuzO
野球って見れば必ず興奮するスポーツなんだね。何で世界的に人気ないのかな。

199:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:14:04 Oxycaz3f0
トムクルーズとブラピの息子もサッカースクールに通っている
ベッカムサッカースクール

207:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:17:26 f0y/sdW/0
>>199
アメリカでサッカーは子供にやらせる習い事みたいなもん
日本で言えばスイミングスクールだなw

因みにトム・クルーズの息子はリトルリーグに入って夫婦で観戦に行ったりしてるw


200:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:14:20 Q9HZxjzv0
日本でもピロ野球人気はこんなんだよ

民放15試合連続一桁視聴率のゴミクズ

*9.8% 5/12 19:00-20:54 TBS プロ野球 「横浜×巨人」
*9.1% 5/19 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「日ハム×巨人」
*7.3% 5/27 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×ソフトバンク」
*7.7% 6/ 2. 19:00-20:54 TX__ セ・パ交流戦 「ロッテ×巨人」
*8.9% 6/ 5. 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×日本ハム」
*9.6% 6/ 8. 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×楽天」
*5.5% 6/13 19:00-20:54 TX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.7% 6/14 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.1% 6/16 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×西武」
*6.8% 7/03 19:30-20:54 TBS ザ・プロ野球・中日×巨人
*8.2% 7/10 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「阪神×巨人」
*9.1% 7/12 19:00-20:54 EX*  プロ野球 「阪神×巨人」
*9.2% 7/17 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「巨人×阪神」
*8.5% 7/30 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「巨人×中日」
*8.7% 19:30-20:54 TBS ザ・プロ野球・阪神×巨人


201:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:14:41 BN/xZcoN0
サッカーは稼げない。

211:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:18:34 flSqPlLc0
>>194>>197
経済的には貧困でも野球のルールが理解できてるということは
それなりの教育を受け知的レベルが高いと思われる
精神的な豊かさがある

221:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:20:12 uk2bNc1S0
>>211
心が清らかな人間しか野球選手にはなれないからな


229:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:21:41 0/Sc1B5BO
まぁここにいるアンチやきゅ豚の大半は夏の甲子園観るんだけどな( ^ω^)フヒヒヒヒヒ

231:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:22:18 uBe/c5JMO
野球は『日本は米国の犬です』ってサインみたいなものだよ

238:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:24:25 uk2bNc1S0
>>231
まあイギリスの犬かアメリカの犬かの違いだけどな
サッカーも野球も植民地で普及した


242:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:26:57 PAE66o9g0
>>238
英国の植民地で普及した植民地専用スポーツはクリケットだろう
サッカーは植民地専用スポーツじゃない


245:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:30:32 YjHkxX9n0
>>238
え?ヨーロッパってイギリスの植民地だったの?
中東も?日本も?

頭大丈夫?


255:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:34:43 uBe/c5JMO
>>238別に野球=植民地では無くて
米国の犬の日本の大人気スポーツが野球って事はその確固たる証明みたいなものだって事



259:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:37:40 PAE66o9g0
>>255
野球とクリケットは植民地洗脳用スポーツだよ
インド見てると良くわかる
サッカーも一応昔からあるんだけど
英国がインドでサッカー普及に力入れだしたのは最近だからな


257:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:36:37 uk2bNc1S0
国内リーグよりも海外のクラブのほうが人気あるのは日本と一緒か
まあサッカー自体は好きってことなんじゃね?

265:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:39:53 f0y/sdW/0
>>257
いやサッカー自体人気無いよ
たぶん視聴率は悲惨だろうしそもおsも全米中継されたか知らんけどw
9万人集まったって言ってもほとんどアメリカ人以外とかチケットの値段が低いとかだろうね


258:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:37:11 Q9HZxjzv0
そういやもうすぐ2016五輪に野球が復活するか永久削除になるか決まるんだな
あと2週間ぐらいか?
オリンピックのマイナー競技だと思ってたスポーツより更に野球はマイナースポーツだったんだよなw
恥ずかしいスポーツって言っていいよね野球って

281:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:44:44 7yYwLgHH0
米国人のサッカーに対する認識

●マーティ・キーナート(スポーツライター)
「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ。」
●デーブ・スペクター(タレント)
「サッカーは引き分けやPKばっかりでつまらない。」
●マイク・ロイコ(コラムニスト)
「サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」
●テッド・ウィリアムス(元大リーガー。最後の4割打者。)
「サッカーなど何と柔な競技なのだろうかと思う。子供と女性には向いている健康的なスポーツだと思うが残念ながらわが国で人気を得ることは難しいだろう。」
●マイケル・マンデルバウム(ジョンズ・ホプキンス大学教授)
「サッカーは引き分けも多い。勝敗の決まらないスポーツをアメリカ人は好まない。」
●ニョーヨークの男性(日テレニュース)
「サッカー?興味ないよ。小さい頃やったけど全然ハマらなかった。W杯なんか誰が勝っても関係ないって感じ。」
●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」
●ラウル・マルチネス(移民)
「どうして、この愚かでくだらないサッカー(誤って”フットボール”と呼ばれることもある)を擁護する気になれるだろうか。
私達ラテンアメリカ系移民の多くが、実際、サッカーから逃れるためにアメリカへと渡るのです。」(ワシントンポストの投稿)
●ハリソン・フォード(映画俳優)
「サッカー選手のベッケンハムさんだよね?」(映画表彰式にてベッカムに対して)
●マイケル・ジャクソン(歌手)
「マンチェスター・ユナイテッド?知らないな。それ,いくら?」
●マイケル・ジョーダン(元NBAスーパースター)
「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」
●ペイトン・マニング(NFLスーパースター)
「サッカーww(失笑)」
●バラク・オバマ(大統領)
「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」


283:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:45:34 gMPAErxC0
アメリカで人気が出ると色々ウザいから不人気でいいよ と思ってるのは俺だけか?

288:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:46:59 okJFsocd0
>>283
物凄く金にまみれるだろうね、今よりも。
レアル・マドリーどころの騒ぎじゃない銀河系軍団が誕生するw


306:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 15:49:50 Qjk4k7jrO
>>283
でるわけない、アメリカ人はサッカーを見るのが嫌いだから
ルールかえるしかない


378:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:04:37 f0y/sdW/0
European baseball growing “at fastest pace”
http://www.sportbusiness.com/news/169384/european-baseball-growing-%E2%80%9C-fastest-pace%E2%80%9D

The IBAF also asserts that in initial reports from Little League baseball - which is working with the
European Baseball Confederation (CEB) - show an increase in enrolment of over 10 per cent for
boys and girls playing Little League baseball across the continent.


ヨーロッパで野球人口が増えてきてるらしいね

386:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:06:04 s3IPHkzR0
>>378
1000人増えただけだろw

マイナーすぎて話にならん

アメリカのサッカー人口>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>欧州の野球5万人


388:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:06:28 vnAVZx26O
>>378

ヨーロッパのやきう人気って、台湾のサッカー人気レベルだからwwwww




400:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:09:01 f0y/sdW/0
サカ豚爺ちゃんは1日中芸スポにいるねwやること無いの?

825 :名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 10:24:58 ID:hucmjTuI0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20/
本日のマジキチランキング in 芸スポ

1位
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20/amIvcFNkNUZP.html

2位
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20/eHlOdlBUYk8w.html

3位
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20/akdtOHMyY2cw.html


826 :名無しさん@恐縮です:2009/01/24(土) 10:29:36 ID:5mjy3UTh0
>>825
1位 172レス
2位 169レス
3位 104レス



408:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:11:15 ItSOPPHjO
いくら焼き豚がネガキャンしようが確実にアメリカでのサッカー人気は上がってるからな〜。

439:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:16:37 f0y/sdW/0
>>408
アメリカでサッカー人気あがってたらMLSがあんな可哀想な状態にはならないよw
注目度も無いからスポーツニュースでも全然扱わないし
サカ豚が想像してるよりよっぽど悲惨かもな


455:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:19:08 Q9HZxjzv0
>>439
WBC2連覇してもアメリカ人誰も祝ってくれなかったよねようつべ動画w
はいっ
アメリカでのMLSリーグ戦での盛り上がりようつべから拾ってきた
これ見てアメリカのサッカー人気に正しい認識持てるといいね
http://www.youtube.com/watch?v=Jv19Qpkw2fA&feature=fvst


495:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:25:19 f0y/sdW/0
>>455
これは新チームの開幕戦だからでしょw
別にサッカーじゃ無くていいんだよ
実際レギュラーシーズンは全然盛り上がって無いよw


471:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:21:37 DpT6uNGl0
ttp://www.nishinippon.co.jp/nsp/sports/mlb/20/20_010.shtml

>観衆は11万5300人と発表され、AP通信によると野球観戦の史上最多記録となった。

これサッカーでは94年以降最多観客数てことなんじゃないの?アメフトならもっと多い試合ありそうだし

543:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:37:46 B6tjZN930
てか>>3の動画の客席見るかぎり>>16の言ってることが核心を突いてるわけだがw

578:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:50:40 /lhQG+BEO
アメリカで野球よりサッカーのほうが人気あると思ってるサッカーファンなんていないだろ
野球が世界一のスポーツだと思ってる野球ファンもいない


何を喧嘩することがある?

586:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:53:23 cwcOBBh70
>>578野球が好きなおじちゃんに言ってよマジでキモインだもん


593:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:56:29 ItSOPPHjO
>>578
一部の野球ファンはアメリカでサッカーの人気が上がっていることが許せないらしい。


595:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:57:56 BBQe7vBzP
>>578
米国はサッカー不毛の地じゃないと許せないらしいw


585:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:53:07 nsa8Cp/70
大学にアメリカ人がいるが「デイビッド・ベッカムって知ってる?」ってきいたら
Who are you?だってさw

588:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:55:08 dtT5mzvp0
>>585
そんな「俺の親友凄腕ハッカーなんだぜ!」クラスの話されても


590:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 16:55:33 /lhQG+BEO
>>585
プホルスって知ってる?って世界中の人にきいたら(ry

ってことになるからやめれ


601:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 17:02:23 Y6QBhQIOP
>>588
>>590
よく読め

611:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 17:07:03 hrx/aD+nO



どんなマイナーなミュージシャンのチケットでもそんくらいうれるんだよ

636:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 17:32:25 8jf++cBV0
これはリアルアメリカンじゃないよ
在米の移民達がが押し掛けただけだよwww
全米でヒスパニック系は4000万人いるからな
リアルアメリカンがサッカーに興味あるわけ無いだろw


650:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 17:43:17 RTT4i2sz0
MLSの観客動員

July 2009
Friday, July 3
San Jose Earthquakes at Real Salt Lake 1-1 17,478
Saturday, July 4
D.C. United at Columbus Crew 1-1 14,370
Chicago Fire at Colorado Rapids CHI 2, COL 1 19,680
Houston Dynamo at Kansas City Wizards HOU 1, KC 0 10,385
New York Red Bulls at FC Dallas DAL 2, NY 1 14,327
New England Revolution at Los Angeles Galaxy LA 1, NE 0 20,609
Saturday, July 11
Houston Dynamo at Seattle Sounders FC SEA 2, HOU 1 32,404
Kansas City Wizards at New England Revolution 0-0 24,137
Columbus Crew at Chicago Fire 0-0 18,123
FC Dallas at Colorado Rapids COL 1, DAL 0 8,128
Toronto FC at San Jose Earthquakes TOR 3, SJ 1 9,679
Los Angeles Galaxy at Chivas USA LA 1, CHV 0 23,409
Thursday, July 16
Los Angeles Galaxy at New York Red Bulls LA 3, NY 1 23,238
Saturday, July 18
Houston Dynamo at Toronto FC 1-1 20,172
Chelsea FC * at Seattle Sounders FC * CHE 2, SEA 0 65,289
Colorado Rapids at D.C. United DC 3, COL 1 18,248
Real Salt Lake at Columbus Crew CLB 3, RSL 1 12,922
San Jose Earthquakes at Chicago Fire CHI 2, SJ 0 14,228
Sunday, July 19
Chivas USA at New England Revolution NE 2, CHV 0 10,997
AC Milan * at Los Angeles Galaxy * 2-2 27,000

ttp://web.mlsnet.com/mls/schedule/


708:名無しさん@恐縮です 2009/08/03(月) 23:51:00 QgRbfvhT0
やきうって韓国のスポーツだろ?

714:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 00:44:54 +sRujHnu0
欧州でやきゅうに9万入る日はいつ来るのかねw

723:コヨーテ 2009/08/04(火) 02:33:50 FsoJ7djg0
アメリカもかつての日本と一緒で、
サッカーが人気ある土壌そのものはあるんだよ
ただ単に国内サッカーのレベルが糞低いだけさ
まるで別競技だからな

731:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 05:08:45 Skmf4vcn0
つか
こんなのがネタになる時点で
米サカ人気がない証拠

733:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 05:10:45 YFNiUoFW0
>>731
正論だな。
まだまだ、アメリカではサッカーは物珍しい興行なんだよね。


735:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 05:13:00 JuRpr8s90
>>731
メジャーリーグのプレーオフ(地上波)ぐらいの数字を
ラティーノあたりで取れるからね。これに白人も加わったら
メジャーリーグのワールドシリーズを超えるぐらいの数字もってこれる。
それが来年のワールドカップ。


738:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 05:41:00 Skmf4vcn0
>>735
こんな
お祭り数字で人気なんて測れないよ
日本でもW杯やWBC効果で国内リーグが盛り上がったか?
ってこと
祭りネタで煽ること自体が人気の無い証拠

普段、国内リーグが人気なら
いちいち、何人入ったとか煽らなくてもいいわけ
キリが無いからw
アメフトとか人気なのに記事にならないだろ


742:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 05:47:45 JzCmeYEb0
>>738
アメリカじゃ新興の国内サッカー以上に
昔から海外サッカーが盛ん。 


757:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 06:24:29 FawGNp3e0
そりゃ薬漬けの豚が棒振り回してるところなんかよりメッシの方が見たいわな。
どこの国の誰だってそうだ。


758:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 06:29:15 YFNiUoFW0
>>757
インド人がメッシを知ってるとは到底思えないけどね。


764:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 06:54:55 z5rqlbVfO
中田も一時期世界最強リーグの優勝クラブでスタメンを勝ち取ってたな
あと、マハダビキアはバイエルンのスタメンだった(?)知らんけど

>>758
インドはサッカー人気あるから、知ってる人も結構いるんじゃね?


771:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 07:25:18 Ykj7sKGEO
>>764
マハダビキヤってバイエルンにいたっけ?
カリミじゃないの?


759:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 06:30:12 RXSEpUlZO
サッカーは欧州と南米だけでいいんだよ
スターが一人も居ないアジアなんかいらねっつの
国単位どころかアジアで探したってサッカーのスター選手いないってどうよ

762:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 06:33:35 YFNiUoFW0
>>759
つ パクチソン

マンチェスターってスターじゃなくても試合出れるほど弱いクラブなの?


777:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 09:51:25 s/H2RzZZ0
全米視聴率対決

野球 WBC決勝 日本対韓国 1.4% (準決勝 日本対アメリカ 2.2% ←大会最高値w) 夜放送
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/wbc-classic-for-espn.html

サッカー W杯前哨戦 コンフェデレーションズカップ決勝 2.7% 昼放送
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/06/usabrazil-reportedly-draws-27-overnight.html


アメリカでもサッカー>>>>>>>>>>>>>野球が確定しました


799:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 16:28:12 +xAEbFQO0
サッカーは延々と球蹴ってるだけだからなぁ
ロスタイムまでには大体決着ついてるし
野球みたいに9回2アウト満塁3点ビハインド、一打逆転サヨナラHRみたいな劇的な展開ないからつまらん

809:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 17:47:57 WmKfX1Iw0
>>799
野球なんてそれを見るために毎日試合3時間とか4時間見てないといけないんだろw
退屈すぎる時間が長い 


825:名無しさん@恐縮です 2009/08/04(火) 18:26:19 wXqm3Ca+0

posted by 2chダイジェスト at 02:06| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。