「つまらない」「くだらない」「どれも似たり寄ったり」などといった批判も聞かれる
テレビのバラエティー番組。日本放送作家協会が先週、都内でシンポジウムを開催し、
現役の放送作家や元プロデューサー、メディア研究者らが、バラエティー番組の
現状と未来を語り合った。
「テレビは縁日みたいに、ものすごく下世話なものから高尚なものまでが入っている箱だった」
冒頭、こう語った高須氏は、お笑いコンビ・ダウンタウンの番組などを手がける放送作家。
しかし、昨今のバラエティー制作現場では、「射的は子どもがピストルを撃つのはどうなのか、
ウナギ釣りは針が危ない、見せ物小屋は差別じゃないか、と言われる」。
「模索はしているが、昔よりいろんなものをもぎ取られた感はある」とも述べ、
今のテレビの息苦しさを訴えた。
ビートたけし、明石家さんま、タモリといったカリスマを生み出した八〇年代。
人気バラエティー「オレたちひょうきん族」のプロデューサーだった横澤氏は、
「当時は、みんながおもしろがってやっていた。最近は作り手がおもしろがっていないような気がする」と憂慮した。
放送作家としても数多くの番組を手がけてきた秋元氏は、「テレビ局は怪しい人の集まりで、
そこに魅力があった。まさに縁日やお祭りで、あまりきれいにしすぎちゃうと何かを伝えようと
いうものがなくなってしまう」と強調した。
また、横澤氏は、昨今の番組でCMまたぎやフライングスタートといった視聴率稼ぎの
手法が横行していることを挙げ、「視聴者にもう少し礼儀正しくなった方がいい」と苦言。
「自分がおもしろいかおもしろくないかが一番大事」と語る秋元氏は、視聴率や制作費、
コンプライアンスがあまりに意識されるようになり、「『自分は見ないけど、
こういうものなら大丈夫でしょ』みたいな感じになってしまったところが、かつてとは
変わってきてしまったのではないか」と述べた。
八〇年代から三十年近く。上場企業となったテレビ局を取り巻く経営環境は大きく変化した。
二〇〇〇年代に入り、IT企業による買収騒動を機に「テレビ局はあけすけな体制から、
企業としての意識を持ちだした」と高須氏。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2009092602000064.html
続く
テレビのバラエティー番組。日本放送作家協会が先週、都内でシンポジウムを開催し、
現役の放送作家や元プロデューサー、メディア研究者らが、バラエティー番組の
現状と未来を語り合った。
「テレビは縁日みたいに、ものすごく下世話なものから高尚なものまでが入っている箱だった」
冒頭、こう語った高須氏は、お笑いコンビ・ダウンタウンの番組などを手がける放送作家。
しかし、昨今のバラエティー制作現場では、「射的は子どもがピストルを撃つのはどうなのか、
ウナギ釣りは針が危ない、見せ物小屋は差別じゃないか、と言われる」。
「模索はしているが、昔よりいろんなものをもぎ取られた感はある」とも述べ、
今のテレビの息苦しさを訴えた。
ビートたけし、明石家さんま、タモリといったカリスマを生み出した八〇年代。
人気バラエティー「オレたちひょうきん族」のプロデューサーだった横澤氏は、
「当時は、みんながおもしろがってやっていた。最近は作り手がおもしろがっていないような気がする」と憂慮した。
放送作家としても数多くの番組を手がけてきた秋元氏は、「テレビ局は怪しい人の集まりで、
そこに魅力があった。まさに縁日やお祭りで、あまりきれいにしすぎちゃうと何かを伝えようと
いうものがなくなってしまう」と強調した。
また、横澤氏は、昨今の番組でCMまたぎやフライングスタートといった視聴率稼ぎの
手法が横行していることを挙げ、「視聴者にもう少し礼儀正しくなった方がいい」と苦言。
「自分がおもしろいかおもしろくないかが一番大事」と語る秋元氏は、視聴率や制作費、
コンプライアンスがあまりに意識されるようになり、「『自分は見ないけど、
こういうものなら大丈夫でしょ』みたいな感じになってしまったところが、かつてとは
変わってきてしまったのではないか」と述べた。
八〇年代から三十年近く。上場企業となったテレビ局を取り巻く経営環境は大きく変化した。
二〇〇〇年代に入り、IT企業による買収騒動を機に「テレビ局はあけすけな体制から、
企業としての意識を持ちだした」と高須氏。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2009092602000064.html
続く
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【テレビ】「つまらない」「くだらない」「どれも似たり寄ったり」バラエティー番組批判、怪しい“縁日的魅力”薄れた 】
【関連リンク】
Wikipedia 【 視聴率 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:ホピ族の洛セ▲φ ★ 2009/09/27(日) 13:04:15 ???0
局が視聴率を非常に意識するようになり、視聴者のクレームが直接スポンサーに
行くようになったという。「昔は自由度があったが、事なかれ主義になってきたことがある。
『おもしろいからやろう』じゃなく、『ややこしいのはやめとこう』という
風潮はあるかもしれない」と危惧(きぐ)を隠さなかった。
広告収入低迷と制作費削減、さらにコンプライアンス意識の高まり。
番組の不祥事は繰り返され、放送倫理・番組向上機構(BPO)の
放送倫理検証委員会は現在、バラエティー番組における放送倫理の問題を審議している。
テレビの本質である「縁日的」な楽しさやうさんくささと、企業としてのテレビ局の
意識は、そもそも相いれないものなのかもしれないが、高須氏は「作り手のモラルみたいなもの、
最低限度やっちゃいけないことを守っていれば、優れたコンテンツは
でき上がってくると思う」と強調。
コーディネーターの水島氏は「作り手たちとの関係を見直す時期にきている」とまとめ、
「こうした議論をぜひ、局の経営者に聞いてほしかった」と締めくくった。
行くようになったという。「昔は自由度があったが、事なかれ主義になってきたことがある。
『おもしろいからやろう』じゃなく、『ややこしいのはやめとこう』という
風潮はあるかもしれない」と危惧(きぐ)を隠さなかった。
広告収入低迷と制作費削減、さらにコンプライアンス意識の高まり。
番組の不祥事は繰り返され、放送倫理・番組向上機構(BPO)の
放送倫理検証委員会は現在、バラエティー番組における放送倫理の問題を審議している。
テレビの本質である「縁日的」な楽しさやうさんくささと、企業としてのテレビ局の
意識は、そもそも相いれないものなのかもしれないが、高須氏は「作り手のモラルみたいなもの、
最低限度やっちゃいけないことを守っていれば、優れたコンテンツは
でき上がってくると思う」と強調。
コーディネーターの水島氏は「作り手たちとの関係を見直す時期にきている」とまとめ、
「こうした議論をぜひ、局の経営者に聞いてほしかった」と締めくくった。
8:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:06:50 CGArKgO80
ていうか最近の地上波は金が無いのが丸分かりのみすぼらしい番組ばっかりになったな
手抜き水増し宣伝ばっかり
番組内での宣伝もある
手抜き水増し宣伝ばっかり
番組内での宣伝もある
22:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:11:06 W4rMdeiF0
>>8
でも80年代や90年代の深夜番組なんかは
金が無い分、野心的で実験的な番組作りで
味のあるものを作り出してたぞ。
金が無いのではなく>>1にあるように
「事なかれ主義」なんだよ。
だから「どれも似たり寄ったり」になる。
でも80年代や90年代の深夜番組なんかは
金が無い分、野心的で実験的な番組作りで
味のあるものを作り出してたぞ。
金が無いのではなく>>1にあるように
「事なかれ主義」なんだよ。
だから「どれも似たり寄ったり」になる。
305:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:09:37 UKLA4JE+0
>>22
90年代初頭のフジの深夜番組はよかったな。
「文學ト云フ事」「音楽の正体」「カノッサの屈辱」あたりは
大学生がちょっとだけインテリ気分に浸れる番組だった。
「Mars TV」や「よい国」も好きだったなぁ。
90年代初頭のフジの深夜番組はよかったな。
「文學ト云フ事」「音楽の正体」「カノッサの屈辱」あたりは
大学生がちょっとだけインテリ気分に浸れる番組だった。
「Mars TV」や「よい国」も好きだったなぁ。
406:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:29:56 qHGohLJqO
341:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:16:21 /uplE1bN0
18:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:10:06 4EiZbpJTO
NHKと民放の差が激しい。その間の放送局があってもいい
33:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:13:15 fHzFKfHm0
水曜日に旧作DVD半額(190円)になるツタヤ
DVDをかごいっぱい借りる人々であふれかえってる
みんながTVにあいそをつかしたからだったんだね。
54:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:17:40 YvonEoK10
昨今の番組でCMまたぎやフライングスタートといった視聴率稼ぎの
手法が横行していることを挙げ、「視聴者にもう少し礼儀正しくなった方がいい」と苦言
はぁ?なんで視聴者のせいなんだ、お前らが少しでも視聴率稼ぎたいから作った
セコイ方法だろ
手法が横行していることを挙げ、「視聴者にもう少し礼儀正しくなった方がいい」と苦言
はぁ?なんで視聴者のせいなんだ、お前らが少しでも視聴率稼ぎたいから作った
セコイ方法だろ
181:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:45:42 G/OHNzNpO
73:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:21:02 9HyN3QMG0
103:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:27:55 wmLazI1j0
少し前に情熱大陸で、今売れてるらしい
鈴木何たらっていうテレビの構成作家(?)が、
真顔で「昔より今の方がスタッフは真剣に
仕事してる。大の大人がこんなに集まって
こんなに考えてるんだから」とか、
「若者がテレビはツマらないって言うが、
そんなことはない。
もっと真剣に見れば面白い要素が
ちゃんと作られていて、
それに見る側が気づいていないだけだ」
って趣旨の話をしておられたよ。
トップクラスで仕事もらってる人間が
こんな認識じゃ、そりゃ無理だわwww
特に後段、片腹痛いわwww
鈴木何たらっていうテレビの構成作家(?)が、
真顔で「昔より今の方がスタッフは真剣に
仕事してる。大の大人がこんなに集まって
こんなに考えてるんだから」とか、
「若者がテレビはツマらないって言うが、
そんなことはない。
もっと真剣に見れば面白い要素が
ちゃんと作られていて、
それに見る側が気づいていないだけだ」
って趣旨の話をしておられたよ。
トップクラスで仕事もらってる人間が
こんな認識じゃ、そりゃ無理だわwww
特に後段、片腹痛いわwww
581:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:59:15 ynLkxP6K0
111:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:29:25 VMF+rheY0
134:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:34:28 yL6k8KgDO
マトモなやつらがマスゴミどもの悪質な情報操作で、正当な評価されないせいで
マトモなやつらのテレビ出演が少なくなったんじゃねーの?
音楽番組なんかとくにそうじゃね?
マトモなやつらのテレビ出演が少なくなったんじゃねーの?
音楽番組なんかとくにそうじゃね?
160:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:41:48 8IFAsHBr0
162:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:42:16 jazLqzxA0
え?こいつらが張本人じゃん。
調子乗って限度をこえることしすぎたから規制が増えて
逆に自由がきかなくなった。
調子乗って限度をこえることしすぎたから規制が増えて
逆に自由がきかなくなった。
241:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:55:24 qhWiGTvFO
171:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:44:12 BF02liC50
BPOに権力を持たせ過ぎなんじゃないの
ラジオ、テレビ、クレームが着たら直ぐに終わる
あれじゃ、作り手は冒険できないだろ
ラジオ、テレビ、クレームが着たら直ぐに終わる
あれじゃ、作り手は冒険できないだろ
265:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:00:04 BF02liC50
>>184
クレームがTBSにだけ集中すればよいんだけどね
サンテレビの25年も続いたエロ枠にまでクレーム付けたりクレーマーの暴走が止まらんね
しかも、最近はラジオにまでより良い番組作り云々とか言い出してますます図に乗ってるんだよ
クレームがTBSにだけ集中すればよいんだけどね
サンテレビの25年も続いたエロ枠にまでクレーム付けたりクレーマーの暴走が止まらんね
しかも、最近はラジオにまでより良い番組作り云々とか言い出してますます図に乗ってるんだよ
205:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:49:08 4EiZbpJTO
ひょうきん族CSで見たが何が面白いのか分からんかった。あの時代に見てたら面白かったのかな?
207:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:49:33 3XlD4L3l0
90年代はすごかったな
料理の鉄人なんてムーブメント番組まで打ち出した
もうこういう深夜番組は二度と生まれないだろう
料理の鉄人なんてムーブメント番組まで打ち出した
もうこういう深夜番組は二度と生まれないだろう
230:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:53:44 3XlD4L3l0
>>211
いや、90年代半ばまではバラエティやドラマや野心的なのが多かった
ことドラマに関しては80年代より上だと思う。
ちょうど小室が流行りだした辺りからバラエティも衰退してったね
不況の影響も大きいんだけど
いや、90年代半ばまではバラエティやドラマや野心的なのが多かった
ことドラマに関しては80年代より上だと思う。
ちょうど小室が流行りだした辺りからバラエティも衰退してったね
不況の影響も大きいんだけど
236:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:54:34 i70czb940
放送枠を売る側と番組制作を分けたほうがいい
タレントや女子アナの押し付けはうんざり
その点アニメはある程度の視聴率とDVDの売り上げが良ければ
自由に作れるからうらやましい
タレントや女子アナの押し付けはうんざり
その点アニメはある程度の視聴率とDVDの売り上げが良ければ
自由に作れるからうらやましい
254:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 13:57:42 WCekPG2F0
木梨って石橋には媚びへつらうくせに
後輩芸人には容赦のない暴力振るうから嫌いになった
病的すぎる
後輩芸人には容赦のない暴力振るうから嫌いになった
病的すぎる
282:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:03:42 ULogYk5R0
> 「テレビは縁日みたいに、ものすごく下世話なものから高尚なものまでが入っている箱だった」
> 冒頭、こう語った高須氏は、お笑いコンビ・ダウンタウンの番組などを手がける放送作家。
やる事なすこと外しまくりの金魚の糞が、偉そうに発言する会か。これ自体壮大なギャグなんだろw?
> 冒頭、こう語った高須氏は、お笑いコンビ・ダウンタウンの番組などを手がける放送作家。
やる事なすこと外しまくりの金魚の糞が、偉そうに発言する会か。これ自体壮大なギャグなんだろw?
294:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:07:02 KKw5pOsO0
289:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:05:59 ZQ7n2CBs0
本日のゴールデンタイム
日テレ クイズ
TBS SASUKE
フジ クイズ
朝日 政治
テレ東 大食い
一体何を見ろっつーんだよ。
日テレ クイズ
TBS SASUKE
フジ クイズ
朝日 政治
テレ東 大食い
一体何を見ろっつーんだよ。
334:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:14:33 4EiZbpJTO
>>289
この政治家がタレントのごとくバラエティー番組に出てどの方面にも良い顔して、雛壇芸人と一緒に騒いでバカじゃないかと思う
もう政策より人気先行。どうせまた各政党のタレント平沢とか原口松原とかがでるんだろ
この政治家がタレントのごとくバラエティー番組に出てどの方面にも良い顔して、雛壇芸人と一緒に騒いでバカじゃないかと思う
もう政策より人気先行。どうせまた各政党のタレント平沢とか原口松原とかがでるんだろ
346:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:17:31 ykEa+YKi0
335:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:14:40 UhQ7/4DMO
藤岡弘、の探検隊とかやって欲しい
あれはガチで笑える
あれはガチで笑える
355:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:19:29 Q4ksCzLU0
昨日やってた健康番組で
安田大サーカスのヒロがかなり進行した糖尿病と脳梗塞がなんたらで余命3年と判定された
いつ死んでもおかしくない、延命するためにはどうするかってとこで
「キャベツダイエット」
テレビって(゚д゚)
テレビって(゚д゚)
安田大サーカスのヒロがかなり進行した糖尿病と脳梗塞がなんたらで余命3年と判定された
いつ死んでもおかしくない、延命するためにはどうするかってとこで
「キャベツダイエット」
テレビって(゚д゚)
テレビって(゚д゚)
377:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:23:10 b3KELoLoO
スタッフの笑い声が大っっっっっ嫌い
テレビはいったん落ち着くべき
疲れきってる社会に空回りの躁はウケが悪いにきまってる
テレビはいったん落ち着くべき
疲れきってる社会に空回りの躁はウケが悪いにきまってる
383:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:25:03 V0wo6MDd0
今のテレビ
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ アナログ ┃
┃│.ワイプ.│ 常時表示 ┃
┃│ 画面 │ テロップ. ┃
┃└───┘ .┃
┃ ┃
┃ 創価・ジャニ・吉本・韓タレ ┃
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
/\ /\ /\
SE:え〜 SE:あははは SE:へぇ〜
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ アナログ ┃
┃│.ワイプ.│ 常時表示 ┃
┃│ 画面 │ テロップ. ┃
┃└───┘ .┃
┃ ┃
┃ 創価・ジャニ・吉本・韓タレ ┃
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
/\ /\ /\
SE:え〜 SE:あははは SE:へぇ〜
385:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:25:26 NyqoetJOO
ニコニコは「俺は注目されたい私は褒められたい」なDQNの集まりだろ
〜やってみた系とか全部それで見ててウンザリする
あのノリを好む中年以上はそういまい
〜やってみた系とか全部それで見ててウンザリする
あのノリを好む中年以上はそういまい
389:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:26:45 jWdQN42/O
今やテレビは洗脳の装置と化している、と思う
テレビが「良い」と言っていたから「良い」
「悪い」と言っていたから「悪い」
テレビでみのさんが「ココア」が体にいいと言っていたから「ココア」を買おう、いや買わなくちゃならないんだ
みたいに、人の意識をコントロールしているような感じだ
例えばそれが「ココアが体にいい」程度のものであればいいが
政治や宗教がからんでくるとかなり怖いことになる
現に、どこのテレビ局のニュースも軒並み鳩山を誉めて回ったり、鳩の嫁を持ち上げたりしてるけど
あれ見るたびに薄ら寒い恐怖を感じる
テレビが「良い」と言っていたから「良い」
「悪い」と言っていたから「悪い」
テレビでみのさんが「ココア」が体にいいと言っていたから「ココア」を買おう、いや買わなくちゃならないんだ
みたいに、人の意識をコントロールしているような感じだ
例えばそれが「ココアが体にいい」程度のものであればいいが
政治や宗教がからんでくるとかなり怖いことになる
現に、どこのテレビ局のニュースも軒並み鳩山を誉めて回ったり、鳩の嫁を持ち上げたりしてるけど
あれ見るたびに薄ら寒い恐怖を感じる
420:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:32:35 laYUOznO0
テレビは飯時に付けてるだけだな
家族で晩飯食いながらの視聴習慣が無くならない限り、テレビ局は安泰だな
家族で晩飯食いながらの視聴習慣が無くならない限り、テレビ局は安泰だな
788:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:58:06 KyjwqhTp0
458:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:39:51 40VYLGgf0
民放のことばっか批判してるけど、NHKのバラエティも
かなりつまらなくなってきている。これNHKの番組?って思うものばっか。
吉本やジャニによって首絞められているテレビ局は
滅びた方が良いよwww
かなりつまらなくなってきている。これNHKの番組?って思うものばっか。
吉本やジャニによって首絞められているテレビ局は
滅びた方が良いよwww
475:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:42:47 IeVVjzzv0
479:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:43:07 XHXilmCu0
昔は仮面ライダーやウルトラマンなどの特撮ヒーローものや、
藤子アニメはオバQ,パーマン、怪物くん、ハットリくんや
ジャンプ系はキン肉マン、北斗、セイントセイヤ、ドラゴンボール
アニメ名作劇場なら、あらいぐまラスカル、アルプスの少女ハイジ、
母を訪ねて三千里、フランダースの犬とかね。
それにしても子供向け番組がゴールデンから消えたね。
今やアニメと言えば深夜のキモヲタが見るようなものしかなくなったし、
一体、今の子供達はゴールデン時間に何を見てるんだろうね?
まさか、芸能人のクイズや雑学なんか見てるのか?
子供がみても面白くねーだろう、あんなの?
藤子アニメはオバQ,パーマン、怪物くん、ハットリくんや
ジャンプ系はキン肉マン、北斗、セイントセイヤ、ドラゴンボール
アニメ名作劇場なら、あらいぐまラスカル、アルプスの少女ハイジ、
母を訪ねて三千里、フランダースの犬とかね。
それにしても子供向け番組がゴールデンから消えたね。
今やアニメと言えば深夜のキモヲタが見るようなものしかなくなったし、
一体、今の子供達はゴールデン時間に何を見てるんだろうね?
まさか、芸能人のクイズや雑学なんか見てるのか?
子供がみても面白くねーだろう、あんなの?
498:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:45:40 OgVu4xoJ0
537:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:53:25 lfyaQ73eO
490:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:44:57 8BLQHRSkO
よくこうゆうレスで
テレビ見ないとか言う人がいるけど
はねトビとかエンタみらんで
学校とか会社の会話についていけるの?
もしかして本当に友達とか話す人のいない
可哀想なオタクとかニートなん
テレビ見ないとか言う人がいるけど
はねトビとかエンタみらんで
学校とか会社の会話についていけるの?
もしかして本当に友達とか話す人のいない
可哀想なオタクとかニートなん
502:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:47:05 rxXFk0Uo0
507:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:47:44 ZdxF8df50
494:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:45:14 RfZh8h+z0
499:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:46:27 BlBM5qJf0
547:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:54:23 jL6yeH6W0
芸人が多すぎなんだよ
昔と違って下品なのが珍しくないから面白くない
昔と違って下品なのが珍しくないから面白くない
550:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:54:59 mH3Kq+Dd0
テレビ局同士でケンカしろ
メディアがなぁなぁだからつまらん メディアは自分達を批判しなさすぎだろ
メディアがなぁなぁだからつまらん メディアは自分達を批判しなさすぎだろ
555:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:55:26 jL6yeH6W0
30代あたりが異常に下品だからなあ
今はその世代に向けて番組が作られてるから面白くない
今はその世代に向けて番組が作られてるから面白くない
558:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:55:53 Y96fRLRw0
政治番組でようわからんコメンテーターや芸能人が偉そうに意見してるけど
その道の専門家でもないし、国民の代表でもない、
ろくに知識もないやつらが
なんで数千万人にメッセージを送る権利持ってんだろうな。
その道の専門家でもないし、国民の代表でもない、
ろくに知識もないやつらが
なんで数千万人にメッセージを送る権利持ってんだろうな。
583:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 14:59:21 bpDTqYjM0
アホか、今の30代は深夜番組はエロ満載で
実写の、けっこう仮面や大人の絵本を見てた世代だぞw
今のテレビなんてなまぬるいわ
実写の、けっこう仮面や大人の絵本を見てた世代だぞw
今のテレビなんてなまぬるいわ
594:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:01:25 jL6yeH6W0
>>583
だから過激なものを求めるだけの高須とか30代みたいな馬鹿が育ったんだろ
単純に過激なものをすれば面白くなると信じ込んでる
逆に行かなければ面白くないのにね
今は道徳的な方が面白い
だからアメリカのドラマが受けてる
だから過激なものを求めるだけの高須とか30代みたいな馬鹿が育ったんだろ
単純に過激なものをすれば面白くなると信じ込んでる
逆に行かなければ面白くないのにね
今は道徳的な方が面白い
だからアメリカのドラマが受けてる
632:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:10:26 jL6yeH6W0
605:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:03:37 a/E24NmG0
才能がありそうな若手芸人を6人ぐらい集めて、
夢で遭えたらみたいな番組作れないのかな。
夢で遭えたらみたいな番組作れないのかな。
630:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:10:10 zaABCwzE0
>>1みたいなテレビ批判を最近よく見るが、こういうあたりさわりのない批判記事ばかり出すのも今のテレビと同じことだよね
697:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:26:36 VxaEav4Z0
不景気で庶民が苦しんでいるときにチャンネルつければ
一般人より稼いでる芸能人が賞金もらえる番組w
カラオケ歌っただけでなんで1000万円w
出演料もらって旨そうに食って
それを視聴者がうらやましそうに見る食い物番組w
一般人より稼いでる芸能人が賞金もらえる番組w
カラオケ歌っただけでなんで1000万円w
出演料もらって旨そうに食って
それを視聴者がうらやましそうに見る食い物番組w
730:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:36:26 1xp1o9eY0
710:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:30:28 GOeF5LWP0
1960年代のような、中身のあるバラエティに回帰して欲しい。
本当のエンターテイメントのプロが集まっていたからね。
本当のエンターテイメントのプロが集まっていたからね。
725:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:35:27 SzNHCFQG0
何年か前の爆笑問題司会の大晦日特番で
三流芸能人が賞金かけるゲーム番組が3%だったのは痛快だったなあ。
三流芸能人が賞金かけるゲーム番組が3%だったのは痛快だったなあ。
745:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:39:36 lgXo/7YHO
ガチンコや電波少年みたいなレベルが高い番組が観たい
762:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:45:33 40VYLGgf0
バラエティ番組の一番の問題は
純粋なバラエティ番組ではなく、CMの延長線上の番組って感じで
番組制作が成されていることだと思う。
宣伝のために出演、企業訪問ばっかだし。
純粋なバラエティ番組ではなく、CMの延長線上の番組って感じで
番組制作が成されていることだと思う。
宣伝のために出演、企業訪問ばっかだし。
775:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:53:39 ykEa+YKi0
776:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 15:54:06 Lrm7DIZr0
TVはもう報道とスポーツ中継以外はフリーペーパーと変わらん。
報道バラエティー番組ではなく、しっかりとした報道番組を作ることを
考えなきゃならんと思う。
報道バラエティー番組ではなく、しっかりとした報道番組を作ることを
考えなきゃならんと思う。
798:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 16:02:14 5ulnflLE0
先週、全員集合の再放送見たが懐かしいだけであまり面白くなかったな
当時は腹抱えて笑っていたはずなんだが
時代の違いなのかもしれん
当時は腹抱えて笑っていたはずなんだが
時代の違いなのかもしれん
835:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 16:33:24 40VYLGgf0
知り合いの奥さん、テレビ2台にHDレコーダ2台、VHS他多数駆使して
毎日テレビを8時間以上見てるらしい。テレビが楽しくて仕方ないらしいよ。
このことだけ聞くと、どんなバカでデブでブスでだらしない奥さんかと思うだろ?
実は国立大出で美人なんだよな。テレビ見るからと言ってバカとは限らないぞ
毎日テレビを8時間以上見てるらしい。テレビが楽しくて仕方ないらしいよ。
このことだけ聞くと、どんなバカでデブでブスでだらしない奥さんかと思うだろ?
実は国立大出で美人なんだよな。テレビ見るからと言ってバカとは限らないぞ
847:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 16:42:40 mymrsvpB0
昔からそんなに変わんないよ
日本には「芸能人」って呼ばれる人があまりにも多すぎる
でも「芸能人」って呼ばれる人の大半は「芸」のない人たち
バラエティーだけ批判するのもおかしい、なぜなら日本のテレビはNHKのドキュメンタリーとか
以外はすべてバラエティー番組だからね 社会勉強の為にたまにくだらないテレビもみたりするけど
質は昔から何も変わんないよ
日本には「芸能人」って呼ばれる人があまりにも多すぎる
でも「芸能人」って呼ばれる人の大半は「芸」のない人たち
バラエティーだけ批判するのもおかしい、なぜなら日本のテレビはNHKのドキュメンタリーとか
以外はすべてバラエティー番組だからね 社会勉強の為にたまにくだらないテレビもみたりするけど
質は昔から何も変わんないよ
857:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 16:48:40 dFeQCLg/O
874:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 16:59:37 pj6HV8XP0
898:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 17:12:21 V5hV8GAbO
下請けの優能なスタッフはそのうちネットで自分達のテレビ局を作り始める
914:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 17:26:31 TEhEs2y4O
テレビ局が「高齢社会」に対応出来てないんですよ。
ドラマは未だに若者向けばかりだし
バラエティー番組は40歳過ぎるとバカバカしくて見てられない。
自分は35歳過ぎからNHKしか見なくなりました。
ドラマは未だに若者向けばかりだし
バラエティー番組は40歳過ぎるとバカバカしくて見てられない。
自分は35歳過ぎからNHKしか見なくなりました。
950:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 17:53:27 k3IHz3V40
世界ふしぎ発見はここの住人的にどうよ?
最近微妙になってきたが水戸黄門とこれはTBS最後の砦だと思っている
最近微妙になってきたが水戸黄門とこれはTBS最後の砦だと思っている
952:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 17:55:18 4UTC252x0
テレビの中の人ってなんであんな
視聴者に対して上から目線なんだろう
素人さんが〜とか、一般の方が〜とかって
本当は客商売なんだよね?テレビって
視聴者に対して上から目線なんだろう
素人さんが〜とか、一般の方が〜とかって
本当は客商売なんだよね?テレビって
962:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 18:01:56 Faa6qGUE0
アメリカのディスカバリーとかの方がよほどネットとの違いを鮮明化している
金のかけ方、掘り下げ方、どれもプロじゃなければできないことまでやる
日本は芸能人読んで料理つくったりお笑いいじって視聴者に親近感を持たせるような媚番組やったりあとクイズ
こんなの誰も見ねえって
金のかけ方、掘り下げ方、どれもプロじゃなければできないことまでやる
日本は芸能人読んで料理つくったりお笑いいじって視聴者に親近感を持たせるような媚番組やったりあとクイズ
こんなの誰も見ねえって
967:名無しさん@恐縮です 2009/09/27(日) 18:06:17 2ik9wUN10
スポンサーも考えて広告だしてほしい。