2009年10月14日

【テレビ】TV視てますか?「近ごろ、TVがさっぱりつまらなくなったよなぁ」

1:ホピ族の洛セ▲▲▲φ ★ 2009/10/13(火) 17:44:07 ???0
久々に学生時代の友人どもと集まって飲んだら、一人がさっそく口火を切りました。
「近ごろ、TVがさっぱりつまらなくなったよなぁ」

とたんに「まったくそうだ」と賛同の嵐。あのころ(70年代半ば)のように
夜通し盛り上がったのでした。なんだかんだ言って、みんなTVが好きなのよ。

モノゴコロついたころはTV草創期のど真ん中。テレビが家にやってきた日のことを
みんなはっきり憶えているからね。言ってみれば「見巧者」ばかりだからウルサイのなんの。
みんなまだまだ熱い。「つまらない番組だらけにしちまった」TV局に弁解の余地はないはずです。

要因は多々あるでしょうが、その最たるものが「平成大不況による制作費削減」であることは
確か。貧乏くさいったらありゃしない。やはり金をかけなきゃダメよ。
金がなくてもあるふりして「高楊枝」でなきゃ。

「夢で逢いましょう」じゃないけど、われわれにとってTVは「夢」だった。
もちろん映画館でみる映画のほうがずーっと素敵な「夢」なんだけど、
茶の間で視るTVも負けず劣らず、白黒画面であってもキラキラ輝いてました。

いまは映像がキレイなだけのスカスカ番組があまりに多い。
ここはいっそ開き直って、ドラマ以外はすべて(ドラマも何本かは)生番組にしたらどうかな。
前にも書いたけど、スポーツ中継(もちろん生に限る)を除いた近年のTV番組で、
断トツに面白かったのはフジの「27時間TV」であると断言します。

とくに深夜の明石家さんま。今年は島田紳助と絡んだ。あの面白さは絶対に「生」だからこそ
生まれたものです。TV史の新伝説となる「生」ゆえの名(迷)場面こそが視たいのです。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/news/20091013/enc0910131611000-n2.htm



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【テレビ】TV視てますか?「近ごろ、TVがさっぱりつまらなくなったよなぁ」

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 ドラマ「ゴシップガール」主演女優がゲスト参加!コブラ・スターシップ3作目がいよいよ国内リリース
Yahoo!ニュース 【 Twitterと連携した動画・静止画共有サービス「twitvideo」
Yahoo!ニュース 【 May'n待望の1stフルアルバム発売&レギュラー番組開始決定!
Yahoo!ニュース 【 坂詰美紗子新曲で恋愛成就祈る、ベッキーら恋愛番組で
Yahoo!ニュース 【 レコチョク1位のWEAVER、TSUTAYAでフリーレンタル開始



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


10:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:46:33 nZRDwCvk0
>>要因は多々あるでしょうが、その最たるものが「平成大不況による制作費削減」であることは確か。

テレビ局がピンハネする額を抑えれば、制作会社にもっと製作費が渡るはず


70:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:56:12 Kf3f132nO
>>10
先に代理店だ。


231:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:19:30 kCeQ8Yzk0
>>10

正論だわな
付け足すとすれば、コネ入社で入って上にあがる連中が多ければ、
あの程度の番組内容も頷けるものではあるが・・・


15:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:47:18 dqXWyRFn0
人間は歳をとるごとに
テレビから盆栽へとだんだん興味が移っていくものなんだよ

20:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:48:13 SQwcWSPzO
ていうかTVは昔から変わってないやん。


28:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:48:59 M4nIH6r10
単につまらなくなっただけではなく、見てて不快になる番組が多くなったよ
今番組を制作している年齢層って何歳くらいでどういう世代なの?
それとも人種が変わってきたの?

38:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:50:46 y8XDXJb30
>>28

まったくもって超同意。
つまらない程度ならまだメシ食いながら付けるけど、
はっきりいって最近の番組は不快。


61:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:55:14 opGL1I1v0
>>38
そうだな・・・
一人暮らしだけど食事時居間にパソコンないから仕方なくテレビつけたら
(それでも数週間に一度くらいの頻度)あまりにも酷すぎて数秒で消したわ・・・


47:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:52:10 BWsTOjsS0
ガキの頃、テレビみながら勉強やってたら消せと言ってきたおかん。
時は流れ、今では家の中でテレビのリモコンに触れる唯一の人間(たまにペットがリモコンで遊んでる)になってしまった。

人間のテレビ視聴欲求には耐用年数があるんじゃないかと思うようになってきた。

449:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:21:09 N91Ua5/w0
>>47
ああw 全く同じだw

「テレビに食べさせてもらいなさい!」 ブチッ!ってテレビ消されてたのに、今では

「うるさいよ、テレビ。食事しながらテレビ見るなって教育したんあんたでしょ・・・」

「だって・・」

今ではテレビ見てるのは母親と(なにやら「相棒」に嵌ってるらしい」、10時頃から報道ステーションを
父親が見るぐらいになったな。


464:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:24:47 opGL1I1v0
>>449
あるなー

うちも母親以外テレビ見ないな


49:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:52:34 AHpsV3300
*9.8% 21:00-23:03 NTV 1分間の深イイ話SP ピンチに役立つ深イイ話SP
*8.8% 19:00-20:54 CX* ジャンクSPORTS2時間スペシャル
*9.2% 21:00-22:24 CX* エチカの鏡 ココロにキクTVニッポンの子育て一刀両断スペシャル




ベテランも数字取れなくなってきたね

55:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:53:57 HKl3um580
>>49
ドラゴンボール改が9%だもんな。質が下がったと
言われても仕方がないな。


71:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:56:14 nr+jb6iy0
>>49
その時間帯はTBSドラマが数字を独占しちゃった。


65:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:55:36 2gPVxnfr0
>>55
引き延ばしとかなくなって見やすくなったはずなんだけどね

やっぱあの引き延ばしは必要だったか


98:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:58:36 HKl3um580
>>65
最近のバラエティが質が下がったと言いたかっただけ
改はBGM不満なだけ。あと原作台詞カットする時は
萎えるな。


111:aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ 2009/10/13(火) 18:00:44 6x/SkYm50
>>65
たまたまTVつけて主題歌変わっててビックリ


117:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:01:53 sb9W3DhV0
>>65
フィラーが無くなったといっても、同じもの何回も見る暇なヤツはそうはいない。


87:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:57:30 zvop4BMt0
はいはい、またTVがツマラン・TV見ない・TV没落キャンペーンですか。
今もTVは最強メディアだし、ネットや2ちゃんの話題もず〜〜〜〜っとTV・芸能が最強。
TVはみんな大好きだし、TVが没落することも見られなくなることも無い。

103:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 17:59:12 2gPVxnfr0
>>87
テレビ局の人間は本当にこういう風に考えてるんだろうな・・・
視聴率を棚に上げてそう

地デジ完全移行したらどうする気なんだろ


116:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:01:52 zvop4BMt0
アニメ・漫画・ゲームがつまらなくなった!
 =つまらなくなったと言えるほど、未だに消費しまくってるんですね。
  あなたのような人のおかげでアニメ・漫画・ゲームは今も大人気です。

TVがつまらん!馬鹿向け番組だらけになった!
 =そう判断できる程度にはまだまだTVを見てくれてるんですね。
  ありがとうございます、あなたのような人のおかげでTVは今も大人気です。

127:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:03:06 EpQK/sn50
>>116
最近PS3買ったけど、ゲームは明らかに人気落ちてるよ。
代わりに健康器具が大人気だけど。


131:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:03:51 YSaeths40
>>127
Wiiは健康器具ですな。


130:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:03:29 ZT2K4zNG0
「近ごろ、TVがさっぱりつまらなくなったよなぁ」

答えはひとつ


「あなたが中年になっただけですよ」





134:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:04:25 opGL1I1v0
>>130
でも中年に支持されるアニメ業界

不思議ですねぇ・・・


137:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:04:50 YSaeths40
>>130
知恵遅れが見るものだから、20超えたら普通は見ないよ。女は見てるけど。


138:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:04:57 2gPVxnfr0
>>130
視聴率がそのままならその詭弁も使えるが・・・


135:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:04:28 i2bq6QXk0
このスレは伸びない

>>1が漠然としすぎ。個人ブログかっつの

274:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:26:34 n7TNPv1v0
>>135
予想に反して、結構伸びてるねw


142:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:05:09 2Tc9N9/x0
芸人が詰まらなくなったとか、番組の質が落ちたとか
そういうことではないと思う
例えば、「笑点」は何十年前から内容が全く変わっていないけれど
俺は子供のころは笑えたが、大人になった今では全然面白くない
つまり、テレビが詰まらなくなったのは、日本人が皆大人になったと言うこと

167:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:08:36 sMwDQ8YCO
>>142
俺とまったく逆だな
昔は笑点の何処が面白いんだ?と思っていたけど、今は面白いと思えるようになったよ


174:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:09:45 opGL1I1v0
>>167
笑点はつまらないと思うけど鉄腕ダッシュは面白いと思う
最近見てないけど

どうもテレビを見る習慣がなくなると見たいものまでどうでも良くなるな


146:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:05:21 tzYbYcCj0
>>1
つか、グループ会社のフジに直接言えよ

162:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:07:13 e2y6baiLO

185:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:11:27 VKyqjYWI0
アメトーークなんかはお笑いセッション否定して
事前打ち合わせからの台本進行だからなあ

188:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:12:07 Xz0Pp1Kp0
これよく最近言われてるけど、実はTVがつまらなくなったんじゃなくて、視聴者の理解能力が
昔に比べて格段に落ちてるだけだろ。自分が理解できないからって頭から面白くないってやっぱりゆとりが増えてきたからかな

194:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:13:22 UChrXHS/0
>>188
俺は逆だと思うけど


250:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:22:22 Xz0Pp1Kp0
>>194
逆じゃないよ。
昔は見てる側が製作側の意図を読み取ってちゃんと番組を見てたが最近は普通に流しても
理解されない事が多い。それの最たる例がテロップだろ。最近じゃお笑いのネタにまで出てるし。


200:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:14:20 Eeh5UHgeO

211:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:16:49 Ls0ynACb0
>>188
これまたすごい釣糸たらしたな


234:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:19:43 HYjMDzFf0
テレビ局の人って
>>188

これを本気で思っていそうだなw


210:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:15:54 +aBCRgo80
結構面白い番組もあるけどな
「ミーアキャットの世界」とか「現代の驚異」とか
「アメリカ人は何を食べてきたか」とか
あと、チャンネルは潰れたけど「見仏記」も面白かった

226:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:18:57 zbdsACcs0
>>210
それディスカバリーチャンネルとかヒストリーチャンネルのコンテンツだろ

俺の好きなチャンネル

1 ヒストリーチャンネル
2 ディスカバリーチャンネル
3 Jスポーツ
4 モンド21
5 ナショジオ


245:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:22:07 QTAuK6Ac0
>>226
見てるうちに淋しくならない?
日本の歴史、地理、文化、神話を日本人学者が解説する、
日本人のためのドキュメンタリーが
これと同様のクオリティで、なぜ出来ないんだと。


215:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:17:04 ptr5TFAH0
子供は楽しんでみているわけだが

222:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:18:10 opGL1I1v0
>>215
まさかとは思いますがその子供とはあなたの空想上の存在ではないでしょうか


239:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:20:30 ptr5TFAH0
>>222
残念ながらうちの子供だわ
テレビは子供が見るもんなんだよ
大人になればつまらなくなるのは当然かと


235:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:19:50 2elFOsIk0
>>215
そうなん?
俺は子供おらんから分らんが
単に大人になってしまっただけなのか、って疑問は何時もある
昔面白く見ていた番組も今は面白くないのだろうかと


247:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:22:08 ZA7hoVjQ0
>>235
同意だな。
昔はいい大人はテレビなんか見なかった。
せいぜいニュースか野球くらい。
大人が満足するテレビなんてずっとなかった。


240:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:20:47 bGueUlklO
地上波だとテレ東とNHK以外は見るのないんだよなあ
ディスカバリーやナショジオ見たいが敷居高いし

251:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:22:28 eE777Y/K0
テレビがつまらなくなったって思ってる人ちょっと考えてみて
あなたが面白く視聴していたとき必ず誰かと一緒に見ていたでしょ
そうじゃなくても学校や職場でその番組の話をする友達や仲間がいたはずだよ
テレビ番組自体のクオリティはきっと昔よりあがっています
でもテレビって一人で見るとたいしたこと無いんだよ、誰かと一緒にみるのが楽しいのよ
一家に一台の時代から一人一台の時代になった時点でテレビはもうその役割を終えたのよ

テレビが面白くなくなったと思ってる人、誰かと一緒にみてごらん

846:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:30:40 TqwvVgFE0
>>251
まさにニコニコ動画だな。
あれはコメント見てると一人で見てる気がしない。


853:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:33:31 LgYNn9zl0
>>846
最近のニコ動って人工無脳かと思うくらいコメントがパターン化してない?
あれホントに生身の人間が書いてるのかな?


262:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:25:23 zbdsACcs0
>>240
金払って見ても損はない

>>245
全然そんなことない


>>250
俺はテロップなんて必要ない 必要と思ったこともない
今すぐテロップやめても何も困らない
一番好きなお笑い番組はテロップの出ない笑点だしね

273:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:26:30 NrmxpwTM0
今年の27時間なんかを絶賛してる、>>1筆者
まさに>>188の言うとおりじゃないかw


275:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:27:06 GoITi2nwO
今年の3月に野球とサッカー目当てでBSの視聴環境を整えたら、
寒流ドラマばっかやっててワロタw

307:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:33:45 VKyqjYWI0
でも金掛けて作ったバブル期のTV番組って全てクソだぞ?
ところでお前らの学校職場での友人との会話は今何になってるんだ?

327:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:38:41 Xm+Rrhz30
>>1
まあ確かに言いたい事は、山ほどあるがな。
部外者がナニ言っても、当事者(テレビ関係者)に
改善の気力が無いみたいだし・・・ 保身ばっかりなようだし・・・

馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)

334:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:42:10 VKyqjYWI0
昔はよく一日に何時間テレビを見る?って調査やってた気がする
今はやんないね
読書、テレビ、ネット、ゲームの四択から
読書とテレビが脱落かな?

358:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:50:12 9xfAbT2Z0
>>1
BPOのせいですねわかりますわかります

376:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:55:54 5CN8m4qcO
面白いもんやってないからみねぇんだよ
ゴールデンでジョジョを10年くらいかけてテレビアニメでやるとかさ。
思い切ったことやれよ

382:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 18:58:07 VKyqjYWI0
>>376
原作ありのアニメばっかだよねえ最近クスクス
もっと思い切った事やれよ<アニメ制作


392:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:00:37 5FL3Zgmj0



日本国内「何処にいても」「同じ時間に」「同じ番組」を観れるようにしろ!!
今の技術があれば容易に出来ることだ!
何故、やらないんだよ!!!





398:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:01:32 tN9uuW+w0
>>392
地方テレビ局の既得権益を守るためには仕方ない


415:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:06:28 QQEQ7GUL0
先日放送のフジのバカデミーショーの一位が一昔前にネットで話題になった
ゲームのデーダー消されて憤慨する兄のアレだったのにはガッカリだった
やっぱりTVじゃネットに情報の鮮度じゃ勝てないよなぁ

436:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:15:11 DE4Zt2HB0
宮崎県ではまだテレビは昭和45-47年くらいだよ
転勤してきて頭がクラクラした

445:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:19:24 n7TNPv1v0
>>436
民放2つしか映らないんだっけ?
ガキの頃は「ちょw」って思ったけど、毒されなくて良さそう


448:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:20:28 VKyqjYWI0
>>445
ワールドカップの予選中継と本戦中継が無かった


441:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:16:37 KH9wNUGD0
よくバラエティに出てるバカっぽいデブの女あいつ何なの?
あいつが出てたら速攻でテレビ消す
テレビ見るなって言ってるようなもんだろあれ

460:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:23:51 lSSlqCQKO
最近テレビが面白くない云々のコラムにはもううんざりだよ。

最近テレビつまんね

昔のテレビは面白かったのに・・・・


お決まりのノスタルジーwwww

465:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:24:54 tpzaNbTb0
>>460
あ・・・テレビもつまんないけどオマエも。


476:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:27:56 cnZaLlw60
韓国のドラマが日本で受けてるのは役者や脚本・演出家の育成が、
日本よりも数段力が入れられてるからだそうだ。日本は、本気の役者育成を
殆ど放棄してしまった感がある。これでドラマの質が急降下し、TV離れの大きな要因となった。
やはり、TVの華はドラマにあると思う。ここが魅力的な作品を提示できないと、
TVの復権はありえないだろう。

悔しいが、韓国時代劇はNHK大河などよりもずっと面白い。凄いエンターテイナーだと感じる。


516:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:39:10 2elFOsIk0
>>476
ドラマは見てないけど
韓流映画は幾つか面白いのがあったな
中国映画も面白いのある
あっちは国策で映像芸術を強化してるらしいな
日本は本格派が育つ環境がないよね
最近は邦画が調子いいらしいけど、良くなってんのかな


538:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:47:30 MhAKQZue0
それにしてもクイズ番組の視聴率が高いのが疑問。
馬鹿な視聴者はクイズ番組を見さえすれば賢くなれると勘違いしているんだろうな。
クイズ番組を見た程度で賢くなれるのなら誰も苦労しない。

547:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:50:27 HgFLJkDK0
>>538
他の番組に比べて
まだ少しは参加する感じがするからじゃないかな。



557:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:54:15 lEUliwBwO
昔は歌手なら歌、俳優なら芝居、芸人なら芸を、だったんだが、今はそれがぐちゃぐちゃになっているからなぁ。

俗に言う、「タレント」が多くなっているのがうざい。

567:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 19:58:53 5cqUGIiQ0
そういえばHDDレコーダーになってから録画回数減ったな
VHSの時の方が録画して見てたわ

582:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 20:03:44 h5NbAHNF0
>>567
あるね

AV機器はどんどん進化しているのに番組は逆に衰退しているんだから


635:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 20:20:25 NYCvgJh10
「TVがつまらないと愚痴れるくらいTVの存在意義が低下した」のが問題。
パソや携帯の無い時代は、他に代用品が無いから
つまんなくてもつまんないって言えなかっただけだと思う。
例えば本を読んだり趣味に没頭出来る人達にとっては
TVなんか“昔から”くだらなくてつまんない物だったんだよ。

649:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 20:27:11 Ixk/u6FI0
>>635
昔のテレビは確かにくだらないけど面白かったから、まだ良かった。
でも今はくだらなくてその上、つまらないからタチが悪い。


681:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 20:38:28 u2ciY1XZ0
>>1
と言うか、テレビ局が多過ぎです。

694:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 20:42:15 RTgZbpdgO
ラジオのほうが面白いよ。
ピストンやジョージはぶっちゃけるし、玉ちゃんはほんわかしてるし最高だよ。

854:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:33:47 YSQOj+KX0
>>694
TBSはラジオまでテレビドラマの話をしてくるからうざい。
バナナマンと爆笑問題の番組でキムタクのドラマ話ばかりやってたが
見てないから全然解らなかったので、番組自体を聴かなくなっちゃったw


702:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 20:45:40 zVOi7H9H0
最近は番組の振りして全体が宣伝ってのが増えた印象がある
芝居風味でなにかと見てたらマンションの宣伝だったり、
見たくもないドラマとか映画の宣伝の折込も凄い
やたらと同じヤツが出てると思えば映画映画
三谷幸喜あたりは流石にいい加減にしろって感じだったし
折込チラシまみれでほとんど記事が書いてない新聞みたい
9割広告ページの雑誌って言うか

707:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 20:47:54 Ixk/u6FI0
>>702
この前やったアメトークの家電芸人は本当観ててウザかった。
家電の通販番組観ている気分で。


750:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:05:12 8ATX3v8p0
>>1
>断トツに面白かったのはフジの「27時間TV」であると断言します。

こいつは本物のバカかキチガイか池沼かさんまか紳助だよ

758:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:06:53 dYQko8Qx0
今思うとドリフもバカ殿も何が面白かったんだろうな

766:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:09:34 VAZx6i5b0
>>758
それしか娯楽が無かったから。
なのに番組の質も結構高かったりする。


762:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:08:10 ay4iK9Si0
>>1
お前の言う最近というのは、70年代より後の頃のことか?

778:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:12:29 mkICpjJP0
>>273 >>750
ヒント:zakzak


812:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:21:03 QeeUha5Q0
ねらってテレビに文句ばかり言ってる割には良く見てるよなw
実況民なんて気持ち悪いほど同じ思想でお約束を楽しんでるし

825:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:23:54 qu4r/bOf0
>>812
実況しながら見ると、どんなクソ番組でも楽しくなる不思議 MLBでニュースが入っても「俺の嫁がきたw」とかで盛り上がってんだぜ・・・


838:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:27:54 HgFLJkDK0
NHKの深夜のサウンド何とかだっけ
80年代なら80年代の音楽バックに80年代の映像を延々と映す奴
ああいうのは実況スレ面白かったよ
会話が成立するからね

856:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:34:05 73qNLI+Z0
この間、滋賀のBBCの新聞覧を見たら
買い物、買い物、買い物と通販番組が並んでるから
何時間になるかと計算したら、合計8時間半だったw・・・

878:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:40:15 j0lgBZUg0
>>856
うちは三重(三重テレビ)だが午前中の番組欄がやばすぎる
番組表見ただけじゃ朝の情報番組があるのかも分からん


869:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:37:35 cwPa2BiI0
テレビがつまらないと誰か困るのか?

872:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:39:08 yUeRWuq20
>>869
誰も見なくなってテレビ局が困る


891:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:44:35 YMfgnRvxO
>>872
テレビ局は本当は困らないんでしょ?むしろ、ソッポ向かれてるのが
好都合とばかりに勝手放題やってる感じするけど



876:名無しさん@恐縮です 2009/10/13(火) 21:39:51 FeHjQZKoO
>>1
テレビは企画を通すために企画書が必要
その企画書にOKが出たらその企画書にそって番組を創らないといけない。
スポンサーの機嫌を伺いつつ企画書に合わないコメントはカット
全て企画書(台本)どうりにいかないと放送出来ないのだ。

タレント同士のドッキリだの
タレント同士のクイズ番組だの
全て台本なんだよ
違うというなら素人を使えよ
劇団員でなく台本どおりにならない素人を使え
生放送の素人なんて何を言い出すかわからないし恐怖だろよ。
テレビなんて台本どおりでつまんね




posted by 2chダイジェスト at 02:02| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。