2009年08月14日

【サッカー】J1の観客数は世界で第6位 クラブ別では浦和は世界で19位

1:絶望φ ★ 2009/08/13(木) 21:11:43 ???0
 英国のサッカー専門誌『World Soccer』がことしの8月号で世界各国のクラブ別観客数ランキングを
掲載している(表参照。「World Soccer」誌2009年8月号から)。2008/09シーズンのデータを集計したもので、
トップはイングランドのマンチェスター・ユナイテッドで、1試合平均7万5304人。クラブ所有の「オールドトラフォード・スタジアム」の
収容定員は7万6212人ということになっているから、実に「99.1%」もの稼働率ということになる。

クラブ別観客数ランキング
順 クラブ 国 1試合平均観客数
1 マンチェスター・ユナイテッド イングランド 75304
2 レアル・マドリード スペイン 74895
3 バルセロナ スペイン 73913
4 ボルシア・ドルトムント ドイツ 73802
5 バイエルン・ミュンヘン ドイツ 68622
6 シャルケ04 ドイツ 61361
7 アーセナル イングランド 60040
8 セルティック スコットランド 57670
9 ACミラン イタリア 57066
10 インテル・ミラノ イタリア 55185
11 ハンブルガーSV ドイツ 54744
12 マルセイユ フランス 52376
13 VfBシュツットガルト ドイツ 51340
14 ヘルタ・ベルリン ドイツ 49695
15 レンジャーズ スコットランド 49533
16 1FCケルン ドイツ 49086
17 アヤックス オランダ 49014
18 ニューカッスル・ユナイテッド イングランド 48750
19 浦和レッズ 日本 47609
20 ボルシア・メンヘングラードバッハ ドイツ 47252

ソース
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi.aspx?n=MMSPca000013082009
画像
http://sports.nikkei.co.jp/photo/ca/MMSPca000013082009_1_0_ca.jpg

(つづく)


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】J1の観客数は世界で第6位 クラブ別では浦和は世界で19位

【関連リンク】

Wikipedia 【 ドイツ
Wikipedia 【 シーズン
Wikipedia 【 スペイン
Wikipedia 【 フランス
Wikipedia 【 Jリーグ


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(1001中) 】


2:絶望φ ★ 2009/08/13(木) 21:11:58 ???0
(つづき)

 それに次ぐのがレアル・マドリード(7万4895人)、バルセロナ(7万3913人)というスペインの「ビッグ2」で、以下、
ボルシア・ドルトムント(ドイツ)などが続く。そして日本の浦和レッズが、1試合平均4万7609人で堂々第19位にランクされている
(ただし日本はシーズンがヨーロッパとずれているので2008シーズンの記録)。この数字は、イングランドのリバプール
(4万3611人=24位)、チェルシー(4万1588人=26位)などをしのぐもので、もちろんアジアでは1位。ヨーロッパ以外でも、
ブラジルのフラメンゴ(4万0694人=29位)をしのいでナンバーワンということになる。

●フランスまであと一歩

 すでに数年前から、Jリーグの観客数は世界でも有数なものになっていた。

 現在、世界のプロサッカーリーグで最も多くの観客を集めているのはドイツである。2006年のワールドカップに向けて
建設あるいは大改修したスタジアムに、1試合平均4万人近くの観客を集めている。それに次ぐのがイングランドだが、
キャパシティが小さなスタジアムが多いこともあって、ドイツに首位を譲っている。

 Jリーグの調べによれば、3位スペイン、4位イタリア、そして5位フランスに次ぎ、日本のJリーグ(J1)は世界で
第6位ということになる(グラフ参照、Jリーグ調べ)。

 2008シーズンのJ1の平均観客数は1万9278人。あと一歩でフランス(2007/08シーズンの平均が2万1804人)に
届こうとしている。そして「世界6位」の原動力になっているのが、浦和の4万7609人、世界で19位という数字なのだ。

(ソースより引用。全文はソースをご覧ください)

7:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:13:20 Hb9UNrhB0
なんだ世界のサッカーって実はしょぼいんだ

8:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:13:35 HGJaxji60
日本プロ野球の観客数は世界第2位

12:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:14:30 HUusP9i00
4 ボルシア・ドルトムント ドイツ 73802

どこだよ

20:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:15:23 tlyHsWIsO
Jは世界8位だよ。

サッカーリーグの1試合平均観客動員数

38,975 Bundesliga ドイツ
36,076 Premier League イングランド
29,124 La Liga スペイン
23,180 Serie A イタリア
21,804 Ligue 1 フランス
20,886 Primera Division Argentina アルゼンチン
19,827 Eredivisie オランダ
19,278 J.League 1 日本
17,995 Bundesliga 2 ドイツ(2部)
17,022 Football League Championship イングランド(2部)
16,922 Campeonato Brasileiro Serie A ブラジル
16,460 Major League Soccer アメリカ
14,915 Scottish Premier League スコットランド
14,058 Turkish Premier Super League トルコ
13,543 Chinese Super League 中国
13,334 Russian Premier League ロシア
13,242 K-League 韓国
12,966 A-League オーストラリア
11,369 Jupiler League ベルギー
11,212 Portuguese Liga ポルトガル
10,438 Norwegian Premier League ノルウェー
10,258 Allsvenskan スウェーデン

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues


26:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:16:31 Q5kbjgjI0
>>20
ドイツとイギリスすげえw
2部入りすぎだろw


36:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:18:18 +KAup7Ck0
>>26
イングランドの2部はすげぇよ、1部より風情のある昔風のスタのチームが多くて凄くいい雰囲気。
プレストンとサンダランドの試合見たけど、シーズン佳境という事もあってパンパンに入ってた。


46:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:20:11 Q5kbjgjI0
>>36
歴史があるっていいな。近隣諸国が世界有数の人気、実力で国際試合も組みやすいし、
ヨーロッパ人うらやましいわ


28:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:17:00 PNxBUB3H0
>>20
ドイツとイングランドの2部すげぇな・・・

J1とJ2で天地の差がある日本とは大違いだ。この辺が歴史の差なんだろうな


37:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:18:24 sTnyOKFOP
>>28
J2でも桜甲府仙台札幌は平均1万超えてるだろ。問題はJ2下位がしょぼすぎること


51:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:20:49 mT2WBw27O
Jリーグは現在ヨーロッパ全土(EuroSportで毎節一試合)、東南アジア、南アジア(インド)、中東(カタール)、アメリカ、オーストラリア、ブラジルなどで放送されています。
プロやきうはチョンだけ

69:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:23:35 c8njEnVrO
>>51
煽りでもなんでもなく普通に疑問なんだが、日本ですらほぼ有料放送オンリーなのに向こうでどれくらいの人に見られてるんだ?


960:名無しさん@恐縮です 2009/08/14(金) 00:08:39 6oM/m/VB0
>>51
これ不思議だよなあ
日本サッカーはまだ発展途上だろ
その国のリーグ戦見て楽しいのかなヨーロッパの人たちは
それとも在住の日本人が見てるのかな?


63:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:23:02 JepREkQL0
日本のマスゴミには人気がないが、
世間一般には人気があるのがJリーグ。

日本のマスゴミには人気があるが、
実はそれほど人気がないのがプロ野球。

77:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:24:11 nFkQb0A40
>>1

メキシコが6位だろw

95:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:26:05 JkcXW+q7O
世界のプロサッカーリーグ数約80

1リーグに平均約20のプロクラブがあるとする
全体で1600クラブ
ブラジルなどは腐るほどあるから合計2000とする

2000クラブ中の19位ってすげー

100:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:26:23 RSuqdcU60
イギリスドイツスペインイタリアフランス主要5カ国で
大雑把に人口3億だけど、それでサッカーの一部リーグが
100クラブ位あるわけだから、やっぱりすごいんだな。

116:   2009/08/13(木) 21:28:01 waRXyYV50
欧州のクラブの赤字って金融危機が原因なのでは?具体的に財表とか見たことないから知らないけど。

158:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:34:41 Zk18r7cI0
プロ始まって16年で観客数世界8位なら、Jはよくやってるんじゃね?
Kリーグは平均一万入ってないと思うが

168:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:37:05 NsGuHSuu0
>>158
そりゃNPBがなかったら凄いと感じるかな
今日の甲子園とか満員だぞ
アマでも満員になる野球文化がある国で

この結果はショボイ
プロのくせにw


159:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:34:53 moC5MT280
週一でしか試合ないのに、なんでこんなに少ないの?

183:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:39:34 88BtPgNXO
>>159
J1J2あわせて毎週末全国で17試合やってる


185:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:39:43 dEreFMK4O
世界プロポーツ観客動員ランキング                    
                             総観客数
*1 MLB(米・野球)         (2008)      78,614,880人
*2 MiLB(米・野球)        (2008)      43,263,740人
*3 NPB(日・野球)         (2008)      21,638,197人
*4 NBA(米・バスケ)        (2007-08)    21,394,757人
*5 NHL(米・アイスホッケー)   (2007-08)   21,236,255人 
*6 NFL(米・アメフト)        (2007)     17,341,012人
*7 Premier League(英・サッカー)(2007-08)   13,676,390人
*8 Bundesliga(独・サッカー)   (2007-08)   11,815,215人
*9 La Liga(西・サッカー)      (2007-08)    11,067,120人

192:   2009/08/13(木) 21:40:54 waRXyYV50
>>185
それ貼ってなんか意味あるの?


223:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:45:45 I0v55QPP0
>>185
試合数無視して総観客数だけってwww
必死だwww


744:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:13:53 Iwb9RXH50
>>185
日本とアメリカだとチーム数と試合数が違うしな。

サッカーとかそもそも試合数少ないし・・・

まぁ、市場規模を図る上での指標としてはいいと思うけど。


190:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:40:22 JepREkQL0
こりゃ野球が無くなったら世界一位になれるな。

200:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:42:06 Q5kbjgjI0
>>190
どれぐらい相関関係があるのかわからんからなんとも言えないと思う
仮に野球がなくなって、今足を運んでる人がどれくらいサッカーに乗り換えるんだろうか


222:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:45:34 c6bwq6FpO
>>190
他の国みたいにパチンコなかったらぶっちぎりだな。
サッカーはもちろん野球の実力や学力も上がるだろうね。
国民をダメにするパチンコを法律で規制しない政府が不思議すぎる。


213:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:43:57 I5FfHpSm0
>>200
野球とサッカーの掛け持ちはあるだろうが・・・
乗り換えは無さそうだなぁ
外野でラッパに合わせて騒ぎたいだけの人は来るかもしれないが・・・

そういう俺も、J開幕当初はアンチサッカーだったんだがw


197:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:41:52 KuEVR5Gy0

世界で第6位のリーグの中でもトップチームのチーム年俸総額(30名) ≒ 12億

世界で不人気らしい野球のイチロー1人の年俸額 ≒ 18億


208:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:43:39 UN/XTq6TO
>>1でも人気はない。


もはや、サッカーはごく一部の熱狂的サカブタのためのもので、大多数の日本国民はサッカ-に冷めているのかも知れない。皆さんはどう思いますか。

【*7.6%】 24:15-24:35 EX__ 速報!甲子園への道

【*7.4%】 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」

*高校野球(NHK)【8.1%】、【9.1%】、【8.0%】、【7.4%】。(ニュースを挟んで)

【*7.4%】 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」


(参考)
野球2009オールスターゲーム
7/24日テレ系 14.8%
7/25TBS系 11.7%

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!





228:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:46:18 puMkMgIw0
>>1
日本の場合大半がリピーターだからwwwwwwwwww
実質のファンの数なんてものすごく少ないのにwww

243:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:48:43 KreihRBI0
世界6位のリーグってすげーじゃん
つか世界6位なのに経営危機ってどうゆうことよ?
なにがいかんの?

ふと思ったんだけど欧州のサッカー番組ってどのくらいの視聴率なんだろうね
案外日本とあんま変わらなかったりして
5パーセント超えないとか

275:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:52:12 1AVknnlH0
>>243
Jの場合、ちょっとでも赤字になると経営危機なんて表現が出てくるからね。
プレミアなんてほとんどのクラブが債務超過なのにさ。
てか、世界的に見ても、黒字経営できてるクラブ自体が少ない。
Jリーグは相当優秀と言える。


248:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:49:37 pD8KnSJa0
総観客数と1試合当りの平均観客数をサッカーと野球で比較しても意味ないでしょ
試合数が違うんだから、野球の方が試合数が多いんだから、
合計は多くなるに決まってるし、
サッカーの方が試合数が少ないんだから、平均は多くなりやすいし、
ならないと経営上よろしくないんだから

292:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:53:44 xD3EAHqXO
>>248
その前に野球とサッカーで違うのは年間チケットの法人枠
野球は7割ほどがいわゆる法人が購入していて福利厚生なんかで使われる
野球は試合が多いからね


286:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:53:05 5JZmlFoL0
浦和はなんだかんだいってJリーグ引っ張ってるよ
もう少し強ければいいんだけどなw


313:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:55:22 1AVknnlH0
>>286
浦和は集客力だけで、クラブとしてのカリスマがない。
昔の野球で言う巨人みたいなね。
J創世記はヴェルディがその役目だったけど
浦和は阪神だからw


289:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:53:21 1jMQXyyO0
阪神タイガースの観客動員はレアル・マドリッドより上って聞いたことあるけど本当ですか?


333:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:58:29 9uIj6LFI0
鞠が箱でかいくせに埋められないのと万博がクソなのがポイントだな

脚の新スタ、鞠に茸復帰?などで数年後はもう少し平均観客上がるかもしれんが


336:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 21:58:48 dEreFMK4O
世界プロポーツ観客動員ランキング                    
                             総観客数
*1 MLB(米・野球)         (2008)      78,614,880人
*2 MiLB(米・野球)        (2008)      43,263,740人
*3 NPB(日・野球)         (2008)      21,638,197人
*4 NBA(米・バスケ)        (2007-08)    21,394,757人
*5 NHL(米・アイスホッケー)   (2007-08)   21,236,255人 
*6 NFL(米・アメフト)        (2007)     17,341,012人
*7 Premier League(英・サッカー)(2007-08)   13,676,390人
*8 Bundesliga(独・サッカー)   (2007-08)   11,815,215人
*9 La Liga(西・サッカー)      (2007-08)    11,067,120人



野球は不人気だから試合数とか関係ないよねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

384:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:06:32 Q5kbjgjI0
客が死ぬほど入ってるドイツとかイギリスってサッカー以外の国民的スポーツってある?
他のスポーツとも共存できているのかちょっと気になる

505:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:24:52 qCFSJRb0O
>>384
ドイツはサッカーが一番だけど、クラブ自体が多種多様のスポーツを扱っている。だからラグビーを除くあらゆる世界的スポーツに顔を出す。Jの理想そのものだろうね

英国はラグビーと競馬、クリケットあたりかね


411:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:10:32 p9rAJaW8O
どうせなら野球流の水増し発表でJリーグを世界一位にしちゃえば良いのに

435:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:13:47 K1RRZES7O
>>1
ドイツ凄いな
ドイツってスタジアムも個性的なのあるし、サポーター目線で色々考えられてるのかねぇ

520:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:27:10 X5msCY8v0
>>435
ワールドカップのおかげで地方の中スタジアムも含めて、ガチで綺麗なスタジアムが再整備されたし、リーグとサッカー協会がかなり力入れた。
もともと地域密着型で観客動員数は多く、スタジアムの整備も含めて女性も楽しめるような環境になったのが大きな要因かと。
さらに、リーグの規則で、クラブは借金認められないから、健全なイメージも手伝っているのでは?


459:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:17:42 NiXPDZdH0
サッカー観戦は未経験なんだけど、サッカーはなんか一見さんお断り的な雰囲気があるんだよなぁ
通勤途中に長居があって、実家は万博に近いから一度観に行ってみたいんだけど

464:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:19:17 PFX2S3wTO
>>459
むしろ一見さんにこそ来てほしいわけで
トミーズ雅も生で見ろと言ってるよ


543:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:30:51 17/okTekO
>>459
熱心なサポーターがいるゴール裏以外ならウェルカム。
ゴール裏でも端っこなら問題ないだろ。
ついでに、神戸のスタジアムが見やすい。


506:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:24:55 NiXPDZdH0
>>464
バスケと野球は観戦に行ったことがあるんだ
バスケは生で見ると迫力が全然違うし、野球は選手が豆粒みたいに見える席でも応援の雰囲気が楽しかった
サッカーはそういうところはどうなんだろ?特に応援してるチームはないんだけどそれでも楽しめるかな?




525:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:27:50 PFX2S3wTO
>>506
サッカーの場合は判官贔屓が凄まじいから、
自然にホームを応援しちゃうんじゃないかな
雰囲気を味わいたいなら万博を推すけど、チケット取れるかどうか
ふらっと行くなら長居かな



611:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:42:08 ZeA08TUE0
>>506
実家が万博に近いならガンバを応援した方が地域密着の点で言えば理想だろね。
観戦しやすさなら長居のバックスタンドかな?


672:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:56:36 NiXPDZdH0
>>611
本当はガンバを応援したいんだけど、なんかガンバって地元密着みたいなとこが凄く薄いんだよね
ホームタウンのあるすぐ隣の市なんだからもっと盛り上げても良さそうなもんなんだけど・・・
ガンバのホームの地域って各市の間で変な対抗意識みたいなのがあって、それも原因だったりするのかね

良い意味でも悪い意味でもセレッソ大阪の方が大阪のチーム!って感じがして親近感を覚えるw


687:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:59:35 s8GL2PLqP
>>672
大阪人ってそうなの?
ガンバの方がファンが多いのかと思っていた


705:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:03:52 WvIFAkROO
>>687
セレッソは観客数5000人切ったりするよ


559:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:33:22 NiXPDZdH0
レスくれた人たちありがとう
熱心なサポーターがいるとこに近づかなければのんびり観れるみたいだね
でも、一見さんでも応援に入りやすい雰囲気作りってのも大切だとも思う

>>525
万博は取りづらいかもしれないのか
実家の近所では試合が近づくとサポーターが懸命にビラくばりしてて、ガンバ強いのに人気ないのかなと思ってたよ
若くていきのいいのが多いイメージあるし、セレッソを観に行く方向で考えてみるよ


488:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:22:00 UXigVebx0
>>459
見に来てるのはフーリガンとかじゃなくて
普通の家族連れやおっさんおばさんが多いんだぞ
みんな常識人だ
だが、ゴール裏は保証しないが


490:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:22:08 h+HXw2Vj0
>>459
ブリーフ一丁で敬礼してるような人たちに近づかなければ安心


465:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:19:19 xpd1Eojq0
>>1
地味にドイツ凄いな


4 ボルシア・ドルトムント ドイツ 73802
5 バイエルン・ミュンヘン ドイツ 68622
6 シャルケ04 ドイツ 61361
11 ハンブルガーSV ドイツ 54744
13 VfBシュツットガルト ドイツ 51340
14 ヘルタ・ベルリン ドイツ 49695
16 1FCケルン ドイツ 49086
20 ボルシア・メンヘングラードバッハ ドイツ 47252



478:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:20:59 5Vr481nr0
世界で6位ってすごいか?
そのくせ選手の年俸低すぎだろ
水増しでないなら
不人気で宣伝効果ないからスポンサーが渋いのか
不人気でなw

495:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:23:36 ZwfgBvsI0
>>478
浦和が19位なのに、世界6位ってところに注目すべきだろう。
人気クラブに頼らない経営方針がある程度成功してると見ていい


492:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:23:05 ERs9qDr60
>>1
みんな仲良くやってる中で日本だけ仲間はずれな印象だ いじめられても付いてくのび太みたいなもんかな

530:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:28:13 llJsUNCLO
そもそもサッカーってボールとんでこないしつまらんだろ
野球ならボールとんでくるし、バスケならボールが転がってくるし

549:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:31:56 L77S8OnQ0
>>530
客席にボールが入るなんて、1試合に何度もあるよ。
特に専スタ。


554:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:32:39 w3Z0YAEA0
>>530
ピッチャーが頑張ったらキャッチャー以外の野手ってメッチャ暇だろw

ってか、野球にしてもサッカーにしてもボールの無いところでの動きが試合の鍵を握ることが多いだろ。


537:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:29:25 EJNZTQ880
こういう記事がでると死にもの狂いで
「MLBの動員数は」「週一しか試合しないのに」「国民は興味ない」
って否定から入る人間の数なら断トツで世界一だろうJリーグ

546:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:31:16 CluTH3a+0
>>537
Jリーグを1番過小評価してるのが日本人だからねぇ


627:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 22:45:53 dxTCTGD50
まぁわりーけど日本の観客動員は
FC東京が23区内に6〜8万人収容の球技専用スタジアム作らないと今後はもうダメだな
世界の首都東京にサッカー場がないとかあり得んよ、マジで
ヨーロッパなんて主要都市に必ずあんじゃん

740:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:12:50 GEpiAUuT0
裏を返せば、日本よりサッカー人気高い国5カ国しかないんだな
サッカーが世界で大人気って嘘だったんだ
騙されてたw

745:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:14:00 llJsUNCLO
>>740
サッカーは貧困・貧弱のスポーツですから


743:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:13:31 PFX2S3wTO
Jクラブは強いのになぜナショナルチームが弱いのかって不思議がられてるらしいぞ

751:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:15:28 JrvkHSRHO
>>743
誰が言ってたの?


772:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:20:14 RekKY9K70
>>751
去年ルーカス以外はお笑い外国人だったガンバが、ほとんど日本人で圧倒的に他のアジアクラブを粉砕しまくったんで
それを見た中東のAFCの理事が
「クラブは日本人だけでもこんなに強いのに、なんで代表はカタールなんぞと同レベルなんだ」
と不思議がったという笑えない話が

っていうか、WCの確定4枠に1個も入らなかった中東が言うな


755:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:16:22 w3Z0YAEA0
>>743
Jクラブも日本代表もアジアではトップクラスでしょ。
世界に出たら、まあ良くて50番手ぐらいだろうけど。


767:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:19:19 0D72lVKb0
>754
Jは日本の大部分の人口を持ってる東京近辺のチームがカス(FC東京はまずまずだが)だけど
さいたま新潟甲府大分みたいな地方都市が平均を押し上げてるってのが外国から見たら異質だと思う
奈良とか三重みたいな空白地域と東京近辺のの莫大な人口を取り込めればさらに発展する見込みがある

776:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:21:10 17d/VDWw0
>>767
さて>>1で挙げられてるトップ20で首都のクラブはいくつあるでしょう


786:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:23:36 RekKY9K70
>>776
政治的に微妙ですがバルセロナは首都扱いしていいですか?
多分バルセロナの人は賛同してくれると思いますけど


796:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:25:53 17d/VDWw0
>>786
まあ世界的に見て首都=発展してる では無いからな
日本が特殊なんだよ


803:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:28:04 lYssXYOP0
>>796
ちょっと待った
英仏は首都以外はほぼ田舎だぞ
そりゃ世界には米や豪みたいに首都でも発展していない都市も多いが


805:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:28:55 GEpiAUuT0
>>796
世界的に見て発展していない首都ってどこだよw
キャンベラくらいか


793:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:25:11 JrvkHSRHO
そういえば浦和ってなんでビッククラブになれたんだ?
経営者やフロント陣が優秀だったのか

807:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:29:02 RekKY9K70
>>793
元々日本で1・2を争うほどサッカーが盛んだった地域であったことと
他のクラブが国立を使って観客収入を稼いでいた頃に
意地でも改装前2万弱しかなかった駒場を使って、地元のクラブアピールをしたのが効いたらしい

つい最近というか去年、意地になったかのようにNACK5スタに固執して地元クラブアピールイベント
やりまくった大宮が、今年平均観客動員5千人増やしてたりするんで
やっぱりクラブを代表するスタジアムに定着するのは大事なんだろう

それと全く逆のことをしたクラブが川崎と横浜にあってだな(今は川崎じゃないけど)


821:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:32:33 s8GL2PLqP
>>807
大宮と浦和って超近所だよね
あの辺りの人たちはどうやって応援するチームを決めたんだ?
特に大宮サポーター


846:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:36:47 DelA6J8F0
>>821
元大宮市と浦和市だろjk


848:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:36:58 RekKY9K70
>>821
大宮は練習場だかNTTのクラブ施設だかが、たまたま大宮にあって
改装すればJ1で使える競技場が近くにあったのが縁で大宮に落下傘降下してきただけで
長らく地元のクラブとして認められてなかったから
やはりスタジアム固定効果って大きいんじゃないかと

2つとか3つとかの競技場を、メインサブを決めずにフラフラしてると大体ろくなことにならないっぽい

理由はよく分からん


813:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:30:49 +AmXgEDy0

■■■ プロ野球界の闇 メディアが一切報道しない観客動員の実態 ■■■


【ぴあ総合研究所データによる2007年度プロ野球観客動員数】

    大本営 ぴあ総 水増率
阪神 43,669 33,317 1.31% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||///////////
巨人 40,436 27,107 1.49% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||//////////////
孫鷹 32,044 22,567 1.42% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||//////////
中日 33,202 22,417 1.48% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||///////////
日公 25,459 18,045 1.41% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||////////
朝鮮 21,645 15,214 1.42% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||///////
横浜 17,111 11,546 1.48% ||||||||||||||||||||||||||||//////
乳燕 18,517 11,436 1.62% ||||||||||||||||||||||||||||///////
楽天 15,519 10,258 1.51% |||||||||||||||||||||||||/////
広島 15,681 09,768 1.61% ||||||||||||||||||||||||//////
檻近 15,794 09,067 1.74% ||||||||||||||||||||||///////
西武 15,817 07,762 2.04% |||||||||||||||||||////////
―――――――――――――
全体 24,575 16,542 1.49% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||////////

816:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:31:14 3lGDw/AG0
【Sports Watch】えっ、Jリーグが3年後に崩壊?

Jリーグの収支、その40%に相当する放映権料50億円を支払うスカイパーフェクTVが、
2011年をもってJリーグ中継から撤退する可能性があると伝えている。

J1、J2合わせるとクラブ数は36にまで増えたが、その一方では、
J公式戦における平均観客動員数は、昨年比(一試合あたり)約2,000人も減少している現状。

スカパーは、2011年までJリーグの独占放映権を持ってはいるが、
同紙にコメントを寄せた大手代理店関係者は、「採算がとれない。加入者も増えないし、契約延長はないようだ。
(中略)現状のままでは撤退するしかないと聞いている」と語っており、場合によっては契約終了を待たずして、中継打ち切りもあるというのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4295439/

837:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:34:42 Vs6gnevv0
>>816
>750 名前:名無し[] 投稿日:2009/08/13(木) 01:21:59 ID:qCeQcMz/
サッカー批評39号 「サッカーメディアに危機感はあるか」より

倉敷「略・・・・・・ただ、記者クラブの既得権が少しずつ崩壊しつつあるのかなとも感じているんです。
というのも、スカイパーフェクトTVがJリーグ中継でフラッシュインタビューというのをスタートさせて
いるんですね。はじめは試合後の記者会見をそのまま流すつもりだったんですが、記者クラブから
反対されて駄目になった。その理由でこれはどうかなと思うのが、インタビュー(のやりとり)が幼稚
であること。そしてインタビューをしている新聞記者たちの顔を映されるのが困るということ。
くだらないでしょ。
結果としてスカイパーフェクトTVは折れなかったわけで、「記者会見は諦めます。その代わり、
フラッシュインタビューを先にやらせてください」ということで、そういう形になったわけです。


こりゃ記者クラブメディアが必死になってJリーグとスカパーのネガキャンをやるわけだ・・・


>・インタビュー技術が稚拙(記者クラブ所属スポーツ記者たち)
・稚拙ゆえ顔が映るのは嫌
・飯おごってくれない 野球はおごってくれる
・時間をかけて試合を見ないと記事かけない。野球はスコアブック見れば書ける。


842:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:36:01 rbO4t5S10
>>816
Jがアジアで人気があるって言うなら外国人枠を減らして
アジアの他国からの選手受け入れして、国外向けの付加価値アップして放映権料ウハってうまいこといかないかな〜
でもレベル的に韓国かオーストラリアからのみなんだろうけど。中東からは来ないだろうし

タイとか中国とかインドとか代表クラスならなんとかJ2で通用しない?


895:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:47:54 9JXsOtZC0
平均観客数が6位で経営状態はどうなんだ?
ヨーロッパと比べても物価はそんなに変らないと思うんだけど
度々聞く経営危機は何故起こるんだろう

917:名無しさん@恐縮です 2009/08/13(木) 23:54:48 rErWf9qV0
ドイツは客入ってる割にはCLの成績がしょぼいよなぁ

935:名無しさん@恐縮です 2009/08/14(金) 00:00:14 hHaKW3qr0
浦和はすごいんだが最近はサポが元気ないな

958:名無しさん@恐縮です 2009/08/14(金) 00:07:55 LQxQ2asD0
>>935
浦和の学校が高校サッカーで勝てなくなって久しいが、
かつての水沼貴史のような、小中高と浦和のチームで全国制覇して
日本代表に入るような英雄が出てこねえかなあ、そのためのレッズの下部組織だろうが、
と思ってたら、早くも出てきてしまったな、新たな英雄が


978:名無しさん@恐縮です 2009/08/14(金) 00:13:07 kBfQv9sD0
>>958
日本の恥さらしが英雄かよw


980:名無しさん@恐縮です 2009/08/14(金) 00:14:47 tBalO/f70
ブラジル人にも結構知られてるなJリーグ
カシマとカシワよく間違えられるけど

posted by 2chダイジェスト at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。