2009年10月13日

【映画】映画史上のアニメ映画第1位は「となりのトトロ」 英タイムアウト誌発表

1:鳥φ ★ 2009/10/13(火) 13:04:21 ???0
英ロンドンのタウン情報誌タイムアウト・ロンドンが「アニメ長編映画オールタイムトップ50」
を発表した。新作ファンタジー「Dr.パルナサスの鏡」(2010年公開)の英国公開を記念して、
同作のパートアニメーションを手がけた、元「モンティ・パイソン」のアニメーターでもある
テリー・ギリアム監督が20本近くの作品についてコメントも寄せている。

驚くべきことに日本のアニメが高い評価を受けており、宮崎駿監督のスタジオジブリ作品
「となりのトトロ」が、ディズニーの「白雪姫」や「ファンタジア」、ピクサーの「トイ・ストーリー」らを
押しのけて第1位に。ジブリ作品では宮崎監督のアカデミー賞受賞作「千と千尋の神隠し」も第6位で、
ギリアム監督をして、「アメージングだ」とベタぼめ。「クリーチャーたちが変幻自在で、心をかき乱す」
といった感想を述べている。

ジブリ作品では、高畑勲監督の「火垂るの墓」が12位、
近藤喜文監督の「耳をすませば」が21位、
宮崎監督の「もののけ姫」が26位、「紅の豚」が30位。

ジブリ以外では、大友克洋監督の「AKIRA」が16位、
今敏監督の「PERFECT BLUE パーフェクト・ブルー」が23位、
押井守監督の「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」が34位だった。

http://eiga.com/buzz/20091013/4



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【映画】映画史上のアニメ映画第1位は「となりのトトロ」 英タイムアウト誌発表

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 映画史上のアニメ映画第1位は「となりのトトロ」 英タイムアウト誌発表
Yahoo!ニュース 【 『20世紀少年<最終章> ぼくらの旗』の勢いが止まらず、シリーズ最高成績でトップ独走!! -10月5日版【映画週末興行成績】
Yahoo!ニュース 【 大ヒット街道ばく進中!3Dアニメ!『くもりときどきミートボール』が全米第1位!! -10月1日版【全米ボックスオフィス考】
Yahoo!ニュース 【 <TO>星野之宣のSF名作がCGアニメで復活 朴ロ美、平野綾ら人気声優も起用
Yahoo!ニュース 【 鞆の浦 埋め立て訴訟 ポニョの風景「守られた」 原告住民「勇気ある判決」 



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 99(1001中) 】


2:鳥φ ★ 2009/10/13(火) 13:04:39 ???0
以下は、「アニメ長編映画オールタイムトップ50」のトップ20まで。

1.「となりのトトロ」(88)
2.「白雪姫」(37)
3.「バックス・バニー」「ロードランナー」(79)
4.「ファンタジア」(40)
5.「トイ・ストーリー」(95)
6.「千と千尋の神隠し」(01)
7.「イエロー・サブマリン」(68)
8.「ベルヴィル・ランデブー」(03)
9.「サウスパーク/無修正映画版」(99)
10.「ロビン・フッド」(73)
11.「バンビ」(42)
12.「火垂るの墓」(88)
13.「ダンボ」(41)
14.「ガンダーラ」(88)
15.「アイアン・ジャイアント」(99)
16.「AKIRA」(88)
17.「リトル・トースター」(88)
18.「ジャングル・ブック」(67)
19.「風が吹くとき」(86)
20.「ピノキオ」(40)


45:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:13:55 PGHlbyPn0
>>2
8のベルヴィルランデブーは俺も気に入ったアニメ。

それにしても、これは俺的にいいニュース。トトロと千尋は俺も好きな宮崎の二つ。
トイストーリーはいらないし、アキラがもう少し上位にいてもいいが
だいたい納得だわ。
保存しとこ。


123:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:22:15 /aEtCQrrO
>>2
絶妙なセレクトでめちゃセンスいい。
ギリアムが選んだの?なら納得。


63:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:16:24 1Th3dgzQO
>>45
それも好きだけど、だったら王と鳥が無いのはおかしい


14:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:07:02 cxG1XgHi0
英国だったら「魔女の宅急便」なんか受けるかと思ったのになあ。

25:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:10:21 1dgJFhXC0
>>14
まだまだ根っこには、魔女=悪のイメージが残ってるってことじゃない?


194:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:31:09 3PHOH6n70
>>14
それは逆
日本人が作る西洋文化的なアニメは全く需要が無くて
一番受けるのはやはりとなりのトトロみたいなオリエントな日本的な作品

日本人だってアメリカ人が作る日本を舞台にした映画はわざとらしく感じて
見てられないだろ、それと一緒


215:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:33:18 +Me+b2xm0
>>194
そうでもないだろ。ハイジとかあるじゃん。


242:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:35:00 L1h07yv00
>>215
ハイジとベルばらは現地人が自国で生産されたと思ってたらしいからな。
トラップ一家物語とか小公女セーラとか案外ウケるかもしれん。


824:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:51:16 6thJxuFg0
>>242
ハイジはお膝元がけしからん、っておかんむりだけどその他の
ヨーロッパ諸国では普通に受け入れられてるらしいね。


500:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:04:58 x/M95aWC0
>>215
ハイジは確か舞台となった国では評価されてないぞ
なんか胡散臭いというか違和感を感じるんだとか
周辺国にはウケてるけどな
ただ、既出の通りベルばらはフランス人もフランス製だと勘違いしていたみたいだし
これはヨーロッパを舞台にした日本アニメ云々の話ではなく
作品個別の話だと言われたらそうかもしれん


36:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:12:37 mzMjebWf0
>>1
ムント様、どこだよ

54:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:15:09 QRNiq15D0
トトロの世界観って日本の田舎知らないとあまりピンと来ない気もするけどな
あと千と千尋も日本みたいな名前文化がない英語圏だといまいち感覚がわからないと思うが

どこの部分が評価されてるんだろ・・

92:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:19:07 VVHbZq9vO
「隣のトトロ」ってイギリスでは何て題名が付いているんだろ?

125:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:22:34 K2FjOAAO0
トトロって、おもいっきり日本の昔の田舎風景だけど
それでも受け入れられるんだな。

洋風だし、自然を大事にってメッセージも分かりやすいナウシカやラピュタが入ってないのが意外。

132:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:23:30 uhM6d+q30
>>125
たけしの映画が過大評価されるのと同じ。
外人は洋風より和風に反応する。


211:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:32:39 CufDlxnt0
>>132
ナウシカ、ラピュタは欧米のファンタジー、SF、古典がベースに
あるから欧米人の受けがいまいちなんだろうね。新鮮味がないというか、

だから、千とかもののけが受けるんだとおも。トトロもね。


920:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:08:34 6c0xETKb0
>>132
たけしの映画も宮崎の映画も他の日本映画にくらべるとぜんぜん日本的じゃないけどな
単に和風なものがうけるならもっと他にうけるもものはある


246:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:35:12 LiWdMw7Y0
>>211
その理屈なら平成狸合戦も上位に入るぞ


383:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:51:26 CufDlxnt0
>>246
巨大キンタマがどうしてもダメらしいね、子供に見せられないとw

それ以前に日本でも評価イマイチだし。


144:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:24:50 yqr5dRlJ0
>>1

>「耳をすませば」が21位

あっちのモテナイ君達もこれ見て鬱になるんだろうか・・・。

172:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:29:03 lBTKACH40
http://www.timeout.com/film/features/show-feature/8835/time-outs-50-greatest-animated-films-curated-by-terry-gilliam.html

とりあえず50位から21位までで目に付いたの

21位 耳をすませば
22位 ナイトメア・ビフォア・クリスマス&コラライン
23位 パーフェクトブルー
24位 Mr.インクレディブル
25位 ウォーターシップダウンのうさぎたち
26位 もののけ姫
27位 アンツ&バグズ・ライフ
28位 ペルセポリス
29位 ニムの秘密
30位 紅の豚
31位 WALL・E
32位 キリクと魔女
33位 アラジン
34位 GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊
36位 指輪物語
38位 レミーのおいしいレストラン
40位 動物農場
43位 ハッピー フィート
44位 ウェイキング・ライフ&スキャナー・ダークリー
45位 トランスフォーマー ザ・ムービー
46位 パプリカ
48位 ファイナルファンタジー
49位 くもりときどきミートボール

189:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:30:41 EpQK/sn50
>>172
ファイナルファンタジー・・・・

髭が死んだ原因。
シーグラフじゃねーっての。
その点押井はイイよな。
デモ作品以下でも映画続けられる。


535:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:08:54 AXiP1cy80
>>172
>46位 パプリカ

ええ?見てないけど筒井が原作のやつだろ?
夢の話なのに外人に理解出来るの?


197:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:31:20 /TeC7utt0
>驚くべきことに日本のアニメが高い評価を受けており

というか、アニメといえば日本だろ

205:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:32:05 0g5x9LL90
>>1
耳をすませばは意外だなぁ。
あとやっぱ今敏も評価されてんのな、甲殻より上とは。
川尻善昭はもっと評価されるべきだと思う。

206:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:32:09 EaD2WllR0
2chではラピュタの評価が異様に高いな。なんでだろう。

231:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:34:20 eN6Y2pjw0
>>206
ラピュタ放映当時に子供だった人達が、ちょうど2chの主流年代だからじゃない?
感受性の高い頃の思い出補正も加味されるから


354:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:48:44 CufDlxnt0
>>206
ヲタ好みなんだろ。

純粋さ、理想郷、飛行兵器、魔法、ステレオタイプな人物設定とか。


278:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:38:45 RkgvWBdY0
>>231

つか、普通似ラピュタからトトロまでが宮崎黄金期じゃん

今の子供が、千と千尋やポニョを大人になって語るか?といったらまずありえない仮定だと思うよ。
たぶん記憶の端にしか残らないような映画



297:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:40:57 F3qdmv2bO
典型的な馬鹿懐古厨>>278


323:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:44:51 RkgvWBdY0
>>297

ポニョ映画館で見たけど、かなりの子供は、途中で映画に興味なくして、親にお菓子ねだったり
退屈もてあまして、大声上げてしかられてたりしてたけどね。

そんな映画が、子供の記憶に深く残ると思ってるお前がバカ


222:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:33:50 aiFIey950
日本人にしかわからんアニメ映画ってオトナ帝国くらいか

245:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:35:10 3vqjj49I0
宮崎アニメは実際のところロリアニメでしかない。

その欺瞞が巧くいった「トトロ」や「千と千尋」が上位にきて、
誤魔化しきれねえのが下位に下がったんだろうな。

連中もロリ大好きだけど建前上大嫌いだから。

265:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:37:20 715UDcIX0
俺はトムとジェリーの「メリークリスマス」を推したい
8分間に凝縮された暖かいストーリー

280:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:38:48 +CqqOP6K0
>>265
「アニメ長編映画オールタイムトップ50」


275:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:38:26 BW/dpyr+0
1位 となりのトトロ

6位 千と千尋の神隠し

12位 火垂るの墓
16位 AKIRA

21位 耳をすませば
23位 パーフェクト・ブルー
26位 もののけ姫
30位 紅の豚

34位 攻殻機動隊

45位 トランスフォーマー
46位 パプリカ
48位 ファイナルファンタジー

296:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:40:42 UCKXa6hU0
ジュルバン誌:エリック・ケメレ ☆☆☆☆
『もののけ姫』の激憤も、『千尋』の幻想も、
この二人の少女と不思議な遊び友達の冒険が織り成す詩の奇跡には及ばない。

ムッシュー・シネマ誌:ジャン−クリストフ・デリアン ☆☆☆☆
幾つかのシーンはあなたにとってのカルトになるだろう。メイによるトトロの目覚め、猫バスの出現、森の一部分を
再現する木の実のマジック、要するにそれを見ればあなたにも理解できる。
映画館に行きなさい。これは命令だ。

クロニカート誌:ジャン=バプティスト・ハナック ☆☆☆☆
完全なまでに美的なこの傑作では、それぞれのシーンが意味を持っており(この映画ではとりわけ、神道の思想を参照しており)、
この日本人監督は自然への本物の賛美を記すのである。

シープラネット誌:ジャン=クリストフ・デリアン ☆☆☆☆
全ての「ディズニー」が最近になって子供達の同伴者である
大人に対する目配せをしなくなったのに対して、
「となりのトトロ」は純粋で単純で平明なままである。
大人の気を引くためのダブル・ミーニングに訴えるギャグの必要も無い。

木曜の事件誌 ローラン・ドジィアン ☆☆☆
素晴らしいトトロを目にして子供達が感嘆するだろうことは請け負ってもいい。
大人についていえば、この夢のような物語と平明なユーモアーに喜んで身を任せるだろう。

ル・ヌーベル・オブセルヴァチュール誌 パスカル・メリジョー ☆☆☆
最初の10分は本当のところ心地好くは無い。
しかしその後は、愚かさの無い快適さ と、それと同時に時として確かな精妙さに溢れている。

ステュディオ誌 パトリック・ファブル ☆☆☆
天才的『紅の豚』の脚本・監督、天才宮崎駿の寓話セルアニメ。
まさしく生きることの魔法の出会い。

ル・モンド紙 ジャン=フランソワ・ロジェ ☆☆☆
脚本・監督の宮崎駿は子供向けの夢想を描写するなかに神秘的で深い自然への関わりを組み込むのだが、
その様式がこの子供向けアニメーション映画の本当の美しさを提供している。

309:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:42:56 80lrXuOq0
ハリウッドのCGアニメって、何でファミリー向けばかりなの?
今の技術でガチガチのアクションとか作れば面白そうじゃん

334:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:46:25 xLNAvE7R0
>>1
すまんな

「妖獣都市」
「くれシン 戦国あっぱれ」

観てからにしてくれ、テリーギリアム

378:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:50:58 cgyLsDSe0
トトロと千とが高評価でラピュタやナウシカが出てないのは、
日本的なのが受けてるというより、ラピュタやナウシカは西洋人が主人公で
その描写がやはり西洋人から見ると違和感あるんだと思う。

402:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:53:30 4/3Lz93B0
>>378
それはあるかもしれんな〜。
IMDBの千と千尋の評価の高さは異常、過去の数百万の映画の中でトップ100に入ってる…
舞台は台湾の九分だったはずだが、欧米人にとってはアジアっぽさが良かったのかもしれんね。


420:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:54:45 3Nu7JR0y0
ラピュタは海外ではそれほど人気がない
理由は簡単、あの話ならアニメじゃなく普通の特撮映画(ハリウッドレベル)で
十分満足できるから。
トトロとか千尋とか、ハリウッド映画にない要素を持ってないと、海外での高評価は取れない。

423:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:54:53 LiWdMw7Y0
書き込みみて安心した。
「凄い!日本の作品が一番だ!それ以外にも何本もランクインしてる!」
ってどっかの国みたいに気持ちよく有頂天になってるやつが一人もいない。まだ日本人はまともだな。

429:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:55:56 tDjabrQV0
>>423
アニメだぜ、映画ならその論調になるんじゃないの?


437:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:57:26 FiNulAh10
あの池の中にサンダルがあって妹が死んだかもって思わせる演出の意図がわからない。
あの場面だけ映画の中から浮いてるんだが、よってトトロは佳作。

441:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 13:58:05 6oZ3LOcy0
ハリウッド映画を見慣れた欧米人は、トトロを見てまず驚くのよ。

まず、悪役がまったく出てこない映画というのが、彼らから見ると稀有な存在。
そして、大した事件も起こらず、基本的には2人の女の子と精霊の関わりだけを
淡々と描いてるのにも関わらず、これだけ面白い映画が出来ることに驚くわけ。

神道文化とのかかわりについても、トトロについてのガイジン評では
必ず出てくる。

トトロを面白いとかつまらないとか、宮崎さんの全盛期はいつとか
議論するのは結構だけど、真面目な話、すべての日本人はトトロに感謝すべき。
そんぐらい評価が高いんだよ。海外じゃ


459:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:00:05 sFs+vt/D0
>>441
確かに下手な奴がトトロ作ったら
森の開発話出して
トトロが作業員驚かすとか
アホな展開になったりしそうだ


493:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:03:59 LiWdMw7Y0
>>441
大分県の旧宇目町で「ととろ」ってバス停があって、マジで映画そのまま
バスの看板に「ととろ」って書いてるからな。
よく盗まれて困ってたけど、逆に有名になって、あの変のアニメなんか見たこと無い
年寄りもトトロには感謝してる。


503:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:05:01 FiNulAh10
「茄子 アンダルシアの夏」は誰も覚えてない最低のジブリ作品。

516:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:07:08 D6+773IP0
http://4.media.tumblr.com/N0vF2R5v1665pc0c9wy0bfLQ_400.j

ナウシカパッケージ酷過ぎるw
題名も「WARRIORS OF THE WIND」、風の戦士たち・・か
これじゃレンタルでも手に取ろうと思わんわな・・・

577:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:15:48 s0IBqExC0
>>516
これはw
見たことないものがいっぱいいるおw


527:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:08:13 0ovVP/gU0
日本版『プレミア』の2001年6月21日号での『千と千尋』についてのインタビューで、どうして今回はこういう話にしたのかと質問された監督はこう答えている。

「今の世界として描くには何がいちばんふさわしいかと言えば、それは風俗産業だと思うんですよ。日本はすべて風俗産業みたいな社会になってるじゃないですか」

 以下、宮崎監督はえんえんと日本の性風俗について語るのだが、要約すると、『千と千尋』は、現代の少女をとりまく現実をアニメで象徴させようとしたので、性風俗産業の話になった、と監督は言っている。



544:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:09:57 0ovVP/gU0
千と千尋は援助交際の映画


「千と千尋の神隠し」(01年)もすごく持ち上げられてるけど、まず10歳の少女に向けて作ったって意味では「不思議の国のアリス」と動機は同じでしょ。

カオナシが千尋にお金をあげるじゃない、女の子にお金をあげるってどういう行為なの?あのシーンてみんな何も言わないけど考えてみないのかな。

あれって援助交際、売春でしょ? 

新聞やテレビでは「すばらしい」「国民的映画」とか絶賛だけど、少女にお金をあげようとする映画のどこがすばらしいの?「千と千尋−」ってあれだけ各メディアで論じられたけど誰も"カオナシの行為の意味"について論じてない。日本の映画評論ってでたらめなんだよ。

この映画は「もし、お父さんとお母さんがバブルなんかで投資に失敗して破産したら、子供が一生懸命働くんだよ」っていう話。

豚になってしまったお父さんの世代が経済的に失敗したために、日本が現在のような社会状態になってしまった。その中で女の子たちは売春するしかなくなってしまった、ということを描いてる映画なんだよ。

バブル崩壊後の社会を背負わなきゃならない少女たちへのメッセージであるんだ。それ自体はすごく評価してるんだよ俺は。でも誰もそんなこと気がついてない。

“千”って源氏名だし、「回春」なんて看板もあったしめちゃめちゃストレートに描いてるんだけど…。あと、千尋がおなか痛くなったりしてたし。なんで誰も触れないのか。


560:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:13:26 fS/ESrQD0
>>544
この頭悪そうな文って最初見たときは
どっかの30代ぐらいのスイーツ女が書いたかと思ったら、
町山なんだよな
町山はポニョでもくだらない揚げ足取りしかしてなかったなぁ
自分の好きな種類のものにはどんな些細な描写でも受け入れるくせに、
嫌いなものはとことん叩くっていう典型的な人だから、
こういう人の感想を真に受ける人はちょっと痛いな


578:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:15:54 pHUpFG960
>>544

何で素直に映画を楽しめないのかね
汚れた大人の視点だとこういう風に見えるのかと思うと気持ち悪いわ


573:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:15:26 RkgvWBdY0
>>560

町山は昔の宮崎はちゃんと評価してたけどね。
つか、千と千尋は、宮崎自身が娼婦の話だって公言してるわけだから
それに触れないで絶賛評価しちゃうほかの評論家のほうがひどいとなぜ理解できんのか?


566:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:14:36 Mr4NfCse0
>>544
ウルトラ級のバカだなw


570:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:14:51 xedmsLTB0
>>544
町山はそれでも千と千尋をその年の10位に選んでんだよw


586:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:18:03 fS/ESrQD0
>>570
皮肉の意味だろうと思うけどね
町山って知らない映画を知ってるように見えて、実は視野狭いんだよな

>>573
わざわざそういう裏の意味に触れる必要ないよ
アングラはアングラでやってればいい

598:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:20:06 RkgvWBdY0
>>586

あれを裏って思うお前の理解力に問題あるだろ。どう考えたってあからさまな
娼館じゃん


611:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:23:17 fS/ESrQD0
>>598
あれを「湯屋」であると表にしている時点で裏になってるんですよ
ここは娼館ですと表に出して営業しないのと一緒だよ

そもそも、それを知ったり触れることで何か評価が変わるのだろうか?


630:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:26:48 RkgvWBdY0
>>611
あそこまであからさまなメッセージを理解できない理解力のやつが絶賛したところで
そんな批評は糞としか言いようがないわけだが。

裏って言ったって、巧妙に隠された裏と隠されてない裏があるだろ。
隠された裏をつつくのはアングラ批評だけど、あそこまであからさまにやってるのにアングラも糞もないよ。


657:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:30:43 fS/ESrQD0
>>630
だから、裏はあくまでも裏なんだよ
そういう部分に大々的に触れなければ「本物」ではない、というわけではない
そして町山某やその取り巻きはそういう部分に触れている
自分こそが「本物」と思ってる、思いたいということだけで日本の評論を腐してるわけなんだよね
現にアメリカの評論でも大々的に触れてないのが多いけど、そこらへんには触れず腐さずなんだよね
自分が「かぶれてる」文化や評論を否定することになるだけだからね


688:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:34:57 RkgvWBdY0
>>657

あのなぁ。じゃあ千と千尋ってどういう映画なんだよ。

すばらしいといってる人はいったいどういう話だと理解してすばらしいって言ってんの?
単にboy meets girlな冒険アドベンチャーだったたら、プロット的にも演出的にもラピュタのほうが圧倒的に上だろう。

ラピュタを評価しないで千と千尋を評価する意味は?オリエンタリズム?欧米人ならともかく日本人には無意味だよなあ?


713:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:38:13 fS/ESrQD0
>>688
そりゃ簡単に言えば少女の成長物語として見てるんだよ
普遍的な話だからこそ大ヒットしたんだよ
別に裏の意味がどうたらとみんな考えて見てるわけじゃないんだ

結局そういう人たちから距離をおきたいだけの人が、
町山某のような者へと変貌したり周囲に集まったりするw


732:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:40:37 RkgvWBdY0
>>713

だったらラピュタにまったく触れないくせに、千と千尋を一位にするようなランキング組んでるやつの批評は当てにならない
ということになるわけだが。


619:∬^┏┓^∫y━・゚゚゚らぼるぺ 2009/10/13(火) 14:24:58 AULMccGu0
20位以下どぞー

21.「耳をすませば」(95)
22.「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(93) & 「コラライン」(09)
23.「PERFECT BLUE パーフェクト・ブルー」(97)
24.「Mr.インクレディブル」(04)
25.「ウォーターシップダウンのウサギたち」(78)
26.「もののけ姫」(97)
27.「アンツ」「バグズ・ライフ」(98)
28.「ペルセポリス」
29.「ニムの秘密」(82)
30.「紅の豚」(92)
31.「ウォーリー」(08)
32.「キリクと魔女」
33.「アラジン」(92)
34.「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」(95)
35.「劇場版 ビーバス&バットヘッド」(96)
36.「指輪物語」(78)
37.「兵士の物語」(84)
38.「レミーのおいしいレストラン」(07)
39.「アクア・ティーン・ハンガー・フォース」
40.「動物農場」(54)
41.「グリーンガリー/永遠の熱帯雨林」(92)
42.「フリッツ・ザ・キャット」(72)
43.「ハッピー フィート」(06)
44.「ウェイキング ライフ」(01)「スキャナー・ダークリー」(06)
45.「トランスフォーマー ザ・ムービー」(86)
46.「パプリカ」
47.「眠れる森の美女」(59)
48.「ファイナルファンタジー」(01)
49.「くもりときどきミートボール」(09)
50.「ヘビー・メタル」(81)

662:美香 2009/10/13(火) 14:31:12 nAsqjrGQ0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 どうしてラピュタって世界で評価低いの?
          宮崎駿作品で最高傑作だと思うのに。

           というか、トトロとか千尋とかハウルとか
            ポニョとか、そんなのいらない。誰も望んでないのね。
             ラピュタみたいな作品を作ってよ。それか、カリオストロみたいな。
              ナウシカでもいいけど。

683:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:34:31 5CCb6uOFO
トトロって田舎に越してきた姉妹がお見舞いに行くだけの話なんだよなw
事件がないのに映画にできるのは凄い罠

689:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:35:25 LiWdMw7Y0
宮崎は最後に、とにかく渋いオッサンや爺さんが出まくって
戦車とか戦闘機とか、古い機銃掃射とかのシーンが出まくって、
甲冑着こんだ兵士とか、死ぬ覚悟で切り込んでくオッサンとかのシーンが出まくって
恋愛一切無しの、ごく一部のオタクにしか需要が無い映画作って死んでくれ。

696:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:36:23 nbQ8qVMT0
>>689
うおっ それ見たい!


738:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:41:25 PGHlbyPn0
このスレでやたら意見が衝突するのは
アニメを映画としてストーリー重視で観る人と
絵や雰囲気を楽しむ人とでかなりの温度差がある。
まあどっちもありだし、これだけ熱くなれるっていいことだな。

777:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:45:45 LRVYhGtq0
オタクが日本アニメを腐らした おk?

802:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:48:55 nOQI5kFf0
>>777
昔のアニメに携わってた人は
文学や芸術や映画にも造詣が深い人が多かったからな

今は本当にアニメしか知らないクズどもが作ってるから
完全に落ちぶれた


810:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:49:40 GShBTokC0
最高のアニメ映画は「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」だろどう考えても

817:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:50:34 SW5+Sybr0
カネを払ってみる価値のあるアニメ監督は

押井守と今敏だけ

異論は認めない

838:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:53:04 XdXCp0BT0
>>560 
でも>>527のソースが本当なら、宮崎自身も風俗産業を意識しながら作ってたという事になりそう。
それから>>544そのままであったとしても、千尋の映画としての面白さは少しも損なわれないように思うが。


857:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:57:16 fS/ESrQD0
>>838
個人的には解釈の内容よりは、文章があんまりなのでね
正直40代の映画評論家を自称する人のもんじゃないかと思う
少々悪意に満ちてるところもあるしね
後、>>657>>713で触れたような意味もあるだろうし、
あまり町山には感心出来ないんだよな

ポニョの揚げ足感想も突っ込みまくれてたしなぁ

862:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:58:17 RkgvWBdY0
>>838
ID:0ovVP/gU0はそもそも批評というものを理解してないからな。



859:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:57:49 xnFdLlpQ0
西洋におけるキリストみたく崇高に扱われているけど
ジブリアニメの良さがまったく分からない。

866:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 14:58:48 Qcn0MAAQ0
>>1
ん〜・・・これなら白雪姫が一位でいいだろ。


876:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:00:46 6oZ3LOcy0
んと、ソース元URL見てひとこと。
テリーギリアムがコメントしてる内容は、千と千尋に対してで、
トトロに対する感想じゃありませんね。

ソース元のトトロについての解説はマニアックだな。
小津安二郎について言及してるよ。トトロとの類似性を。


881:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:02:00 e1tjFLjI0
幅広くアンケートでもとったのかとおもったら
>>英ロンドンのタウン情報誌タイムアウト・ロンドンが「アニメ長編映画オールタイムトップ50」
を発表した。

1情報誌の主観的判断によるランキングに過ぎないのか。

898:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:04:17 SJT10wTC0
ただ残念なのは、世界の人達には日本の映画と言えば全部アニメしか浮かばない現状は淋しい。

901:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:04:42 RQ6DqfsU0
エヴァ破のクオリティの高さが理解できない欧米人に言われてもなw

909:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:06:09 RkgvWBdY0
>>901

エヴァとサマーウォーズは、両方とも、汚水や宮崎のウンコ映画なんて超えてるけどね。
単に外人が遅れてるだけだろうな。


924:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:09:22 Qcn0MAAQ0
>>909
娯楽映画か芸術映画かって話になるんじゃないか?

映画と一括りにしてみた場合はどうしてもとんがった奴が上位に行くからな



956:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:14:43 RkgvWBdY0
>>924

だからさ、最初から何度もいってるとおり、芸術映画ならテーマがあるはずなんだよね。
でも汚水とか最近の宮崎の映画は思わせぶりなものを匂わすだけで、ちゃんとしたものがない。

だから単純にエンターテイメントとして考えて
スカイ・クロラはくそ、エヴァは傑作


970:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:16:38 JMtT9DHlP
>>956
エヴァこそ「思わせぶりなものを匂わすだけで、ちゃんとしたものがない」と思うんだが。
むしろその究極形にすら思える。
エンターテイメントとして成功したのは確かだけど、あれじゃ続かないよ


903:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:05:18 x/M95aWC0
何でエヴァとかクレしんとかドラえもんとか楽しむのに予備知識が必要な作品を上げる奴がいるんだ
アホなのか

922:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:09:05 NUTKMr4CO
>>903
昔からテレビアニメの映画化はそんなもんだな
マクロスなんかでもテレビ見てなきゃ理解できない内容だった



927:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:10:10 L5YsiZ+e0
最後にこれを置いていこう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org256221.j

936:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:11:23 iJJhF4Dj0
>>927
はじめて見たw


938:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:11:31 GShBTokC0
>>927
ひでえw


940:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:11:43 PGHlbyPn0
>>927
これは酷いw


948:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:12:57 tDjabrQV0
>>927
こいつむっちゃ性格わるいらしいな
しかしこれはすごいわ


949:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 15:13:39 XZv2RW190
>>936
>>938
>>940
>>948
これはTVのコントだよ。

posted by 2chダイジェスト at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。