天皇杯2回戦の24試合が各地で行われ、浦和が北信越リーグ1部の松本山雅FC(長野)に
0―2で敗れる波乱があった。J1のチームが地域リーグのクラブに敗れるのは史上初。
試合後はサポーター約200人が会場に居座り、信藤健仁チーム・ダイレクター(49)に
対してチームづくりを痛烈に批判した。
橋本光夫社長(60)は10月の残りのリーグ戦2試合(17日新潟戦、25日大宮戦)を見て、
フォルカー・フィンケ監督(61)を来季続投させるかどうかの判断を下す方針を示した。
真っ赤に染まったスタンドからペットボトルが投げ込まれ、選手目掛けて水もまき散らされた。
3カテゴリー下の北信越1部クラブに完敗し、サポーターの怒りが爆発。
今季初の大ブーイングの中、浦和イレブンが深々と頭を下げた。歴史的な屈辱の敗戦。
それでもフィンケ監督は「大きな怒りを感じるが、この敗戦が来季以降のチームづくりの
プランニングに良い資料を与えてくれる」と危機感を抱く様子はなかった。
サポーターが怒るのも無理はなかった。前半12分にロングパス1本で最終ラインの裏を
取られて先制を許すと、後半27分にはクリアミスから失点。日本代表でチームを離れている
闘莉王、阿部を除くベスト布陣で臨みながら完敗した。試合後はサポーター約200人が
約1時間半も会場に居座り、信藤TDを呼び出してチームづくりを痛烈批判。
「浦和は強くないといけないんですよ!」などと訴えた。就任1年目のフィンケ監督は
今季を「改革の年」と位置付け、結果を度外視。サポーターはリーグ7連敗中もブーイングを
控えるなど我慢を続けたが、ついに不満が爆発した。
続きは>>2
ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/10/12/05.html
試合後、ブーイングを受けながら、サポーターの前で頭を下げる浦和イレブン
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/10/12/images/KFullNormal20091012103_l.jpg
0―2で敗れる波乱があった。J1のチームが地域リーグのクラブに敗れるのは史上初。
試合後はサポーター約200人が会場に居座り、信藤健仁チーム・ダイレクター(49)に
対してチームづくりを痛烈に批判した。
橋本光夫社長(60)は10月の残りのリーグ戦2試合(17日新潟戦、25日大宮戦)を見て、
フォルカー・フィンケ監督(61)を来季続投させるかどうかの判断を下す方針を示した。
真っ赤に染まったスタンドからペットボトルが投げ込まれ、選手目掛けて水もまき散らされた。
3カテゴリー下の北信越1部クラブに完敗し、サポーターの怒りが爆発。
今季初の大ブーイングの中、浦和イレブンが深々と頭を下げた。歴史的な屈辱の敗戦。
それでもフィンケ監督は「大きな怒りを感じるが、この敗戦が来季以降のチームづくりの
プランニングに良い資料を与えてくれる」と危機感を抱く様子はなかった。
サポーターが怒るのも無理はなかった。前半12分にロングパス1本で最終ラインの裏を
取られて先制を許すと、後半27分にはクリアミスから失点。日本代表でチームを離れている
闘莉王、阿部を除くベスト布陣で臨みながら完敗した。試合後はサポーター約200人が
約1時間半も会場に居座り、信藤TDを呼び出してチームづくりを痛烈批判。
「浦和は強くないといけないんですよ!」などと訴えた。就任1年目のフィンケ監督は
今季を「改革の年」と位置付け、結果を度外視。サポーターはリーグ7連敗中もブーイングを
控えるなど我慢を続けたが、ついに不満が爆発した。
続きは>>2
ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/10/12/05.html
試合後、ブーイングを受けながら、サポーターの前で頭を下げる浦和イレブン
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/10/12/images/KFullNormal20091012103_l.jpg
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】浦和・フィンケ監督、天皇杯初戦敗退で来季続投が白紙に…直近2試合の内容を見て最終判断へ 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 浦和、フィンケ監督に最後通告「あと2戦」 】
Yahoo!ニュース 【 浦和赤っ恥!地域リーグ・松本山雅に初戦敗退、J1勢初の屈辱で監督解任危機…天皇杯 】
Yahoo!ニュース 【 浦和が敗退…フィンケ監督続投白紙/天皇杯 】
Yahoo!ニュース 【 浦和がアマに負けた…フィンケ監督続投白紙に 】
Yahoo!ニュース 【 【特別企画】Jリーグ、今後の見どころはココ! 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:すてきな夜空φ ★ 2009/10/12(月) 06:19:17 ???0
橋本社長は長野から埼玉に帰る新幹線の中で信藤TDと会談を持った。
「重い敗戦。今の方向性が本当に正しいのか、もう一度考える必要がある」と基本線だった
フィンケ監督の来季続投を白紙に戻し「来季を考えると11月上旬までに結論を出す必要がある。
直近の試合が非常に重要」と17日新潟戦、25日大宮戦の結果と内容を見て最終決断を
下すことを示唆。続投の場合も来季契約には厳しいノルマを入れることも明言した。
12日は予定していた“芋掘り行事”をキャンセルし、フィンケ監督、信藤TDと緊急3者会談を行う。
低迷を続けるレッズに不穏な空気が漂ってきた。
関連スレ
【サッカー】浦和・フィンケ監督、まさかの敗戦に「大きな悲しみ、怒り」 試合後は一部サポーターが居残って信藤TDに説明を求める一幕も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255260674/
「重い敗戦。今の方向性が本当に正しいのか、もう一度考える必要がある」と基本線だった
フィンケ監督の来季続投を白紙に戻し「来季を考えると11月上旬までに結論を出す必要がある。
直近の試合が非常に重要」と17日新潟戦、25日大宮戦の結果と内容を見て最終決断を
下すことを示唆。続投の場合も来季契約には厳しいノルマを入れることも明言した。
12日は予定していた“芋掘り行事”をキャンセルし、フィンケ監督、信藤TDと緊急3者会談を行う。
低迷を続けるレッズに不穏な空気が漂ってきた。
関連スレ
【サッカー】浦和・フィンケ監督、まさかの敗戦に「大きな悲しみ、怒り」 試合後は一部サポーターが居残って信藤TDに説明を求める一幕も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255260674/
275:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 09:05:57 IjLI7HV/0
8:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 06:24:36 xfs+c7JF0
>「浦和は強くないといけないんですよ!」
J開幕当時を知らないニワカは黙れ
J開幕当時を知らないニワカは黙れ
194:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:21:57 i2QuwBsb0
>>159
アニヲタ死ねよw
浦和南のOB。面倒臭いから日本代表経験者だけな
松本暁司、永井良和、斉藤和夫、関口久雄、水沼貴史、田嶋幸三、菅又哲男、田中真二、田口禎則
あと著名OBが多いのは浦和市立だな
まあ今はw 浦和の高校出た日本代表選手は川崎フロンターレの川島だけだ
ちなみに、帝京高校OBの
名取篤、池田伸康、阿部敏之あたりは浦和市出身だからな
アニヲタ死ねよw
浦和南のOB。面倒臭いから日本代表経験者だけな
松本暁司、永井良和、斉藤和夫、関口久雄、水沼貴史、田嶋幸三、菅又哲男、田中真二、田口禎則
あと著名OBが多いのは浦和市立だな
まあ今はw 浦和の高校出た日本代表選手は川崎フロンターレの川島だけだ
ちなみに、帝京高校OBの
名取篤、池田伸康、阿部敏之あたりは浦和市出身だからな
25:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 06:38:52 NqzAmUAq0
●フィンケ(浦和):
Q:長野の印象は?
「イングランドのようなレンガ造りの道路でありながらも外観は綺麗で、埼玉にないレベルの都市でした。
各々、農業が強いし、特にモモがおいしく、口の中が桃の香りで満たされてしまった。
あと信州そばも質が良かった。1枚目も2枚目もおつゆからやられてしまった。
特産品以外にも県民の質は高かった。暴走族の検挙率は埼玉の方が良いですが、
県民の質が高いので。県としては向こうが上だったと思う」
Q:長野の印象は?
「イングランドのようなレンガ造りの道路でありながらも外観は綺麗で、埼玉にないレベルの都市でした。
各々、農業が強いし、特にモモがおいしく、口の中が桃の香りで満たされてしまった。
あと信州そばも質が良かった。1枚目も2枚目もおつゆからやられてしまった。
特産品以外にも県民の質は高かった。暴走族の検挙率は埼玉の方が良いですが、
県民の質が高いので。県としては向こうが上だったと思う」
31:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 06:44:21 XcZMQkHe0
ワシントンがいたら、どんな糞クラブでも優勝できる
少なくとも2部に落ちるなんてあり得ない
少なくとも2部に落ちるなんてあり得ない
74:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:23:31 pMJrEqFAO
41:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 06:52:19 FZRe+IkC0
2009 天皇杯2回戦 松本山雅 vs 浦和レッズ 2点目
http://www.youtube.com/watch?v=hUjU75RAzJY
2009 天皇杯2回戦 松本山雅 vs 浦和レッズ 歓喜とブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=ptw_gLzFemY
2009天皇杯サッカー2回戦 松本山雅vs浦和レッズ ダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=brlQrq0PGM8
http://www.youtube.com/watch?v=hUjU75RAzJY
2009 天皇杯2回戦 松本山雅 vs 浦和レッズ 歓喜とブーイング
http://www.youtube.com/watch?v=ptw_gLzFemY
2009天皇杯サッカー2回戦 松本山雅vs浦和レッズ ダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=brlQrq0PGM8
82:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:29:49 VepsTaa+0
今は釣男がいないとJFLクラスだね。
83:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:30:38 YpmF9oRh0
あれ?去年もこの光景は見たようなwww
サッカー・浦和レッズ、エンゲルス監督を2008年度限りで解任
【2008年11月28日】 朝日新聞と毎日新聞によると、
サッカーJ1リーグの浦和レッズは2008年度シーズン途中にオジェック前監督に代わりコーチから昇格したエンゲルス監督に対して、
藤口光紀社長が同年度限りで解任する(2009年度の契約更新をしない)事を11月26日伝えた。
毎日新聞によると、エンゲルス氏とは2009年度までの2年契約を結んでいた。
朝日新聞によると、レッズは開幕時の連敗の責任を取って解任されたオジェック氏に代わりエンゲルス氏が就任してから
J1リーグの優勝争いに加わるまで躍進したものの、11月23日にあった清水エスパルスとの試合で敗れて4位に後退し、
自力優勝が厳しくなった。またアジアチャンピオンリーグでは準決勝で、
天皇杯も5回戦で敗退を喫した他、ナビスコJリーグカップでも予選で姿を消していた。
毎日新聞によると、エンゲルス氏は11月27日取材に応じ、
「(解任に)納得するかは別問題として、残りの2試合を思い切りやらないといけない」と話した。
なお後任については、フライブルグの元監督だったフィンケ氏が有力とされている。
サッカー・浦和レッズ、エンゲルス監督を2008年度限りで解任
【2008年11月28日】 朝日新聞と毎日新聞によると、
サッカーJ1リーグの浦和レッズは2008年度シーズン途中にオジェック前監督に代わりコーチから昇格したエンゲルス監督に対して、
藤口光紀社長が同年度限りで解任する(2009年度の契約更新をしない)事を11月26日伝えた。
毎日新聞によると、エンゲルス氏とは2009年度までの2年契約を結んでいた。
朝日新聞によると、レッズは開幕時の連敗の責任を取って解任されたオジェック氏に代わりエンゲルス氏が就任してから
J1リーグの優勝争いに加わるまで躍進したものの、11月23日にあった清水エスパルスとの試合で敗れて4位に後退し、
自力優勝が厳しくなった。またアジアチャンピオンリーグでは準決勝で、
天皇杯も5回戦で敗退を喫した他、ナビスコJリーグカップでも予選で姿を消していた。
毎日新聞によると、エンゲルス氏は11月27日取材に応じ、
「(解任に)納得するかは別問題として、残りの2試合を思い切りやらないといけない」と話した。
なお後任については、フライブルグの元監督だったフィンケ氏が有力とされている。
93:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:34:56 KNc9xwDUO
2002 11位
2003 6位←長谷部入団
2004 2位
2005 2位
2006 1位
2007 2位←長谷部退団
2008 7位
2009 ?位
2003 6位←長谷部入団
2004 2位
2005 2位
2006 1位
2007 2位←長谷部退団
2008 7位
2009 ?位
160:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:03:11 KNc9xwDUO
>>138
阿部は初年度は大車輪だったけどねぇ…
長谷部・小野がいなくなって、中盤からの攻撃参加が悲しい程弱体化したからじゃないかな。
フィンケに関しては、パスサッカーやろうにも手持ちの駒が駒だからねぇ…
個人的には、初年度の成績は度外視。
フィンケを評価するのは、彼が浦和を実際指揮して、短所長所を把握した上で、
補強を行った後だと思う。
それでも昨日のはあり得ない大失態だがw
オフトのチームも作るのに2シーズンかかってるし、
やっぱり監督は2年はやらせないと評価できないよ。
阿部は初年度は大車輪だったけどねぇ…
長谷部・小野がいなくなって、中盤からの攻撃参加が悲しい程弱体化したからじゃないかな。
フィンケに関しては、パスサッカーやろうにも手持ちの駒が駒だからねぇ…
個人的には、初年度の成績は度外視。
フィンケを評価するのは、彼が浦和を実際指揮して、短所長所を把握した上で、
補強を行った後だと思う。
それでも昨日のはあり得ない大失態だがw
オフトのチームも作るのに2シーズンかかってるし、
やっぱり監督は2年はやらせないと評価できないよ。
171:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:07:28 i2QuwBsb0
101:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:38:35 Muu/G+qN0
◆松本山雅(まつもとやまが)FC
1965年設立。ホームタウンは長野・松本市。ホームスタジアムは松本平広域公園総合球技場。
監督は吉沢英生氏。所属選手は24人。「山雅」は設立当初、選手がよく通っていた喫茶店の名前に
由来する。75年の北信越リーグの発足時から参加し、優勝2回、準優勝3回、3位3回。2004年に
Jリーグ入りを宣言し、本格強化。元Jリーガーらプロ契約選手も加入した。08年の前回大会でも
天皇杯3回戦でJ2湘南をPK戦の末に破った。GMは元ヴェルディ川崎の加藤善之氏。今季は
北信越リーグ4位。GK信藤健太は、浦和の信藤TDの子ども。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20091012-OHT1T00049.htm
1965年設立。ホームタウンは長野・松本市。ホームスタジアムは松本平広域公園総合球技場。
監督は吉沢英生氏。所属選手は24人。「山雅」は設立当初、選手がよく通っていた喫茶店の名前に
由来する。75年の北信越リーグの発足時から参加し、優勝2回、準優勝3回、3位3回。2004年に
Jリーグ入りを宣言し、本格強化。元Jリーガーらプロ契約選手も加入した。08年の前回大会でも
天皇杯3回戦でJ2湘南をPK戦の末に破った。GMは元ヴェルディ川崎の加藤善之氏。今季は
北信越リーグ4位。GK信藤健太は、浦和の信藤TDの子ども。
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20091012-OHT1T00049.htm
103:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:39:32 MC+Loagr0
113:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:43:51 Z7Vv27JQO
なんでドイツにこだわるの?
117:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:46:34 673gcD010
130:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:52:17 TaceQBOP0
縦に速い速攻リアクションサッカーからポゼッションの高いパスサッカーに変えるんだろ?
そんな骨折りの大転換をたかが1年でコロッと転換してすんなり上位に居座れるとでも思ってんのかね劣頭サポは
ガンバだって長く時間が掛かってるし、広島なんか発達の途上で降格の憂き目にも遭ってんだぜ
どんだけ思い上がってんだよ
それとも単に堪え性がないだけか?
そんな骨折りの大転換をたかが1年でコロッと転換してすんなり上位に居座れるとでも思ってんのかね劣頭サポは
ガンバだって長く時間が掛かってるし、広島なんか発達の途上で降格の憂き目にも遭ってんだぜ
どんだけ思い上がってんだよ
それとも単に堪え性がないだけか?
144:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:57:07 n79U8bwA0
>>130
逆は速く効果がでるがポゼッションへの移行は成績残しながらでは
相当な戦力でもない限り無理だからねえ。
ほとんどのチームが沈みに耐え切れず断念しているし。
浦和なんか耐えられる資金力あるからこの程度で済んでいるんだけどね。
結局結果重視のサポ気質考えるとリアリストじゃないと無理なんだろう
逆は速く効果がでるがポゼッションへの移行は成績残しながらでは
相当な戦力でもない限り無理だからねえ。
ほとんどのチームが沈みに耐え切れず断念しているし。
浦和なんか耐えられる資金力あるからこの程度で済んでいるんだけどね。
結局結果重視のサポ気質考えるとリアリストじゃないと無理なんだろう
220:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:37:33 6iuSTzPa0
154:U-名無しさん@実況はサッカーch 2009/10/12(月) 08:00:55 3chIFrKz0
>>144
ポゼションサッカーはそれに見合った選手を集めないと無理だということだよね
今のレッズの面子ではどんな監督になろうと厳しいよ
監督もそれをわかっていて面子を固定するということは選手層が薄いということだな
ポゼションサッカーはそれに見合った選手を集めないと無理だということだよね
今のレッズの面子ではどんな監督になろうと厳しいよ
監督もそれをわかっていて面子を固定するということは選手層が薄いということだな
164:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:04:25 n79U8bwA0
>>154
ポゼッションサッカーはやはり費用対効果は低いよ。
一部の金満チームかユース層に恵まれたチーム、
または結果度外視のサッカースタイルが受け継がれたチームでないと難しい。
浦和に関してはそもそもそういうサッカーが出来る面子ではない
選手層が薄いというより経験的にポゼッションに適した人材が少ない。
だから染まってない若い選手をフィンケは使うんだろうね。
ポゼッションサッカーはやはり費用対効果は低いよ。
一部の金満チームかユース層に恵まれたチーム、
または結果度外視のサッカースタイルが受け継がれたチームでないと難しい。
浦和に関してはそもそもそういうサッカーが出来る面子ではない
選手層が薄いというより経験的にポゼッションに適した人材が少ない。
だから染まってない若い選手をフィンケは使うんだろうね。
133:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 07:52:43 Kx6z03ID0
選手層見てみろよ
衰えたベテランもともとそこまでの力は無い生え抜き1年目の若手が2人スペランカーに給料泥棒
何でサポーターが強豪意識持っているのかよく分からない
一応現時点でJ上位の力があると言えるのは闘莉王・阿部・(期待はずれだが)エジミウソン位だろ
衰えたベテランもともとそこまでの力は無い生え抜き1年目の若手が2人スペランカーに給料泥棒
何でサポーターが強豪意識持っているのかよく分からない
一応現時点でJ上位の力があると言えるのは闘莉王・阿部・(期待はずれだが)エジミウソン位だろ
152:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:00:45 z7fzHGYBO
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 犬飼「「各都道府県代表チームが、Jリーグを破るジャイアントキリングを1試合でも多く見たい」
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 松本 1−0 浦和
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
松本山雅FC11人中5人がバイトで生計
年間予算は約8000万で高原の年俸の半分だとか
173:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:08:33 55VnVXybO
しかし、カップ戦の成績を査定対象にするってのはどうなの。
それ言い出したら世界中の有名クラブの監督は1年でやめないといけなくなる。
しかもサポーターの居残り直後にこういうことを発表したら
いかにもサポーターに流されてる印象を受ける。
浦和には自分達の方針、自分達の強化基準というものが無いのか?
それ言い出したら世界中の有名クラブの監督は1年でやめないといけなくなる。
しかもサポーターの居残り直後にこういうことを発表したら
いかにもサポーターに流されてる印象を受ける。
浦和には自分達の方針、自分達の強化基準というものが無いのか?
184:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:17:03 n79U8bwA0
206:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:30:42 i2QuwBsb0
>>197
堀之内は浦和市立
清水秀彦、落合弘、田中なんとかっていうスカパーでレッズをネチネチ叩いてる解説者
あたりがOBだな。もうちょっといたと思うけど
>>199
若島津も日向も沢田も、浦和の子なのに東京の強豪校に進学してしまうだろ?
その辺は妙にリアルなんだよな、あのマンガ
堀之内は浦和市立
清水秀彦、落合弘、田中なんとかっていうスカパーでレッズをネチネチ叩いてる解説者
あたりがOBだな。もうちょっといたと思うけど
>>199
若島津も日向も沢田も、浦和の子なのに東京の強豪校に進学してしまうだろ?
その辺は妙にリアルなんだよな、あのマンガ
228:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:40:12 cxFMF6kwO
変な歌聞かされて、糞試合見せられ、毎回3500円前後払い、家に帰ると彼女に「ついていけない」と出てかれた。
俺は一体何をしてるんでしょうか?
やっぱりフィンケが悪いのかなぁ。
俺は一体何をしてるんでしょうか?
やっぱりフィンケが悪いのかなぁ。
245:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:52:43 056RmSkc0
「浦和は強くないといけないんですよ!」
弱くていいチームを教えて欲しい
弱くていいチームを教えて欲しい
249:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 08:54:34 88duCIQ00
フィンケが就任してから最初の数試合は面白いサッカーできてていい形になってたのに
こういう結果になってきてるってことは、選手自身に問題がある気がするな。
フィンケが理想とするサッカーをするのに、体力がないのか・・・
そんなこといったらオシムが代表監督になってたら、こいつらダメだったろうな
こういう結果になってきてるってことは、選手自身に問題がある気がするな。
フィンケが理想とするサッカーをするのに、体力がないのか・・・
そんなこといったらオシムが代表監督になってたら、こいつらダメだったろうな
283:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 09:14:42 2PRZbmQp0
次の試合でもしも負けたらこの監督とんでもない事言いそうだな。
「高原を獲ったフロントが悪い」的な発言して泥沼状態にならないかなw
「高原を獲ったフロントが悪い」的な発言して泥沼状態にならないかなw
319:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 09:56:25 XL8V6bhmO
甘ったれた浦和に西野はアリだと思う
釣男やタリーをバキバキにできる監督じゃないと駄目
今まではたまたまタイミング合わなかっただけで経歴も浦和西→早稲田なら監督就任に全く支障は無いだろ
釣男やタリーをバキバキにできる監督じゃないと駄目
今まではたまたまタイミング合わなかっただけで経歴も浦和西→早稲田なら監督就任に全く支障は無いだろ
325:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 10:01:18 mtm45rh+0
レッズよ、J2落ちした日の事を思い出せ。それよりは幾分ましだろう。誰も応援なんかしてなかったあの日を。
天皇杯の歴史に残るゲームになったのは残念だが…w
天皇杯の歴史に残るゲームになったのは残念だが…w
363:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 10:20:00 WYgx8IEm0
330:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 10:05:10 F5SvwuSPO
普通に副島、小林、鈴木辺りを監督にした方が
勝てるし面白いサッカーするだろ
勝てるし面白いサッカーするだろ
370:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 10:24:04 dPdPzChM0
監督の問題だけじゃないと思うけどね。
昨日の試合に限って言えば、何なのあのチーム全体を覆うモチベーションの低さは。
多分、浦和というチーム自体が、ぬるま湯なんだろう。
オフには相応の粛清があるべきじゃないのかね。
昨日の試合に限って言えば、何なのあのチーム全体を覆うモチベーションの低さは。
多分、浦和というチーム自体が、ぬるま湯なんだろう。
オフには相応の粛清があるべきじゃないのかね。
381:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 10:31:30 STuLuLw10
今のチームにワシントン級の選手を連れてきても強いチームにはなれないでしょ
2005年はマリッチクラスのFWでも年間2位、天皇杯優勝
2006年はワシントンが怪我で離脱してた時でも点も取れてたし勝ててた、天皇杯も優勝した
ワシントンがいなくてもそれなりに強いチームだった、それだけ中盤とDFが充実してた
今は中盤もDFもリーグ上位レベルとは程遠いんだから、監督を変えるよりもスーパーなFW獲ってくるよりも
ここを変えない限りどうしようもないよ
2005年はマリッチクラスのFWでも年間2位、天皇杯優勝
2006年はワシントンが怪我で離脱してた時でも点も取れてたし勝ててた、天皇杯も優勝した
ワシントンがいなくてもそれなりに強いチームだった、それだけ中盤とDFが充実してた
今は中盤もDFもリーグ上位レベルとは程遠いんだから、監督を変えるよりもスーパーなFW獲ってくるよりも
ここを変えない限りどうしようもないよ
391:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 10:39:05 viFP/CkJ0
>>381
ワシン級なんてそうそう連れて来れるもんでもないしね。
それにワシントン晩年には対策を取られて手詰まりになりかけてた。
補強しろ補強しろというけど、一人で勝利を決められる選手なんて毎年転がってないし。
日本人の力だってそう大差ない。本当にスーパーな選手は海外に行ってしまう。
だから中途半端に有力なの毎年4〜5人金で取っても大した影響はない。
野球でいうと巨人と同じジレンマにはまったんだよ。
金はあるけど、買うものがない。だからアドバンテージを生かせない。
強いユースの特性を生かし、若手中心でチームで作って行こうと戦略転換した浦和のやり方は
一概には責められないと思う。
ワシン級なんてそうそう連れて来れるもんでもないしね。
それにワシントン晩年には対策を取られて手詰まりになりかけてた。
補強しろ補強しろというけど、一人で勝利を決められる選手なんて毎年転がってないし。
日本人の力だってそう大差ない。本当にスーパーな選手は海外に行ってしまう。
だから中途半端に有力なの毎年4〜5人金で取っても大した影響はない。
野球でいうと巨人と同じジレンマにはまったんだよ。
金はあるけど、買うものがない。だからアドバンテージを生かせない。
強いユースの特性を生かし、若手中心でチームで作って行こうと戦略転換した浦和のやり方は
一概には責められないと思う。
394:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 10:42:58 E1RoOUXo0
417:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 11:02:53 8o6zJm6u0
だいたい天皇杯はこういう番狂わせが面白いんだろ。
いちいち一回の敗戦で監督変えてたら、監督のなり手がなくなるぞ。
フィンケにとっては日本にくるのだって初めてなんだろ?
そんなところでやるんだから、ある程度チームを作るには時間が必要だろうが。
もっと監督をケアしてやれよ。
いちいち一回の敗戦で監督変えてたら、監督のなり手がなくなるぞ。
フィンケにとっては日本にくるのだって初めてなんだろ?
そんなところでやるんだから、ある程度チームを作るには時間が必要だろうが。
もっと監督をケアしてやれよ。
422:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 11:08:49 Ug6p/qDc0
最終節試合後の埼スタで社長かTD辞任発言しないと、サポは収まらないでしょ
J1でダントツ予算使って無冠、しかも公式戦で地域リーグに負けたらいい訳出来ない
J1でダントツ予算使って無冠、しかも公式戦で地域リーグに負けたらいい訳出来ない
434:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 11:14:45 GEWek00jP
福田監督になる
↓
調子悪い時期に連敗する
↓
試合後サポ居座る
「説明しろ!」
↓
『負けないヨ!』
↓
調子悪い時期に連敗する
↓
試合後サポ居座る
「説明しろ!」
↓
『負けないヨ!』
440:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 11:16:29 wwgOcBUj0
地域リーグとの対戦って、J2でも負けたチームがないのでは?
496:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 12:04:59 /YEiviMJO
540:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 12:27:32 URo6UmojO
ビッグクラブで若手を育てようとしてる時点で終わってるな
565:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 12:38:30 URo6UmojO
589:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 12:48:50 i2QuwBsb0
613:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 12:57:47 i2QuwBsb0
07年:ACL優勝
from降格チーム 生え抜き
外人
生え抜き 生え抜き
生え抜き 生え抜き
強奪 fromJ2チーム 生え抜き
監督とケンカ干し
from降格チーム 生え抜き
外人
生え抜き 生え抜き
生え抜き 生え抜き
強奪 fromJ2チーム 生え抜き
監督とケンカ干し
650:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 13:10:07 bzjzkLxP0
生え抜きだらけのチームで
一番強いのは鹿島?
一番強いのは鹿島?
668:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 13:18:57 AjG2mDtGP
浦和の強化部ってサポーターの指示で強化してんじゃないのか
ユースが少ないと馬鹿にされたので増やして欲しい
糞サッカーと馬鹿にされるので変えて欲しい
ユースが少ないと馬鹿にされたので増やして欲しい
糞サッカーと馬鹿にされるので変えて欲しい
696:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 13:35:58 i2QuwBsb0
>>692
ちゃんと日本語を読解しましょう
>>674では、サポがクラブに要望を出す、ということを否定しているのではなく
>>668の
>ユースが少ないと馬鹿にされたので増やして欲しい
>糞サッカーと馬鹿にされるので変えて欲しい
を否定しているの
つまり、芸スポで気違いアンチに何を言われようが
それをもとにクラブに要望を出すことはないってこと
ちゃんと日本語を読解しましょう
>>674では、サポがクラブに要望を出す、ということを否定しているのではなく
>>668の
>ユースが少ないと馬鹿にされたので増やして欲しい
>糞サッカーと馬鹿にされるので変えて欲しい
を否定しているの
つまり、芸スポで気違いアンチに何を言われようが
それをもとにクラブに要望を出すことはないってこと
714:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 13:49:55 i2QuwBsb0
しかしなんで浦和スレにはこんなに気違いアンチが沸くかね
正しい知識に基づいているならまだしも、間違いだらけだから
で、それを指摘したら発狂するしw
まあもとから狂ってるんだけど
正しい知識に基づいているならまだしも、間違いだらけだから
で、それを指摘したら発狂するしw
まあもとから狂ってるんだけど
726:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 13:57:40 V3JkGoBUO
パスサッカー=良いサッカー
カウンター=邪道
なんて誰が決めたん?
身の丈に合った外国人FW頼みのサッカーすりゃいいじゃん
勝てなきゃ意味ないだろ
カウンター=邪道
なんて誰が決めたん?
身の丈に合った外国人FW頼みのサッカーすりゃいいじゃん
勝てなきゃ意味ないだろ
734:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 14:05:38 bzjzkLxP0
浦和って
ポンテを絶対に批判しないよね
なんかタブーでもあるの?
以前から思ってたんだが
ポンテって好不調の波が激しいよね。
あと出来が悪いときに交代させられると
監督を無視してロッカーに下がっちゃったりするし
ポンテを絶対に批判しないよね
なんかタブーでもあるの?
以前から思ってたんだが
ポンテって好不調の波が激しいよね。
あと出来が悪いときに交代させられると
監督を無視してロッカーに下がっちゃったりするし
763:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 14:31:31 Ev+tJI2pO
4バックはサイドが未熟だと機能しないから
戦力がいないのに時代に流されて4にしたのが悪い
できないなら3でもいいじゃん
戦力がいないのに時代に流されて4にしたのが悪い
できないなら3でもいいじゃん
772:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 14:37:45 axQwDhsRO
>>763
ただ、07年の終盤あたりからウイングバックの裏のスペースを突かれて失点→敗戦ってパターンを繰り返してたからな…
横浜FCにさえ突かれるような弱点を抱えたままじゃやっていけないのも事実なんだよな。
ただ、07年の終盤あたりからウイングバックの裏のスペースを突かれて失点→敗戦ってパターンを繰り返してたからな…
横浜FCにさえ突かれるような弱点を抱えたままじゃやっていけないのも事実なんだよな。
784:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 14:51:01 axQwDhsRO
『浦和のSB、細貝と山田暢はポジションを高めに取る傾向があるので、選手には浦和のSBの裏のスペースを突けと指示した』
これ、こないだのマリノス戦後のマリノス・木村監督のコメントなんだが、結局>>763の言うようにサイドが未熟なのを相手に見抜かれてるんだよな。
ただ、これは3バックの時でも同じやられ方をしてるわけで、結局サイドの選手を補強しないとずっとこんな感じなんだろうな。
これ、こないだのマリノス戦後のマリノス・木村監督のコメントなんだが、結局>>763の言うようにサイドが未熟なのを相手に見抜かれてるんだよな。
ただ、これは3バックの時でも同じやられ方をしてるわけで、結局サイドの選手を補強しないとずっとこんな感じなんだろうな。
768:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 14:35:56 dUWxoWr0O
試合後はサポーター約200人が
約1時間半も会場に居座り、信藤TDを呼び出してチームづくりを痛烈批判。
「浦和は強くないといけないんですよ!」などと訴えた。
いや別に弱くても一向に構わんよ
他サポにとっちゃ、アウェイ動員で入場料収入に貢献してくれりゃ何でもいい
約1時間半も会場に居座り、信藤TDを呼び出してチームづくりを痛烈批判。
「浦和は強くないといけないんですよ!」などと訴えた。
いや別に弱くても一向に構わんよ
他サポにとっちゃ、アウェイ動員で入場料収入に貢献してくれりゃ何でもいい
785:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 14:52:20 rojKinkS0
789:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 14:55:20 BCXoSePk0
「フィンケは浦和に合わない」と言ってたブッフバルトが正しかったな
あとFW陣雑魚すぎ
エメルソン - 100試合71得点 - 1試合あたり0.710点
-----------------------------------------------
ワシントン - 052試合42得点 - 1試合あたり0.807点
-----------------------------------------------
エジミウ損 - 059試合23得点 - 1試合あたり0.389点
タークハル - 053試合10得点 - 1試合あたり0.188点
文字通り得点力半減
いや相手に与える脅威考えるとそれ以上か
あとFW陣雑魚すぎ
エメルソン - 100試合71得点 - 1試合あたり0.710点
-----------------------------------------------
ワシントン - 052試合42得点 - 1試合あたり0.807点
-----------------------------------------------
エジミウ損 - 059試合23得点 - 1試合あたり0.389点
タークハル - 053試合10得点 - 1試合あたり0.188点
文字通り得点力半減
いや相手に与える脅威考えるとそれ以上か
810:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 15:11:38 rbW81bnX0
863:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 16:37:32 bKzjTl+30
長い目で見ろと言っても8連敗は酷いわなぁ
それに例年に増して闘莉王が攻守で存在感ありすぎだし(いるかいないかで結果が変わってしまうサッカー)
あと、欧州路線は日本人に向いてない無い気もするんだよなぁ
特にドイツ人との体格が違い過ぎるし、ドイツのサッカーを日本にやれといってもたぶん無理だろう
なんだかんだで鹿がずっとブラジル路線を執ってきたのは正解な感じがする
育成も結果も成功しているし
それに例年に増して闘莉王が攻守で存在感ありすぎだし(いるかいないかで結果が変わってしまうサッカー)
あと、欧州路線は日本人に向いてない無い気もするんだよなぁ
特にドイツ人との体格が違い過ぎるし、ドイツのサッカーを日本にやれといってもたぶん無理だろう
なんだかんだで鹿がずっとブラジル路線を執ってきたのは正解な感じがする
育成も結果も成功しているし
866:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 16:39:54 2IT1FDtk0
日本で強力な外人抜けて強いチームってあるかな?広島は強そうだ
884:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 17:28:13 nuHJF+aeO
鹿島って監督かわってもスタイルは同じだけど、それは探す時に縛り与えてんの?
監督のやりたいスタイルがあるはずなのに誰が来ても同じに見えるが。
浦和はフィンケのスタイルを継承する監督を探すのか?また一から浦和のサッカー探しから始まるの?
スタイルを継続するってやっぱり特殊なのかね?
監督のやりたいスタイルがあるはずなのに誰が来ても同じに見えるが。
浦和はフィンケのスタイルを継承する監督を探すのか?また一から浦和のサッカー探しから始まるの?
スタイルを継続するってやっぱり特殊なのかね?
894:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 18:08:23 NqzAmUAq0
鹿島はある時期から指向性が一貫している
監督も選手も堅守速攻に合わせて採ってる
今は大失速しているが、基本的にはいつのシーズンも安定してる
うらわは色々とジェットコースター・クラブを目指してるのかな
監督も選手も堅守速攻に合わせて採ってる
今は大失速しているが、基本的にはいつのシーズンも安定してる
うらわは色々とジェットコースター・クラブを目指してるのかな
913:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 19:01:55 yewax+fg0
>>894
鹿島はやっぱり初期のジーコからつながる人脈が大きい。
ある程度候補を絞って、ジョルジーニョ等のブラジルも鹿島もよく知っているOBに
誰が一番鹿島に合うか助言を求めている。勿論、最後は自分達の判断ではあるが。
オリベイラなんかは鹿島に来る前はブラジル国内ではビギナーズラックの終わった人扱いだったらしいが、
ジュルジーニョは一番鹿島に合っている監督という評で、来日以来の結果はご存じの通り。
鹿島はやっぱり初期のジーコからつながる人脈が大きい。
ある程度候補を絞って、ジョルジーニョ等のブラジルも鹿島もよく知っているOBに
誰が一番鹿島に合うか助言を求めている。勿論、最後は自分達の判断ではあるが。
オリベイラなんかは鹿島に来る前はブラジル国内ではビギナーズラックの終わった人扱いだったらしいが、
ジュルジーニョは一番鹿島に合っている監督という評で、来日以来の結果はご存じの通り。
922:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 19:39:53 yewax+fg0
>>918
選手に関しちゃ強化部長がつい最近までカタログショッピングしてたからな。最近は辞めたらしいが。
ビスマルクに紹介してもらったアレックス・ミネイロは当たりだったんだから、
ブラジル人選手もOB人脈駆使すればいいと思うんだがなあ。
ただ、ダニーロとファボンに関しては、前監督のアウトォリを残すためにCWC優勝した時の
サンパウロのエースを取ったんだが、アウトォリ自身に逃げられたのもご存じの通り。
選手選びは新潟、川崎、大宮が上手いよな。大宮はチームで活かせない致命的な弱点があるみたいだが。
選手に関しちゃ強化部長がつい最近までカタログショッピングしてたからな。最近は辞めたらしいが。
ビスマルクに紹介してもらったアレックス・ミネイロは当たりだったんだから、
ブラジル人選手もOB人脈駆使すればいいと思うんだがなあ。
ただ、ダニーロとファボンに関しては、前監督のアウトォリを残すためにCWC優勝した時の
サンパウロのエースを取ったんだが、アウトォリ自身に逃げられたのもご存じの通り。
選手選びは新潟、川崎、大宮が上手いよな。大宮はチームで活かせない致命的な弱点があるみたいだが。
902:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 18:38:39 viFP/CkJ0
941:名無しさん@恐縮です 2009/10/12(月) 20:49:48 oz+nD4zTO