2009年09月08日

【サッカー/日本代表】ストライカーがいない日本。オランダ代表・フンテラールにも「日本のシュートが下手すぎる」と笑われた

1:リーガφ ★ 2009/09/07(月) 21:14:07 ???0
オランダ人の見た日本代表の弱点
選手、解説者のコメントを振り返る

5日に行われたオランダ対日本、専門誌には「2−2」と予想した。
その根拠は、オランダの攻撃力を日本の守備陣が完封できるとは思えなかったが、
あらかじめオランダの守備の弱点も見抜いていたからだ。しかし、日本はオランダからゴールを奪えず0−3で大敗した。
ワールドカップ(W杯)予選で7戦全勝、失点2と完ぺきなスタッツを誇るオランダだが、
そこはサッカーそのものを見極めないと過大評価になる。
予選期間中、オランダは4−2−3−1で戦ったが、センターFW(フンテラール、カイト)、
2列目(ファン・ペルシ、ファン・デル・ファールト、ロッベン、スナイデル、カイト=FWとの兼任=)
という質・量共に十分すぎる布陣が相手を圧倒し続け、セントラルMFのファン・ボメルと
デ・ヨングが抜群のコンビを見せていた。しかも、同組のスコットランドと
ノルウェーにはかつての強さがまるでなかった。こうして、オランダの守備の弱点はカムフラージュされていた。

しかし現在、オランダは4〜6月のピークを過ぎ、今はもう一度感覚を取り戻すべき時期に来ている。
オランダの選手は各国リーグに散らばっているが、開幕スタート時期がまちまちすぎて、選手のコンディションに差があった。
また、昨季のレアル・マドリー勢(フンテラール、ファン・デル・ファールト、スナイデル、ロッベン)が
大型補強にまつわる金策問題に巻き込まれて余剰人員扱いされ、つい最近までサッカーをすることより、
移籍先を探すことを優先しなければならなかった(ファン・デル・ファールト以外は最終的に移籍)。
セントラルMFもファン・ボメルの負傷で状況が変わった。ファン・ボメルはドイツ・ブンデスリーガの開幕節で負傷し、
8月のイングランド戦ではデ・ヨングとスハールスのコンビを試したが、しっくりしなかった。
そして、この日の日本戦ではデ・ヨングとメンデス・ダ・シルバを組ませたが、バックパスと
ミスパスが目立ったメンデス・ダ・シルバは試合後に酷評された。デ・ヨングはデ・ヨングで、
所属先のマンチェスター・シティでレギュラーの座を失っている。

>>2以降に続く
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/2009/text/200909070006-spnavi.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/日本代表】ストライカーがいない日本。オランダ代表・フンテラールにも「日本のシュートが下手すぎる」と笑われた

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 岡田ジャパン、今夜オランンダ戦 俊輔・本田並び立つか
Yahoo!ニュース 【 中村と本田の共存は? サッカー日本代表
Yahoo!ニュース 【 得点力不足の岡田Jを“万脳”FW前田が救う!
Yahoo!ニュース 【 森本もアウト、左太もも違和感で代表デビュー断念
Yahoo!ニュース 【 森本、初招集も一転再検査へ…代表辞退も



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:14:31 880POHh70
2

3:リーガφ ★ 2009/09/07(月) 21:14:33 ???0
 確かにセリエAではスナイデルが見事なインテルデビューを飾り、ブンデスリーガではバイエルンに
移籍したロッベンがセンセーションを起こしかけている。だが、攻撃陣のコンディションはアップアップで、
セントラルMFはレベルが下がっているのがオランダの現状だ。日本へのプレスはかからず、
オランダのDFは日本のFWと1対1にさらされる時間帯が生まれるはず――
親善試合ということを鑑みても2−2ぐらいに収まるだろうと予想した。試合内容はその通りだったが、スコア予想は大きく外した。

■ストライカーがいない日本

 試合後、いやハーフタイムにオランダ人は日本の弱点を見抜いた。この日のテレビ中継を見ると、
「日本のサッカーは攻撃的。しかし、ストライカーがいない」とコメンテーターが解説者のペトロビッチに話を振っている。
元浦和の“ペトロ”にとって、この手の話は得意なもの。「Jリーグにはいい選手がいるけれど、
ストライカーが長年育っていないんだ。ほとんど外国人がストライカーを務めているからね」などと説明していた。

後半に日本は崩れたわけだが、カイト、デ・ヨング、デ・ゼーウ、ファン・ブロンクホルスト、
ファン・ペルシはそろって「前半の日本は本当に良かった」と口をそろえた。
しかし、この日テレビ解説を務めたペトロビッチ、スタムだけでなく、翌日サッカーディスカッション番組に
出演したユリ・ムルダー、ヤン・ムルダー、フーゴ・ボルスト、ジャック・ファン・ヘルダーらも
「日本は素晴らしかった」とたたえながらも、「もし日本にクーフェルマンス(PSV)みたいなストライカーがいれば……」
などと、ストライカーがいないことをずばり指摘していた。

前半あれだけボールを支配し、バイタルエリアまでボールを運べていた日本。
しかし7本のシュートは力なく、すべてゴールの枠を外れていた。
しかも、もっと多くの本数を打てていたはずの内容だった。ここで少なくとも1点取るべき。
そんな前半で“ハーフチャンス”(決定機の一歩手前のチャンス)しか作れなかったのは大いに問題だ。
サッカーのコンテンツとしては積極的なサッカーを見せた日本だが、ゴールという目標に対しては実に消極的だったのである。

続く

5:リーガφ ★ 2009/09/07(月) 21:14:54 ???0

「フンテラールが『日本のシュートが下手すぎる』と笑っていたぞ」と記者仲間が教えてくれた。
玉田圭司にしろ、岡崎慎司にしろ質の高い動きは見せたが、ゴールへの積極性は見られず、
後半から入った本田圭佑はシュートゼロだった。 

この日絶不調だったスナイデルは、それでも“スナイデルゾーン”にボールを運び、狭いスペースから
鋭いシュートを打って日本ゴールに突き刺している。スナイデルは所属クラブでもオランダ代表でも、
繰り返し同じようなシュートを決めているのだ。日本には“玉田ゾーン”“本田ゾーン”もあるはずだが、
前者はチャレンジせず、後者は封じられてしまった。そして岡崎はチャンスで慌ててしまった。
岡崎がトラップミスしたボールは、マタイセンの前に転がってきた。マタイセンは言う。
「今日の試合も失点する怖さがなかった。日本はペナルティーエリアの手前20メートルまでは
すごくきれいにパスを回すが、そこから先は怖くなかった」

ハーフタイム。日本は「前半以上にプレッシャーをかけないと、最後はオランダのエンジンがかかってきてやられるぞ」と
話し合っていた。一方のオランダは、ファン・マルワイク監督が「今日の試合内容は悪い。
しかし、こういう試合から勝つことを学ぼう」と選手に目標付けをしていた。
「僕らは後半に入ってもやることを変えていない。前半やろうとしたことを、後半そのままやっただけ。
ハーフタイムにも『やり方を変えろ』という指示はなかった」(デ・ゼーウ)
日本の選手は「後半、オランダは相当ハーフタイムに監督から言われていたはず」と感じていた。
しかし事実は、「後半は日本が疲れていた分、オランダはきっちり普通に試合ができるようになった」(カイト)のである。
日本の自滅だった。

(以下略)

19:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:16:54 NciNw1vJ0
本田がめちゃくちゃなシュートばかり打ってたのが原因じゃないのか?

41:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:19:27 dwWhfM7QP
>日本の選手は「後半、オランダは相当ハーフタイムに監督から言われていたはず」と感じていた。
>しかし事実は、「後半は日本が疲れていた分、オランダはきっちり普通に試合ができるようになった」(カイト)のである。
>日本の自滅だった

なんというか、あーあって感じ

55:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:21:39 g1ZFB+7U0
>>1
遠山の金さんが桜吹雪見せた時ぐらい反論できない

73:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:23:03 wb/Z1dH/0
あれ? フランスW杯でも同じことを言われてなかった?

それに前にたしかオランダ人? の有名選手に、日本人はサッカーというスポーツがゴールを奪い、
ゴールを守るものだと理解していない、とも言われたな。

岡田のサッカー、完全に真逆をやっているだろ・・・

81:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:24:21 tapc9Igu0
オランダだってストライカーいねーだろ
FWというより攻撃的MFばっかじゃねーか

フンテラールなんて超2流ストライカーだし


82:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:24:24 qKl+8s4z0
やっぱり日本は守備をガチガチに固めてカウンター狙いのサッカーがレベル的にも妥当じゃないかな。
アトランタのときにブラジルを破ったようなゲーム運びがいいと思う。

84:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:24:29 FFNAc7aK0
しっかし日本のスポーツ界の凋落は深刻なレベルだな。
最近あったシンクロ、バレー、柔道の世界選手権や、 今日のテレ朝の朝青龍特集みてもおもったけど、子供のころから既に甘甘すぎるんだな、日本は。
マジでゆとり教育っつーか、体罰、厳しい指導厳禁みたいな日本のお花畑サヨク的風潮の影響か?
指導者からして腑抜けまくってる。
こんなんで強くなれるはずが無い。 世界で勝てるはずが無い。



99:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:26:03 ZEtqGD9TO
何か日本て両ゴール側では三流で中盤では一流だよな

121:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:27:36 /ZPaHw2c0
シュートの下手な日本選手より、上手い外国の攻撃的選手のほうが守備の負担がすくなく
攻撃のときに調子いいんだから、そりゃ明確に差がでるよね

148:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:29:45 xkYFoUFv0
日本が世界で勝てない理由がこれだよな。
ゴール前20mのパス回しが素晴らしくてもシュートが下手で得点できない。
ドイツの時もジーコはシュート練習やらせてたくらいだし致命的な問題だよこれは。

158:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:30:22 rNAHKbmZ0





もうチビFWの時代じゃないんだよ


チビは欧州勢の硬い守備の前に何もできない


おまけに、チビということで、「ヘディングゴール」という選択肢を捨ててることになる


さらにはシュートが弱いし、枠に飛ばない



日本のFWは、前田、森本、平山、石川、指宿といった180越えで固めろよ


もうチビは使うな、せいぜい「アジア限定」にしろ





398:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:49:35 HtT7qkOxO
>>158
スポーツの素質があるエリート達は人気があって将来稼げる野球をやるからね
他、背の高い奴は身長が生きてくるバレーやバスケに流れる
結果、サッカー好んでやるのはチビですばしっこい奴に限られてくる

昔、トルシエがプロ野球の二軍を視察したとき、選手の体格を見て
日本じゃ野球にエリートが流れるのかと愕然としたとか


160:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:30:30 evyZd3gEO
電車なんかでドアが開くの待ってると、外人は空いてる席のとりかたが凄く上手い。
体を寄せて相手を止めて、強引に行く。
反対に日本人はもう誰かが強引に行こうものならすぐ体を引いて譲るのな。
結果座れない。
何気ない日常だけど、日本人にポジショニングスポーツは向いてないと思ってしまう。

254:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:38:12 wV3t3tZ40
>>160
サッカーとまったく関係なくモラル・倫理観の問題だろw
体格差活かして強引に座る、駆け引きも何もないじゃんw
日本人はそこまでして座ろうとするのは恥ずかしいというかみっともないと思ってるし


284:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:40:28 evyZd3gEO
>>254
そのまんまサッカーに当て嵌まりそうだよな。


490:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:58:33 3+SpwekOO
>>254
あーまともな人がいて良かった。人に嫌な気分させてまで座る奴はまともじゃない、と思うのが日本人だよな


186:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:32:35 sKF/jznL0
足短いからね。外国の選手がドライバーなら日本の選手は
パターで無理矢理ボールひっぱたいてる様な感じ

197:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:33:44 0PZUy4wg0
オランダって焦って5人交代したよね
日本は2人
で、オランダは前半何やってたの?

207:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:34:41 t2Tg0P5rO
>>197
まじで言ってるの?


226:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:36:13 0PZUy4wg0
>>207
そうだね
オランダの前半のシュートは脅威でした


276:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:39:47 t2Tg0P5rO
>>226
そういう意味じゃねーよ
前半は格下日本がフルスロットルでパス回して相手一人に2、3人行ってたから圧倒してるように 見 え て た だけだから
それじゃ勝てねーよ


211:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:34:53 2MxPwxks0
>>日本はペナルティーエリアの手前20メートルまでは
すごくきれいにパスを回すが、そこから先は怖くなかった」


これピクシーも日本で監督になる前に同じような事言ってたよな


231:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:36:27 0K+8UksI0

235:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:36:45 fQLhyMR0O
日本が阿保みたいにプレスかけて、ゴール前でしつこいくらいパス回してまともなシュートまでいけないのに
オランダはいとも簡単にフィニッシュまでいくよな
しかも3ゴールも決めるプレー精度の高さ
見てて恥ずかしかったよ

241:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:37:14 bKk8esUd0
シュート力もそうだが
敵ペナルティエリア内にボールが入った時に冷静さがない
いつもアタフタしてる印象
敵ディフェンダーをあしらうようなゴール前でのパス回しでゴールを決める
外国のサッカーでよくみるそんな光景を日本が国際試合で実践するのは今世紀中に拝めそうもないなあ

245:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:37:36 A2tFGvyl0
>>1
それはごもっともだが、俺の考えも一緒だ。

269:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:39:07 ffyvvC9y0
日本の選手はテクニシャンでもシュートとロングパスは下手なの多いぞ

271:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:39:18 wb/Z1dH/0
それといなくなって、中田の偉大さも分かったな。
中田がいた時はまがいなりにもスルーパスが通り、オッという場面があった。

オランダ戦、日本代表、パスワークでオランダゴールに迫れてなかっただろ・・・

遅攻でゆっくり持ち上がって、だらだらパス回して、苦し紛れのシュートばっかり。
打っている本人たちから、決まるわけないっていうオーラが滲み出ているんだよな・・・

282:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:40:17 rNAHKbmZ0
>>271
ねーよwwwww

そんなパスはせいぜい10回に1回

ほとんどが通らないオナニーパスw


309:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:42:53 wb/Z1dH/0
>>282
じゃあ昨日の試合、日本のパスで有効的なパスが一つでもあったのかよ?

ボールキープを目的にしたパスか?
そんなんだったら、最初から自陣に引きこもっていた方がマシじゃねーか。

結果、ガス欠でボコボコ。


279:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:39:53 t/s9ts3Z0
シュートを義務付けたら打つようになるだろうな
日本人だし

300:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:41:57 qvU9z/320
何で日本代表は1トップを採用するのかね?さっぱりわからん
世界レベルの相手に1トップ張れるFWなんて日本には1人もいないだろ
1トップのFWはスタミナ・フィジカル・テクニック・得点力全てを兼ね備えてなければ駄目
更に攻めの組立てまで参加すらある
無い物強請りしたって無理なんだから諦めて2トップに戻せばいいのに

312:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:43:07 oAMpytj40
>>300
ローマのゼロトップを参考にしたんじゃないの?


402:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:50:07 0K+8UksI0
>>312
ローマのあれは中盤にペロッタ、ブリーギ、デロッシなど
フィジカルやランニングに優れたやつがいるから成り立つ。

日本みたいに中盤にもやしっ子パサーを並べてたら上手くいかない。


305:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:42:16 48YF8zHq0
オランダでライセンス取った人か
さすがに日本の糞指導者や解説者とは違ってまとももに試合見てるな
てか日本は指導者の強化からやれよ

315:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:43:13 aLr9+jNq0
人間力の15秒サッカーは極端だけどやっぱり守備陣形が整う前に攻撃を完了しないと
ゴールする確率は薄い。
代表の方向性として運動量とチャンスを多く作るってのは間違ってないと思うが
言っている事とやっていることが微妙に違う気がするが・・
パスまわしてるうちに相手の守備陣形整ってシュート打てませんとかなんじゃそりゃと思う。
プレッシングでハーフカウンターが一番効果的。ダイレクトで速いパス回しができるんだからやれると思うんだが・・

408:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:50:35 t/s9ts3Z0
>>315
日本がカウンターをやらないのは「闇討ちは卑怯」というブシドーを実践しているものと思われる
いや、そうとしか思えない


322:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:43:30 +D1lRVh50
石川、香川・・・シュートがうまい選手はいるにはいるが、
総じて日本代表には溶け込めない。
日本代表にはというか、今の日本代表には。

332:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:44:39 /ZPaHw2c0
>>322
システムがおかしいんだろ。点をとれるやつを中心に組織をつくり、上手く守備を構築する。
これが普通じゃないのか。
走り回って守備することを前提にして、ガス欠の下手くそがチャンスで攻めるのが日本


339:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:45:02 kG09Mb6EO
レアル時代の元祖ロナウドみたいな80分休んで15分で確実にゴールするFW
これが必要。一流FWは守備なんかしなくてもいいんだよ。
天才を1人前線に置けばいいのに、
馬鹿だな岡田は。

357:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:46:20 I30eTtmZO
>>339
釜本もそう言ってる


358:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:46:34 nNQJh4bV0
>>339
>天才を1人前線に置けばいいのに、
今の日本サッカーのどこにそんな人材が居るんだよ
居たら岡田だってとっくに使ってるわ


345:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:45:27 jdA4WsZSO
日本の選手って視野が狭いんだろうな
スペースで貰うにしても、FWはスペース自体じゃなくて相手のDFを見てる
戦ってるエリアが凄く狭い
バックスのパス回しなんか見てても感じる
所謂、選手間の三角形ってやつがオランダの1/3ぐらいしかない

350:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:45:51 o2ChAqAI0
日本代表のFW陣はカズ・ゴンコンビが頂点で後は落ちる一方。
あの二人はヘタクソでもゴールを決めるという意思があった。今のFW陣には微塵も感じない。

362:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:46:55 EfKnwOBR0
指宿洋史(スペイン2部ジローナ所属)
「(日本は)すごい起点になることも要求されますよね。サイドに流れてだったりとか、スペースを見つけたら、流れて行ってポイントを作ってってやってると、
正直真ん中に間に合わないんですよね。フィニッシュの場面で。そういった意味では、こっち(スペイン)ではチームメイトからにも「お前とにかく真ん中から動くな」と。
最後のゴール前のペナルティエリアの幅の中で、常に仕事しろと言われますし、こっち(スペイン)ではゴールに対する僕のする仕事の割合が多い。
日本では他の仕事の割合が若干多いというのは正直感じることはあります。」
foot!インタビュー


指宿洋史
――この世代(U−20)の日本チームが世界で戦っていくためには何が必要だと思うか?

「みんな速いが、常に速い。もっとゆっくりする部分があってもいいと思う。あまりボールを持たないというのもあるとは思うが、
ゲーム中はボールを持って落ち着かなくてはいけない場面がある。僕が考えるには、トップスピードでプレーするのは最後の
仕掛けの場面であって、ほかの場所では自然体でゆっくり、ゆっくりプレーすべき。常に全速力でプレーすることもいいが、
もう少し落ち着いてゆっくりプレーしてもいいと感じた。」
スポーツナビ記事



福田健二 
「スペインでは、僕にドリブルなんか求めていないですから。とにかくゴール前にデンと構えて、そこでゴールを狙ってくれと。ヌマンシアでは、
前で競り勝ったり、クロスのボールに対してDFの裏をかいたり、といった動きも要求されましたが。でも日本だと、ドリブルもできて、
ポストもできて、シュートもうまくて、とにかく全部を求められるんですよね。」
スポーツナビインタビュー


フッキの成長から見える日本サッカーの平均点教育
http://news.livedoor.com/article/detail/4110881/

>日本では、トレセンコーチでさえ小学生たちに言っている。

>「守備が出来なければ、FWをやらせない」

>これではよく走るが、決定力に欠ける代表チームが出来上がるのも無理はない。
>そしてこの滑稽な発想は、そのまま平均点の高い選手ばかりを求めるJクラブの傾向に繋がっているような気がする。

365:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:47:09 2XNgcfjq0
失敗を恐れるなんてアマチュアの話だろ
プロが日本人はなぜシュートを打たないのかなんて
本まで出されてるんだから終わってる
プロでもなんでもねえ「

387:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:48:47 5WelBei90
森本に期待する奴いるけど、森本も今の日本代表には合わないから無理だぞ。

岡田と中村が今の根性90分間マラソンサッカーをやる限りはストライカーは生まれない。

もしも、あれだけ走り回らされてストライカーの能力を発揮出来る選手がいたら、
プレミアだろうがリーガだろうがトップチームでプレー出来るわ。

決定力のあるパクチソンみたいな存在としてな。

393:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:49:11 hVWrvrUu0
>>1
1文字だに中村俊輔に触れない、不可解極まりない試合レビュー
中村俊が放ったシュートミスや潰したシュートチャンスはなかったことにされてる
おまけに右サイドの守備が破綻したのは内田と
さらには逆サイドの本田のせいという仰天理論。誰ですかこの中田徹って輩は?

OK。
ではエリアにチンチンにされまくる中村俊の宇宙遊泳ディフェンスをお楽しみください
1:00〜約12秒くらい
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ebv8ye6Mxj8

457:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:55:55 Z+2dLQqTO
でもまぁ本当に下手だよな
FWのシュートだけでなくロングボールやクロス
同じ選手の所属クラブでのプレイに比べても下手
原因は海外の当たりの強さ、緊張、もう一つは動き回り過ぎだと思う
名波が昔言ってたけど、ボランチとして運動量を増やしたいが長い距離を走った後だとロングボールの精度が落ちる
筋力の平均値で劣る日本人が強いキックをするなら尚更だと思う
岡田サッカーに最後の精度を求めるなら、個人で緩急を付けるかネドベド並みの選手を揃えるしかない

467:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:56:51 XXJONRdb0
>>1
この記事を読んでも岡田も協会もなんとも思わないんだろうな

いいよな、本当に無神経で
無能って楽だよな

500:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:59:42 SOP5RllTO
>>467

>>1
> この記事を読んでも岡田も協会もなんとも思わないんだろうな

会長は、雪の中でJリーグやらせることの方で頭が一杯です。


470:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:57:04 lBIl5p2KO
>>1
しかし、オランダ人の目の肥えかたは半端じゃねーなw
一瞬で日本の最も欠けているところをズバリ当てられているんだぜw

ちなみに2002年のW杯前のフランスとの親善試合をしたときジダンもFWが悪いて散々言っていたなーw

475:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:57:40 eM8XC2Jd0
>>1
この元記事、憲剛が冷静に分析してるんだな。
その辺の良いところが全部省略されてコピペされてるが。面白い

478:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:57:45 TVXeX1xX0
サッカー詳しくないが
ほとんど外国人がストライカーを務めているからね

って何でわざわざ外人呼んでFWにしてんだ?
勝ちたいからか?
外人はDFにしたほうがFW育ちそう

498:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:59:38 o2ChAqAI0
>>478
ACLで強いのも、やっぱり弱点を外国人で補強できてるからだよね。
もう少し本腰を入れてFWを作り上げないと、日本はこのまま停滞しちゃう。


496:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:59:29 k489PTQl0
日本人はトラップ、ボールを足元に止める、周りを見る、シュート
外人はトラップ、シュート
2テンポも違う、モタモタしてるからシュート打てない

609:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:09:28 V6XsSGFe0
>>496
日本人はトラップ、ボールを身長分先に落とし、追いつき、
周りを見る、シュート。
外人はトラップして踏みつけ、止めてシュート。
3テンポ以上違うよ。


502:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 21:59:52 tnK4Vkb40
日本人でもプロになるやつは皆ハンパないシュート力持ってるから…
でもなぜか試合ではそれが発揮できない

520:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:01:26 o2ChAqAI0
>>502
出る杭を叩くからね、日本は。社会生活はそれでいいが、スポーツでは自殺行為だよ。


511:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:00:41 tkTfcK+KO
なんでストライカーが育たないのかね?
外人に頼ってることだけが原因じゃないと思うが

533:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:02:20 fQLhyMR0O
日本がフィニッシュまで持って行ったシーンいくつあったよ?
オランダなんて後半数回でそれを確実にものにしてたな
強豪相手とはいえ5点取られてもいいから2点返せるサッカーしろや
点は取れないけど2、3失点で済みますみたいなサッカーじゃ番狂わせ起こすチームにはなれんわ
岡田サッカーはこすいんだよ

535:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:02:25 8PsqX7Mo0
日本の決定力不足について釜本が昔
「あんなに広いゴールマウスにシュート打って
枠内に飛ばない方が不思議だ」とかいってたな、、
つか現役時代の釜本のヌードポスター見たけど
今の代表よりマッチョなんだけど、、

576:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:06:25 /ZPaHw2c0
日本が生んだ生粋のストライカーのひとり、久保。

説明するまでもない、独特のメンタリティ。ふつうの神経ならストライカーになれないんだ
またフィジカルも優れていた。すげぇ飛ぶし。
リーグで超長距離から決めていたが、本能的に点を狙う人間はシステムより感覚を優先するから
どこからだろうがいけそうなら撃つんだろうな。

代表で玉田や岡崎が「ええっ!?そこから狙うの??」
みたいな場面、一度でもあっただろうか。ない。つまり、戦術的に決められた絶妙なタイミングが
訪れるのを待つだけ。また、チャンスを作るためにリスクを負うこともない

603:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:08:55 t8oynmte0
4年前

「日本がミスするたびに海外プレスから失笑が漏れる」

現在

「日本のシュート下手すぎw」



611:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:09:33 c8Erd6gI0
ただ日本人指導者の元でFWは絶対育たない
日本の指導者は「指導すればなんとかなる」と思っているから。
南米にしろ欧州にしろ、基礎は叩き込むけど、その後は自由。
自在に振舞えと解き放つ
日本人指導者にこれは絶対無理。なんでああも軍隊的押し付けに走るのか、まったくわからん

631:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:11:28 o2ChAqAI0
>>611
日本には「道」って考え方があって、それは先駆者から受け継がれるものだからな。
自分で発見するというメカニズムには欠ける国民性だよね。


639:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:12:14 ETxKnMt+0
そりゃ外人からしたらサッカーボールはフットサルのボール位の感覚だもん
お前らが170cmだったら日本人みたいなシュートやトラップしかできねえよ
小さいメッシが弾丸シュート打ったり本当に上手いのは南米の選手だけ

646:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:12:47 ATIJKHTL0
オランダ人の見た日本代表の弱点
選手、解説者のコメントを振り返る
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/2009/text/20-spnavi.html

岡田ジャパンの課題明確に。
テーマは「さぼり」と「リズム」?
http://number.bunshun.jp/national/column/view/4125/

【日本代表】中村俊輔の苦言が気になったオランダ戦
本田圭佑という強烈な個の融合は不可能か?
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N20.html

【国際親善試合 オランダ vs 日本】レポート:前半は大善戦も、後半に守備が崩壊。
世界トップレベルの底力を見せつけられた日本
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00088863.html

第3回「カミカゼ・サッカー」への不安(9月5日@エンスヘーデ)
宇都宮徹壱のオランダ日記
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/2009/text/20-spnavi.html

本田圭佑が南アフリカで輝くための条件
http://news.livedoor.com/article/detail/4336147/

【杉山茂樹コラム】オランダの深み
http://news.livedoor.com/article/detail/4335693/

【戸塚啓コラム】闘莉王の適切な判断
http://news.livedoor.com/article/detail/4335491/

668:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:15:08 vdNf1y97O
メッシやトーレスが日本に生まれたとしても、絶対にあんな風に育たない。

国内リーグやクラブが貧弱すぎるし、全然魅力が伝わらない。

688:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:17:31 wZmFj6oT0
しかしシュートがことごとく枠にとばないよなサッカー選手って
これは日本に限らず、方々でみる現象なんだけど何で?

サッカー選手じゃなくて脚力の話でいうと
力に比例して球が上がりやすいのわかるけど

例えばガリガリの人がおもいっきり蹴っても
枠にとぶはず(威力はないけど)
力ないから上にとばせないしね

サッカー選手ってプロだよね
本当これ長年の疑問なんだよね
フリーの場面でも枠に飛ぶ確率が低い

DFのプレッシャーがあるならわかる
本当になんで枠に飛ばないんだろ?不思議

691:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:17:39 cjRR3kQz0
>>1 おっしゃるとーーり。

715:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:19:42 /sU7vqkH0
>>1
久々に面白い記事に会った
両者のコメントを比較してそこから試合を分析してるのが良い

721:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:20:20 v03aCNhu0
J見てリャわかるけど、日本人FWってかアタッカーも成長してんだけどね。
てか、今の代表だと誰が出ても点取れないよ。
点を取るための戦術が無いんだもん。守備戦術しかない。
おまけに、FWに中盤の仕事をかなりやらせるし。

727:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:20:54 1K30iH770
日本だけパス回しの芸術点採用してもらえよ

773:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:26:45 RxUXoizvO
>>727

> 日本だけパス回しの芸術点採用してもらえよ


ハァ?

まともに出来ねぇのに…


730:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:21:24 kG09Mb6EO
フィジカルの問題ならメキシコを見習えよ
メキシコは小さいけど世界レベル。
オルテガみたいにドリブルで抜けばいいんだよ。

739:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:22:38 k489PTQl0
ブンブン飛び回って叩き潰されたハエのような惨めな試合だった
日本は世界最強のハチであるスズメバチサッカーをしなければならない

759:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:25:04 UQwQz+ouO
僕らはサッカー日本代表のどこに期待すればいいんでしょうか?

762:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:25:32 /fx4bppw0
もう女子バレー日本代表で180cm以上ある奴をアフリカに連れてって、
ドログバとかアデバヨールに種を付けてもらうしかない。


808:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:29:50 GkJTryFq0
オランダ人の分析が的確すぎて泣けてくる。
猿が抜けた後のオランダは更に守備が低下してるし
DMFの二人も微妙、予選が温かっただけで
最近の結果ほどの強さはないと自分たちでも
わかってるのに日本は最後まで持たない神風サッカーを
して完敗してるのに高地が主体のW杯も
これをやるつもり・・・
FW目指すやつは少なくともユースレベルで
海外飛び出さないとストライカーにはなれんわ。

833:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:32:31 sA7jjlwT0
足腰が弱いから態勢崩れた状態でのトラップが出来ない
足腰が弱いから軸足を踏み込めず力の入ったシュートが打てない

技術というより体格の問題が大きいと思うんだよね

878:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:38:41 uAZsPwDV0
>>833
いや、技術だと思うけどねえ。
どんなスポーツでも技術の高い選手は体制を崩しても色々やれるよ。


834:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:32:38 xQNUix8FO
日本はFWなしでいいんじゃね
本田をFWの役割にさせよう
玉田と岡崎とか雑魚すぎ
本田のが攻撃的意識あるし精度もある

839:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:33:01 pRjIcOTkO
日本はほんとゴール前でも誰にパスするか探してる感じで自分で打てよっていいたくなるよ。強引にでも打たなくちゃ何も生まれないよ。

847:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:34:19 2N0Kh3PN0
オシムのやり方は完全に間違ってたなw


902:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:40:58 Olt+FMZ50
>>847
爺ちゃんは考えて走れ、と相手を動かせ
を何度もいってたよな
走る事は確かに大切だが
ペース配分と相手の体力削る事に重きを置いてた気がする
前線からがむしゃらに走る岡ちゃんの戦術との違いはそこだと思う


948:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:46:31 rypMhIDq0
>>902
オシムは「考えて走れ」と言ってたのに
何時の間にか「とにかく走れ」に摩り替わって日本サッカー界に広まってるからなw


856:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:35:23 EDTAoyh3O
>>1
この国に行ったから本田は変わったんだろうな…

862:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:36:36 gwydjep20
FWに守備求めるのが当たり前になったのはオシムからだな

870:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:37:31 mALv5IaAO
サッカー日本代表とかけて新妻と説く。
そのこころは、
どちらもシュート(姑)が苦手です。

877:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:38:37 kp7kNAqV0
まあフンテラールにしてもオランダのFwはトラップうますぎ
シュートうますぎ。

日本とは次元がちげえ

879:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:38:45 q+dD3Cvy0
石川は今きれまくってるからな
今呼ばなくていつ呼ぶ

954:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:47:45 v03aCNhu0
>>879
呼んでも一緒だよ。岡田サッカーである限り、オランダ戦は繰り返される。
守備の時に、カウンターに備えたポジショニングでの守備なんて
認められないだろ。


884:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:39:07 gOg6Ezdc0
日本代表とオランダ代表の違い。

サッカーは90分間闘うスポーツということを監督が理解しているかの差。

岡田監督が理想としているサッカーは現時点で不可能。

やりたきゃ体力2倍強化しないと。

それができないなら1次予選敗退濃厚。

長友だけ合格点。


972:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:50:44 t47fJQ9e0
下位のチーム相手にはいいシュート撃てることもあるんだから
結局フィニッシュ以前の問題じゃないの?
オランダ戦はゴール前で回すばっかで
まともにシュート撃たせてもらえる状況まで持っていけてなかった
苦し紛れに撃ってただけ

990:名無しさん@恐縮です 2009/09/07(月) 22:53:20 ODta9CpS0
>>972
岡崎のシュートミスとか、少なくともオランダならまともなシュート飛ばすだろ。

日本人の悪い癖は、フリーになった時にシュート以外の選択肢をほんの一瞬探すんだよ。
その一瞬の判断が致命的な遅れになる


posted by 2chダイジェスト at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。