2009年09月22日

【アニメ】「しんちゃん」は不滅?“サザエ方式”で存続か

1:夢缶1号φ ★ 2009/09/21(月) 14:33:11 ???0
 90年に漫画で初登場し、92年にアニメ放送が開始された「クレヨンしんちゃん」。
大人からも支持を得て「サザエさん」や「ドラえもん」と並ぶ国民的人気キャラクターとなった。
作者の臼井儀人さんの急死を受けて、その存続が注目されるが、
アニメを放送しているテレビ朝日の関係者は「どうしても続けたい」と話している。

 クレヨンしんちゃんは90年に「Weekly漫画アクション」(双葉社)で連載が始まり、
92年にテレビ朝日系でアニメ放送が開始された。04年には舞台となった埼玉県春日部市から特別住民票が交付。
06年には中学の公民の教科書に使用されるなど国民的人気キャラクターになった。
テレビ朝日は「クレヨンしんちゃんの原作者としてのこれまでの偉大なる功績に感謝し、
心からお悔やみ申し上げます」と追悼のコメントを発表した。

 アニメ制作の関係者は「しんちゃんは絶対やめたくない(コンテンツ)」と強調。
しんちゃんは漫画、アニメの枠を超え、キャラクターグッズ、文具、食品など幅広く展開。
ニッポンレンタカーなどのCMにも起用されている。08年に制作会社のシンエイ動画を子会社化したテレビ朝日にとって、
しんちゃんは放送業界で重要視されている放送外収入の大きな柱となっており、放送をやめることは大きな痛手となる。

 放送中のアニメ(金曜後7・30)で、臼井さんの原作を生かしているのは5分の1ほど。
残りは制作会社が脚本などを制作し、向こう3カ月分のストックもあるという。「サザエさん」などと同様、
原作者が亡くなっても放送を続けることは可能だ。小学館関係者によると、96年に「ドラえもん」の原作者である
藤子・F・不二雄さん(享年62)が死去した際、遺族がアニメ放送の打ち切りを求めたことがあったが、
放送局側が説得して存続に至った経緯もある。

 アニメは現在秋の特番シーズンに入っているため、次回の放送は10月16日の予定。
テレビ朝日は「今後のことは関係者の方々と相談して決めたい」としている。

>>2に続く

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000048-spn-ent


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【アニメ】「しんちゃん」は不滅?“サザエ方式”で存続か

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 「しんちゃん」は不滅?“サザエ方式”で存続か
Yahoo!ニュース 【 岩壁下の遺体「クレヨンしんちゃん」作者と判明
Yahoo!ニュース 【 「クレヨンしんちゃん」作者、臼井儀人さんが行方不明



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(967中) 】


2:夢缶1号φ ★ 2009/09/21(月) 14:33:26 ???0
>>1の続き

 93年から年1度のペースで映画を配給する東宝関係者は「残念としか言いようがありません」。
09年まで計17作で累計興行収入230億円を突破し「大人も子供も笑って泣ける映画」として定着した。
02年の第10作「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」は第6回文化庁メディア芸術祭・アニメーション部門大賞などを受賞し、
「BALLAD 名もなき恋のうた」として実写映画化された。
10年の第18作公開も決まっており、同関係者は「映画の存続はアニメ次第」としている。

6:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:36:50 bDhqR94B0
原作じゃなくアニメ化によってヒットしたタイプだから問題ない
アクションなんか誰も読んでなかったんだし

19:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:41:29 stcVWGl50
>>6
原作がヒットしてたからゴールデンでアニメ化されたんだが


7:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:37:10 O4t+HXxC0
元々原作分は5分の1程度か
なら問題ないな


第一昔ってクレしんの面白さって原作>>アニメだったんだが
原作がどんどんマンネリネタ切れでつまらなくなって
アニメはどんどん面白くなっていって
アニメ>>原作になったんだよね、面白さが

もっとも、クレしんの生みの親の早い死は残念で仕方ないが

894:名無しさん@恐縮です 2009/09/22(火) 00:05:27 yhFC34il0
>>7
初代ドラえもんは富田耕生=初代バカボンのパパ


12:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:38:54 pnZ7mA/70
原作のネタしか使わないって言って作ってたら、二年もたずに終わっちゃってる
くれしんアニメ版の制作スタッフは、原作者より優秀


15:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:39:18 QeQj2+o70
金になると分かったら、漫画だって続けるかもしれない。

18:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:40:45 O4t+HXxC0
>>15
漫画続けるのはさすがに無いわw


118:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:05:21 pnZ7mA/70
>>15
「ブラックジャックネオ」「聖闘士星矢エピソードG」とか、原作とは別の人が書いてるし、今のマンガ界ならあるかもしれんね
絵柄全然違う、シリアスなしんちゃんとか怖そうw


25:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:42:39 jVzoCMVA0
>>18
ドラえもんって最後の方は作者書いてないんじゃなかった?


26:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:42:44 7PytMXEC0
くれしんならアニメスタッフにも作れそうだが
ドラえもんは絶対無理
映画もひどい

34:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:45:58 95rb7VcR0
>96年に「ドラえもん」の原作者である 藤子・F・不二雄さん(享年62)が死去した際、
>遺族がアニメ放送の打ち切りを求めたことがあったが、 放送局側が説得して

ひでー。

40:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:48:48 O4t+HXxC0
>>34
別に酷いと思わないなぁ
酷いと思うのはニートぐらいじゃねえのマジで


49:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:50:45 KNlOG7mp0
>>40

死人商売を正当化して

子供騙しのドル箱アニメ手放したくないだけだろww


107:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:02:16 SHeaJlqC0
>>49
仕事ってものや関わってる人たちその家族とか
そういうことがまるでわかってないねぇニートは


45:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:50:07 678ssXew0
>>34
酷いな
何考えてんだか


61:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:53:36 fdblnfla0
>>1
アニメからの収益って原作者側の親族とかにも幾らか入るものなの?

63:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:53:39 cesuqo4/O
原作を生かしてるのは5分の1程度なんてコメントするとは、テレ朝もひどい。

生前も臼井さんのこと軽く見てたんだろうね。

こういう関係者の言葉が一番いやだ。

自分たちが作ってるって勘違いしてくるんだろうね。

74:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:55:24 KNlOG7mp0
>>63
なんか無理矢理映画の続編作ってたもんな
アニマル何とか映画(笑)

アレ見てやっぱりクレヨンしんちゃんも末期だなぁって思ったw

アニメで見る分には問題ないけどw


103:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:01:32 SHeaJlqC0
>>63
事実だから仕方ないじゃんw


76:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:55:49 fK0wESLl0
アニメは続いたとして毎年の映画はどうなるの?

110:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:02:54 BLa7NHym0
>>76
映画はかなり前から原作者は関与してないよ
ストーリーはヘンダーランドぐらいから監督色が強くなってたし、キャラも
オカマキャラが出なくなったあたりで独自色が増した
(逆に言うとオカマキャラは臼井さんの好み)


82:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:57:22 KNlOG7mp0

自分が死んでも自分が描いた漫画やアニメは続けて欲しいと

思ってる原作者ってどのくらいいるの?

アンケートしてよw

93:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:59:12 XQBzu7JW0
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) |  >>1
(  (6      つ  |
 ( |    ___ |  さんをつけろよデコスケ野郎
    \   \_/  /   
     \____/   



94:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 14:59:19 KNlOG7mp0

ドラえもんは何とか藤子Fの要素を維持しながら

無理矢理やって頑張ってるけど

クレヨンしんちゃんも代理脚本の人はやる気満々なの?w

その人がやりたいなら継続してもいいよww

105:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:01:50 R5vscQZV0
>アニメ制作の関係者は「しんちゃんは絶対やめたくない(コンテンツ)」と強調

そりゃ金の成る木だもん。捨てられるワケないわなw
金の亡者共がいいって言わない内は絶対に終わらない

116:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:04:48 FZgKCWYm0
クレヨンしんちゃんのおかげで双葉社社員のボーナスはそうとう凄かったらしいけど。。。
これからどうなんのかな?

130:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:06:22 KNlOG7mp0
>>116
双葉社の稼ぎ頭の漫画だったもんねwwwwwwwww

いなくなったらさあ大変だろww


129:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:06:10 XyDn+8XB0
27時間のサザエさんに伸介が出たみたいに安易に有名人出して欲しくないな

142:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:09:16 mryQJbu8O
>>129
ギター侍とかシャズナのイザムとか出てるぞw


132:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:06:27 TWntJDFB0
アニメは勿論、マンガだって何らかの形で継続することはあるかもしれないよ。

現に「ドラえもん」だって元アシスタントが「ドラベース」を書き続けているしな。




135:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:07:25 1FDl3UkD0
しんちゃんはずっと前から「ぞうさん」しなくなったな
10年後にはおしりを出すことも無く、優良児になっていそうだw

192:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:18:42 eunsGI+o0
>>135

いや、きっとそうなるでしょ。
所詮長寿アニメになると、初期と違って毒がなくなるしね。
予想されることは
・しんのすけのエロさがなくなる(お姉さんをナンパする行為等)
・もちろん尻を出したりするのもなくなる
気がつけば、現代の日常ほのぼの家族を描いたアニメに。


しかし、ドラえもんやちびまる子やサザエさんと違って
クレヨンしんちゃんは時代背景が最近だから楽でいいよね。
ドラえもんとかは携帯とかパソコンとか登場させたら違和感あるけど
クレヨンしんちゃんはそんなことないし。


139:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:08:24 PI4Q9Mdr0
磯野波平ってジジイ扱いだけど、54歳らしいな。
今なら2ちゃんやってるおっさんレベルだぞ。

154:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:11:04 y4hTWv6aO
>>139
まだ定年前だしね。
小学生の息子・娘がいるなら、年齢的には不自然じゃないが、
あのビジュアルと貫禄は70歳過ぎてるw


158:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:11:36 pAP9kz7Q0
>>154
まあ昔の50と今の50じゃ全然違うわ。
30代もまったく外見は様変わりしてるよ。


145:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:09:49 iUlheIpM0
藤子・F・不二雄

「キャラクターの独り歩き」という言葉を、お聞きになったことがありますか?
作者が創りあげたキャラクターだからといって、
それは必ずしも100%作者の意志によって動くということではなく、
あたかも自分が独自の意志を持って行動を始めるかのような部分ができてくる。
そうした変貌を、「キャラクターが独り歩きする」というのです。
また、そういった独り歩きするようなキャラクターが、
作品がヒットするための、ひとつの条件ではないか、とも言われています。
「独り歩きをし始めたとき、初めてそのキャラクターは、
生命を持ったといえるのだ」──そういう意見も、多いようです。

作者が最初にキャラクターを設定するときは、何もないところから創りだします。
一応の青写真は描きます。「やたら食いしん坊」とか「お人好しでおせっかい」
とか、ある意図を持ってキャラクターを創るのです。
その段階では、単なる設計図にすぎません。血肉を持った存在ではありません。
かいているうちに、キャラクターがまんがを作ると同時に、
まんががキャラクターを作っていくという相乗効果が始まり、
次第に作者も意図しなかったような思いがけない一面を
ちらりと見せたりするようになる。そういった面白さが生まれ、
それをどんどん取りこんでいき、
初めてひとつの完成したキャラクターができあがるのです。

とはいえ、キャラクターの独り歩きにまかせっぱなし、というわけにはいきません。
行き当たりばったり、やりたい放題でやっても、
それは散漫でとりとめのないキャラクターにしかなりません。
また、生みの親としての責任の放棄ともいえます。
そのかねあいを、ひとつの呼吸として見つけていかなければならない──
それが、作家の使命ということになるわけです




159:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:11:40 sreePu640
俺ん家は5人家族なんだが、血液型が

父A 母A 俺A 姉O 妹A

と、バラバラでワロタw姉だけA入ってねぇw誰だオマエwww

276:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:34:53 femFtxoO0
>>159
AO+AO=AAorOO

な。


172:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:15:06 R5vscQZV0
アニメは見たことあるけど
原作は見たこと一度も無い人とか実は結構いるんじゃないのか

177:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:16:02 KNlOG7mp0

原作者がいなくなったら

ますます商業アニメ化して

見苦しい感じになるんじゃないかな?www

既になってるけどジャニタレが介入してきたしww

197:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:19:22 CN2oCg5JO
>>177
ジャニタレ介入って誰?

アニメは続けてほしいなぁ


203:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:20:25 KNlOG7mp0
>>197
映画の宣伝したいからって
下手糞な声優演技してた全裸男と

ブレブレ少女wwwww


193:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:18:59 Of9yOSM/0
サザエさん 40年
ドラえもん 30年(朝日系)
アンパンマン 21年 
ちびまる子 17年
クレしん  17年
しまじろう 16年
忍たま   16年
コナン   13年
ポケモン  12年
おじゃる丸 11年
ワンピース 10年

やりすぎだろ

207:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:20:50 JvF6EgcV0
>>193
しまじろうがここまで続いてるのかよww
しまじろうってそこまで需要ないだろw


225:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:23:36 B+tMidFs0
>>207
こどもちゃれんじがある限り続くだろ


215:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:22:25 emyNioUr0
>>19
それはどの漫画もそうだろ
>>6が言いたいのはアニメ化によって全世代に知れ渡って成功したってことでしょ

232:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:25:41 c4/MWuI6O
ちびまる子ちゃんも死後に備えてそうだな。

249:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:28:10 kxIb7QpE0
臼井さんが亡くなったのも、こんな薄汚い権利関係とかが嫌になったんだろうな。
いつのまにか自分の作品が自分の思い通りにならなくなって、自分をスルーして
「クレヨンしんちゃん」が他人の手に渡っていく。
アニメならまだその制作に加われたんだろうけど、映画になったらもう自分以外のところで盛り上がる。
視聴者だって「くれしんを終わらせるな、馬鹿」とか言い出すやつも死んでもいるくらいだしな。

250:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:28:30 femFtxoO0
>>1
ドラえもんは放送打ち切りにすべきだった・・・・

なんだよ。。。今のドラえもんモドキは・・・

263:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:31:25 JvF6EgcV0
>>250
くれしんはアニメのスッタフ達の努力で成功したようなもんだけど
ドラえもんは原作のストックを使ってるだけだったからなあ〜
くれしんは原作者いなくても大丈夫でしょ


272:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:33:59 vePKjKrg0
そもそも原作漫画とアニメを別物として大多数が
みてんだから止める必要性全くないだろ。
むしろ、トリビュート企画で深夜枠限定でブラックな
バージョンを企画してほしいぐらいだわ・・・

294:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:38:02 0lqt7VQ+0
>ニメを放送しているテレビ朝日の関係者は「どうしても続けたい」と話している。

著作権侵害

306:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:39:39 yusPnRZRO
>>294テロ朝
「アニメなんかに著作権なんかねえよ」


313:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:41:28 lk8LSC7M0
故人の作品に対して言うのもなんだけど、
ハッキリ言って下品だよな。
生意気な口のきき方してるし。
小学生らしくない

323:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:44:23 3GwGDF2ZO
>>313 クレヨンしんちゃん読んだことある??
あれ小学生じゃないよ


あ…釣られた( ゚д゚ )


362:313 2009/09/21(月) 15:55:06 lk8LSC7M0
>>323
いや、ない。
あれは幼稚園児なのか?
あんな生意気な幼稚園児がいるかね?w

確かにまともに観たことないのに意見を言うのはおかしいけど、
子供に見せたくないテレビ番組でロンドンなんとかというのと
一位二位を争っていたというのが印象に残ってる。

最近は作風も違ってきたのかな?
昔のままの作品だと今までもつわけないかな?


373:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 16:00:43 DjwV8nkD0
>>362
初期の頃は母親をみさえって呼び捨てにしてた


318:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:43:52 Gw1WCKW40
>アニメ制作の関係者は「しんちゃんは絶対やめたくない(コンテンツ)」と強調。
>しんちゃんは漫画、アニメの枠を超え、キャラクターグッズ、文具、食品など幅広く展開。
>ニッポンレンタカーなどのCMにも起用されている。08年に制作会社のシンエイ動画を子会社化したテレビ朝日にとって、
>しんちゃんは放送業界で重要視されている放送外収入の大きな柱となっており、放送をやめることは大きな痛手となる。

ドラえもんを続けた時と同じ理論
原作者の意向? そんなモン知りませんwww
ウチら(TV局が儲かればいいんです) 状態だなwwww


340:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 15:48:39 3uRhaBWB0
サザエさんやドラえもんと違いシモネタ満載なのに、批判は故人に押し付けて放送は続けるってか。
それとも、控えめの内容に切り替えるのか。

380:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 16:04:31 sqisdeiv0
サザエ、ドラえもん、ちびまるこ、ってこの方式どんどん増やしていったら
アニメ枠こんなのばっかりになるんじゃないか。
ていうか幾ら知名度あるからと言ってもうそろそろ無理あるだろ。

423:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 16:28:41 p56GGSKr0
>>380
後進に道を譲らないと業界が停滞、下手すれば衰退するよ。


395:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 16:11:52 +XL/l1iS0
ドラえもんは声優変えて自滅しちゃったからなあ

411:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 16:22:17 Jp+Qju/10
元々大人のオッサン向け下ネタ漫画だったのにな

412:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 16:24:09 3eBbUrNz0
>>411
おっさんではなくおばさんむけの男児の裸の児童ポルノ漫画だよ
おとこがチンコみてうれしいわけないしな


431:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 16:31:25 5DwhyA5I0
このマンガ面白いのか?
絵が嫌いで一度も見たことないのだが・・
子供も見てないしな。

441:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 16:38:04 ftoRKqfs0
>>1
>しんちゃんは放送業界で重要視されている放送外収入の大きな柱となっており
その割には冷遇されすぎだと思うんだが・・・

451:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 16:43:23 p56GGSKr0
これだけの事態なのに何故かテレ朝はあまり報じていないんだよな。
>>441
確かにレギュラーはすぐ特番で潰すし、今年は夏に続いて秋も時間枠拡大SPをやらないなど、
本当に続けていきたい作品なのかと疑いたくなるほど作品に対する待遇が悪いと思う。


505:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 17:43:14 +aGqaf8W0
ドラえもん、サザエさん、アンパンマンなどは作者が死んでも普通に続いてるから、
しんちゃんも続くだろ。

514:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 17:49:38 miBn0BcCO
>>505
作者失踪から始まった最近のクレヨンしんちゃん絡みのスレの殆どでは、やなせたかしはいつの間にか亡くなった事にされてる様だが…何でなんだ?


549:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 18:28:52 DaDNRK4M0
>>505
やなせは生きているどころか
アカシャでニュー速民を完膚なきまでに打ちのめす最強ぶり


521:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 17:56:59 K7r/ntbdO
しんちゃんちは凄いよね
商社勤務で持ち家マイカーありでちゃんと家に帰ってくるのひろし
専業主婦で怒る時はちゃんと怒る元気な母さんのみさえ
しんちゃん、妹でまだ赤ちゃんのひまわり
犬のシロ

しかも川の字になって寝てるし、幸せな家庭そのものだから、続くといいよね

526:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 18:02:07 X47NWPHD0
>>1
「さん」を付けろ「さん」を

536:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 18:13:09 7xce/DPiO
ドラえもんが声優と原画(っていうのかな?
)変わってからは衝撃だった
ドラえもんやのび太が『おまえ』という言葉をはじめ
ちらほら汚い言葉を使い始めてから一気に冷めて
それ以来観てない
子供に観せたいアニメだったのに
今のは個人的に感動したり、ほっこりしたりできないわ…
だからクレシンは現在の設定が崩れていかないことを祈ってるよ

537:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 18:14:19 sR8Kd7Qb0
>>536
原作読んだ事ないのか?


539:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 18:19:07 7xce/DPiO
>>537
全巻もってるが…
まわりがどう感じてるかわからんが
原作とは雰囲気と言葉遣いが違うと俺の場合判断したんだ。


559:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 18:44:39 faT6F58LO
女がするしんちゃんのモノマネは大体似ている。

そして、しんちゃんのモノマネをする女は大体いけすかない。

570:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 18:57:58 69mtU/es0
作者が亡くなったから、放送初期にあったしんのすけがひろし&みさえのセックス覗くとかいうヤバいネタはもうできないんだろうな。

590:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 19:16:20 d6sIxusHO
>>570
それアニメで放送されてないよね?


578:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 19:04:43 tJuiq5Wf0
>>1
サザエさん方式って歳とらないで年中無限ループすることじゃねーの?

585:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 19:10:19 EWXDRpln0
みんなが選ぶ好きなアニメ
1位 サザエさん
2位 ドラえもん
3位 機動戦士ガンダムシリーズ
4位 あたしンち
5位 ドラゴンボールシリーズ
6位 ちびまる子ちゃん
7位 ポケットモンスター
8位 名探偵コナン
9位 クレヨンしんちゃん
10位 それいけ!アンパンマン

こういうのを見るとファミリー向け多いね
あたしんちだけ納得できないけど

603:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 19:24:51 lfdHlwBH0
サザエさんと違って下品な作品だから社会的に残す大義がない。

607:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 19:27:48 KNlOG7mp0
>>603
そういう保守的な考え方でサザエさんとか美化してるのって

意味あんの?面白いアニメだったら関係ないだろw


608:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 19:28:27 bzGCn65l0
進化論を否定し、アニメ屋が宗教にして遊園地まで作って銭もうけwwwwww
アメリカ人は救いようのない鬼畜民族だな

643:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 20:21:14 e17JIxRBO
サザエさん、ドラえもん、ルパン、クレしんの原作者はもういなくなって
長寿アニメで原作者がまだ生きてるのはちびまる子とコナンくらいか?

646:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 20:30:47 ZMGUz5jE0
>>643
ワンピース
今年でアニメ10年目なんだぜ


665:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 20:48:54 CN2oCg5JO
サザエは昔とは違うよ
カツオが生意気になってるし
カツオは馬鹿キャラでいいのに

667:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 20:50:35 Z11FB3oT0
>>665
長谷川町子はアニメ板を嫌ってたらしいな


688:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 20:58:55 82cmzEho0
>>1
“さん”をつけろよデコ助野郎

691:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 21:00:44 vyMBeAeS0
>藤子・F・不二雄さん(享年62)が死去した際、遺族がアニメ放送の打ち切りを求めたことがあったが、

こんな経緯があるなら、ドラえもんの声を大山さんのままで幕引きすれば良かったジャン。








最近劇場版のリメイクが幾つか出てきたけど、全部劣化してるし.....。

694:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 21:02:38 KNlOG7mp0
>>691
のぶ代も病気にかかって闘病中じゃん
交代したのは適切だろ


696:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 21:03:40 Gnw+qMqo0
クレしんが悪影響とか言う人がいるけど、各家庭の躾さえキチンと
していれば、何の問題もない。
まともな子育てができない親が、すぐに漫画やアニメやゲームのせいに
したがるから厄介なんだよな。

733:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 21:17:35 PZ/PcJwq0
>>1
そりゃそうでしょ。
別に反対する者も居ないんだろ?

757:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 21:30:09 iQtri5VBO
金のなる木を手放したくないんだろ。


サザエさん。原作は結構ブラックな面があるが
アニメはやけに道徳くさくて押し付けがましい。

823:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 22:09:24 stdpxLNJ0
>>757
つべで大昔のサザエさん見たけど今とは全く別物のアニメだった



784:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 21:45:21 FRRGGbat0
今の原作の荒廃っぷりを知りたい
松崎先生の彼がテロで死んで
ネネちゃんは登校拒否とか聞いた

839:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 22:58:27 EroT1sSg0
よかったよかった。アニメと映画があれが十分。
原作なんてどうでもいい。

860:名無しさん@恐縮です 2009/09/21(月) 23:19:57 FDgA9SCDO
アニメも漫画もしっかりと一回も見たことがない
子供が読むものだと思ってる

932:名無しさん@恐縮です 2009/09/22(火) 03:24:16 qAPu7zKrO
そういえば高校の頃先生が
「サザエさんは当時の家庭の象徴(嫁の実家に住むのは異例だけど父親の威厳とか)
今の一般家庭の象徴はクレヨンしんちゃん(夫婦の立場が逆転しつつある)」
みたいなこと言ってたな

posted by 2chダイジェスト at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。