ワイルドカード制に批判続出 米大リーグ
米大リーグの現行のポストシーズン方式では、レギュラーシーズンの地区優勝チームが
報われない−。7日、USAトゥデー紙が伝えた。
ワイルドカード(WC=最高勝率2位球団)が参加するプレーオフが始まったのが1995年。
これまで14年間でWCから9球団がワールドシリーズに進出して4球団が優勝している。
5回戦制の地区シリーズで、ホームゲーム数は地区優勝が3、WCが2とほぼ同等。
それ以外に1勝のアドバンテージを与えるなどの地区優勝チームへの優遇はない。
2002年にWCから優勝したエンゼルスのソーシア監督でさえ「(WCにとって)もっと
険しい道にするべき」と話し、WCのホームゲームを1試合にした方がいいと述べている。
一方で今季のレッドソックスとロッキーズのように、WCが勝率で一部の地区優勝球団を
上回るという現実もある。セリグ・コミッショナーは「懸念は理解できるが、わたしは
この方法がいいと思っている」としており、現在のやり方を変更する気持ちはないようだ。
ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/sports/mlb/news/20091009/mlb0910091643005-n2.htm
米大リーグの現行のポストシーズン方式では、レギュラーシーズンの地区優勝チームが
報われない−。7日、USAトゥデー紙が伝えた。
ワイルドカード(WC=最高勝率2位球団)が参加するプレーオフが始まったのが1995年。
これまで14年間でWCから9球団がワールドシリーズに進出して4球団が優勝している。
5回戦制の地区シリーズで、ホームゲーム数は地区優勝が3、WCが2とほぼ同等。
それ以外に1勝のアドバンテージを与えるなどの地区優勝チームへの優遇はない。
2002年にWCから優勝したエンゼルスのソーシア監督でさえ「(WCにとって)もっと
険しい道にするべき」と話し、WCのホームゲームを1試合にした方がいいと述べている。
一方で今季のレッドソックスとロッキーズのように、WCが勝率で一部の地区優勝球団を
上回るという現実もある。セリグ・コミッショナーは「懸念は理解できるが、わたしは
この方法がいいと思っている」としており、現在のやり方を変更する気持ちはないようだ。
ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/sports/mlb/news/20091009/mlb0910091643005-n2.htm
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【MLB】ワイルドカード制に批判続出…現行の方式ではレギュラーシーズンの地区優勝チームが報われない 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 「伝統になる“基”はある」 自信みなぎる松井優典・楽天2軍監督 】
Yahoo!ニュース 【 シーズン90勝もタイトルも、原巨人がいただく!主力全員出場だ!! 】
Yahoo!ニュース 【 V奪回へナベQが希望 デーブ現場復帰…西武 】
Yahoo!ニュース 【 得点力アップへ!片岡氏が阪神打撃コーチに 】
Yahoo!ニュース 【 阪神フロントCSさまさま 消化試合なしで集客力アップ 】
Wikipedia 【 シーズン 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(726中) 】
2:名無しさん@10倍満 2009/10/10(土) 14:15:29 9vowLy3o0
何を今更・・・
13:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:18:46 MjLzGiFYO
15:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:19:01 C8NEXijy0
日本のクライマックスシリーズよりは公平だろう
むこうはアリーグ14チーム、ナリーグ16チームをそれぞれ3つの地区に
分けてその地区優勝チーム3チームづつと、優勝チームを除くリーグ内全チームの
中の最高勝率チームにワイルドカードを与えてるんだから。
リーグ6チーム中3チームが進出するクライマックスシリーズよりもワイルドカードの
価値は高くなっている。
むこうはアリーグ14チーム、ナリーグ16チームをそれぞれ3つの地区に
分けてその地区優勝チーム3チームづつと、優勝チームを除くリーグ内全チームの
中の最高勝率チームにワイルドカードを与えてるんだから。
リーグ6チーム中3チームが進出するクライマックスシリーズよりもワイルドカードの
価値は高くなっている。
30:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:21:32 4pvsWHZ7O
だが5割未満の地区優勝チームが出る可能性がある
システムだという批判はないのか?
システムだという批判はないのか?
65:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:31:51 2TnegahFO
いやいやw
日本よりだいぶしっかりしてる
NPBは12球団で6チーム
MLBは30球団で8チーム
日本こそ1リーグ3地区制にすべき
東地区、日ハム、楽天、千葉マリン、ヤクルト
中地区、巨人、西武、横浜、中日
西地区、広島、SB、阪神、オリックス
優勝チームとそれ以外の勝率が一番良いチームの4チームでプレーオフ
スレチだが
日本よりだいぶしっかりしてる
NPBは12球団で6チーム
MLBは30球団で8チーム
日本こそ1リーグ3地区制にすべき
東地区、日ハム、楽天、千葉マリン、ヤクルト
中地区、巨人、西武、横浜、中日
西地区、広島、SB、阪神、オリックス
優勝チームとそれ以外の勝率が一番良いチームの4チームでプレーオフ
スレチだが
76:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:34:16 79J22N3k0
>>46
2005ナ西のパドレスのことかな。82勝80敗で地区優勝
ディヴィジョンシリーズでストレート負け
この年はナ東最下位のナショナルズが81勝81敗だったりして、
パドレスは勝率ではナ16球団中の7番目だった
>>30
実際、1994年レンジャースは52勝62敗の負け越しながらア西の首位
ストで打ち切られたシーズンで、POはなかったけれど
2005ナ西のパドレスのことかな。82勝80敗で地区優勝
ディヴィジョンシリーズでストレート負け
この年はナ東最下位のナショナルズが81勝81敗だったりして、
パドレスは勝率ではナ16球団中の7番目だった
>>30
実際、1994年レンジャースは52勝62敗の負け越しながらア西の首位
ストで打ち切られたシーズンで、POはなかったけれど
103:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:42:40 +QeNadS40
聞いてもいないのに必死にNFLの話をしているバカってなんなの?ww
オレ自身NFLのヲタだけど
こいうバカのせいでさらにキモがられるww
オレ自身NFLのヲタだけど
こいうバカのせいでさらにキモがられるww
108:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:43:26 sqrdD+ay0
129:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:49:32 yj445tnb0
131:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:49:59 1yrvqIe00
俺なんかはNFLの方が若干不公平に感じる事例あるけどな。
ワイルドカード2位と地区優勝4位(ホームスタジアムはこっち)
で勝率がテレコになっとるでww
ってことなんだけど
激戦区にいるからこうなった!っていう理屈も可能だけど
やっぱお前の地区はアレなんじゃん?ホーム返上せいや
と考えることもあるというか。
ワイルドカード2位と地区優勝4位(ホームスタジアムはこっち)
で勝率がテレコになっとるでww
ってことなんだけど
激戦区にいるからこうなった!っていう理屈も可能だけど
やっぱお前の地区はアレなんじゃん?ホーム返上せいや
と考えることもあるというか。
133:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:51:16 w6nVa+HU0
152:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 14:56:11 kPfsCbPJ0
一番いいのはNFLではなくサッカーみたいに全チーム総当りの1リーグ制だけどな
これが一番平等だよ
これが一番平等だよ
168:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:01:37 kPfsCbPJ0
>>161
アメスポ方式のプレーオフ制だとリーグ戦で最高勝率のチームPOでいきなり負けて
ワイルドカードの敗者復活でPO進出してきたチームが優勝することもあるわけでしょ?
こんなんでファンは納得できるの?アメリカ人って馬鹿なの?
アメスポ方式のプレーオフ制だとリーグ戦で最高勝率のチームPOでいきなり負けて
ワイルドカードの敗者復活でPO進出してきたチームが優勝することもあるわけでしょ?
こんなんでファンは納得できるの?アメリカ人って馬鹿なの?
177:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:04:23 UJm0Rp5N0
>>168
横からだが・・
俺のさっきのレスを読んでくれたかしらないが、
レギュラーシーズンが「平等」じゃないの。
だからプレイオフをするの。
そしてその「不平等」はわざとそうしてるの。
プレイオフは、そんな不平等の中、なんとな〜く強い各地区優勝チームを決め、
そして最後の決戦!なのよ。
横からだが・・
俺のさっきのレスを読んでくれたかしらないが、
レギュラーシーズンが「平等」じゃないの。
だからプレイオフをするの。
そしてその「不平等」はわざとそうしてるの。
プレイオフは、そんな不平等の中、なんとな〜く強い各地区優勝チームを決め、
そして最後の決戦!なのよ。
193:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:10:32 kPfsCbPJ0
>>177
じゃあレギュラーシーズンやる意味がないじゃん
最初からいきなりプレーオフで優勝チームを決めればいい
やっぱりアメスポって糞だわ。プレーオフ制なんてアメリカと極一部の国でしか採用してないし
欠陥ありすぎ
じゃあレギュラーシーズンやる意味がないじゃん
最初からいきなりプレーオフで優勝チームを決めればいい
やっぱりアメスポって糞だわ。プレーオフ制なんてアメリカと極一部の国でしか採用してないし
欠陥ありすぎ
196:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:12:36 UJm0Rp5N0
>>193
>じゃあレギュラーシーズンやる意味がないじゃん
>最初からいきなりプレーオフで優勝チームを決めればいい
つまり、トーナメントだけやればいいと。
はぁ・・サッカーだね・・
おい!サッカーファン!
ちょっとは他のスポーツのシステムを学んでくれ。
NFLは、レギュラー→プレイオフ
サッカーは、レギュラー+トーナメント
この違いなだけだから。
>じゃあレギュラーシーズンやる意味がないじゃん
>最初からいきなりプレーオフで優勝チームを決めればいい
つまり、トーナメントだけやればいいと。
はぁ・・サッカーだね・・
おい!サッカーファン!
ちょっとは他のスポーツのシステムを学んでくれ。
NFLは、レギュラー→プレイオフ
サッカーは、レギュラー+トーナメント
この違いなだけだから。
212:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:19:12 kPfsCbPJ0
>>196
だって実際プレーオフなんて糞以下じゃん
2007年シーズンのNFLでも東地区二位のジャイアンツがNFL優勝チームだよ
同じ東地区一位のカウボーイスのファンは納得できるの?
レギュラーシーズンで自分より下だったチームがSB制覇して?
ワイルドカードのチームがレギュラーシーズン全勝チームのペイトリオッツにたまたまスーパーで勝ったから優勝って馬鹿みたい
レギュラーシーズンでもジャイアンツはペイトリオッツに負けてるのに
あんなのに納得できるアメリカ人ってやっぱり馬鹿だね
だって実際プレーオフなんて糞以下じゃん
2007年シーズンのNFLでも東地区二位のジャイアンツがNFL優勝チームだよ
同じ東地区一位のカウボーイスのファンは納得できるの?
レギュラーシーズンで自分より下だったチームがSB制覇して?
ワイルドカードのチームがレギュラーシーズン全勝チームのペイトリオッツにたまたまスーパーで勝ったから優勝って馬鹿みたい
レギュラーシーズンでもジャイアンツはペイトリオッツに負けてるのに
あんなのに納得できるアメリカ人ってやっぱり馬鹿だね
232:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:30:09 UJm0Rp5N0
>>224
>おれはアメリカ人はレギュラーシーズンとプレーオフは切り離して考えてると思う
いや・・全然そんなことないよ。
地区優勝は地区優勝で、次の年からもずっとペナントは飾るけど、
結局プレイオフで負けたら、それは負けでそのシーズンは終了。
とにかくファンが喜ぶのは頂点だけだよ。
NPBだって、リーグ優勝と日本シリーズ出場チームは別で違う価値みたいな、
わけ分からん話してるけど、あんなのに本当にファンは納得してるのかね?
>おれはアメリカ人はレギュラーシーズンとプレーオフは切り離して考えてると思う
いや・・全然そんなことないよ。
地区優勝は地区優勝で、次の年からもずっとペナントは飾るけど、
結局プレイオフで負けたら、それは負けでそのシーズンは終了。
とにかくファンが喜ぶのは頂点だけだよ。
NPBだって、リーグ優勝と日本シリーズ出場チームは別で違う価値みたいな、
わけ分からん話してるけど、あんなのに本当にファンは納得してるのかね?
222:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:23:30 UJm0Rp5N0
263:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:43:17 zLgKz8Ld0
186:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:07:13 UzeLeQal0
>>168
その分最高勝率チームにはホームアドバンテージが貰えるけどな。
向こうは国がデカイから移動も大変だし
相手のホームにはほぼ敵チームのファンしかいないから
このアドバンテージは地味に大きい。
それに実際他地区なら余裕で優勝できてるWCチームもあるわけで
その点は十分公平だよ。
その分最高勝率チームにはホームアドバンテージが貰えるけどな。
向こうは国がデカイから移動も大変だし
相手のホームにはほぼ敵チームのファンしかいないから
このアドバンテージは地味に大きい。
それに実際他地区なら余裕で優勝できてるWCチームもあるわけで
その点は十分公平だよ。
191:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:09:12 Gj21tANYO
要するに、公式戦のみで決着つければ、
お荷物球団からのみ勝ちまくったチームが優勝なんてことがあるだろ?
プレーオフは最後に勝ち残った者同士で決着つけてくれってこと
それがプレーオフの意義
お荷物球団からのみ勝ちまくったチームが優勝なんてことがあるだろ?
プレーオフは最後に勝ち残った者同士で決着つけてくれってこと
それがプレーオフの意義
194:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:10:45 1yrvqIe00
207:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:16:47 +X94kHgf0
大体欧州サッカーって戦力均衡する気全くないだろ
勝つチームは決まってるし
まぁ強いチームのブランドが保てるけど
勝つチームは決まってるし
まぁ強いチームのブランドが保てるけど
436:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:07:01 Yb92NPOCO
>>207
ヨーロッパサッカーで戦力均等化なんて、仮にやろうとしてもかなり難しいだろ
ユース文化があるので強豪は10代の選手を囲い込め、
ボスマン判決があるので選手は契約を終えればFAで、EU圏の国籍が有れば平等に扱われる
やれるとしたらサラリーキャップ位だが、欧州全ての国が同時にやると思うか?
色々やろうとはしているみたいだが、結局最大の敵は「EU」な訳で
そういえばアメリカや日本でボスマン判決みたいな判決がでる可能性って有るんだろうか?
ヨーロッパサッカーで戦力均等化なんて、仮にやろうとしてもかなり難しいだろ
ユース文化があるので強豪は10代の選手を囲い込め、
ボスマン判決があるので選手は契約を終えればFAで、EU圏の国籍が有れば平等に扱われる
やれるとしたらサラリーキャップ位だが、欧州全ての国が同時にやると思うか?
色々やろうとはしているみたいだが、結局最大の敵は「EU」な訳で
そういえばアメリカや日本でボスマン判決みたいな判決がでる可能性って有るんだろうか?
438:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:10:02 1yrvqIe00
>>436
EUって、欧州委員会のこと?つまり政府が戦力均衡の邪魔してる?
逆じゃない?欧州委員会が邪魔してるのは「クラブ契約での国籍制限」でしょう。
あと米国でボスマン判決に匹敵するようなのってどういう意味だろう。
そもそもMLBもNFLも外国人制限を全くしていないに等しいから、
国籍ネタでは裁判はないだろう。
あるとすれば、ドラフトやサラリーキャップなどを独占禁止法で訴えるかどうかか?
あれはあれでグレーゾーンと言われているから。
EUって、欧州委員会のこと?つまり政府が戦力均衡の邪魔してる?
逆じゃない?欧州委員会が邪魔してるのは「クラブ契約での国籍制限」でしょう。
あと米国でボスマン判決に匹敵するようなのってどういう意味だろう。
そもそもMLBもNFLも外国人制限を全くしていないに等しいから、
国籍ネタでは裁判はないだろう。
あるとすれば、ドラフトやサラリーキャップなどを独占禁止法で訴えるかどうかか?
あれはあれでグレーゾーンと言われているから。
226:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:26:34 kPfsCbPJ0
アメスポ脳に毒されすぎてる人が多いね
2007年のNFLで一番強かったチームは間違いなくペイトリオッツでしょう
でもスーパーボウルでたまたまジャイアンツが勝ったからジャイアンツがNFL王者
史上初の開幕16連勝を達成してレギュラーシーズンでもジャイアンツに勝ったペイトリオッツは
たまたまスーパーの一試合でジャイアンツに負けたために優勝を逃した
こんな馬鹿馬鹿しい制度を真似してるのは日本のプロ野球だけだよ
世界的にはプレーオフなんて欠陥制度を取り入れている国はない
233:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:30:44 i0s9sYLE0
>>226
アメスポもサッカーも大好きな俺が見ても、あんたは間違ってる。
>>177で既に出てるけど、レギュラーシーズンがサッカーのように公平じゃないんだよ。
だから全勝したじゃんとか、最高勝率じゃんって言っても意味ないの。
強いチームと対戦してないかもしれないから。
だから最後に一同に会してPOやって
直接対決で決めようじゃんってのがこの制度の趣旨の一つ。
アメスポもサッカーも大好きな俺が見ても、あんたは間違ってる。
>>177で既に出てるけど、レギュラーシーズンがサッカーのように公平じゃないんだよ。
だから全勝したじゃんとか、最高勝率じゃんって言っても意味ないの。
強いチームと対戦してないかもしれないから。
だから最後に一同に会してPOやって
直接対決で決めようじゃんってのがこの制度の趣旨の一つ。
238:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:33:23 oyl80P+J0
むしろ日本も4チーム3地区に分けて地区優勝とWCにして欲しいくらいだ
239:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:33:32 i0s9sYLE0
サッカーのKリーグやNPBみたいに
同試合数、H&A同数で公平にやってるのに
最後にPO制度を設けるってのは金儲け以外何の意味もない。
それだったらリーグ最高勝率がリーグ優勝ですっきりした方がいい。
同試合数、H&A同数で公平にやってるのに
最後にPO制度を設けるってのは金儲け以外何の意味もない。
それだったらリーグ最高勝率がリーグ優勝ですっきりした方がいい。
253:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:39:22 kPfsCbPJ0
アメフトを知らない人のために説明しておくと
2008年のスーパーボウル ペイトリオッツ対ジャイアンツをクイズ番組に例えると
残り一問を残してAさんは990点、一方のBさんは0点
これじゃあ面白くないので司会者が「じゃあ最後の問題は1000点にしましょう!」と強引に決められ
結局、たまたまBさんの得意な問題がでてBさんが正解。Bさんは大逆転優勝しました
これが現実のNFLの世界で起こったんだよ
俺には信じられなかった。何故こんな欠陥制度でアメリカ人は納得できるのか?
どうみてもジャイアンツよりペイトリオッツのほうが優れたチームで結果も残してたのに
ハリウッド映画的な一発逆転制度のせいで涙をのんだペイトリオッツ
こんな悪平等制度は絶対に取り入れてはいけない
284:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:59:59 fnLvjn4c0
アメフトオタではない素人の意見だが
何でNFLのプレーオフはワイルドカードがあるの?
NFLって確か何年か前に3地区制から4地区制になったんでしょ?
だったら地区優勝チームのみの8チームでプレーオフをやればいいのに
ワイルドカードなんてものをいつまでも残しているから
>>253みたいなことが起きるんじゃないの?
何でNFLのプレーオフはワイルドカードがあるの?
NFLって確か何年か前に3地区制から4地区制になったんでしょ?
だったら地区優勝チームのみの8チームでプレーオフをやればいいのに
ワイルドカードなんてものをいつまでも残しているから
>>253みたいなことが起きるんじゃないの?
270:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:47:55 ZjrtcKKt0
ワイルドカードから勝ち上がってワールドシリーズで優勝したのってエンジェルスとマーリンズぐらいじゃないの
272:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:51:10 79J22N3k0
274:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:52:07 wKp1ln7XO
日本もだな、東・中・西地区に分けてだな、
地区優勝&ワイルドカード4チームで、リーグ優勝を争うってのをやれば、
批判続出すること間違いなし!
地区優勝&ワイルドカード4チームで、リーグ優勝を争うってのをやれば、
批判続出すること間違いなし!
280:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:55:35 ar0vQkqi0
日本も地区割りで一度やってみようぜ
西地区:ソフトバンク・広島・阪神・オリックス
中地区:中日・西武・ロッテ・横浜
東地区:巨人・ヤクルト・楽天・日本ハム
西地区:ソフトバンク・広島・阪神・オリックス
中地区:中日・西武・ロッテ・横浜
東地区:巨人・ヤクルト・楽天・日本ハム
282:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 15:56:54 lu5FX3ri0
日本でやりたいならセパ両リーグ優勝チームと
それ以外の両リーグ勝率上位2チームだけでやったらとは思う
それ以外の両リーグ勝率上位2チームだけでやったらとは思う
287:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:01:07 UJm0Rp5N0
>>282
もうこのスレでは理解してる人ばかりだけど、
それでもまだ駄目なんだ。
とにかくプレイオフをやる意味とは、
「不公平」やら「不平等」なレギュラーシーズンがあって始めて成り立つもの。
これをNPBの幹部は全く知らないのか理解してないのか・・
何故か完全に「公平」かつ「平等」な対戦相手と対戦数をレギュラーシーズンで終えて、
その後にプレイオフをやってる。
だから逆に言えば、「不平等」ならリーグ3位までが出たっていいんだよ。
もうこのスレでは理解してる人ばかりだけど、
それでもまだ駄目なんだ。
とにかくプレイオフをやる意味とは、
「不公平」やら「不平等」なレギュラーシーズンがあって始めて成り立つもの。
これをNPBの幹部は全く知らないのか理解してないのか・・
何故か完全に「公平」かつ「平等」な対戦相手と対戦数をレギュラーシーズンで終えて、
その後にプレイオフをやってる。
だから逆に言えば、「不平等」ならリーグ3位までが出たっていいんだよ。
289:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:02:08 vvLOUXy00
306:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:11:10 pr/m1txa0
つーか。MLBの場合
地区優勝ってのが要らないんじゃない?
リーグ優勝だけでいいよ。
プレイオフは地区関係なく勝率で高い順から各リーグ4チームでやればいい。
で後は同じシステム
今のやり方だと弱い地区と強い地区の差が出過ぎるでしょ。
で、シーズン中は地区同士の試合はそれほど多くもなく
他地区やインターリーグでの試合があるんだから
勝率上位4チーム制が一番いいと思う。
地区優勝ってのが要らないんじゃない?
リーグ優勝だけでいいよ。
プレイオフは地区関係なく勝率で高い順から各リーグ4チームでやればいい。
で後は同じシステム
今のやり方だと弱い地区と強い地区の差が出過ぎるでしょ。
で、シーズン中は地区同士の試合はそれほど多くもなく
他地区やインターリーグでの試合があるんだから
勝率上位4チーム制が一番いいと思う。
311:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:13:45 fnLvjn4c0
317:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:15:30 EwS/PwFB0
>>306
>プレイオフは地区関係なく勝率で高い順から各リーグ4チームでやればいい。
>で、シーズン中は地区同士の試合はそれほど多くもなく
>他地区やインターリーグでの試合があるんだから
君はMLBのプレーオフの意味を分かってないな・・
>プレイオフは地区関係なく勝率で高い順から各リーグ4チームでやればいい。
>で、シーズン中は地区同士の試合はそれほど多くもなく
>他地区やインターリーグでの試合があるんだから
君はMLBのプレーオフの意味を分かってないな・・
310:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:13:36 oKcBaNHxO
312:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:14:02 3A6nROZ00
セ1位×パ2位のたすきがけは無理か。
329:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:22:36 iZM/24NU0
プロスポーツなんだからその制度のおかげで興行的に潤うのなら成功なんだよ
今年のように本来ならとっくにシーズン終了していた、阪神・広島・ヤクルトが
10月まで野球ファンの注目を集められたなら大大大成功だわ
今年のように本来ならとっくにシーズン終了していた、阪神・広島・ヤクルトが
10月まで野球ファンの注目を集められたなら大大大成功だわ
343:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:28:29 fnLvjn4c0
MLBのプレーオフよりNCAAフットボールのランキング制のほうが問題だと思う
あんなんじゃなくてプレーオフで優勝チームを決めればいいのに
あんなんじゃなくてプレーオフで優勝チームを決めればいいのに
347:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:30:32 jwOo5LtS0
361:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:39:35 S3abXeKn0
クラブ世界一決定戦みたいなのがあって
優勝チーム+プレーオフで勝ち上がったチームが出場できるとかなら
意味はあるだろうけど。
MLBはそんなものに興味ないだろうしな。
優勝チーム+プレーオフで勝ち上がったチームが出場できるとかなら
意味はあるだろうけど。
MLBはそんなものに興味ないだろうしな。
388:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:07:25 NjXHkg9K0
>>361
野球、というかアメスポは「アメリカのリーグに世界最高の選手が集まってくる」という構造なので、
スター選手がスペイン行ったりイングランド行ったりするサッカーと違ってプロチームの国際大会には
意義がない。
野球、というかアメスポは「アメリカのリーグに世界最高の選手が集まってくる」という構造なので、
スター選手がスペイン行ったりイングランド行ったりするサッカーと違ってプロチームの国際大会には
意義がない。
368:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 16:43:16 0CzOO2Fj0
つーか、NFLの事例をMLBに当てはめてもムダだよ。
システムから試合数から全然違うんだから。
アメフトは試合数が少ないから短期決戦型のプレーオフがシステム・興行的に合ってるってだけ。
レギュラーシーズンとポストシーズンで戦い方を変えるチームも最近は珍しくない。
というか、同じやり方してるチームは研究されて負けるんだよ。
レギュラーシーズンはポストシーズンに残るための戦い、ポストシーズンはある意味、仕切り直し。
同じ事をMLBに適用すればいいってものしゃない。
システムから試合数から全然違うんだから。
アメフトは試合数が少ないから短期決戦型のプレーオフがシステム・興行的に合ってるってだけ。
レギュラーシーズンとポストシーズンで戦い方を変えるチームも最近は珍しくない。
というか、同じやり方してるチームは研究されて負けるんだよ。
レギュラーシーズンはポストシーズンに残るための戦い、ポストシーズンはある意味、仕切り直し。
同じ事をMLBに適用すればいいってものしゃない。
406:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:30:36 bSr7Bg490
いやー俺は優勝じゃなかったチームにハンデつけたり優勝チームにアドバンテージつけたりするのは反対だなー
それだったらCSなんかやらないほうがいい
どういう状況であれ試合は公平な立場でやるほうがいい
その点でWCはいいシステムだと思うがなー
それだったらCSなんかやらないほうがいい
どういう状況であれ試合は公平な立場でやるほうがいい
その点でWCはいいシステムだと思うがなー
413:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:36:56 4LUADLpY0
>>406
アドバンテージないと今度はペナントの重要性が薄れるからな。
何もないと、2位3位の方が「負けて元々」と自然体挑むので
1位ホーム開催を考慮しても2位3位が有利だし。
12球団しかないし地区制のワイルドカードは出来ない。
上位の3位までは参加出来るようにするしかない。
でもそれだと1位は…!?アドバンテージは日本的な落とし所だと思うよ。
CSのせいで、リーグ優勝の価値は薄れたとしても、
CS勝者
日シリ勝者
と騒げる要素が増えたのはいいことだと思う。
アドバンテージないと今度はペナントの重要性が薄れるからな。
何もないと、2位3位の方が「負けて元々」と自然体挑むので
1位ホーム開催を考慮しても2位3位が有利だし。
12球団しかないし地区制のワイルドカードは出来ない。
上位の3位までは参加出来るようにするしかない。
でもそれだと1位は…!?アドバンテージは日本的な落とし所だと思うよ。
CSのせいで、リーグ優勝の価値は薄れたとしても、
CS勝者
日シリ勝者
と騒げる要素が増えたのはいいことだと思う。
407:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:30:58 smNxabyhO
ワイルドカードは全チームに与えるべき
全チーム参加のトーナメントにして
地区優勝したチームにはシード権をあたえれば公平になるし
最下位のチームでも優勝する可能性があるから
全国的に盛り上がること間違いない
全チーム参加のトーナメントにして
地区優勝したチームにはシード権をあたえれば公平になるし
最下位のチームでも優勝する可能性があるから
全国的に盛り上がること間違いない
408:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:31:05 G7yVvuyI0
ワイルドカードって何?
447:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:20:38 g/A2J5iD0
やっぱり国民性なのかね。
NPBのCSは几帳面で平等好きの日本人をよく表してるよ。
これってすごくアマチュア的だけど。
一方アメリカはエンターテイメントとして盛り上がれば
平等とかは二の次三の次で終わり良ければ全てよしってか。
けどまあ、本当の意味で平等を求めたら切りないからなあ。
日本だって球場ごとにフィールドの大きさは違うし、対戦相手の先発投手だって違うしさ。
まあアメリカの方が徹頭徹尾興行に徹してるよね。
NPBは良くも悪くもアマチュア野球の延長って感じ。
それが日本の国民性に合っててここまでダントツのメジャースポーツとして君臨してたのかもしれんけどさ。
21世紀になってさすがに一人勝ちできなくなったから試行錯誤してるんでしょ。
これはこれですぐには最善の答えは見つからないんだから、色々やってみたらいいんじゃない?
今のやり方にしたって、巨人のぶっちぎり優勝より3位争いの方が盛り上がるってのは必ずしも悪いことじゃないんだし。
今年のセリーグは少なくとも横浜以外はどのチームもそこそこ興行成績が出たって事でしょ。
リーグ優勝の権威を保ったまま市場が縮小していくのを多少なりとも押し留めたんなら御の字じゃん。
以前に比べてプロ野球の視聴率が下がっていることは厳然とした事実なんだから。
NPBのCSは几帳面で平等好きの日本人をよく表してるよ。
これってすごくアマチュア的だけど。
一方アメリカはエンターテイメントとして盛り上がれば
平等とかは二の次三の次で終わり良ければ全てよしってか。
けどまあ、本当の意味で平等を求めたら切りないからなあ。
日本だって球場ごとにフィールドの大きさは違うし、対戦相手の先発投手だって違うしさ。
まあアメリカの方が徹頭徹尾興行に徹してるよね。
NPBは良くも悪くもアマチュア野球の延長って感じ。
それが日本の国民性に合っててここまでダントツのメジャースポーツとして君臨してたのかもしれんけどさ。
21世紀になってさすがに一人勝ちできなくなったから試行錯誤してるんでしょ。
これはこれですぐには最善の答えは見つからないんだから、色々やってみたらいいんじゃない?
今のやり方にしたって、巨人のぶっちぎり優勝より3位争いの方が盛り上がるってのは必ずしも悪いことじゃないんだし。
今年のセリーグは少なくとも横浜以外はどのチームもそこそこ興行成績が出たって事でしょ。
リーグ優勝の権威を保ったまま市場が縮小していくのを多少なりとも押し留めたんなら御の字じゃん。
以前に比べてプロ野球の視聴率が下がっていることは厳然とした事実なんだから。
472:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:04:35 gSqxgBZBO
日本シリーズを東西対決にしCSは東西の代表を決める予選にしたら良い
なんならレギュラーシーズン削って、CSは12球団を東西に分けた、ホーム&アウェイのリーグ戦でやれば良い
レギュラーシーズンとポストシーズンに関連性を持たせようとするから、おかしくなる
なんならレギュラーシーズン削って、CSは12球団を東西に分けた、ホーム&アウェイのリーグ戦でやれば良い
レギュラーシーズンとポストシーズンに関連性を持たせようとするから、おかしくなる
483:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:21:13 xEfJ1LUP0
日本も編成見直しくらいすりゃいいのに
北海道から九州まで何度も往復するなんてただのアホだろ
地区ごとで分けろよ
チーム数をあと4ぐらい増やして
北海道から九州まで何度も往復するなんてただのアホだろ
地区ごとで分けろよ
チーム数をあと4ぐらい増やして
485:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:26:35 kTkVx2PP0
>>483
だから1球団を新たな土地に作るのだけで精一杯なんだよ。
それも新幹線も通る交通インフラの整備された仙台だから出来た。
ただ、それすらまだ経営基盤に乗った盤石の状態とは言い難い。
新球団設立はいずれしなきゃいけないしし、新潟みたいに誘致活動に
熱心な地域からの話は随時聞かなくてはならないが、
最低でもあと5年、設立から10年は楽天を仙台に根付かせるべきであって
新球団をボコボコ作ると、悪い意味であのリーグと同じ道を歩むことになる。
球団増やしてもMLBみたいに成功すればいいんだが…
今のNPB首脳ではそこまでの改革実行力がないだろう。
だから1球団を新たな土地に作るのだけで精一杯なんだよ。
それも新幹線も通る交通インフラの整備された仙台だから出来た。
ただ、それすらまだ経営基盤に乗った盤石の状態とは言い難い。
新球団設立はいずれしなきゃいけないしし、新潟みたいに誘致活動に
熱心な地域からの話は随時聞かなくてはならないが、
最低でもあと5年、設立から10年は楽天を仙台に根付かせるべきであって
新球団をボコボコ作ると、悪い意味であのリーグと同じ道を歩むことになる。
球団増やしてもMLBみたいに成功すればいいんだが…
今のNPB首脳ではそこまでの改革実行力がないだろう。
486:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:30:20 cXB912bM0
492:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:36:59 hh8WulB30
ワイルドカードはたまたま同地区にぶっちぎりで強いチームがいたときのための救済措置。
激戦区の2位が他地区の1位より強いなんてのはままある。
激戦区の2位が他地区の1位より強いなんてのはままある。
508:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 20:13:25 AjdwIlxX0
調べて見たら30チームあるみたいだな
じゃああと2つ増やせばちょうどいいな!
じゃああと2つ増やせばちょうどいいな!
574:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 23:01:24 Hwigy9xj0
盛り上がってるって錯覚してるだけ
実際優勝の盛りあがらなくなってるし
セなんて優勝狙ってないチームばっかりだから当然なんだけど
実際優勝の盛りあがらなくなってるし
セなんて優勝狙ってないチームばっかりだから当然なんだけど
576:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 23:03:36 3m8xSw4J0
でもアメリカの場合3地区のうち
2地区の優勝チームよりワイルドカードのチームの方が勝率高い場合があるよ・・・
日本の20ゲーム以上、勝率5割以下でもいけるクライマックスより結構価値は高いと思う。
2地区の優勝チームよりワイルドカードのチームの方が勝率高い場合があるよ・・・
日本の20ゲーム以上、勝率5割以下でもいけるクライマックスより結構価値は高いと思う。
578:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 23:07:17 xtfl4sdd0
>>576
>2地区の優勝チームよりワイルドカードのチームの方が勝率高い場合があるよ・・・
MLBの場合、地区ごと、それどころかその中のチームごとでも、
レギュラーシーズンの対戦相手とその試合数が皆違うので、そういう事は全く問題がない。
一方、NPBは・・
>2地区の優勝チームよりワイルドカードのチームの方が勝率高い場合があるよ・・・
MLBの場合、地区ごと、それどころかその中のチームごとでも、
レギュラーシーズンの対戦相手とその試合数が皆違うので、そういう事は全く問題がない。
一方、NPBは・・
590:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 23:19:02 px4XWFag0
599:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 23:45:53 8B3yRpHmO
ワイルドカードが意味ない。地区も意味ない。リーグも2つなの意味ない。
国内に2つのリーグが理解不能。しかもワールドシリーズ(笑)
なんかアメリカってヨーロッパのスポーツってかイギリスのスポーツ意地でもやりたくないって感じだね。
ラグビーすらルール変えてるし(笑)
国内に2つのリーグが理解不能。しかもワールドシリーズ(笑)
なんかアメリカってヨーロッパのスポーツってかイギリスのスポーツ意地でもやりたくないって感じだね。
ラグビーすらルール変えてるし(笑)
605:167 2009/10/10(土) 23:53:59 M37sTCOS0
608:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 00:06:23 HauYoJf40
>>599
アメフトの源流って
ラグビー協会設立前のフットボールの一派じゃねーか?
そりゃラグビー校で作り出した楕円ボールは使ってるけど
手でボールを扱うフットボールはあの形が合理的なだけで
オージーズルールとかもだし、アメフトに限った話じゃないわけで。
だいたい、ユニオンよりリーグに近いルールだろアメフトは。
アメフトの源流って
ラグビー協会設立前のフットボールの一派じゃねーか?
そりゃラグビー校で作り出した楕円ボールは使ってるけど
手でボールを扱うフットボールはあの形が合理的なだけで
オージーズルールとかもだし、アメフトに限った話じゃないわけで。
だいたい、ユニオンよりリーグに近いルールだろアメフトは。
644:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 06:52:43 RHDbJtFS0
NPBもワイルドカード制にすべき。
両リーグ1位2位はそのまま確定し、現行の3位のところを、
「両リーグ通じて最も高い勝率から順に2チーム」とする。
今期の例で行くと
現行ルール 【セ】巨・中・ヤ 【パ】日・楽・ソ
ワイルドカード制 【セ】巨・中 【パ】日・楽 【WC】ソ・西
今年のセリーグの3位争いはホント醜かった。
ヤクルト、阪神いずれが勝ち残っても勝率5割未満。
シーズン勝率5割を切ってるチームが日本一になる可能性があるとかクソ過ぎる。
ヤクルト日本一!シーズン勝率.489だけど!とかオワッとるだろ。
こういう異常事態を防ぐためにもWC制は絶対に必要。
両リーグ1位2位はそのまま確定し、現行の3位のところを、
「両リーグ通じて最も高い勝率から順に2チーム」とする。
今期の例で行くと
現行ルール 【セ】巨・中・ヤ 【パ】日・楽・ソ
ワイルドカード制 【セ】巨・中 【パ】日・楽 【WC】ソ・西
今年のセリーグの3位争いはホント醜かった。
ヤクルト、阪神いずれが勝ち残っても勝率5割未満。
シーズン勝率5割を切ってるチームが日本一になる可能性があるとかクソ過ぎる。
ヤクルト日本一!シーズン勝率.489だけど!とかオワッとるだろ。
こういう異常事態を防ぐためにもWC制は絶対に必要。
651:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 07:25:12 JszKcM/C0
日本の場合は後4つチームふやして16にして地区を4個に分けて
地区優勝した4チームで日本一決めた方が良い
地区優勝した4チームで日本一決めた方が良い
655:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 08:01:08 E8wnJ+U/0
>>651
それいいな
北地区 日ハム・楽天・ロッテ・新球団
東地区 巨人・ヤクルト・西武・横浜
中地区 中日・阪神・オリックス・新球団
西地区 広島・ソフトバンク・新球団2チーム
各地区優勝チームでトーナメントにしたら盛り上がると思う
今年のCSはヤクルトが日本一になるようなことがあると
廃止を検討するだろうな
それいいな
北地区 日ハム・楽天・ロッテ・新球団
東地区 巨人・ヤクルト・西武・横浜
中地区 中日・阪神・オリックス・新球団
西地区 広島・ソフトバンク・新球団2チーム
各地区優勝チームでトーナメントにしたら盛り上がると思う
今年のCSはヤクルトが日本一になるようなことがあると
廃止を検討するだろうな
659:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 08:12:29 9pDsuCsd0
日本のCSももっと上位のアドバンテージを多くすれば問題ない。
なにより興行なんだから「消化試合」が減ったのはいいこと。
止める理由なんて無い。
去年の読売、西武みたいにそれぞれの優勝チームで
あれだけの日シリ見せてくれれば最高なんだがな。
読売は心配いらないだろうがハムが少し心配だなぁ。頑張ってくれよ…
なにより興行なんだから「消化試合」が減ったのはいいこと。
止める理由なんて無い。
去年の読売、西武みたいにそれぞれの優勝チームで
あれだけの日シリ見せてくれれば最高なんだがな。
読売は心配いらないだろうがハムが少し心配だなぁ。頑張ってくれよ…
661:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 08:16:01 FhlSc8DKO
MLB地区優勝チーム 6
MLBワイルドカード 2
NPBセパ優勝チーム 2
これでやるべき。
MLBは放映権料がっぽり
NPBは真の世界一になれるチャンス
MLBワイルドカード 2
NPBセパ優勝チーム 2
これでやるべき。
MLBは放映権料がっぽり
NPBは真の世界一になれるチャンス
667:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 08:30:48 oxmWHSNgO
究極球界再編プラン
・複数資本による参入及び外国資本企業の参入を承認
・経営状況の透明化
・レベニューシェアリング制導入
・サラリーキャップ制導入(超過時はドラフト指名権剥奪等のペナルティを伴う)
・ドラフト完全ウェーバー制導入
・ドラフト指名権の交換及び譲渡の導入
・外国人選手枠の拡大
・FA権取得年数短縮(高卒選手は4年、大学卒・社会人選手は3年、以降は選手と球団の契約年数に準拠)
・公認グッズ販売のリーグ一括管理
1軍:
セ・リーグ東地区
仙台、東京Gor東京S、横浜、新潟
セ・リーグ西地区
名古屋、京都、西宮、広島
パ・リーグ東地区
札幌、千葉、東京Gor東京S、埼玉
パ・リーグ西地区
静岡、大阪、松山、福岡
※公式戦144試合/1シーズン
・同一リーグ同地区対戦:72試合/1球団
・同一リーグ他地区対戦:48試合/1球団
・他リーグ対戦(交流戦):24試合/1球団
(続く)
・複数資本による参入及び外国資本企業の参入を承認
・経営状況の透明化
・レベニューシェアリング制導入
・サラリーキャップ制導入(超過時はドラフト指名権剥奪等のペナルティを伴う)
・ドラフト完全ウェーバー制導入
・ドラフト指名権の交換及び譲渡の導入
・外国人選手枠の拡大
・FA権取得年数短縮(高卒選手は4年、大学卒・社会人選手は3年、以降は選手と球団の契約年数に準拠)
・公認グッズ販売のリーグ一括管理
1軍:
セ・リーグ東地区
仙台、東京Gor東京S、横浜、新潟
セ・リーグ西地区
名古屋、京都、西宮、広島
パ・リーグ東地区
札幌、千葉、東京Gor東京S、埼玉
パ・リーグ西地区
静岡、大阪、松山、福岡
※公式戦144試合/1シーズン
・同一リーグ同地区対戦:72試合/1球団
・同一リーグ他地区対戦:48試合/1球団
・他リーグ対戦(交流戦):24試合/1球団
(続く)
668:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 08:31:40 oxmWHSNgO
>>667の続き
2軍:
イ・リーグ北東地区
山形(仙台傘下)、盛岡(札幌〃)、福島(千葉〃)、前橋(東京S〃)
イ・リーグ東地区
宇都宮(東京G傘下)、長野(埼玉〃)、甲府(横浜〃)、金沢(新潟〃)
ウ・リーグ西地区
岐阜(静岡傘下)、津(名古屋〃)、大津(京都〃)、和歌山(大阪〃)
ウ・リーグ南西地区
奈良(西宮傘下)、鳥取(広島〃)、高知(松山〃)、熊本(福岡〃)
※各フランチャイズ、1シーズンに2カード程度1軍チームの主催ゲームを開催。
2軍:
イ・リーグ北東地区
山形(仙台傘下)、盛岡(札幌〃)、福島(千葉〃)、前橋(東京S〃)
イ・リーグ東地区
宇都宮(東京G傘下)、長野(埼玉〃)、甲府(横浜〃)、金沢(新潟〃)
ウ・リーグ西地区
岐阜(静岡傘下)、津(名古屋〃)、大津(京都〃)、和歌山(大阪〃)
ウ・リーグ南西地区
奈良(西宮傘下)、鳥取(広島〃)、高知(松山〃)、熊本(福岡〃)
※各フランチャイズ、1シーズンに2カード程度1軍チームの主催ゲームを開催。
705:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 16:29:41 +b5yVqTbO
中地区優勝のツインズより勝率が高いレッドソックスがワイルドカードで出るのは当たり前
708:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 18:40:54 oHFXelJhO
ワイルドカードの目的の1つにプレーオフを4チームまたは8チームでやりたいため
アメフトのような一発勝負ならまだしも、
一発勝負でない野球やバスケでシード制にすると試合勘ができるだけで面白味半減
アメフトのような一発勝負ならまだしも、
一発勝負でない野球やバスケでシード制にすると試合勘ができるだけで面白味半減