2009年10月13日

【テレビ】テレビ番組も政権交代「ガキタレがギャーギャー言っている番組見ている視聴者は時代についていけなくなる」

1:ホピ族の洛セ▲▲▲φ ★ 2009/10/10(土) 17:37:54 ???0
政治が大きく変わった今、変化の時期を求められている社会がある。
それは、テレビ業界だ。国民を総バカにしたといわれながらも
視聴率至上主義で番組を作り続けてきて、こちらも半世紀が過ぎた。

今、テレビ業界内でも、己の功罪と時代の流れを踏まえ、
そろそろ本腰を入れて変革をする時期だと声高に唱える人が増えてきた。

ワイドショーなどでコメンテーターとしても出演しているある映画監督は、
テレビの格差社会が起こると指摘する。これまで政治家がスタジオで指針について
語る番組の視聴率は低かった。

同じ時間帯に放送しているバラエティー番組にはどうしたって勝てなかった。
しかし、今逆転現象が起きている。視聴率が高いのは、人気タレントが多く出演する
番組よりも政治家の出演番組だ。監督は、視聴者の格差社会をこう言い切る。

「時代が変わろうってのに、ガキタレがギャーギャー言っている
番組見ている視聴者は時代についていけなくなるんじゃないか?」

人気タレントをガキタレと言い放った監督だが、出演者側からも同様の意見が聞かれる。
今の日本の芸能人はこのままでいいのかと自問するのは、20年にわたって
冠番組を持つ大御所芸人。収録が終わったある日のこと、身にしみて
感じている言葉があると彼は話し出した。

「日本のタレントの才能なんてさ、海に浮いた氷山の一角だよ。
ハリウッドを見てみな。大きな氷山の中から突き出た一部分で勝負をしている。
日本のタレントは笑いさえ取れればそれでいいと思っている。
でもハリウッドには、笑いがとれる司会ができて、歌も踊りも披露できる本業は
俳優っていうヒュー・ジャックマンみたいな人がゴロゴロいるじゃない」

出演者側からの危機感として、大御所芸人の某氏は、芸の肥やしを持つタレントが
少ないことを嘆き変化しなくてはいけない時期だと語っていた。

それでは制作陣はどうか? 最近聞かれるのは、硬派な大人の教養番組の企画案。
「どうしてテレビで漢字の書き順をいまさら教わらなくちゃならないんだ?」
「バカを見て笑うのにも視聴者だって飽きただろう」
http://www.j-cast.com/tv/2009/10/10051356.html
>>2以降に続く


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【テレビ】テレビ番組も政権交代「ガキタレがギャーギャー言っている番組見ている視聴者は時代についていけなくなる」

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 日テレ・夏目三久アナが『おもいッきりDON!』を“笑顔”で卒業 
Yahoo!ニュース 【 覚醒剤におぼれた酒井被告 更生へ甘えは許されない
Yahoo!ニュース 【 「若返りをはかりたい」 楠田枝里子降板理由は本当か
Yahoo!ニュース 【 シネマカフェ的海外ドラマvol.120 胸キュン男のスマイル最終回はこのカレ!
Yahoo!ニュース 【 オードリー春日、診断書持参でインフル復帰をアピール「病み上がり春日!」



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(748中) 】


208:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:58:53 pCzZWAA0O
>>1の日本語が変。


2:ホピ族の洛セ▲▲▲φ ★ 2009/10/10(土) 17:38:08 ???0
「テレビ文化論って言葉はどこに行ったんだ?」。
世界が刻々と変化していく中、日本だけがぬるま湯の井戸の中で
ゲラゲラと笑っている。これでは井の中のゆでガエルになりかねない。

意気揚々と硬派な番組を制作すべく開かれた企画会議。しかし制作陣は
ある壁にぶつかった。キャスティングの難航だ。オピニオンリーダー、
世界情勢、経済状況について話ができるタレントや俳優が少ないのだ。

会議の際、今の日本の芸能界は人材不足だ、との言葉が
幾度となく繰り返された。これまでテレビを作ってきた己が招いた当然の
結果に嘆くことになった。

政権交代を求めた日本国民。いま世界中で求められているのは、
現状からの「変化」だ。誕生から50年以上たったテレビ業界が刷新される日を
迎えるべく、私たちは挑戦をしつづけていかなくてはならない……

161:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:40:20 pQWSblhv0
>>2
・・・

>キャスティングの難航だ。オピニオンリーダー、
>世界情勢、経済状況について話ができるタレントや俳優が少ないのだ。


なんで能無しタレントやなんちゃって俳優に世情を語らせようとするんだよ。
結論から言うと、そういう芸NO人を出すなって言ってんだよ、俺らは。





192:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:50:27 vF0ZBJ8Q0
>>161
俺も最初そう思ったけど、聞き手として「話ができる」ってことじゃないの?
番組進行ってそれはそれで技量の要ることだから識者任せにはできないし。
かといって、今活躍してる「司会者」は勝手に自分の話にまとめちゃうやつが多いから。


4:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:39:28 vNoBCilA0
ガキタレをギャーギャー言わせている番組作ってるテレビ局は時代についていけなくなる
の間違いでしょ?

9:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:42:15 8NXOqw3Q0
テレビなんて娯楽なんだから、視聴率至上主義でいいんだよ
視聴率で測るからこそいいんだ
だって視聴率じゃなくて、良質な番組基準とかにされたらコネに絶対を持つ創価と在日の台頭めざましくなるぞ
はっきりいってそんなの冗談じゃない

24:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:48:08 UBS5U64d0
テレビ局と新聞社こそ日本社会のシロアリだと思うんですがね

26:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:48:45 dgQZWb8K0
>>24
それはシロアリに失礼だと思う


48:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:57:41 DHFNohOl0
ジャニタレと二世タレント、コネ入社のテレビ局員と
幹部の愛人やってる女子アナでまともな番組を作れ、
ってほうが無理だろw

あとは吉本だしw TBSなんざねつ造と死人商法のみ。
亀田一家を持ち上げてる馬鹿マスコミが言うな。

51:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 17:58:24 OgaEc2LG0
「テレビ番組も政権交代」

このセンスで読むのをやめた

55:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:00:03 OyAjImxi0
テレビ見てる視聴者が、芸能界で馬鹿もしくは馬鹿を装った一般知能を持った芸能人を
自分より頭悪いのにテレビ出て恥かいてやがるとかうぜえとか馬鹿じゃねって笑いながら見下す番組ばっか

58:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:00:47 frqwxipv0
テレビ局だって時代にあわせて
ガキタレがギャーギャー政治を語ったり
専門家や学者に笑いを求める番組を作ってるじゃないか

72:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:08:38 unUufUlN0
>日本のタレントの才能なんてさ、海に浮いた氷山の一角だよ。
>ハリウッドを見てみな。大きな氷山の中から突き出た一部分で勝負をしている。
すまん。マジでこの意味わからん。


73:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:09:10 5eUyTuDF0
ようは、若者世代に媚を売っても、連中に購買力がなくなってきたってだけの話だよwww
音楽もお笑いも氷河期世代のガキ向けに購買力をあおってたら、
こいつらの購買力がようやくなくなってきて、しかも、もっと下の世代は
うまれながらに没落する日本しかみてないから、購買欲が下がってしまったわけ。

いまなんて広告屋どもは地方のヤンキーの購買欲に期待しろとかいってる。
でもそもそも勉強もロクにできないアホどもに購買力がそれほどあるわけでなし。
ひとむかし前なら、勉強できなくても、ヤンキーはキツイ仕事をしてかなりの収入も期待できたが、
いまや、外人労働者が増えて、きつい仕事でもたいしてお金にならなくなってきてる。

金をそれなりにもってるファミリー層は、低モラルさにうんざりし出してる。


ようは、氷河期のシングルが、学生だったり新社会人だったときに、家に帰って
夜のひまつぶしをしてたような深夜番組のノリが嫌われだしたわけ。テレビの中の政治力で負けて、
低モラルだからといってつぶされだしてるわけ。それもこれも、氷河期シングルの購買力がなくなってきたからだよwww

75:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:10:11 tu0oZ1Os0
ネプリーグとか行ってQとか高視聴率取る番組にかぎって
どう見てもガキが見てるwwww ゴミすぎるwww

80:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:11:58 5eUyTuDF0
>>75
かろうじてファミリーがみれるようなユルいクイズ番組とかに
シフトしていくんだよ。ひょうきん族系の笑いがようやく廃れるわけだ。



93:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:17:04 xJSSvO39O
>>1ホピたんおにぎりが3つもあるよ気をつけて!

102:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:20:39 /AVd/hTT0
>大御所芸人の某氏は、芸の肥やしを持つタレントが
>少ないことを嘆き変化しなくてはいけない時期だと語っていた。

大御所ですら投稿されたメールをパクって番組にしているのに何カッコつけてんだよ。
もうみる番組なんかない。



105:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:21:33 H1yYDI4e0
まあけど、未だにネットでも2ちゃんでも
TV・芸能・アニメが最強の話題なのは変わらないし
大衆はガキタレがギャーギャー騒ぐTVが好きなのも変わらない。

111:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:22:59 5eUyTuDF0
>>105
ネットや2ちゃんは、サブカルのネバーランドに逃避した世代が多いから、
サブカルが受けるだけだwwwwwww




126:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:28:34 X4m6cKVf0
>>105
本当にテレビすらつけないオレからしたら、
見てない見てないといながら、みんなまだテレビ見てるほうだと思うわ。
番組名や芸能人らしき名前みても、マジでわからん。


121:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:25:20 4y4NbHJtO
>>111
ネットではもはやメインカルチャーだよ
テレビがサブカル


110:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:22:25 rOTxlJ5W0

蒸気機関は、より安全より高出力にしやすい内燃機関に負けた。


何でもそうだが、より面白いもの、より優れたものに移っていくだけ。

117:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:24:28 ytGmgRI70
>>110
んなわけねーだろ。
「時が未来に進むと誰が決めたんだ?」
ってヤツだ。まさに。


112:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:23:32 A9a2/tXw0
テレビなんて、ガキタレがギャーギャー言っている番組だけ、
やってれば良いんだよ。余計な事をすんな。

114:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:23:55 rMEq+pnxO
>>1
嘘つけ
ヘキサゴンがその典型で視聴率取ってんじゃねーか

132:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:31:28 Dq4rdCZR0
CMなんて動画サイトに置いとけば見るから、
テレビにCMは全く必要なくなる。

CMの内容も、商品の使い方をタレントを使ってわかりやすく表現してくれたら
一石二鳥になって、テレビ番組以上に見たくなるよ。


137:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:33:18 r51/9Ah40
テレビが時代についていけなくなっているから
テレビ見ている奴は時代についていけなくなるというのは正しい。

140:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:33:52 5eUyTuDF0
いまのお笑いなんて金をかけられないから、舞台にでてきて歌いながら
わめきだしたり、毒舌したり、アホのふりをしてるだけのスタンダップばかり
じゃねーかwww

しょせん、ひょうきん系の笑いなんてのは、高度成長とバブルの中で、
テレビ局にあぶくゼニが大量に入ってきたからできただけのことだよwww
かねをかけただけはレベルが高く見えるわけだ。Jリーグにブラジル代表を
呼べてたのと似てるなww 日本が成金国家だったとき、ばかばかしい金の使い方を
した恥ずかしい例だよww 成功しても将来に備えられずに、バカ騒ぎして、
いまごろ貧困国家にむかってる。おもしろいのは、ガキのころに裕福にそだって
サブカルばかりやってた世代が、サブカルに現実逃避してきたからこそ、
いまになって政治の逆風に参ってるところだなwwww

142:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:34:44 8AMTEPM6O

165:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:41:18 5eUyTuDF0
テレビがつまらなくなったとか言ってるやつは、
自分たちがテレビから購買層として切り捨てられつつあると
考え直したほうがいいぞwwwww

203:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:56:09 GHCylCMKO
言ってる事は大筋間違ってないと思うぞ。
ただ一番の問題はテレビ局の経営陣の無能さなのにそれに言及してないのが甘い。
さらに言えば、今の日本政治家ごときでは人気の継続は難しいだろう。
人を惹きつける魅力を持った人が少ないからね。

204:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 18:56:19 DHFNohOl0
だいたいなぁ。原作とか脚本書ける奴もいないんだわ。
そっちの保護育成もまったくやってないから。

テレビドラマで考えりゃわかるだろ。原作の大多数が
漫画。または古い作品の焼き直しやリメイク。本が
書けない、絵コンテが起こせない連中が現場を仕切って
いるのに、役者やタレントだけが実力伸ばす訳がない。

出版社や書店、映画会社、映画監督、テレビ局の関係者
が目先の利益だけ追って若手の保護育成をサボった結果
が今の惨状。

ジャニタレや吉本に金玉握られてるのは、奴らが金目当て
とはいえ、きっちり若手の育成やイベントの開催(M1やR1)
養成所をやってるから。批判してる馬鹿監督の責任。

昔は映画監督が舞台やって、舞台で育てた役者を脇や主役
に抜擢したもんだろうがw 海外では今もそうしてる。

214:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:02:41 n2uQ1Bv3O
>>204ドラマの企画会議のとき、なんにも形になったことの無いストーリィを説明しても偉いさんの何人かは理解できないという話を聞いたけどな


230:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:09:41 DHFNohOl0
>>214
宮崎駿の絵コンテみたことあるか? 凄いぞ。詳細に書いてある。
元々、アニメを撮りたかった人だが、結局はナウシカのように
原作も手がけてきっちり描いてるよ。

わからない馬鹿に理解させるために「絵コンテ」がある。文章
ではわからないことを情景にするためだ。

そういうのはトレーニングで身に付くんだよ。カット割りとか
主人公の「驚く表情」をスポンサーやお偉いさんに理解させる
ためにも描くの。本来は作業を円滑に奨めるためのもんだが
実際には出資者を集める時にも不可欠。

ハリウッドじゃアカデミーや養成所で習うよw

日本にはそういう勉強をさせる場所、格安で通える学校や
自分の描いた原作や絵コンテが採用される場所がないんだから
そりゃ、新しい才能が出てくるわけないべ。

水も肥料も日光もやらずに種から芽が出て育つかっての。
新しい才能が出てこないのを嘆くのではなく、若手を育てて
こなかった自分の不明を映画関係者やテレビ局は責めろ。


239:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:14:55 n2uQ1Bv3O
>>230脚本の話してたんじゃなかったっけ?
ドラマのコンテはゴーサインがでてからでは?


259:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:22:38 DHFNohOl0
>>239
>ドラマのコンテはゴーサインがでてからでは?

そりゃ日本の慣習だw 絵コンテやおおまかなストーリー
が出来てないのに「キムタクが主演ですよ!」で金出す
ような企業はハリウッドにはないよ。

宮崎駿も若い頃には苦労してんだよ。出資者がなかなか
集まらなくて。絵コンテや原作持ってあちこちに頭下げて
まわったとの逸話が残されてる。

歳取ったジジイに企画書だけ持ち込んでも何もわからん。
映像や写真、絵コンテも一緒につけて説得するのが普通。
詳細なものは無くてもおおまかなものはいる。

>ドラマのコンテはゴーサインがでてからでは?

が常識だと思い込んでる時点でそりゃ、日本のテレビ番組
が衰退するわけだわ。何も出来てないのにキャストだけが
先行する状態でいいものが出来るわけがない。


213:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:01:36 jULj8D/n0
>>1
ある映画監督って誰だよ
上からしゃべってねえで名乗れやカス

216:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:03:15 avpBTG170
あー個人的には
夜9時くらいから一時間くらいのちゃんとしたレシピの料理番組あったら見る
男も料理楽しむ時代なんだから需要結構あると思うよ
金曜の夜とかにやって土日に家でディナーを楽しみましょうみたいな



308:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:59:49 RQIqj2H+O
>>216
きょうの料理再放送じゃダメですか


224:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:07:44 UBS5U64d0
今の日本じゃ自称報道番組を見れば見るほど騙されるっていう恐ろしい状況

234:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:11:48 JgFUlGxK0
既出だと思うが
>「日本のタレントの才能なんてさ、海に浮いた氷山の一角だよ。
>ハリウッドを見てみな。大きな氷山の中から突き出た一部分で勝負をしている。

20年にわたって冠番組を持つ大御所芸人がこれじゃな。

237:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:13:49 5eUyTuDF0
1980年代に、この国はアメリカに追いつけないし、
中国やインドにもまけるだろうと言ったらアホ扱いされたんだよ。
わかるか?

241:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:15:54 DHFNohOl0
>>237
お前のカキコ読むと正しかったんだなぁってわかる。

立派なアホやんけ。どうせ団塊だろ? あんたw
まーだタバコ吸ってるって言うし。

お前らみたいな団塊がこの国の癌だよ。


238:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:14:23 o7rdUaR8O
タレントが経済政治話すとウザい
爆笑問題の太田が見本

254:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:20:10 dJOJxKYx0
>>238
あいつは、科学番組でもうざいぞ
NHKはどうしてあんなの使ってるんだろう。一度みてがっかりした


252:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:19:04 rLejGSSd0
>>1
ちょっとズレてるよ。
ガキタレがギャーギャー言ってる番組があっても別に良いんだよ。
そういうのばっかりになってるのがおかしい。
今度は硬派な番組ばかりにしようってのもおかしい。
一つの番組で大きく視聴率獲ろうとするのがおかしい。
趣味は多様化しているんだ。数え切れないほどの多チャンネルにして、
視聴率は広く薄く獲得、内容は限りなくディープに。
そういう番組作りが求められているんじゃないの?

271:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:31:59 xhrw7vFk0
>>252
何やるにしても偏り方が極端なんだよね
結局どの局も同じような番組が並んで
視聴者はうんざりさせられるという繰り返しだ


267:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:30:59 jLdMxFlJO
>>1
>国民を総バカにした

総バカ?ライターもその一人か。

277:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:36:57 4nP8ugyW0
まあそのガキタレが出てる今のテレビ界は視聴率悪いんだけどな

280:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:40:19 hL17r1qKO
>>1
え?なになに何で井筒がテレビ語ってんの(笑)
お前が真っ先に要らんわアホかわらかすな(笑)

288:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:44:49 x417/12DO
>>1
今日家事しながらひさびさにテレビつけたら、
どうみても糞宗教アニメとパチ屋の宣伝ばかり。

政権交代してからなお酷い。
もう野放しになってるわ。

291:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:46:28 Kaqs0yxc0
>>1
ワイドショー(笑)などでコメンテーター(笑)としても出演しているある映画監督(笑)

297:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:50:08 r+oiTQAIO
20年冠番組維持してる大御所芸人って誰だ?
とんねるずくらいしか思いつかない…

303:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:54:47 1o3AAO3/O
>>297
タモリは?


310:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 20:00:44 aWv35/Nl0
>>297
テレビタックル20周年だそうだから、
たけしじゃない?たけしの言いそうなことだし


304:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 19:54:49 9sJ4LBUVO
映画監督がワイドショーでコメンテーターやってること自体おかしいと思うんだけど
政治家の悪口を考えるより、映画の構想に頭使えよクズ

316:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 20:14:45 Jkwj8oO70
>>1
自分を出せってはっきり言えばいいのに...井筒さんw

322:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 21:14:21 IUNbmI1z0
スゲーな?
日テレ 秋の番組祭り
フジテレビ 開局50周年
テレ朝 サッカー代表戦

これだけ大パレードやってて、ジッサイ見てみると劇的にツマラン。
贔屓タレントの出演を除き

331:名無しさん@恐縮です 2009/10/10(土) 21:34:11 O/1f+RyQ0
最近のテレビは人が多すぎると思う

348:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 01:35:26 JxLwTOu/O
>>331
だよね
テレビマンは、騒がしい=面白いと勘違いしてる


351:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 01:41:28 dvnC9f/30
政治家がタレントきどってるエセ政治討論糞番組より
ガキタレがぎゃーぎゃーいってる番組のがマシ

383:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 05:00:51 kfWmtWfI0
低俗な番組の視聴率が高いってことは
視聴率を調べる装置を設置してある家庭の奴らがアホだってことだろう?

396:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 10:08:23 3CqhSNgY0
>>1は何年も2ちゃんでギャーギャー言ってるな
しかも自分で立てたスレに自演やコピペまでするし
N速の工作員をさらにキチガイにした記者だろう

409:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 11:13:47 cG4UPw5zO
>>1
政権交代とかギャーギャー騒ぎ立てるメディアも消えろクズ( ゚Д゚)、ペッ

466:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 14:00:48 VceeZkzpO
コメンテーターいらんよ
別に感想は自分が持てば良いだけで、他人の感想なんて聞きたくない
ニュース読むプロがみたいわ


468:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 14:04:38 oPpSocOg0
>>466
同意


481:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 14:25:20 6YcFCGnmO
>>1
ヒュージャックマンは中居みたいなものか

494:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 14:45:46 LjGpcR2g0
のりぴーの過剰報道で愛想がつきてテレビ観なくなった
堀江亀田朝青龍のりぴー
日本のワイドショーは時の人依存症

502:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 14:54:29 Bh8zRNap0
>>1
もう遅いと思う。
お笑い芸人が面白く無さ過ぎる・・・
どこで笑って良いのか本当に分からないもの

何?あの般若のツクツク何とかゲームって・・・
分からない・・・分からない・・・

507:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 15:07:02 QKvV9puF0
テレビ番組の政権交代?

大歓迎だね!!

ようするにフジテレビ・日テレを下して
テレビ東京が晴れて天下を獲るってことでしょ?

「ヘキサゴン」や「行列」の時代は終わって
これからは「いい旅夢気分」や「木曜洋画劇場」がお茶の間の中心になるんでしょ?

素敵やん。

514:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 15:12:54 DIb/L3D4O
日テレの太田総理番組なんてタレントが政治や社会問題に知ったか発言してムカつくんだが
タレントが賢ぶって、私いま気の利いたこと言ってるでしょアピールにウンザリ
芸能人にコメント屋、リアクション屋をやらせるテレビ
それに局アナのアイドルタレント化もいらん、会社員が勘違いすんな
身分が安泰だから厳しさも知らずに調子に乗ってるが、
タレントぶるならフリーでやってみろと

542:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 15:51:22 oglLHorV0
スタジオをなくせ。スタジオでクソタレがV見てワイプで愛嬌かましてるってのが
テレビを悪くしてる。スタジオなしに、作った映像を黙々と淡々と流してればいい。
あとVものじゃなくトークとかそういう純粋スタジオものは皆無で構わん。

559:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 16:42:29 vsHYM3IO0
>>542
本来なら番組を作るという目的のために手段としてのタレントが
存在したわけだが、何時の間にか手段と目的が逆転してタレントを
無理から押し込むために番組を作ってるんだから、これで
面白い番組が出来る訳ないわな。必要も無いのに無理から
仕事を作り出して優先的に有力芸能事務所が寡占するってことじゃ、
やってることは公共事業の土建屋が箱物を欲するのと同じ構図。

まぁこのそれでもこの制作費削減の流れのなかじゃ、いづれは局社員の
高給削減かジャニ、バー、吉本といった圧力事務所へのタレント利権の
切り崩しかの選択を迫られるのは確実だからね(今はまだ弱い事務所のタレントを
降ろしたり、下請けを酷使したりして凌いでいるが)。
そうなったら時こそ地上波マスゴミの本格的な終わりとなるんだろうな。


634:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 05:23:17 yuMBa2vz0
>>559
2行目までは同意だが、そこからはちと違うな。

タレントを押し込めるのは事務所の仕事だから、それはおかど違いの批判だよ。
問題なのは制作サイドテレビ局側が「楽だから」タレントの力だけに頼った番組
制作をしてるところだよ。


563:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 16:48:55 Sla++hndO
テレビは下らないと言われてるが、その中でも面白いヤツは少なからずある。
その中でもアメトーークは最近面白く感じる。
この前のスペシャルも見たし、後の通常放送も洗濯しがてら若干見てた。
回によって、当たり外れの差はあるが、逆にそれが面白みになっているからな。
毎回、バカ振りを晒してるクイズ番組を見てても最終的には飽きていくだけ。
かくいうオレもその一人だからww

564:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 17:12:18 DIb/L3D4O
>>563
アメトークこそ芸人堕落番組だろ
芸より内輪ウケの楽屋話や下世話な裏話ばかりして
いつも同じような出演者ばかりでゴマスリのなれ合いで固めて、持ちつもたれつの関係
特に吉本。後輩が先輩に媚びる、先輩が気に入った後輩を出してやる


565:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 17:14:50 zTU1TYjzO
ガキタレはまだいいよ、若いから仕方ないって思うから

・40前後の中年芸人がウチワ受けで騒いでる糞バラエティー
・食ってる奴だけが幸せな食べ歩き番組
・しょーもないクイズ番組
・食べ方と言葉が汚いベッキーと、下品で見苦しい久本が出てくる番組

この辺、廃除してくれ

570:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 17:53:49 sbJFjv2X0
「他人が大騒ぎしたり、美味しいもん喰いながら騒いでる番組みて何が楽しいの?」

って、ちらっとテレビを見るたびに思う。なんの関係もない他人が騒いでる見て

582:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 18:22:40 NM7KiH+lO
>>570
頭悪いな、おまえ


591:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 18:38:53 kcbqPYcY0
オーディションしろよwww
なんだよ鉄腕アトムが上戸ってw
オーディションやっても全部事務所の力で決まるかw
賄賂でまともに政治が機能していない国みたいだなwww

594:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 19:55:17 2lTyCCA/0
>>591
政治もテレビも向こうが押し付けてきても
投票する側、見る側に断る権利はある
下らんものは見なきゃ向こうも考えるだろ
自民崩壊も一瞬だったしw


593:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 19:53:30 s4v2RljH0
>>1

>「日本のタレントの才能なんてさ、海に浮いた氷山の一角だよ。


??????????


611:名無しさん@恐縮です 2009/10/11(日) 21:54:48 1jMTm5q60
30年くらい前の番組を流せば、今よりずっと夢中にテレビにかじりつくよな
タレントの質も下がったな
もちろん作り手も

621:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 01:24:42 Yre1D+5y0
>>1
そもそも、ワイドショーが一番いらないだろw
あんな低レベルな番組は観ない。


626:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 02:27:21 zkgggcKiO
今の民放バラエティ番組は出演する価値が無いよ
まだ余裕がある芸能人は手を引くのが賢明
仕事選んでいられない人たちはがっつくしかないけど
そうでなければ距離おいて、テレビなら地味でも良質な仕事を選ぶべき。

くだらない企画、VTR鑑賞リアクション番組、芸のないクイズ番組
ギャラが格安なタレントもどき、薄利多売な芸人が出過ぎで飽きた
もはや事務所の力だけで出てる榊原郁恵、新山千春などのホリプロ一団など
視聴者の観たいものでなく大手事務所か格安事務所と局の癒着でキャスティング。
がっつきタレントはまた番組で使ってもらおうとしていて
視聴者より業界人や司会者に気が向いているようで、気に入られようと媚びて見苦しい

648:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 09:10:50 FXTAGS3nO
政治番組の次元が一番低いのが日本のテレビだろうに(笑)
だから民主党なんかに票を入れオッパイや破産が当選し中川昭一を殺す
なにが「時代が変わった」だか
社会や経済が刻一刻と悪化しているの間違いだな
民主党のバカどもは水利権まで中国に売り払うと言い出した

653:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 09:57:48 7l5A+RB10
テレビがこのまま下らない番組を作りつづければより視聴者離れが進むよ
紳助の番組は特に酷い
藤本なんてテレビに出ちゃ駄目だろ

664:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 10:55:20 ImBQUAOYO
ガキタレって誰?



667:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 10:58:36 JaLO05cF0
テレビの中の人が視聴者を見下してる感がむかつく。

素人さんが〜とか、一般人が〜とか。

でもほんとテレビを見る事なくなったなぁ。

671:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 11:05:12 08U5ibtp0
山本監督はわかってないな。ガキタレ番組とか政治番組とか関係ない。
ひとつヒットすると「右へ倣え」で同じような番組ばかりになるのがウザイのよ。

673:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 11:06:36 l+ZFxiPX0
時代についていけなくなってるのは視聴者じゃなくて番組制作側の人間だろ
視聴率の全般的な低下という形で明らかになってるのに気づいてないアホが多すぎる

674:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 11:07:56 N5sZjrMF0
昨日BSで外国人の日本での政権交代とか参政権とか話しあう番組があったが
そこでも品川使っていた。お笑い芸人付けないといけない規則でもあるの?

679:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 11:15:10 XQlVGicIO
>>674
どの番組でも必ずいるな芸人
まぁ保険なんだろうな



701:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 16:04:51 N/H/Jd0V0
>>1

ガキタレよりも

オッサンの方がいらん

708:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 16:15:24 WVayKQaVO
土曜のゴールデンで昔のお笑い番組流す程今のテレビは魅力ないんだろな。

722:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 18:42:27 p2Z+y6Ke0
一番情けないのが、何の実績もない芸もない「生意気系の女の子」がデカイ顔してバカを言ってるのを垂れ流す番組
伸介がやりだした「バカキャラ」ももう終わりだろ。

政治も画期的な変革を遂げて、、国民がみな「本当に日本は変われるのかも知れない!」って思い始めている時に、
バカは、装っったんだとしても、またそれが本物なら余計にイライラするだけ。

勿論 自分はとっくに見なくなった。

今は政治の世界が「面白い」
今まで知らなかった政治「自民党政治の悪の置き土産」の多さに驚いくと共に
性急に現民主に注文付けたくなる気持ちは分かるが
それにしても、この50年「自民党はいったい何やってたんだろう!」という言葉が少なすぎるのが不可解。


735:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 20:56:39 J0Bk5YwK0
見たくも無い芸能人
山口もえ 井上和香 和田アキ子 小倉優子 綾瀬はるか 優香
真鍋かをり 上戸彩 ベッキー 藤原紀香 相武紗季 SMAP
島田紳助 新垣結衣 釈由美子 深田恭子 若槻千夏 戸田恵里香
香里奈 あびる優 佐々木希 ほしのあき 新山千春 民主党の議員達

好きな芸能人
沢尻エリカ 久本雅美 高橋ジョージ夫妻 おさる夫妻 榮倉奈々 石原さとみ

明らかに嫌いな奴の方が増えてきたなあ・・・。
だからテレビ最近見ないんだ。

743:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 23:24:34 RLgreOtxO
>>1
くっせえ老いぼれだな
少し黙れ

posted by 2chダイジェスト at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。