2009年09月09日

【サッカー/代表】岡田JAPAN、ガーナ戦は2トップ!

1:雷鳥( ゜д゜)φ ★ 2009/09/08(火) 07:53:12 ???0
岡田ジャパンが9日のガーナ戦で、08年5月24日のキリン杯コートジボワール戦
以来となる2トップシステムを導入する可能性が7日、高まった。

0―3で敗れたオランダ戦の前半45分間は中盤を制圧しながらも、FW陣の迫力不足でゴールは奪えず。
1トップではなく、最前線の緊急増員で得点力不足を解消する。

相手のガーナは6日、アフリカ最終予選D組でスーダンに快勝して
勝ち点を12に伸ばし、同組首位が確定、本大会出場を決めた。

1トップで無理ならば2人で世界のゴールをこじ開ける。
7日午後、ガーナ戦に向けて移動したユトレヒトで調整を行った岡田監督は
「ガーナ戦では何人かスタメンを変えることがある」と話した。
相手はアフリカ勢で本大会出場一番乗りを決めた「ブラックスターズ」の異名を持つ強豪。
無得点に終わったオランダ戦からの修正点は、示唆したメンバー変更だけにとどまらなかった。

関係者によると、岡田監督は定番となった4―2―3―1システムではなく、
ガーナ戦では4―4―2の2トップ制導入の方針を固めたという。
FW玉田、大久保を並べた昨年5月24日のコートジボワール戦以来、23試合ぶりに前線を増員することになる。

オランダ戦の前半45分間、中盤を制圧しながらもゴールを奪えなかった迫力不足の前線のてこ入れ策だ。
「ボールを奪って前方を見たときに(前線の)枚数が少なかった」とトップ下を務めたMF中村憲も指摘した通り、
岡田イズムの猛プレスが機能しても、前線にFW玉田が1人という状況では
中村俊や中村憲、遠藤らのピンポイントの精度をもってしても、ゴール奪取は困難だった。

「DFに関してはあまり気にしていない。それよりも最後の精度を上げないと。
前半チャンスを作っていたが、もっと脅威を与えることがポイント」と岡田監督。
オランダ戦不発だった玉田、岡崎ら主力のみならず、FW前田ら新戦力にもチャンスはある。
オランダ戦から得た教訓を糧にした攻撃的2トップで、岡田ジャパンがアフリカの雄に挑む。

ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20090908-OHT1T00063.htm


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/代表】岡田JAPAN、ガーナ戦は2トップ!

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 <サッカー>日本代表、9日ガーナと親善試合 2トップ有力
Yahoo!ニュース 【 岡田JAPAN、ガーナ戦は2トップ!
Yahoo!ニュース 【 「すべてのゴールが明らかにJリーグではないこと」中村俊輔=サッカー日本代表
Yahoo!ニュース 【 日本、0−3で黒星=強豪オランダに屈す−サッカー国際親善試合
Yahoo!ニュース 【 得点力不足の岡田Jを“万脳”FW前田が救う!



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


9:雷鳥( ゜д゜)φ ★ 2009/09/08(火) 07:57:28 ???0
9日ガーナ戦で先発入れ替え…前田ら起用へ

日本代表の岡田監督がガーナ戦で、選手を大幅に入れ替えるターンオーバー制をテストする。
6日の練習後、「(オランダ戦に出ていない選手を)何人かは使います。今度のスタメンは代わると思う」と明言した。
FW前田、MF稲本、DF岩政ら久々の招集組をアフリカの強豪相手に起用することになりそうだ。

6日午前のミーティングでは、さっそくビデオでオランダ戦を分析。
「前線からのプレスは失点をしないため。ボールをシンプルに動かすことは点を取るための手段に過ぎない」と
チームコンセプトをあらためて確認した。その上で、前半に主導権を握りながら得点を奪えなかったことについて
「一番必要な、ゴールを奪うというところがおろそかになっている」と、サッカーの原点に立ち戻る必要性を口にした。

ソース
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/09/08/03.html

63:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 08:24:52 eYaq3GKA0
今いるメンバーならこれでやってくれ

   前田
      本田
岡崎 ケンゴ 俊輔
  遠藤  長谷部
岩政  闘  中澤
    都築

67:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 08:25:30 wn2OY/jW0
このクズ集団乗せた飛行機墜落すりゃいいのに

96:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 08:32:46 PY+6+uP50
>>67
お前の家に墜落すればいいのに


440:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 12:18:12 F+qXm4EkO
>>96
結局代表メンバーは死んで良いのか…


74:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 08:26:47 /imdL2iGO
>>1
こうだろ?

  岡崎 玉田
遠藤      俊輔 
  憲剛 長谷部




あれ?

77:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 08:28:36 +PI/3e2W0
>>1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org116163.j
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org116172.j

>オランダで活躍しているMF本田にしても、あまりにも規格外なので使いづらく、それで先発出場させなかったとしか思えない。
>岡田監督は、選手にもイエスマンを求めているのだろうか?
>いつまでも賞味期限の切れた選手を使っているところを見ると、そうなのかも知れない。


さて、賞味期限の切れた選手とは誰の事でしょうか?

オランダ戦出場選手
MF 7 遠藤保仁(29)
MF 10 中村俊輔 (31)
MF 14 中村憲剛 (28)
MF 17 長谷部誠 (25)
MF 20 本田圭佑 (23)

120:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 08:41:45 u8UJYErEO
野球選手がサッカーしてればな

144:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 08:52:56 0lfodIw30
>117
その通り。師匠みたいなFWがいないから、1列目が誰もいないんだよね。
玉田なんか典型的な1.5列目だし、
岡田戦術は一体前線のどこでボールが収まるのか理解が出来ない。
TVゲームじゃあるまいし、2列目から相手DFの裏へスルーパスとか
Wカップレベルで何本決まるんだよw

194:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 09:20:16 jbw452IXO
>>1
脅威を与えるんじゃなく点取れ無能が

198:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 09:23:27 IlshjQtMO
───前田──本田───
────────────
岡崎───────長谷部
───遠藤──稲本───
────────────
長友────────内田
───岩政──中澤───
────────────
─────楢崎─────

中村外せ


205:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 09:28:20 UzPNReSD0
>>198
これは結構面白そう。本田は前田の隣ってより下がり目だと思うけど期待できるな。


257:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 10:08:06 NrPzHGdA0
>>198
前線にタメを作れる選手がいないのが不安かも


199:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 09:23:58 B77n8CMQ0
釣男と中澤の2トップですか!?><

220:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 09:38:45 XPc/EanGO
どっちにしろ負けるとしても、どっちかってーと逆だろ
オランダ相手のほうがちびっ子2トップで裏とらせたり走らせたほうが効果的だったろう
ガーナ相手には、この前の試合のようにポゼッションあげて最終的にゴール前混戦押し込み
じゃねーのか?

272:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 10:23:01 z/TkEqfB0
豊田の伸び悩みが悔やまれるなあ
こいつが伸びればどんなに代表は助かったことか
今からでも欧州2部に移籍して覚醒を促したい

291:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 10:38:01 +QDWfi+j0
まともにシュートを打てないFWを何人置いても意味が無い
岡田ジャパンに必要なのは前線でファールを貰えるFWでねえの

297:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 10:42:29 /y2htWs20
岡田ジャパンがまともなサッカーやったのってキリン杯だけだよな

312:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 10:55:06 +wgJa6Zq0

634 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2009/09/08(火) 00:31:22.78 ID:AiadtsG4

〇オシムサッカー
攻撃時に選手間の距離を長めに保ち、パスをダイレクト若しくは1タッチ2タッチで連動させる。守備時には低い位置(自陣に近い位置)でボールを奪う。よって集散の激しい、走る位置 コースを考えるサッカー。
〇岡田サッカー
攻守両方の選手間の距離を短く保ち、コンパクトでパスをダイレクト若しくは1タッチ2タッチを連動させるサッカー。よってFWが下がり過ぎゴール前の攻撃人数が薄くなる。コンパクト過ぎて走る量が多くなる無駄な体力消費サッカー。

↑この二つを比べると まったく真逆なスタイルなのが解る
オシムのサッカーだと『ボールは疲れない』と言うのを実戦してる。

オシムサッカーの、ボールを奪う位置が低いのは、
相手に攻めさせ相手ゴール前にスペースを作る為なのに、奪う位置を高くした岡田は相手が密集したエリアで点の入りにくいサッカーをしてる

320:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 10:58:47 z/TkEqfB0
>>312
岡田というか大木の理論ね
机上の空論の大木システム


314:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 10:55:48 +wgJa6Zq0

岡田監督は「点が入っていたら、もっと持ったかもしれない。
      ただ90分持たないことは大体分かっていた。
      持たないから戦い方を変えるのではなく、持つようにするということ。
      それ以外、われわれの道はない」。全員守備、全員攻撃を貫くとした。
      試合後のロッカーでは、選手へ「大丈夫だ」との言葉を投げかけたという。
      南アW杯まで9カ月。とりあえず今は選手もサポーターも、その言葉についていくしかない。

 http://www.sanspo.com/soccer/news//scc-n2.htm

岡田「今度の合宿はボール使わないでずっと走りこみな!!」
中村「そうだ!!もっと走れ!!全然足りない!!ゴールを枠に飛ばすとか考える前に走れよ!!」


森本「岡田さんが目指しているものは90分全員プレスで走り回る精神論根性サッカーなので僕はいらないと思います。正直これができたらブラジルにもどこにでも勝てます。」
   「ちょww本田さん!何で代表なんか行ったんすか?俺らには合わないって言ったじゃないっすかwwあの代表じゃインザーギでも合わないしはぶられるっすw」
   「たしかにルーニーならそれは可能かもしれませんねww」
   「正直オランダ戦の本田さん見てゾッとしました。あれが村八分ってやつだったんですね。つくづく僕には先が読めるストライカーとしての才能があるというか・・・」
   「代表は僕じゃなくて指宿君がいいと思います」
指宿「マジでそういうのやめてください、あんな事してたらゴール前間に合いませんよ!」
   「あんな事してたら俺もヘロヘロでシュート打ってホームランです!」

323:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:01:20 nwtgXMeFO
いつも思うんだけど俊輔は90分間走るサッカーしろ、誰々は走ってない
といった上から説教じみた発言ばかりしてるけど
みんな走れてないと批判する前に俊輔も漏れなく途中から走れなくなるじゃないか
まるで自分は課題クリアできていて他の選手ができてないみたいな言いっぷり
あれは何なの

336:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:10:51 mNOP14jQ0
>>323
セルティックじゃ一番走ってた数値が出てるんだよ




353:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:32:40 nwtgXMeFO
>>336
俊輔は誰より沢山走ったとして漏れなく途中でバテてるじゃないか
途中まで一番頑張ったのは僕ですと言う自負でいつもあんなに偉そうなのか
目標クリアできてないくせに
俊輔って結果にシビアじゃないように見える
いかに自分が頑張ったかみたいな
負けても頑張った人が偉いですよ的な日本の小学校みたいだ


358:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:36:40 poDtRW+60
>>353
そもそも途中でばてない奴など一人も居ない
茸は最初から走ってない奴は叩くけど途中でばてた奴は別に叩いてないんじゃ?


361:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:38:10 8pKgT4rh0
>>353
いやだから本田はあきらかに走れない選手だからな
そもそも90分プレスかけろって方法に無理がありそうだけど


337:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:11:29 PQ5qLEHPO
>>323
正直茸は代表の癌だよ

   玉田 前田

  憲剛   本田

   遠藤 長谷部

普通にこれでいい。茸がいるから攻撃に迫力がなくなる


348:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:23:47 lStBdkhbO
本田と茸の発言スレばっかりで岡田の意見はどうなんだ

350:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:31:18 AFQsX9vjO
>>348
オランダ戦で不出来な上に主力との確執まで残した本田をまだ起用するのは、
実は本田に相当期待してる証拠だと思う。
実際守備の崩壊に本田は関係ない趣旨の発言をしてる。


359:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:37:33 jhq+kOJcO
>>350
オランダ戦前は何回も絶賛してたしな。
岡田は諦め悪いよ。
チリ戦はきちんとフィットしたんだし。
たぶんガーナ戦はまらなくても年内は呼ばれる。


364:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:39:15 8pKgT4rh0
>>359
チリ戦はよかったな
シュートうたない代表で空気よんでなかった


372:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 11:45:25 6UU/mKo90
布陣どうしようが90分FWも含めて全員鬼プレスっていう戦術
なら、あんま変わんないと思う。チビッコ2トップは守備でへとへと。
で、攻撃はパス回ししてボール保持の遅攻茸システム。
運良くFKもらって点取るしかない。

いつものようにつまんない試合になる。岡田の限界。


439:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 12:18:09 a6R7acpSO
ツートップてストライカーが2人要るんだぞwwwww

470:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 12:31:04 QhD2rHoc0
>>1
>DFに関してはあまり気にしていない。
いやー、時間無いのは分かるが、この間のオランダ戦を見直したんなら参考になるでしょ。
岡田って失点した原因、攻め切れなかった原因しか頭に無い状態で硬直しちゃったのかな?
DFの連動、一対一の駆け引きの強さがもうちょっと、ほんの少しでも上がれば中盤があそこまで駆けずり回らなくても
いいんだけどなー。

492:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 12:40:42 iAmksaaf0
前田と岡崎のJリーグ得点王コンビで見てみたいよな
これでダメなら岡田のやってるシステム戦術自体ダメって証明される

ガーナはオランダよりワンランク落ちる訳だしココが監督失敗成功の勝負どころ

499:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 12:49:07 MfDUEEXf0
日本は2トップで点が取れないから、1.5or2列目の飛び出しで点をとる形にしたんだよ。

ホント、区切りごとに総括してないから、同じ間違いを犯す

516:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:00:30 nwtgXMeFO
>>358
だから掲げた目標クリアできていない者同士の中で
頑張ってる人が偉いの発想が日本の小学校みたいで結果がおざなりだなって話
クリアできてなければ一番もビリも一緒
俊輔は毎度々々さも自分はクリアできてるかのような上から目線の口ぶり

>>361
本田はグランパス時代の持久力テストで上位の成績らしい
だから走れないのではなくゴールに拘わり走らないが正解のようだ

520:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:05:27 3F/B7g4F0
>>1
思い切って3トップ
もしくは
5トップでやればいいと思うよ
(´・ω・`)

526:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:09:39 4VuttbR60
ここまでの情報だとこんな感じか 

   玉田 前田 
   
     中村       憲剛  
  
       遠藤  稲本

   長友           内田
       岩政  中澤

          川島

期待感0だな

577:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:32:53 4VuttbR60
代表0の絶好調サンフレッチェと試合したらどっちが勝つと思う?

583:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:36:47 lCer+26u0
>>577
広島じゃねーの。けどそういう評価をモロに落としそうな試合には代表の癌である菌糸類が出ないだろうから代表が勝つかもなw


584:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:37:07 A7eygw5NO
>>577
多分サンフレッチェwww

ワントップのお手本だろ、あそこは…
中盤も厚いし結構代表とかぶるけど、パス回しは明らかに広島の方が2ランク上じゃね


587:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:39:06 poDtRW+60
>>577
別に日本に限らずどこの国でも、リーグ上位とクラブと代表だったら
クラブの方が強いよ


592:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:40:49 S5zGqj8N0
本田「オレは俊さんをリスペクトしている」

サッカー日本代表は9日、オランダ遠征最終戦でガーナ戦に臨む。日本代表MF本田圭佑(23)が5日のオランダ戦でのプレーを反省し、レベルアップを誓った。世界の強豪相手に試合を支配した日本の中盤に関し、「ヤット(遠藤)さんやマコ(長谷部)さんはすごかった。
オレが逆にそのレベルに追いつかないと」と得点に絡めなかった自身のプレーを強く反省した。

オランダのスナイダーは不調ながら1度の好機で強烈なミドルをゲット。力の差を見せつけられた。
「たかだかフェンロで10番をつけている選手とインテルで10番をつけている選手の違い」と本田。
中村俊と対立するような報道もされたが「オレは俊さんをリスペクトしている」と明言。
問題視された運動量や守備面での貢献度の欠如についても、「足りなかった部分もある。
真摯(しんし)に受け止めたい」と話し、チーム戦術に適合しようという意欲を見せた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20-OHT1T00048.htm

597:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:44:50 6UU/mKo90
>>592
まあ、今後も代表でやっていくには折れた方が賢明。
岡田と茸に逆らっても試合に出れなくなるだけ。
周りのアドバイスもあったんだろうけど。


593:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:41:22 4VuttbR60
>>583
>>584
だよなー

>>587
そういうとこは代表に何人も送り込んでるだろ
代表0のとこに負けるかもなんて選手選考がおかしいってことじゃない?

616:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:51:13 L/7IONe10
>>593
無意味な仮定で選考がおかしいってのはどうかと思うぞ。
岡田のやりたいサッカーに合ってないとは思うが
今広島が好調だからって選手ゴロゴロ入れ替えるアホ監督はおらん。

岡田擁護みたいでキモいが
妄想で叩くのは無意味以下。


650:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:05:24 4VuttbR60
>>616
いやいや
Jでぼこぼこ点を取られてるセンターバック
Jで点が取れないダメFW
そんなのばっかり選ぶのが問題なんだろ
岡田に合わないとかじゃなくて岡田がダメなんだよ


622:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 13:54:32 f3YYP59NO
____森本____
_大津_本田_石川_
__遠藤__剣豪__
長友_______ハセベ
__中澤__釣男__
____楢崎____

これじゃ駄目なのか?

649:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:04:41 A3AH9w7x0
前に人数が足らないのは1トップにも守備を命じてるからです
FW2枚にしても効果は変わりません

656:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:08:39 BS64xXNU0
バルサのサッカーをもっと参考にしろ。
バルサは、日本程走れなんて言わない。ただ自分のポジションで10メートルだけ
全力で走ることを徹底している。試合みてもわかるが、それほど走っているようには、見えないからな。

668:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:13:19 mYy3GP8V0
>>656
バルサはクライフの教えが根底にあるから人を動かすよりもうまくボールを動かすからね


679:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:19:26 zc0x1pWI0
>>668
ボールは疲れないと言って人も「ボール」も動き、ただ動くだけではなく考えて動くことを要求していたところから
ただ動き回り、勝手に疲れて自滅するようになってしまったからね
オシムから知能を取り去ったのが岡田



696:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:25:33 Pru6gb5Z0
>>679
オシムが巻や羽生を重用しすぎたのも悪かったな
あれでオシムの考えが間違って伝染してしまった


704:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:27:30 PQ5qLEHPO
>>696
岡田がバカなだけじゃん


681:、 2009/09/08(火) 14:20:41 h41z+CaiO
ワントップがダメとゆうかワントップの後ろがパサーだらけだから怖くないんだろ
仕掛役か前線にいけるヤツがいないと

ポルトガルだったらロナウドがいるしイタリアだったら昔はトッティとデルピエロがいた

同じレベルは無理だがロナウド、トッティ、デルピエロみたいなタイプをワントップの後ろにおかないと機能しないよ

690:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:24:29 MfDUEEXf0
>>681
そこらへん、常識なんだけど岡田はできないんだよな。
なぜ同タイプばかり起用するのかと。

ホームランバッターばかりの野球チームは勝てない。


687:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:21:49 kChg8g8X0
ガーナ戦の展望

大久保は格下専門だから機能しなくて前半で交代。
代わりに興梠入れるも、身体能力で圧倒されキープできずにカウンター食らう。
後半途中に釣り男が怪我で阿部が入るも、黒人のスピードについていけずに抜かれまくる。

結果4‐0で大敗。
チームのフラストレーションが最大になり中村派と本田派がプレスを掛ける位置をめぐり大喧嘩。
そして大敗の責任とチーム状況の悪化を受け、岡田解任。
後任にラモスが就任。

698:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:26:32 izt4fO740
目指す方向性としての意味なんだろうけど
バルサのサッカーなんて今の代表に出来る訳無い
まず技術もセンスも圧倒的に差がある

にわか仕込みで育つ部分でもないだろうし・・・

技術で劣るんだから少なくとも相手よりは運動量がなけりゃ
かなわない。1対1で勝てる選手がゴロゴロ居るわけじゃないんだから
人数かけて勝負するしかない。攻守両面でそのためには
やっぱりスタミナ。

その上で
ペース配分、攻める時間帯、守る時間帯の見極めとか
攻撃時の連携、動き出し、意思の疎通を高めていくしかない

714:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:33:13 RuQIwvJ90
>>698
スタミナ強化はほとんど上積みが見込めない
それならオシムがやったように相手を疲れさせ相対的にスタミナ優位に立つサッカーの方がいい


723:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:38:50 lCer+26u0
>>698
ラブリー城福に監督やらせればひょっとしたらできるんじゃねーか?w
人選に関して言えば元々不自由なんだろうけど、岡田はそれに更に縛りを加えるからね。
柳沢(去年)石川(今年)あたりは見たい人も多かっただろうに、岡田だから選ばれなかった。


700:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:26:46 sB7TJ484O
オリベイラだってクラブが他を圧倒する戦力を調えてこそだからな。オリベイラが日本代表監督やってもオランダに勝てるとは思えん。

708:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:30:40 4VuttbR60
>>700
オランダに勝てるなんてどんな名将がやってもまず無理
ただこないだの岡田は10回やったら9回負けて1回引き分ける糞サッカー
あれじゃ勝てる可能性を全く見出せない意図が全く見えない


725:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:39:05 De0/puzH0
>>708
9回ぼろ負け1回0−1で負け。
岡田のサッカーではランクが上の相手に0−1敗退以上の結果は出せません。


705:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:28:47 N6t8OKsh0
「玉田が効いてた」と評価する人もいるかもしれないが、あれでは点が取れない。
裏に抜ける動きしかできない岡崎が一人で前線いても、オランダにとって脅威では無かった。

727:狂気の左サイド 2009/09/08(火) 14:40:23 ufaJTShqO
ガーナにフルボッコされて「岡田解任」と言う流れを期待しているけど
茸欠場でフルボッコされて「やはりエース中村は必要だ!」と言う流れだけは勘弁して下さい<(_ _)>

758:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:50:55 ZCw2vhz50
>>727
ガーナは本気でこないだろ
W杯出場、中3日、アフリカ→欧州移動


741:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:46:01 Vi5YusB00
オランダ戦 1対1をドリブルで突破したシーンは皆無だよな

これは異常だぜ

751:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:49:12 A5Y+MsBW0
>>741
皆無ではないよ
俊輔が右足でシュート打った時に1人抜いた


762:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:54:08 Vi5YusB00
>>751
あれぐらいか

あそこで1人抜くだけで良いチャンスが生まれた
シュートでもコオロキへのスルーパスでも良かった
そんなに難しいプレーじゃないだろう


768:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 14:58:47 A5Y+MsBW0
>>762
前の選手がトラップの時点で安全に足元に置いちゃうことが多い気がする
そっから意識を変えないとだめなのかもな


797:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:12:52 D295ZnU20
とりあえず、60分間はもつらしいから、
本大会までにあと30分もつようにスタミナつける訳ね。

サッカーとか、そういう話じゃないな、もはや。

798:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:13:00 gg9iorSE0
>>1
>オランダ戦の前半45分間、中盤を制圧しながらもゴールを奪えなかった迫力不足の前線のてこ入れ策だ。
>「ボールを奪って前方を見たときに(前線の)枚数が少なかった」とトップ下を務めたMF中村憲も指摘した通り、
>岡田イズムの猛プレスが機能しても、前線にFW玉田が1人という状況では
>中村俊や中村憲、遠藤らのピンポイントの精度をもってしても、ゴール奪取は困難だった。

いやいやいや・・・。
その有り余る中盤が攻撃になったら五月雨式にゴール前に侵入するんでしょうが!


810:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:18:03 O4oBquRc0
>>798
岡田みたいなプレスサッカーやるんだったら、最低1人はプレスさせずに
前線の相手の薄い所をフラフラさせてないと
逆にボールを取った後の持って行き場が無くてダメなんだよ
っていうか札幌やマリノスでは外国人や久保がそれをやっていた
今度の代表の岡田はそれすらしない。
最前線のFWにまでプレス強要で、相手にひっついてボランチまで下がってくる
意味不明


801:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:14:43 PLhAlWyLO

804:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:16:31 NrPzHGdA0
技術やセンスを身に着けるには、とても時間が必要だし、
個人差もある。

スタミナ強化なら手っ取り早いよね、とは思う。

821:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:22:50 gg9iorSE0
>>804
陸上長距離の選手になるには恵まれた素質が必要で、トップ選手なんて誰でもなれるものじゃない、
という事実を見れば、他所より走れば勝てる、という煽りは絵に描いた餅に過ぎないことは
簡単に分かりそうなものなんだが。

(当社比)ではなく、他社との比較でより走れなきゃ勝てないわけだから。
元々走れる基準で選考をしてない以上、いまさらトレーニングによる上積みなんて微々たるもんだよ。


820:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:22:28 fhxdu9hvO
ガーナの選手なんてカヌーくらいしか知らね。
日本が強いとは思わんが、さすがに強化試合の相手としては実力不足だろ。

826:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:25:58 S5zGqj8N0
>>820
エッシェン(チェルシー)
ムンタリ(インテル)
メンサー(リヨン)
ペイントシル(フラム)
アッド(ローダ)
ボルサー(ホッフェンハイム)
タゴエ(ホッフェンハイム)
キングストン(ウィガン)
アサモア(レンヌ)
アモアー(NAC)
アッピア(無所属)

日本なんかより断然上


836:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:31:16 fhxdu9hvO
>>826
無所属wwwww

日本代表にそんな腑抜けは一人もおらんわ。
選手の名前も聞いたことない奴ばかり。


838:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:32:44 BYDHoC5p0
岡田のハイプレッシングサッカーの理想的な人選

    ボルト
  ボルト ボルト
ボルト      ボルト
   ボルト ボルト
 ボルト ボルト ボルト

     巨人

843:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:47:18 NrPzHGdA0
>>821
現時点で、既に欧州チームよりは、運動量が勝っているデータが出てる。

言いたい事はわかるけど、やはり>>804に書いた通り。
手っ取り早く、相手との実力差を埋めるには、他国に無い武器を持つのも1つの手と思う。

そもそも、日本と、南米・欧州じゃサッカーに関する歴史や環境が違いすぎるわけだし、
技術・センス磨いてガチでやるってのは、キツイ物がある。

まあ、日本も
「生まれたときには既にJリーグありました」世代も育ってきてるから、
だいぶ環境も良くなってきたとは思う。

850:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 15:55:36 gg9iorSE0
>>843
>現時点で、既に欧州チームよりは、運動量が勝っているデータが出てる。

日本は毎回足が攣るまでアリバイ走り、
欧州は常に総合的なバランスを崩さないように一瞬の勝負のための余力を残した計算された走り、
という違いだけなのでは?

実際の試合で、試合終盤で日本の方が走れてた試合なんて見たことある?
日本みたいにヘトヘトになって走れなくなるチームなんて滅多に見ないぞ。


860:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 16:09:33 jV7RiC3rO
>>850
Jリーグにはそういうチームがたくさんあるよな
だから岡田は後半20分過ぎからのロングボール合戦とかのJでよく見る光景を
どこの国でも普通にあると思ってるんじゃないか


868:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 16:12:19 O4oBquRc0
>>850
オシムの頃は相手の足が止まってるのが普通だったよ
アジアカップのサウジ戦以外


878:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 16:26:25 BYDHoC5p0
Jで上位にいる鹿島と川崎は典型的な4−4−2のゾーン

岡田は下位にいる柏レイソル並のハイプレッシング糞サッカー

882:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 16:33:24 RQ20IvcM0
>>878
日本代表にはマルキーニョスもジュニーニョもいないからなあ

ちなみに千葉で低迷したミラーの戦術も典型的な4-4-2が基本だけどね


898:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 17:00:02 z7+2vNzOO
日本は大久保・田中達やら得点力のある高速ウィンガーは最強クラスなんだけどなw
問題は釜本・久保・高原クラスのゴール前で敵のDFと場所争いできるストライカーだろうな。
それと茸やら他のMFもチャンスの時にはFWに切り替わってゴール前に詰める奴を決めとけっと。

899:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 17:04:22 gg9iorSE0
>>898
>それと茸やら他のMFもチャンスの時にはFWに切り替わってゴール前に詰める奴を決めとけっと。

そこなんだよなあ。
自分がボール持った時に前に誰も居ないと文句言うんだったら、
自分がフリーの時にはゴール前に犬の様に走り込んで詰めろよ、と。
それは決して無駄走りではない。
強豪クラブはこういう基本を決して疎かにしない。


905:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 17:12:47 z7+2vNzOO
>>899
超基本な事ができてないだよね‥‥。
少年サーカーでも後ろでボケボケしていたり前線で怒フリーでボールがきたら最短のゴールに向かえって怒られていないじゃないw


909:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 17:21:07 O4oBquRc0
>>899 >>905
岡田は以前、「SHで練習試合に参加した」安田が相手のサイド裏でボールを受けようとしたら、
相手の前でボールを受けてから抜けと意味不明な注文をつけた男だぞ

918:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 17:29:22 4FO80RUJ0
ところでガーナってW杯出場おととい決めたばかりだよな?
酒飲み過ぎて試合になんないじゃねーのw

921:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 17:33:12 S5zGqj8N0
>>918
ガーナの体力なめんな


927:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 17:43:40 GDvEpGdx0
岡崎はもう通用しないのはわかったからもう使うな


970:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 18:55:38 QhD2rHoc0
>>927
誰だったか忘れたが、向こうの選手が
「印象に残ったのは10番と9番」っていってたぞ。


929:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 17:44:56 G/E0Xs1iO
>>1

その言葉信じて良いんだな?

960:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 18:46:50 H0Xv4uk20
    前田 岡崎

堅剛         本田
    遠藤 稲本

長友 岩政 中澤 長谷部

      川島

975:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 19:01:24 cEjxgWxZ0
俺は野球もサッカーも好きなんだけどさ、結局一番上にいる選手の違いだな。
中村俊輔は外せよ。
岩隈の後を受けたダルビッシュが打たれて、岩隈の勝ちが消えたとき
誰もダルビッシュを責めなかったし、岩隈も責めなかった。
ダルビッシュは岩隈に対して最初はい俺は悪くないといった態度を取ったけど、
誰もダルビッシュを責めなかった。
しかし後になってダルビッシュは「あんなので勝ち投手になってすみません」と謝ったそうだ。
ウラでは岩隈にもダルビッシュにもフォローがあったんだろう。
イチローは食事会を欠席してもダルビッシュをハブったりしてない。
ダルビッシュはWBCでそれほど良くなかったにも関わらず、誰もダルビッシュを責めてない。

それと反対にたったの1試合で本田を責めてる中村や岡田っていったい何なんだよ。
こんなんじゃ南アフリカでも3連敗して帰ってくるんじゃねえの。

984:名無しさん@恐縮です 2009/09/08(火) 19:12:19 wjULuaQZ0
中村がいないときはローカルな選手たちだけでも全員攻撃が出来ていたんだよ。
それはオシムから引き継いだチームを作り直した岡田の目指した姿で、
全員守備と全員攻撃が両輪として機能し始めていた。
あのチームは誰かのために、ではなく皆が皆のために動かなくちゃダメ。

posted by 2chダイジェスト at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。