東京ヴェルディの株が、日本テレビから東京ヴェルディホールディングスに譲渡されることが
正式に決まった。景気悪化により親会社が手放したものを、ヴェルディのOB主体の新会社が
支えていこうというものだ。
これは当然、ヴェルディだけの問題ではない。Jリーグ全体の問題として考えなければいけないことだね。
Jリーグが始まって17年の歴史の中で、フリューゲルスもベルマーレも同じような目に遭っている。
それがヴェルディにも訪れたという話で、今回が最後というわけでもない。
景気が悪くなると親会社の経営が悪化し、スポーツチームにしわ寄せがくる。
このコラムでも再三述べてきているように、親会社ありきのアマチュア体質がこのような問題を
生むのだけど、Jリーグが地域密着のクラブスポーツという当初の理念を貫けなかった、その証明だろう。
ではなぜ野球チームは撤退されないのか、という見方もある。その答えのヒントに、
Jリーグを立ち上げる際、川淵チェアマンと読売がぶつかった出来事がある。当時地域密着の理念を掲げた
Jリーグは、チーム名に企業名を入れず、あまりにリーグ主体の経営をするということで、読売から反発を買った。
リーグ主体の経営というのは、つまり一度本部にお金を集めて、それを各チームに分配するというやり方だ。
グッズ収入も、放映権料も、一度Jリーグ本部の懐に入るようになっている。
これが野球や、海外のリーグと大きく違うところだ。
景気悪化で親会社にもお金がない昨今、Jリーグのこの体質はチーム経営をよりひっぱくさせている。
チームは赤字なのに、あくまで運営組織であるはずのJリーグ本部が黒字なのだから、ふざけた話だよ。
もっとチームに権利を与えて、自由競争をさせていかないと、つまり本当の意味でのプロ体質にならないと、
サッカー界の未来は暗いと言わざるをえないね。
(続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/4355087/
正式に決まった。景気悪化により親会社が手放したものを、ヴェルディのOB主体の新会社が
支えていこうというものだ。
これは当然、ヴェルディだけの問題ではない。Jリーグ全体の問題として考えなければいけないことだね。
Jリーグが始まって17年の歴史の中で、フリューゲルスもベルマーレも同じような目に遭っている。
それがヴェルディにも訪れたという話で、今回が最後というわけでもない。
景気が悪くなると親会社の経営が悪化し、スポーツチームにしわ寄せがくる。
このコラムでも再三述べてきているように、親会社ありきのアマチュア体質がこのような問題を
生むのだけど、Jリーグが地域密着のクラブスポーツという当初の理念を貫けなかった、その証明だろう。
ではなぜ野球チームは撤退されないのか、という見方もある。その答えのヒントに、
Jリーグを立ち上げる際、川淵チェアマンと読売がぶつかった出来事がある。当時地域密着の理念を掲げた
Jリーグは、チーム名に企業名を入れず、あまりにリーグ主体の経営をするということで、読売から反発を買った。
リーグ主体の経営というのは、つまり一度本部にお金を集めて、それを各チームに分配するというやり方だ。
グッズ収入も、放映権料も、一度Jリーグ本部の懐に入るようになっている。
これが野球や、海外のリーグと大きく違うところだ。
景気悪化で親会社にもお金がない昨今、Jリーグのこの体質はチーム経営をよりひっぱくさせている。
チームは赤字なのに、あくまで運営組織であるはずのJリーグ本部が黒字なのだから、ふざけた話だよ。
もっとチームに権利を与えて、自由競争をさせていかないと、つまり本当の意味でのプロ体質にならないと、
サッカー界の未来は暗いと言わざるをえないね。
(続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/4355087/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】セルジオ越後「ヴェルディの次はマリノスでもおかしくない」 】
【関連リンク】
Wikipedia 【 Jリーグ 】
Wikipedia 【 景気 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:鳥φ ★ 2009/09/18(金) 16:12:26 ???0
(>1の続き)
今のままではすごく心配だよ。第二、第三のヴェルディがこれからもっと出てくるかもしれない。
マリノスなどは、かなりその可能性が高いと思うね。スタジアムのネーミングライツ契約を終了させたり、
中村俊輔を引っ張ってこられなかったり、親会社の経営悪化の影響がもろに出ている。
ヨミウリと日産、どちらもかつての名門チームだよ。Jリーグの進んでいる道が正しくないということの
象徴じゃないかな。Jリーグには一刻も早く体質改善をしてもらわないと。
自分で自分の首を絞めていることになぜ気がつかないのだろうね。(了)
今のままではすごく心配だよ。第二、第三のヴェルディがこれからもっと出てくるかもしれない。
マリノスなどは、かなりその可能性が高いと思うね。スタジアムのネーミングライツ契約を終了させたり、
中村俊輔を引っ張ってこられなかったり、親会社の経営悪化の影響がもろに出ている。
ヨミウリと日産、どちらもかつての名門チームだよ。Jリーグの進んでいる道が正しくないということの
象徴じゃないかな。Jリーグには一刻も早く体質改善をしてもらわないと。
自分で自分の首を絞めていることになぜ気がつかないのだろうね。(了)
84:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 16:30:31 dsXHomx/0
>>2
>ヨミウリと日産、どちらもかつての名門チームだよ。Jリーグの進んでいる道が正しくないということの
>象徴じゃないかな。Jリーグには一刻も早く体質改善をしてもらわないと。
>自分で自分の首を絞めていることになぜ気がつかないのだろうね。(了)
「実業団的なチーム主体から地域密着型クラブ主体のリーグへと
変化している象徴」の間違いだろう。親会社一社に経営依存することの危険性を
言わずにリーグだけに責任を求めるのは、さすがの越後でもどうかと思うぞ。
>ヨミウリと日産、どちらもかつての名門チームだよ。Jリーグの進んでいる道が正しくないということの
>象徴じゃないかな。Jリーグには一刻も早く体質改善をしてもらわないと。
>自分で自分の首を絞めていることになぜ気がつかないのだろうね。(了)
「実業団的なチーム主体から地域密着型クラブ主体のリーグへと
変化している象徴」の間違いだろう。親会社一社に経営依存することの危険性を
言わずにリーグだけに責任を求めるのは、さすがの越後でもどうかと思うぞ。
13:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 16:14:46 a6QYYU9J0
マリノスはないだろ
サッカー棄てたとなりゃヨーロッパで商売しにくくなる
ベルディーは日テレだからな巨人支えるので精一杯なんだろう
サッカー棄てたとなりゃヨーロッパで商売しにくくなる
ベルディーは日テレだからな巨人支えるので精一杯なんだろう
22:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 16:16:41 vaAqZiiU0
まぁtotoの売上をJ1・J2のチームにも分配しろということ
449:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 18:58:11 et11j6/l0
67:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 16:26:35 vv0phm0p0
150:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 16:52:26 Tgl3balr0
Jリーグの親会社って野球より張るかにデカイんだよ
もし、チーム名+企業名+地域名だったら、もっと親会社もかね出してくれたんじゃないか?
たとえば、名古屋トヨタグランパスだったら、トヨタはヨーロッパの有名選手獲得したんじゃねえの?赤字でも
もし、チーム名+企業名+地域名だったら、もっと親会社もかね出してくれたんじゃないか?
たとえば、名古屋トヨタグランパスだったら、トヨタはヨーロッパの有名選手獲得したんじゃねえの?赤字でも
176:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 16:59:01 E7+uvY++P
>>150
儲かってる時はいいけどね
儲からなくなったらあっという間に切られるよ
1社に頼ってると危ないということで企業名廃止したんだから
いろいろな企業からスポンサーとして応援してもらうことで潰れにくい体質にしてるんだから。
ヴェルディやマリノスが危険なのは1社の依存体質がめちゃくちゃ強いから
儲かってる時はいいけどね
儲からなくなったらあっという間に切られるよ
1社に頼ってると危ないということで企業名廃止したんだから
いろいろな企業からスポンサーとして応援してもらうことで潰れにくい体質にしてるんだから。
ヴェルディやマリノスが危険なのは1社の依存体質がめちゃくちゃ強いから
190:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:02:03 ijyjMZEr0
238:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:19:52 9jxf8RBpO
あとJはもっとネットを活用すべき。ネットで無料放送とか。パリーグは携帯でも月500円で見放題とかやってる。パリーグはネットフル活用してる。見習うべき。
276:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:34:04 Tav4xiDC0
野球の独立リーグやバスケットボール、アイスホッケーを見てもどこ行ったって
地域密着じゃ客が入らなくて困ってるよ
まだ企業に頼って毎年決まった額を貰える方が経営がやりやすいって
どこのチームも言ってる
あまり地域密着を錦の御旗みたいにするのは止めた方がいい
地域密着じゃ客が入らなくて困ってるよ
まだ企業に頼って毎年決まった額を貰える方が経営がやりやすいって
どこのチームも言ってる
あまり地域密着を錦の御旗みたいにするのは止めた方がいい
289:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:39:35 E7+uvY++P
>>276
Jリーグはちゃんと成功してるだろ
Jが失敗だと騒いでる奴が不思議でしょうがない
スポンサーが収入が減れば予算が小さくなるだけで、それをなんかJが潰れるように騒いでる
経営が苦しくなったといってるだけで、どこも潰れてないんだけど・・・
Jリーグはちゃんと成功してるだろ
Jが失敗だと騒いでる奴が不思議でしょうがない
スポンサーが収入が減れば予算が小さくなるだけで、それをなんかJが潰れるように騒いでる
経営が苦しくなったといってるだけで、どこも潰れてないんだけど・・・
312:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:46:27 E7+uvY++P
>>295
あれは親会社が無理やり潰したんだよ。
あの頃は、Jリーグが経営にほとんど絡んでなくて、勝手に親会社が決めてしまった。
潰れたんじゃなくて、合併と言う形にして潰したの
今だったら潰れることはなかった。
それからJリーグは反省し、経営まで口を挟むようになった。
あれは親会社が無理やり潰したんだよ。
あの頃は、Jリーグが経営にほとんど絡んでなくて、勝手に親会社が決めてしまった。
潰れたんじゃなくて、合併と言う形にして潰したの
今だったら潰れることはなかった。
それからJリーグは反省し、経営まで口を挟むようになった。
326:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:50:53 21HETBYB0
338:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:55:33 XAUyqpPM0
>>312
無理やりつぶしたというか佐藤工業が後釜も用意せずいきなり「一抜けた」と
やっちゃったんでいきなり全部被せられたANAも万歳しちゃったんだろ
佐藤工業って何者?と思ったんだが地方のゼネコンだったんだっけ?
無理やりつぶしたというか佐藤工業が後釜も用意せずいきなり「一抜けた」と
やっちゃったんでいきなり全部被せられたANAも万歳しちゃったんだろ
佐藤工業って何者?と思ったんだが地方のゼネコンだったんだっけ?
286:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:37:46 J5PCHHuK0
>>1
元々日テレの氏家はミスターG大好き人間
ナベツネが売却決めたとき川渕に頼まれて渋々引き継いだからな〜
トヨタカップが無くなった(日本独占開催)時点で売却決まっていた
マリノスの売却交渉は難航しているが決まれば日本リーグ時代からの名門チームが消える
セルジオにはマリノス売却情報入ってるじゃない?
元々日テレの氏家はミスターG大好き人間
ナベツネが売却決めたとき川渕に頼まれて渋々引き継いだからな〜
トヨタカップが無くなった(日本独占開催)時点で売却決まっていた
マリノスの売却交渉は難航しているが決まれば日本リーグ時代からの名門チームが消える
セルジオにはマリノス売却情報入ってるじゃない?
331:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:52:43 lstjVZ8K0
そもそもJってリピート回数と試合数増加で観客稼いでいるだけだろ?
新規の客は全く増えてない。
だから年々平均年齢だけ1歳ずつ上がるなんていう現象が起るんだよな。
まずは新規の客獲得したほうがいいよ
新規の客は全く増えてない。
だから年々平均年齢だけ1歳ずつ上がるなんていう現象が起るんだよな。
まずは新規の客獲得したほうがいいよ
341:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:57:57 k9MKN7B0P
>>331
Jリーグは明らかに成功してる。
これが成功してないってなら成功してるプロスポーツなんて存在しないw
観戦者の平均年齢が日本の平均年齢に1以下で近づくことが理想。
観戦者の平均年齢が上がることは悪い事ではない。
今問題なのは、経済的パイが縮小する問題。
Jリーグは明らかに成功してる。
これが成功してないってなら成功してるプロスポーツなんて存在しないw
観戦者の平均年齢が日本の平均年齢に1以下で近づくことが理想。
観戦者の平均年齢が上がることは悪い事ではない。
今問題なのは、経済的パイが縮小する問題。
337:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 17:54:58 FNg02N3U0
>これが野球や、海外のリーグと大きく違うところだ。
へー野球はともかく海外のリーグもそーなんだ
選手獲得とかドラフトじゃなくて自由競争なのになんで?
格差ができて潰さないようにするため?
へー野球はともかく海外のリーグもそーなんだ
選手獲得とかドラフトじゃなくて自由競争なのになんで?
格差ができて潰さないようにするため?
370:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 18:09:52 bLvO7n2i0
プロ野球よりも閉鎖的だもんなJリーグ
今は共産主義者予備軍みたいな奴が必死にマンセーしてて一般人が寄り付かなくなった
今は共産主義者予備軍みたいな奴が必死にマンセーしてて一般人が寄り付かなくなった
401:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 18:25:46 Jfq5et/W0
プロ野球は全国の子供達に夢を与えてるもんなあ。
>育成選手
> * 年俸の下限は支配下登録選手の440万円に対し240万円となっている。
・・・夢があるなあ。
>育成選手
> * 年俸の下限は支配下登録選手の440万円に対し240万円となっている。
・・・夢があるなあ。
407:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 18:28:03 frBl2B5IO
チームが多すぎる気がする
Jのチーム全部言える人ってあんまいないイメージ
Jのチーム全部言える人ってあんまいないイメージ
435:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 18:49:56 jYVyWPfw0
418:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 18:37:08 KC3a0N+X0
はぁ、何でヴェルディ擁護してんだ?
この爺さんもいい加減焼きが回りすぎだな。
>親会社ありきのアマチュア体質がこのような問題を
>生むのだけど、Jリーグが地域密着のクラブスポーツという当初の理念を貫けなかった、その証明だろう。
逆だろ。
理念を貫ぬこうとするからベルディという理念からかけ離れたチームが消えていく。
当然のことだ。
この爺さんもいい加減焼きが回りすぎだな。
>親会社ありきのアマチュア体質がこのような問題を
>生むのだけど、Jリーグが地域密着のクラブスポーツという当初の理念を貫けなかった、その証明だろう。
逆だろ。
理念を貫ぬこうとするからベルディという理念からかけ離れたチームが消えていく。
当然のことだ。
434:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 18:49:00 TSTkJJBO0
高木ジュニア哀れwwwww
こうなるの分かってたから大学に行って欲しいって豊は言ってたんだよ
こうなるの分かってたから大学に行って欲しいって豊は言ってたんだよ
459:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:04:55 6rdomBDf0
ヴェルディは反面教師の見本として歴史に残っただろ。
・ホームタウン移転や親会社の宣伝重視がサッカーファンから見捨てられる
→親会社からの援助でしか成り立たなくなる
・放漫経営による財政の悪化
→親会社から見捨てられて終了
・ホームタウン移転や親会社の宣伝重視がサッカーファンから見捨てられる
→親会社からの援助でしか成り立たなくなる
・放漫経営による財政の悪化
→親会社から見捨てられて終了
463:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:07:57 k9MKN7B0P
464:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:08:38 vxu/cIxeO
次に消滅するのは岐阜か福岡か大分かマリノスか札幌か…?
まあこれだけ命脈が尽きかけてるクラブが多いと、とても成功してるリーグだとは言えないわな。
東京一局主義で地元愛も希薄、しかも欧米人と違いスポーツに熱狂するような国民性じゃない日本で欧州のやり方をそっくり真似したのは失敗だったね。
まあこれだけ命脈が尽きかけてるクラブが多いと、とても成功してるリーグだとは言えないわな。
東京一局主義で地元愛も希薄、しかも欧米人と違いスポーツに熱狂するような国民性じゃない日本で欧州のやり方をそっくり真似したのは失敗だったね。
530:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:39:44 vxu/cIxeO
480:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:15:31 vxu/cIxeO
493:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:26:28 tuXqyGh70
マリノスは日産だけで勝手にやってろや
うちの会社にタカってんじゃねえよ
無駄金これ以上球蹴りに使っても意味ねーし
企業柄、海外のリーグのクラブのスポンサーになったほうが価値がある
うちの会社にタカってんじゃねえよ
無駄金これ以上球蹴りに使っても意味ねーし
企業柄、海外のリーグのクラブのスポンサーになったほうが価値がある
539:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:43:20 jRUlrw8O0
健全経営すぎるのも駄目なんだよな
Jリーグの武器はチケット収入、地元のしょぼいスポンサー収入、雀の涙程度のグッズ収入、クラブ数増加で年々磨り減ってる分配金のみ
世界は富豪や王族がポケットマネーでドカンと投資したり巨額の放映権収入で賄ってるのに
そりゃJリーグの助っ人も年々しょぼくなって僅かにいる優秀選手もアブラに引き抜かれるわけだわ
Jリーグの武器はチケット収入、地元のしょぼいスポンサー収入、雀の涙程度のグッズ収入、クラブ数増加で年々磨り減ってる分配金のみ
世界は富豪や王族がポケットマネーでドカンと投資したり巨額の放映権収入で賄ってるのに
そりゃJリーグの助っ人も年々しょぼくなって僅かにいる優秀選手もアブラに引き抜かれるわけだわ
597:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:02:46 jRUlrw8O0
>>581
未だにこういうこと言える奴に驚く
Jのクラブがアブラマネーを上手く使えたことなんてあったのかよ
ガンバとかあぶく銭だろ
そんなにすぐに代役探せるほどJクラブのスカウト網は広くないしコネもないし見る目もない
中東強奪に関してはトータルで見るとJのほうが間違いなくマイナスだと断言できる
未だにこういうこと言える奴に驚く
Jのクラブがアブラマネーを上手く使えたことなんてあったのかよ
ガンバとかあぶく銭だろ
そんなにすぐに代役探せるほどJクラブのスカウト網は広くないしコネもないし見る目もない
中東強奪に関してはトータルで見るとJのほうが間違いなくマイナスだと断言できる
553:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:50:18 cUAa/QL10
リーグが管理してみんな金持ち プレミア
チームに管理させて格差リーグ セリエ
システムが悪いんじゃなくて、サッカー人気がないだけw
チームに管理させて格差リーグ セリエ
システムが悪いんじゃなくて、サッカー人気がないだけw
556:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:51:39 M8lDwMg0O
577:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 19:58:44 lEFGoAjX0
つか報道が少なすぎるのも
人気が出ない要因だと思うけど
野球とか毎試合毎試合1試合につき何分使ってんだよって
言うくらい使ってんのに
サッカーだと例えば1−0の試合だと10秒くらいで終わるとかありえないだろ
人気が出ない要因だと思うけど
野球とか毎試合毎試合1試合につき何分使ってんだよって
言うくらい使ってんのに
サッカーだと例えば1−0の試合だと10秒くらいで終わるとかありえないだろ
589:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:01:19 lEFGoAjX0
野球ってそんな人気あるか?
チーム数が少ないから客が集まってるだけのような気がするけど・・・
チーム数が少ないから客が集まってるだけのような気がするけど・・・
607:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:05:15 lEFGoAjX0
まぁサッカーはワールドカップでいいとこまで行けば
マスコミも調子乗って報道し出すだろ
マスコミも調子乗って報道し出すだろ
608:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:05:36 jRUlrw8O0
621:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:08:36 1uRfku0B0
623:翠薔薇 2009/09/18(金) 20:09:25 2mVxttmJ0
632:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:12:05 QRC7GVXO0
野球ファンとサッカーファンが罵り合ってるんだけど
ヴェルディの場合は読売グループから離脱なんで
それだけ読売グループに余裕がなくなってきている可能性が高く
プロ野球も明日はどうなるのか分からないことを
みんなで一緒になって心配した方がいいんじゃないのかな、そう思いますね
ヴェルディの場合は読売グループから離脱なんで
それだけ読売グループに余裕がなくなってきている可能性が高く
プロ野球も明日はどうなるのか分からないことを
みんなで一緒になって心配した方がいいんじゃないのかな、そう思いますね
650:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:17:44 k9MKN7B0P
>>633
実際に野球ファンがどうこう言ってるケースがあるけど、
そういう構造に見える所が問題点でもあるんだよ。
丸坊主=高校球児ってのと同じ構造w
野球的なクラブが外国人だけで構成された海外のクラブのような
クラブがJリーグの中にあって、そのクラブに対してアンチが大量に
居るようなリーグ構造がある方が盛り上がるんだけどね。
実際に野球ファンがどうこう言ってるケースがあるけど、
そういう構造に見える所が問題点でもあるんだよ。
丸坊主=高校球児ってのと同じ構造w
野球的なクラブが外国人だけで構成された海外のクラブのような
クラブがJリーグの中にあって、そのクラブに対してアンチが大量に
居るようなリーグ構造がある方が盛り上がるんだけどね。
674:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:25:33 pu/34KUo0
全国区のチームは別にいらないと思うがなあ
別にバイエルンがなくてもブンデスは客入るだろうし
プレミアやリーガはそもそも全国区のチームがない
別にバイエルンがなくてもブンデスは客入るだろうし
プレミアやリーガはそもそも全国区のチームがない
819:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:14:46 pu/34KUo0
784:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:02:01 ehOuxoyEO
757:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:50:07 6rdomBDf0
>>744
今のプロ野球は18試合連続一桁で、
まともなテレビ経営者なら絶対に地上波で放送することはない。
野球人気がないからそうなっているけど、
東京に巨人みたいなJクラブができても、同じ運命になる確率は高いだろう。
結局地上波を頼りにする経営はプロスポーツでは無理だろう。
今のプロ野球は18試合連続一桁で、
まともなテレビ経営者なら絶対に地上波で放送することはない。
野球人気がないからそうなっているけど、
東京に巨人みたいなJクラブができても、同じ運命になる確率は高いだろう。
結局地上波を頼りにする経営はプロスポーツでは無理だろう。
763:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:53:19 X29VJw2t0
785:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:02:06 Jfq5et/W0
734:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:41:14 pu/34KUo0
696:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:31:35 1+2XPQDk0
ヴェルディが淘汰されるのはJが正しい道を歩んできてる証拠みたいなもんだとおもうが
714:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:36:59 bYo+YvAxO
715:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:37:17 lEFGoAjX0
野球は伝統に助けられてるだけでしょ
Jが50年くらい続けばあっという間に追い越すだろうな
Jが50年くらい続けばあっという間に追い越すだろうな
725:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:39:07 jRUlrw8O0
もう韓国と統合したほうがいいかもな
認めたくない奴多いけど、韓国とやったほうがメディア受けするんだよな
皮肉な事にJOMO杯の視聴率も東西時代より増加してるし
認めたくない奴多いけど、韓国とやったほうがメディア受けするんだよな
皮肉な事にJOMO杯の視聴率も東西時代より増加してるし
738:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:42:38 +Q9aLBeX0
川淵の構想は大失敗に終わったんだよ。企業、自治体の体力勝負じゃ不景気になったとき
こういう結果になるの分かってただろう。
Jリーグのチーム減らして、totoの利益、協会のスポンサー集め、代表の利益を各チームに分配するようなシステムにするべし
こういう結果になるの分かってただろう。
Jリーグのチーム減らして、totoの利益、協会のスポンサー集め、代表の利益を各チームに分配するようなシステムにするべし
768:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 20:55:08 jRUlrw8O0
日本の歪な経済力をフルにサッカーに発揮させたいなら
1部18チームとして東京23区10チーム、関西4チーム、中部2チーム、その他2チームくらいしないと駄目
それくらい東京がいないと、この国は話にならないわけ
1部18チームとして東京23区10チーム、関西4チーム、中部2チーム、その他2チームくらいしないと駄目
それくらい東京がいないと、この国は話にならないわけ
788:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:03:07 Q1TREbiqO
808:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:10:02 csS2tVwI0
833:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:23:18 QRC7GVXO0
811:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:11:10 rHQ6oJKG0
842:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:33:08 E0NkclHs0
ひとつだけ浦和が幸運だった点を挙げさせてもらうと
やはりさいたま市周辺にプロ野球チームがなかったことは大きかったよ
猫のある西武沿線は浦和や大宮とはあまり交流のない場所だし
やはりさいたま市周辺にプロ野球チームがなかったことは大きかったよ
猫のある西武沿線は浦和や大宮とはあまり交流のない場所だし
849:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:38:19 jeUhz0rO0
856:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:46:27 pu/34KUo0
>>842
関係ないと思うよ
だいいち、浦和レッズとの競合について語るのに、西武を持ち出してる時点でズレてる
浦和からだと、西武ドームより東京ドームや神宮球場のほうが近いんだよ
あのさ、都道府県の境界線なんて、ただの地図上のものに過ぎないんだよw
人間界と魔界の境界線じゃないんだから
埼玉県に住む人間が、県内のものに興味を示さず都内に娯楽を求めることはあるし
その逆もしかり
関係ないと思うよ
だいいち、浦和レッズとの競合について語るのに、西武を持ち出してる時点でズレてる
浦和からだと、西武ドームより東京ドームや神宮球場のほうが近いんだよ
あのさ、都道府県の境界線なんて、ただの地図上のものに過ぎないんだよw
人間界と魔界の境界線じゃないんだから
埼玉県に住む人間が、県内のものに興味を示さず都内に娯楽を求めることはあるし
その逆もしかり
867:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 21:54:20 pu/34KUo0
>ID:k9MKN7B0P
変な病気にかかってるんじゃない?
根本的に間違えてるよw
>>856でも書いたが、都道府県の境界線なんて、ただの地図上のものに過ぎないんだよw
人間界と魔界の境界線じゃないんだから
>東京には大阪出身者も多く居る。
>大阪出身者が乾と香川のプレーを見たい!と思っても
>東京にチームが無いと見られない
見たけりゃ横浜FCの試合見に行けばいいじゃん、東京の自宅から
バカだろお前
今の時代、都道府県の境界線に関所があるわけでもなし
たぶんID:k9MKN7B0Pは、隣の都道府県に移動するには
片道でも半日かかるような地方に住んでるんだろうな
変な病気にかかってるんじゃない?
根本的に間違えてるよw
>>856でも書いたが、都道府県の境界線なんて、ただの地図上のものに過ぎないんだよw
人間界と魔界の境界線じゃないんだから
>東京には大阪出身者も多く居る。
>大阪出身者が乾と香川のプレーを見たい!と思っても
>東京にチームが無いと見られない
見たけりゃ横浜FCの試合見に行けばいいじゃん、東京の自宅から
バカだろお前
今の時代、都道府県の境界線に関所があるわけでもなし
たぶんID:k9MKN7B0Pは、隣の都道府県に移動するには
片道でも半日かかるような地方に住んでるんだろうな
892:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 22:07:55 k9MKN7B0P
900:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 22:11:23 9k8fG32AP
でもスタジアムが調布、練習場が小平だから応援できないって言うじゃない?
911:名無しさん@恐縮です 2009/09/18(金) 22:16:20 rOu21ke20
鞠はベルディみたいにはならないと思うけどね
日テレだってあそこまで嫌われたら手放すしかない部分もありそう
そういう部分で鞠はそんなこともないから
バブリーな経営しなきゃチームの存続自体は平気でしょ
まぁ日テレもサッカーに対する嫌がらせの部分も多いんだろうけどねw
来年WCあるのに強気だよな
またWBC放送できない二の舞だよ
日テレだってあそこまで嫌われたら手放すしかない部分もありそう
そういう部分で鞠はそんなこともないから
バブリーな経営しなきゃチームの存続自体は平気でしょ
まぁ日テレもサッカーに対する嫌がらせの部分も多いんだろうけどねw
来年WCあるのに強気だよな
またWBC放送できない二の舞だよ