2009年08月13日

【サッカー】人気低迷Jリーグが3年後に崩壊する、スカパーが、2011年をもってJリーグ中継から撤退する可能性が「採算がとれない」

1:ホピ族の洛セ▲φ ★ 2009/08/12(水) 18:56:16 ???0
Jリーグが3年後に崩壊するという説が浮上しているようだ。

11日発売のスポーツ紙『東京スポーツ』によると、「3年後 J崩壊危機」との見出しで、Jリーグの収支、
その40%に相当する放映権料50億円を支払うスカイパーフェクTVが、2011年をもってJリーグ中継から
可能性があると伝えている。

J1、J2合わせるとクラブ数は36にまで増えたが、その一方では、J公式戦における
平均観客動員数は、昨年比(一試合あたり)約2,000人も減少している現状。

スカパーは、2011年までJリーグの独占放映権を持ってはいるが、同紙にコメントを寄せた
大手代理店関係者は、「採算がとれない。加入者も増えないし、契約延長はないようだ。

(中略)現状のままでは撤退するしかないと聞いている」と語っており、場合によっては契約終了を待たずして、
中継打ち切りもあるというのだ。

中村俊輔の国内復帰がなくなり、また、来年開催される南アフリカW杯をピークに、
人気低迷に拍車がかかるであろうJリーグに、羽生英之事務局長は
「次の契約交渉は厳しいものになることは認識している。ただ、Jリーグはスカパーとともに
共存共栄で歩んでいきたいと思っている」と話している。それでも、スカパー自体は、同紙の取材に対し

撤退説”を真っ向から否定をしているようだが、スポンサー離れも加速し、
経営を逼迫しているクラブが後をたたないなか、3年後のJリーグは一体どうなっているのだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/4295439/





スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】人気低迷Jリーグが3年後に崩壊する、スカパーが、2011年をもってJリーグ中継から撤退する可能性が「採算がとれない」

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


9:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 18:57:52 anezzaoi0
サッカーはJリーグ元年の頃の知識しかない

17:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 18:58:58 1MYI0l/R0
>>9
フリューゲルスはもうなくなりましたよ


47:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:02:36 fofetdZwO
>>17
え!マジ?
Jリーグカレーはまだあるの?


12:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 18:58:26 89Qkyu2M0
>>1
毎日一日中アンチサッカーしてるけど仕事は?

22:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 18:59:43 FoIpm5UZ0
>>1
相変わらず日本語下手だな

29:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:00:24 sja44llQ0
>>1
え〜っ?スカパーにすら見放されんのかよ?
マジで終わってるな

31:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:00:49 uZ5M4i6U0
>スカパー自体は、同紙の取材に対し、“撤退説”を真っ向から否定をしているようだが、

じゃあ一体なんでこんな記事書いたんだ?
記者の「撤退して欲しい」っていう願望でしかないじゃん

38:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:01:19 cLE3/hbE0
契約が近づけば交渉して値を下げさせる手段だろ
スカパーからサッカー取ったら何が残るんだよ?w
スカパーに直で聴いてみるといいよ
日本代表の中継もJリーグも同じサッカー協会だよ
日本代表手放す覚悟なきゃJリーグ手放せないよ

50:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:03:06 1jXE3Su/O
採算はとれてるよ?

今春のエルゴラでスカパーの田中専務にインタビュー。
スカパー田中専務「とても手ごたえを感じている。点数なら94点。通期目標の94%を達成」
当初目標の達成率が94%だから、今のペースで行けば11年に目標達成。
スカパーは3月が本決算なんで 話の箇所は第3四半期決算。
大雑把な言い方すると第3四半期決算75%達成できれば合格。
スカパーのJリーグセットは順風満帆。
東スポの記事を盲信する方がどうかしてるW

66:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:04:34 1jXE3Su/O
だから俺のレスを見ろw
>>50

東スポやゲンダイの匿名インタビューよりスカパーの田中専務の言葉を信じろw

73:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:05:45 GlCermC10
>1
>11日発売のスポーツ紙『東京スポーツ』によると、「3年後 J崩壊危機」との見出しで、Jリーグの収支、
>その40%に相当する放映権料50億円を支払うスカイパーフェクTVが、2011年をもってJリーグ中継から
>可能性があると伝えている。

『Jリーグ中継から可能性があると伝えている。 』

なんの可能性だよwwwwwwwwwwwwwwww



76:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:06:05 CINtG2eh0
>>1
東スポをネタにしてんじゃねぇよ在日野郎
氏ね

90:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:07:34 fmL+IBzMO
>スカイパーフェクTV!は本紙の取材に対し契約解除などを含め「そういうことはありません」と否定。

東スポの記事でスカパーの人が否定してるけど

91:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:07:43 5L2Ff/yPO
>>1
そんなにチーム数増えたのかー
フリュ―ゲルス消滅してからJリーグ1試合も見てないんで、全然知らなかったよ

104:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:08:51 SdNTGPSq0
>>76
意外と東スポはサッカー記事が良かったりするのだ。
どうやら>>50にスカパー側の人が話した内容があるようなので、匿名情報で作られた>>1の記事は誤りの可能性も高いが。

107:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:08:57 oiToYa8P0
>来年開催される南アフリカW杯をピークに、
>人気低迷に拍車がかかるであろうJリーグに、

ここ根拠なくね?

121:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:10:30 RTjE2q2G0
>>107
ちょっと前までは「ドイツW杯がピーク」って書いてたんだろうな
南アフリカが終わったらまた同じようなことを書くんだろうw


287:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:25:25 Kn5/abNd0
>>107
日韓大会終わったらJリーグは(ry→ドイツ大会終わったらJリーグは(ry
→南アフリカ大会終わったらJリーグは(ry(今ここ)


110:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:09:38 uMf5lJ8K0
ここまで>>1の記事の脱字に気が付いた人が誰もいない…。

125:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:10:53 MTlyQbxK0
本当に放映権料が無くなるだけで危ないならTOTOの収益でも少し回せば良いだろ

まず3年後に東スポあるんか

131:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:11:31 Kdd7b+ht0
これはJリーグファンの俺にとって嬉しいニュース。

スカパーが放映権を買ってから、
地上波やBSでのJリーグ放送が減って、
遠方のJリーグファンは熱が冷めざるを得なかった。

スカパーが手放せば、
低視聴率でもNHKが今より放送数を増やしてくれる

170:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:14:40 fMQTpd3GO
>>131
俺もJ見たいのにスカパーが法外な値段で売ってから全然見なくなった。
そもそも国内リーグを有料化するには早すぎる。
ましてや欧州リーグより高いとか馬鹿か。


143:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:12:25 S8zS9cU1O
つーかさぁ、平均観客動員減ってるてそりゃ新規参入チームが毎年増えてんだから平均値は下がるだろうよ
それでも栃木や富山は西武やオリックスより客入ってるけども。

いやそれは置いといて、試合数も増えてんだから平均値が下がるのは当たり前だろ、小学生でも分かるわ。
Jリーグは確実に日本に根付いてるよ、間違いない

うちのオカンなんか3年前までは知ってる選手、中村と中田とカズだけだったのに
この前なんか「家長はホントに成長しないな…もうダメね」とか呟いてて耳を疑ったもん


162:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:13:43 5FNjF/IW0
>>143
おおいた?
おれも大分なんだけど



156:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:13:21 y47GxEx6O
>>1が見えません誰ですか?名前も名乗れない屑なんですか?

159:代打名無し@実況は野球ch板で 2009/08/12(水) 19:13:29 2u+ToDZ+0
しかしスカパーにしてもJリーグ中継から撤退したら代替コンテンツがなくて
タイムテーブルがすかすかになるんじゃないの?
映権料減額で継続となるんじゃないのかな?

168:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:14:26 Vwml0UfGO
>>1やっぱりお前かw高校生より

175:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:15:20 Kdd7b+ht0
野球豚がサッカーを叩くのは、
全然OK
野球の方が終わってるし先が無いんだから、
単なる断末魔
むしろ、かわいく思える

許せないのは、
「俺、ウイイレとか海外サッカーは好きだけど
 Jリーグは興味ないっすね〜」

的な輩。

死ねばいい。


191:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:17:15 lKFmnJ+tO
>>175
悔しいかww


234:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:20:40 EZNvjaJVO
>>175
ぶっちゃけ、サッカー、野球、他のスポーツのいずれにしても、スタジアムとかで実際に観戦してる人間にとっては、日本全体のそういう熱の低さは共通した懸念だしな。
世界有数のレベルのプロ野球や、アジアトップクラスのリーグであるJリーグが食えなくて、大して芸のないジャニだのAKBだのが余裕ってのはおかしいだろ。


187:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:16:46 0Hv1mHE20
サッカーが好きなら海外リーグ見るもんな
俺はやきうヲタだけどサッカーも見ないわけじゃないけど、正直言って、Jリーグは退屈だよ
怒らないで真摯に耳を傾けて欲しいんだけど
まずピッチが広すぎじゃない?日本人、足は遅い、言われてるほど献身的じゃない、キック力が弱い
そのせいでピッチが広く感じる。もっと狭くしてスピーディにすべき。やきうも方向性としてはスピードアップ化に向かってるし
どうせ今のままでも世界の主流からは外れて独自のサッカーやってるんだし、採用してみたら?
ちょっと見ようと思うには凄いだらけて見えるんだよ。うちのおかんも、ダルいって言ってる。
どうせダルいならダルイ野球の方がええ、って。いや、激しいスポーツだってのはわかってるけど。視覚的には退屈にしか見えない
工夫が必要だね。すそ野が広いのはサッカーの強みだけど、なまじっか世界に迎合し続けなきゃいけないのは弱みでもあるかなぁ。
兎に角面白くないってのが一番の問題。レベルも低い。


206:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:18:53 FVd6JHGK0
>>187
まともに試合見たことありません、まで読んだ


249:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:22:28 azwWDPEu0
>>187
あんまり最近の傾向を踏まえてるとは言い難い


233:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:20:40 0Hv1mHE20
>>206
ほら怒った
真摯さがないから廃れるんだよ
やきうも驕ってるから衰退していく
でも歴史があるからすぐには潰れない分やきうがリードしてるんだよね
真摯さを身につけなよ。そのつもりがないなら、レスしなくて良いから。NGにでもしてくれ。でもつまらないってのはもう煽りとかでもなんでもなく
事実だよ


193:KGKGKG 2009/08/12(水) 19:17:30 7A5NIkcE0
つうかサッカー弱いやん
世界で戦って弱いスポーツにどんだけリソースつぎこむん?いう話

208:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:19:00 lHt256ST0
>>193
あんた、もしかしてWBCを見て、「日本の野球は世界一!」とホルホルするタイプ?


222:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:20:02 lKFmnJ+tO
>>208
大事なシーズン最中にわざわざ地球半周も離れて準決勝から参加する無意味な秋葉原ツアーを世界3位(笑)だとか世界に通じる道(大爆笑)だとか言って盛り上がってる税リーグアホーターオヤジ。
これより遥かにいいよw


200:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:18:22 QyaNFO6j0
どこぞの2流外国人が毎年、得点王のリーグを
見たいと思うほうが異常。

205:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:18:51 841qLLYB0
NHKなら面倒見てくれたのにね

247: 2009/08/12(水) 19:21:44 fUW97IG1i
>>205
NHKが見放したんで、スカパーに泣きついた


207:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:18:56 sjQdrZMZ0
最近ゲイスポで野球のスレ見ないんだけど
やってるの?

212:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:19:21 xmt9xF+t0
>>1
こいつゲスなスレしか立てないな

235:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:20:51 90K4je5x0
世界的には野球<<<凄い壁<<<サッカー人気なんだけど。
なぜ日本は野球>>サッカーなんだべ?だれか教えてくれ。

308:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:27:16 aM500fNQO
>>235
メディアがぷろやきうを抱えてるから大人気って言ってるだけで
例えば90年代にJリーグが出来たのに対抗するまで
プロ野球ニュース以外ではパリーグの映像が流れることは稀だった



236:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:20:57 B0vcK1zuO
クラブ数を増やしすぎて選手やクラブの質が低下、何よりプレミアム感が全く無くなった。
スカパーが人気カードを独占してるおかげでU局や地方NHKが中継できなくなって底辺が拡がらない。
J1のクラブ数を削減して、きちんとピラミッド構造にしないと駄目だな。

253:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:22:41 lKFmnJ+tO
>>236
まぁ〜中継しても低視聴率で誰も見てないけどなw


299:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:26:35 KW/skVWs0
スカパーも全チームの全試合じゃなくて1チームの全試合セットつくってくれないかな
今のだと見ない試合が多すぎるんだよね
応援してるとこの試合だけみれりゃ満足だからさ

605:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:50:51 kPzc+qXN0
>>299
そんなことやったらスカパーの収益ガタ落ちで100%撤退だぞw


300:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:26:47 k33Kb55t0
>>1
茸さんの影響力、言いたいだけだろ。
そんなもん、たいしてないのに。

312:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:27:22 4vBgtjh30
>>1 ま、これからはゲートボールの時代だからな

313:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:27:22 NTBhwkcX0
サカ豚の切り札五輪卒業(笑)




リーグが潰れるより遥かにましだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

329:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:29:06 KRvF3YNG0
>>1
ファンタジー記事は脳内だけでやってろ

409:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:35:25 x2s2foJR0
そりゃ視聴世帯の限られているスカパーで中継やってるようじゃ
クラブのスポンサーは撤退していくだろう
今更あほか

457:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:40:16 p3+q/Ghi0
代表人気は落ちたが、Jリーグの観客動員は落ちていない

興味のない人は代表だけ見て、Jの人気も落ちたと勘違いしてるんじゃないの?

478:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:41:41 K9IIF6Bt0
>>1
SBがパリーグ主催ゲームをネットで無料中継してるんだから楽天に頼めよ

あれ?楽天も今では野球中心だったね(苦笑)

486:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:42:11 ZcWG8xGw0

Jリーグのレベルが低すぎるのが そもそもの 原因でしょうよ


なんで 朝鮮人がゴールできて 日本人には ゴールしない


ゴール決めてるの ほとんど 自己主張が強すぎる朝鮮人のみではないか。


がんばるより 撤退するほうが よいと 思います。

504:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:43:45 p3+q/Ghi0
>>486
得点ランキングトップは日本人が上位を占めてますが?


555:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:47:26 wIsoiKJXP
>>504
順位 選手名 所属 得点 シュート PK 出場
--------------------------------------------------------------------------------
1 石川 直宏 FC東京 11 54 0/0 18
1 レアンドロ ガンバ大阪 11 60 1/1 18
3 エジミウソン 浦和レッズ 10 61 1/2 20
3 岡崎 慎司 清水エスパルス 10 48 0/0 20
3 ダヴィ 名古屋グランパス 10 47 2/2 17
3 佐藤 寿人 サンフレッチェ広島 10 44 0/0 20
7 ジュニーニョ 川崎フロンターレ 9 70 2/2 19
7 ペドロ ジュニオール アルビレックス新潟 9 49 1/1 18
7 前田 遼一 ジュビロ磐田 9 39 0/0 20
10 長谷川 悠 モンテディオ山形 8 46 0/0 18
10 マルキーニョス 鹿島アントラーズ 8 55 1/1 19
10 チョ ジェジン ガンバ大阪 8 34 0/0 17
13 興梠 慎三 鹿島アントラーズ 7 23 0/0 19
13 鄭 大世 川崎フロンターレ 7 36 0/0 15
13 渡邉 千真 横浜F・マリノス 7 39 0/0 20
13 マルシオ リシャルデス アルビレックス新潟 7 29 0/0 17
13 ヨンセン 清水エスパルス 7 28 0/0 20
13 ジウシーニョ ジュビロ磐田 7 49 3/3 18
13 イ グノ ジュビロ磐田 7 31 0/0 10
20 矢野 貴章 アルビレックス新潟 6 28 0/0 20
20 ディエゴ 京都サンガF.C. 6 61 3/3 20
20 茂木 弘人 ヴィッセル神戸 6 23 0/0 17
23 マト 大宮アルディージャ 5 18 2/2 19
23 石原 直樹 大宮アルディージャ 5 37 0/0 19
23 深井 正樹 ジェフユナイテッド千葉 5 32 0/0 18
23 巻 誠一郎 ジェフユナイテッド千葉 5 39 0/0 20
23 谷口 博之 川崎フロンターレ 5 28 0/0 19
23 パウリーニョ 京都サンガF.C. 5 26 1/1 15
23 遠藤 保仁 ガンバ大阪 5 36 3/4 18
23 柏木 陽介 サンフレッチェ広島 5 37 0/0 20
23 萩 洋次郎 サンフレッチェ広島 5 37 0/0 16

一流とは程遠い外国人と競争しながらだけどなwwwwww



617:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:51:33 azwWDPEu0
>>555
レアンドロは実際かなり上手いよ
まあアラウージョの域には達してない気はするけど


632:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:53:27 yhZJLetg0
>>617
レアンドロは西野が2トップで使えば、普通にもっと点取れるようになると思うんだが

なんで1トップなんだ?


679:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:56:56 kPzc+qXN0
>>632
ジェジンはスペってる上にガンバに合わない、残ったFWはバンドウさんと山崎だよ


501:485 2009/08/12(水) 19:43:31 s7fRSPsc0
間違えた、2009年は34節じゃなくて33節だった。数字は一緒

2008 8/12現在 30節終了 平均 6345人 合計 1332435人
2009 8/12現在 33節終了 平均 5998人 合計 1775432人(33節1試合未消化)

594:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:50:18 S8zS9cU1O
>>501
3試合しか消化変わらないのにスゲー勢いで増えてるじゃねーかw
もしかして日本サッカー始まった?


618:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:51:34 dk09RvIr0
>>594
これならスカパー中継がなくなっても大丈夫だな!


524:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:45:12 fudEpduzO
>>1
↑( ゚Д゚) ハァ?

562:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:48:00 1jXE3Su/O
だから俺のレスを見ろw
>>50

東スポやゲンダイの匿名インタビューよりスカパーの田中専務の言葉を信じろw
>>1にもスカパーの人間は否定していると書いてあるw

584:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:49:15 /hvcuxaY0
おいおいスカパー撤退したらマジでNHK以外放送0になるぞ
入場料収入のみでなんとかできるのか?

592:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:49:51 AypSqzk70
野球とサッカーならサッカーが好き

代表戦やワールドカップはテレビ観戦で応援

たまに海外の試合も見る

プロ野球中継は見てもJリーグ中継は見ません

604:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:50:47 K9IIF6Bt0
>>1
スカパー50億円だけで40%?
安いプロスポーツだね



630:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:53:04 WZsRcJ2z0
スカパーの加入者の具体的な数字とかはねーの?
Jリーグや海外サッカーの加入者数とか、その他スポーツとか色々。

634:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:53:38 wUE4J+Cu0
■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」  ←見に来てる人同じ人ばっかし

「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g

■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える  ←だから全試合生中継しても契約数伸びず
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かず   ←地上波中継も視聴率取れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
リーグ 若年層のファン開拓は難問?Jリーグが開幕した当時20代の30歳〜40歳が中心  ←新規層入ってきておらず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233147795/

■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86%
60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%      86%
30〜39歳 30.5%
ーーーーーーーーーーーー
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%       13%
0〜18歳  0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm

「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討★2  ←なので宣伝効果なし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233047979/
横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたい」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239497214/

652:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:55:13 Ww3kbIyA0
>>634
地域密着じゃなくて、他地域排他だもん
村八分と同じ。島国根性

世界は、レアルみたいに全国だけじゃなくて世界中にファンを獲得しようと頑張ってる時代なのに


735:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:00:47 ubr/kcge0
>>652
Jは毎節一試合ユーロスポーツで中継してるけど


635:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:53:41 Nz4fTB760
今やってるけど、高校野球、面白いもんな。
Jリーグも今の形式はもうあきらめて、春と夏の年二回、
一ヶ月だけトーナメントでやったら?
それだったら盛り上がるんじゃない?

654:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:55:21 yhZJLetg0
>>635
正直、ウチの県の代表校は野球部員がほとんど関西出身の外人部隊だから
まったく親近感わかない

地元のJチームが県外人だらけでも応援できるけど


644:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:54:21 MYm4hSjV0
今回はサッカーだが野球もスカパー頼みになりつつあるじゃないか。対岸の火事じゃないと思うぞ

682:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:57:02 UWO3avoMO
サッカーより人気低下が深刻なやきうがアワレ

2009年Jリーグ
01/01 *6.8% 13:50-16:50 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
02/28 *4.1% 13:30-15:45 NTV XEROX SUPER CUP「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
03/07 *6.4% 15:55-18:00 NHK 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
03/14 *5.3% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×FC東京」
03/14 *4.8% 15:55-18:00 NHK 「モンテディオ山形×名古屋グランパス」
05/10 *3.6% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
06/21 *4.9% 14:00-16:00 TBS 「横浜F・マリノス×浦和レッズ」

2009年プロ野球
04/25 *5.0% 14:00-17:30 NHK 「広島×阪神」
05/02 *2.7% 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/02 *2.8% **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/04 *2.5% 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/04 *3.8% **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/06 *3.6% 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
05/06 *5.0% **:**-**:** NHK 「中日×広島」
05/09 *5.1% 15:30-16:54 TBS 「横浜×阪神」
05/30 *2.2% 14:00-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
05/30 *3.3% **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
06/13 *2.6% 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/13 *2.5% **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/14 *2.8% 14:30-**:** NHK 「日本ハム×中日」
06/14 *3.1% **:**-**:** NHK 「日本ハム×中日」
07/04 *2.5% 14:30-15:04 NHK 「横浜×広島」
07/04 *2.9% 15:07-17:30 NHK 「横浜×広島」
07/11 *2.5% 14:30-15:06 NHK 「西武×オリックス」
07/11 *3.8% 15:09-18:00 NHK 「西武×オリックス」


711:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:59:10 8xmYrgmc0





チーム数が多すぎる。


プロサッカーより歴史の長い、
プロ野球でさえ、セ・パ両リーグ併せて12チーム。

それでも経営がぎりぎりの、プロ野球球団さえあるくらいなのに、
Jリーグが36チームなんて狂気の沙汰としか思えん。

チーム数が多ければ、お客は分散。
スポンサーも分散。

経営が苦しくなるのは当たり前。
リーグの方針を考え直さないと、潰れるチームや、リーグ存続の危機になるのは当たり前。






714:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 19:59:18 XZPGsW/GO
野球はスカパー撤退で解散に何でならないの?
Jリーグ並みに人気ないしスカパー加入に貢献もしてないじゃん

744:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:01:27 bmeXakAw0
この記事は工藤なんとかのJリーグ崩壊よりは信憑性あるの?

787:翠薔薇 2009/08/12(水) 20:04:32 S9I+Ad890
>>1
>11日発売のスポーツ紙『東京スポーツ』によると、
東京スポwwwwww
へそで紅茶がわかせますわーっ!

795:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:05:10 x807ZJ6L0
まあ、サカ豚は心を入れ替えて超不人気だったときのパリーグの世渡り術を学ぶこったなw

俺が小学生だったことのパリーグはびっくりするほど人がいなかったからなw
よくあれでチームがなくならなったわ、月曜に言ったらうちの家族化しきり状態だからな
なんかこっちが選手に気を使っちまう状態

それでもイチローが現れて、あのオリックスが一時的にでも人気になり
いまやパリーグはうまく本拠地を変えてセリーグをしのぐ地域密着(Jのお得意w)と動因を実現してるから。

そう考えると、お前らもチャンスあるわ、とりあえずイチローみたいなスターを探しだせってこった。

819:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:08:12 LSUG55H8i
>>795
イチローが客が入らないから嘆いて大リーグにいかなかったけ


905:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:15:48 MYm4hSjV0
>>819
戻ってきたらまた大人気だろうなw
でも野球ファンもイチローどころか松井に匹敵する選手ももう出てこないかもと内心思ってるだろ


947:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:18:28 fQJ3UHM90
>>905
イチローや松井の人気に匹敵するようなサッカー選手は
相当待たないと出ないと思う
出ないままの可能性も高い
日本での野球人気、というか浸透率は相当なモノだと思うよ


856:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:11:24 fQJ3UHM90
>>795
むしろパリーグは、Jの様な地域密着で人気回復したと思う
どのスポーツでも、なかなか全国区のチームってのは難しくなってるやね

しかしまぁ…罵りあうだけのスレだなw


878:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:13:43 UWO3avoMO
>>795
え?今でもパリーグ人気ないよ

2009年Jリーグ
01/01 *6.8% 13:50-16:50 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
02/28 *4.1% 13:30-15:45 NTV XEROX SUPER CUP「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
03/07 *6.4% 15:55-18:00 NHK 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
03/14 *5.3% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×FC東京」
03/14 *4.8% 15:55-18:00 NHK 「モンテディオ山形×名古屋グランパス」
05/10 *3.6% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
06/21 *4.9% 14:00-16:00 TBS 「横浜F・マリノス×浦和レッズ」

2009年プロ野球
04/25 *5.0% 14:00-17:30 NHK 「広島×阪神」
05/02 *2.7% 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/02 *2.8% **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/04 *2.5% 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/04 *3.8% **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/06 *3.6% 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
05/06 *5.0% **:**-**:** NHK 「中日×広島」
05/09 *5.1% 15:30-16:54 TBS 「横浜×阪神」
05/30 *2.2% 14:00-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
05/30 *3.3% **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
06/13 *2.6% 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/13 *2.5% **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/14 *2.8% 14:30-**:** NHK 「日本ハム×中日」
06/14 *3.1% **:**-**:** NHK 「日本ハム×中日」
07/04 *2.5% 14:30-15:04 NHK 「横浜×広島」
07/04 *2.9% 15:07-17:30 NHK 「横浜×広島」
07/11 *2.5% 14:30-15:06 NHK 「西武×オリックス」
07/11 *3.8% 15:09-18:00 NHK 「西武×オリックス」




892:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:14:50 oL43vl/e0
>>878
ほんとつまんねーよなあ、やきうって

人気ガタ落ちしてるくせにいまだに洗脳報道が続いてるのがマジでうざい


829:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:09:18 p3+q/Ghi0
>>819
イチローがいたころのオリックスは人気あった気がする
今は見る影もないけど


812:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:07:19 KTAp57TTO
このままサッカー叩き続けてスレ残しといてよwwww
五輪卒業式場にするからwww
頼むでwww

826:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:09:07 5yo2pZLq0
>>812
坂豚の何がイタイかって、サッカー叩いてるのが、全員焼き豚だと思ってる事。
ここで、サッカー叩いてるヤツらの多くは野球も叩いてるよ。



888:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:14:21 fQJ3UHM90
>>826
というか、同じやつが焼豚サカ豚と
スレによって立場変えて煽ってるだけだと思う


916:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:16:28 x7sKacCR0
>>888
ぶっちゃけ自分はそんな感じだわ。
たまに真性が混じってくるから良い釣り堀状態w


872:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:13:10 cShyz08K0
◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される

876:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:13:37 si+dXotk0
リーグそのものが無くなる事は無いだろうが、
もう一度原点に帰り1部12チームで入れ替えは1チームのみ
プレミア感を増した方が良いんじゃないか!?

欧州主要リーグの真似ばかりするよりかは絶対にイイ!!

925:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:17:13 4UeZzkXW0
【世界のプロサッカーリーグの観客動員数ランキング】

順   リーグ/国             1試合平均(人)    総入場者数
=======================================================================

1位  ブンデスリーガ(ドイツ)           37,644    11,518,923
2位  プレミアリーグ(イングランド)       34,363     13,058,115
3位  リーガ・エスパニョーラ(スペイン)     28,838    10,958,440
4位  リーグ1(フランス)              21,818     8,290,346
5位  JリーグDIVISION1(日本)        19,081     5,838,771
6位  セリエA(イタリア)             18,473     7,019,740
7位  FLチャンピオンシップ(イングランド2部)18,221     10,057,813
8位  エールディビジ(オランダ)         18,052     5,523,957

=======================================================================
※Jリーグは2007 それ以外は06〜07シーズンでの統計
※2008年1月1日付 日本経済新聞 朝刊33面「日本野球の地殻変動」より抜粋

962:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:19:27 apM0Qnu10
>>925
Jリーグ程度で5位ってことは
サッカーってあんまり盛り上がってないのか


963:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:19:30 B/HHxRJ70
>>1の3行目に
「撤退する」が抜けているぞ

971:名無しさん@恐縮です 2009/08/12(水) 20:20:10 suhj1Qox0
50億円を36クラブで分配すると1クラブ1.4億(1試合だとJ1は410万、J2は270万)
地元人気がある県はNHKが買い占めるな
3〜400万で視聴率20〜40%の最強コンテンツの誕生です

posted by 2chダイジェスト at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。