18日のアイルランド戦でW杯出場を決めたフランスの同点ゴールの前に、アシストしたアンリが
ボールに手でふれていたことがビデオで明らかになっている。
フランス通信(AFP)によると、アイルランドのトラッパトーニ監督は、「もし主審がアンリに(触ったかと)質問していたら、
アンリなら“はい”と答えていただろう。あれはハンドだった。我々は主審がためらって、アンリに目をやるのを見た。
そこでアンリの考えを訊くべきだった」と語った。
当のアンリも報道陣に「僕は審判じゃない」としながらも「ハンドはあった」と認めている。
ただし、そのときの状況を振り返り、「トト(スキラチ)がヘディング争いに行って、僕はアイルランド選手2人の後ろにいた。
ボールがバウンドして僕の手に当たった」と故意に手を使ったことは否定した。「もちろんプレーをつづけた。
主審はハンドの笛を吹かなかったが、僕にハンドがなかった、と言うことはできない」と話している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4459020/
参考動画(youtubeより)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ElObQcnl0dw
ttp://www.youtube.com/watch?v=0s8VXtHmiu0
ttp://www.youtube.com/watch?v=HjTxllNRKM4
関連スレ
【サッカー】W杯欧州予選プレーオフ フランスがW杯出場! アンリ神の手!?延長戦でアイルランドを振り切る![11/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258583689/
ボールに手でふれていたことがビデオで明らかになっている。
フランス通信(AFP)によると、アイルランドのトラッパトーニ監督は、「もし主審がアンリに(触ったかと)質問していたら、
アンリなら“はい”と答えていただろう。あれはハンドだった。我々は主審がためらって、アンリに目をやるのを見た。
そこでアンリの考えを訊くべきだった」と語った。
当のアンリも報道陣に「僕は審判じゃない」としながらも「ハンドはあった」と認めている。
ただし、そのときの状況を振り返り、「トト(スキラチ)がヘディング争いに行って、僕はアイルランド選手2人の後ろにいた。
ボールがバウンドして僕の手に当たった」と故意に手を使ったことは否定した。「もちろんプレーをつづけた。
主審はハンドの笛を吹かなかったが、僕にハンドがなかった、と言うことはできない」と話している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4459020/
参考動画(youtubeより)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ElObQcnl0dw
ttp://www.youtube.com/watch?v=0s8VXtHmiu0
ttp://www.youtube.com/watch?v=HjTxllNRKM4
関連スレ
【サッカー】W杯欧州予選プレーオフ フランスがW杯出場! アンリ神の手!?延長戦でアイルランドを振り切る![11/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258583689/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】フランス代表FWアンリ、アイルランド戦でのハンドを認める 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 FIFAが再戦却下、ハンド論争の仏、アイルランドW杯予選 】
Yahoo!ニュース 【 アイルランド協会、FIFAにW杯プレーオフやり直しを申請 】
Yahoo!ニュース 【 アイルランドのトラパットーニ監督「主審はアンリに直接聞くべきだった」 】
Yahoo!ニュース 【 アンリの「神の手」でアイルランドが再試合を要請、W杯欧州予選 】
Yahoo!ニュース 【 アンリ神の手!フランス残った…W杯予選 】
Wikipedia 【 アイルランド 】
Wikipedia 【 フランス 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(858中) 】
3:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 11:51:40 KgHsc7GO0
8:名無しさん@10倍満 2009/11/19(木) 11:51:52 PFtYJ1nh0
選手が認めちゃったら、話がかえってややこしくなるのでは?
646:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 22:27:47 Ens1Wbfh0
>>14
ベンゲルもハンドだと主張してるのか
何かフランス人ってそういうところあるよな
フットボール・ムンディアルという番組でテュラムがジダンの頭突きを
「ジダンは友人だがあの振る舞いは批判されてしかるべき」とも言い切ってたし
ベンゲルもハンドだと主張してるのか
何かフランス人ってそういうところあるよな
フットボール・ムンディアルという番組でテュラムがジダンの頭突きを
「ジダンは友人だがあの振る舞いは批判されてしかるべき」とも言い切ってたし
15:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 11:55:25 ekQxjP3eO
サッカーってスポーツとして欠落してる気がするんだ、こういう所が
45:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:02:38 EwL+1SWe0
誤審で再試合とかありえんのか?
56:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:05:28 ztX1nHAqO
73:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:10:59 x14mIbD40
あんりまあ、認めちゃったのかよアンリ
83:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:14:55 QdhO5oXoO
アンリ『たかが予選でガタガタ言うな。韓国なんて本選でやってもまかり通っただろ。』
100:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:24:45 z1NY2S7u0
確かにアイルランドのサッカーつまんない。
意味のない放り込みしかしないし。
日本も意味のないパスサッカーだけど。
(後ろで回すだけ。前に出したらすぐ取られて反撃されるという。。。)
意味のない放り込みしかしないし。
日本も意味のないパスサッカーだけど。
(後ろで回すだけ。前に出したらすぐ取られて反撃されるという。。。)
124:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:38:25 xPRshB9p0
手トラップはダメだとしても
あそこからギャラスにパス出してきっちり決めちゃうところは流石にフランスだよな。
多分、日本人じゃできないぜ?
今回はファンペルシーやフンテラールも出てなかったのにな。
あそこからギャラスにパス出してきっちり決めちゃうところは流石にフランスだよな。
多分、日本人じゃできないぜ?
今回はファンペルシーやフンテラールも出てなかったのにな。
133:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:43:24 2/9ynPm20
>>124
それは間違いないが今回はそんなことを言ってられるレベルの話じゃない
ワールドカップ行きが決まる試合の延長にあれやられちゃやられた国は
世界中のどの国だって感情の行き場がないだろう
オリンピックなんて目じゃない世界最高の大会なんだから
それは間違いないが今回はそんなことを言ってられるレベルの話じゃない
ワールドカップ行きが決まる試合の延長にあれやられちゃやられた国は
世界中のどの国だって感情の行き場がないだろう
オリンピックなんて目じゃない世界最高の大会なんだから
140:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:45:25 5TByzr180
159:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:52:36 NGY4k6dd0
俺もいま映像見てきたけど、
そもそもFK蹴った時にオフサイドで、
しかもその後どう見ても故意のハンド。
このスウェーデンの審判はやばいな・・・
FK蹴られた後だらだら歩いていて位置取りも悪いし、
またヌッコ予告とかされて引退するんじゃねえか?
そもそもFK蹴った時にオフサイドで、
しかもその後どう見ても故意のハンド。
このスウェーデンの審判はやばいな・・・
FK蹴られた後だらだら歩いていて位置取りも悪いし、
またヌッコ予告とかされて引退するんじゃねえか?
165:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:55:25 4BzYLGpH0
マラドーナ → 神の手
アンリ → ???
どう呼ぶべき?
アンリ → ???
どう呼ぶべき?
174:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 12:59:41 NGY4k6dd0
アンリが正直に(故意じゃないってのは嘘だけど)ハンドしたって言ったのは、
後々のこと考えて、審判に罪をなすりつけようとしただけだと思うよ。
そら、フランス人だから当たり前でしょ。
正直に言わなかったら、どんなことになるか想像しての発言だと思う。
後々のこと考えて、審判に罪をなすりつけようとしただけだと思うよ。
そら、フランス人だから当たり前でしょ。
正直に言わなかったら、どんなことになるか想像しての発言だと思う。
185:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 13:04:08 gEZW6Uqk0
FIFAはグループリーグでフランスと戦うチームにアイルランド人助っ人が特別参加出来るようにしろ
217:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 13:21:08 GPlv2kiUO
アンリはこのハンドの事を一生言われ続けるんだろうなw
ハゲの頭突きに続く、フランス代表の汚点だな。
ハゲの頭突きに続く、フランス代表の汚点だな。
250:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 13:57:01 70Cb/VHC0
オフサイドなうえハンドなのになあ
どっちかでも取られりゃ無かった1点だろ
どっちかでも取られりゃ無かった1点だろ
276:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 14:15:52 Qs6JYbGU0
これがアンリに言える限界だろうな
マジでこれ、裁定どうなるなろう
アイルランドが提訴すんのは確実だろ?
マジでこれ、裁定どうなるなろう
アイルランドが提訴すんのは確実だろ?
287:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 14:26:16 H+OzCdOdO
まあこれがサッカーだな
とは思いながらも日本がアイルランドの立場だったら発狂するな
とは思いながらも日本がアイルランドの立場だったら発狂するな
301:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 14:35:59 lwpqI5QSO
FIFA
「処分を発表します。W杯期間中、アンリと中村俊輔を交換の刑」
「処分を発表します。W杯期間中、アンリと中村俊輔を交換の刑」
303:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 14:37:32 7zvmSxL/0
319:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 14:59:04 Zp5+/4YYO
アンリがシロかクロかと聞かれたら間違い無くクロだと思う
326:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 15:15:28 HsaQs6VT0
しかしサッカーってほんと時代遅れの競技だな
絶対ビデオ判定入れない意味がわからない
審判の判断でどうとでもなるじゃん
絶対ビデオ判定入れない意味がわからない
審判の判断でどうとでもなるじゃん
332:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 15:24:05 Zd4FtkIuO
過去にハンドを自己申告した選手は沢山いるけど、状況が違うからな
アンリの気持ちもわからなくはない
フランスも気持ち悪いだろうから、再試合やれよ
アンリの気持ちもわからなくはない
フランスも気持ち悪いだろうから、再試合やれよ
347:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 15:49:42 N2Xc+4ac0
アンリみたいな真面目っぽそうな奴がやると余計許せない感がある
マラみたいな陽気な奴がやるとあいつなら仕方ないわwってなるのに
マラみたいな陽気な奴がやるとあいつなら仕方ないわwってなるのに
372:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 16:19:48 NGY4k6dd0
>>358
アンリは審判にすべて罪をなすりつけただけ。
あとあといろいろ怖いからな。
映像でばっちり残ってるからやばいと思って、速攻でいいわけ考えて発言したんだよ。
協会幹部や、顧問弁護士とかからのアドバイスもあったかもしれんな。
フランス人だから人のせいにしたりするのはあたりまえ。
夜遊びしなけりゃ真面目とかないしw
アンリは審判にすべて罪をなすりつけただけ。
あとあといろいろ怖いからな。
映像でばっちり残ってるからやばいと思って、速攻でいいわけ考えて発言したんだよ。
協会幹部や、顧問弁護士とかからのアドバイスもあったかもしれんな。
フランス人だから人のせいにしたりするのはあたりまえ。
夜遊びしなけりゃ真面目とかないしw
371:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 16:19:40 SrVn99pE0
これでヒディングも首の皮が繋がったな
これが入ってなかったらあわやワールドカップ出れなくなる所だったからな
これが入ってなかったらあわやワールドカップ出れなくなる所だったからな
395:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 17:01:41 b3J2AxbS0
故意によるハンドだって断言してる人はサッカーして遊んだ事ない人らか?
これはアンリが内モモでトラップしにいってるが
そういう時、手の位置がどうしてもああいう風になっちゃうんだよ。
掌も自然に開いてしまう事多いし。
でもまあスッキリしないんで再試合して欲しいな。
これはアンリが内モモでトラップしにいってるが
そういう時、手の位置がどうしてもああいう風になっちゃうんだよ。
掌も自然に開いてしまう事多いし。
でもまあスッキリしないんで再試合して欲しいな。
411:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 17:18:28 b3J2AxbS0
>>405
大丈夫だよ。お前こそ大丈夫か、クズ。
動画見直したら
内モモトラップし掛けたトコで一瞬「ダイレクトパスにするか?」みたいに
迷ってるな。自分の手の位置には殆ど意識いってないだろこれは。
でもハンドとるべきプレーだよなヤッパリ。スッキリしねえ。
大丈夫だよ。お前こそ大丈夫か、クズ。
動画見直したら
内モモトラップし掛けたトコで一瞬「ダイレクトパスにするか?」みたいに
迷ってるな。自分の手の位置には殆ど意識いってないだろこれは。
でもハンドとるべきプレーだよなヤッパリ。スッキリしねえ。
420:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 17:36:36 b3J2AxbS0
>>415
だから左足でボールを扱おうとしたところで一瞬迷ってプレーが遅れて
ああいう体制に“偶々”なったんだってw
動画を見て感じるのは「アンリもそろそろ衰えてきたのかな?」という事。
キレてる状態の時はあんなふうにプレーが遅れる事もなかっただろうから。
だから左足でボールを扱おうとしたところで一瞬迷ってプレーが遅れて
ああいう体制に“偶々”なったんだってw
動画を見て感じるのは「アンリもそろそろ衰えてきたのかな?」という事。
キレてる状態の時はあんなふうにプレーが遅れる事もなかっただろうから。
416:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 17:27:33 b3J2AxbS0
>>407
単純なロビングボールだしバウンドしてるんで球威は大した事ないの判らない?
で、意識してない手に当たっていい具合にボールが落ちたんで本能的にクロス上げたんだよ。
いっとくが別にアンリを擁護しようなんて気無いよ。
故意如何関わらずハンドとるべきプレーだもん。
でも自分がアンリだったら「俺ハンドしました、サーセンw」
とはとても言えないなあ。
単純なロビングボールだしバウンドしてるんで球威は大した事ないの判らない?
で、意識してない手に当たっていい具合にボールが落ちたんで本能的にクロス上げたんだよ。
いっとくが別にアンリを擁護しようなんて気無いよ。
故意如何関わらずハンドとるべきプレーだもん。
でも自分がアンリだったら「俺ハンドしました、サーセンw」
とはとても言えないなあ。
432:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 17:52:32 2/9ynPm20
しかしアイルランドの13番はアンリに前に入られてあっ!やっちまった!って顔から
次のプレーであっ!ハンドだろ!って顔になってるなww
次のプレーであっ!ハンドだろ!って顔になってるなww
450:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 18:06:13 b3J2AxbS0
自称経験者で今も経験し続けてる者ですが
あの局面で最初から“故意”に「手でトラップ&コントロールだ!」
なんて意識してるプレーヤーなんておらん。ってゆうかそんな時間的余裕もない。
アンリは直前でプレーの選択に一瞬躊躇している。それで無意識にああいう体勢になってる。
プレーの中で起きるハンドって殆どが無意識の上で起こってる。
それでもあれは絶対にハンドを取るべきプレーだった。
あと二ガー工作員ではない。なんだよそりゃw
あの局面で最初から“故意”に「手でトラップ&コントロールだ!」
なんて意識してるプレーヤーなんておらん。ってゆうかそんな時間的余裕もない。
アンリは直前でプレーの選択に一瞬躊躇している。それで無意識にああいう体勢になってる。
プレーの中で起きるハンドって殆どが無意識の上で起こってる。
それでもあれは絶対にハンドを取るべきプレーだった。
あと二ガー工作員ではない。なんだよそりゃw
512:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 18:53:02 pOIsDlkg0
>>450
なぜそんな頑ななのかわからんがw
自称経験者なら分かると思うが、意識する=故意じゃないから。
サカーの場合、身体が反応するしないのレベルで判断しなきゃだめでそ
無意識に咄嗟に上げた手がボールを防いだら、通常故意と判断されてイエロー
よくあることでそ
なぜそんな頑ななのかわからんがw
自称経験者なら分かると思うが、意識する=故意じゃないから。
サカーの場合、身体が反応するしないのレベルで判断しなきゃだめでそ
無意識に咄嗟に上げた手がボールを防いだら、通常故意と判断されてイエロー
よくあることでそ
458:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 18:15:18 p6UuKv0l0
この審判は本当に糞だった。
このプレーのあとに少なくとも2回、フランスがハンドしてる。それも両方見逃してた。
このゴールの後はそれまで取ってなかったような軽いファウルも
フランスのだけ取るようになったし、ミスをした自覚あったんだろうね。
アイルランドがペナルティエリア内でダイブしてたら、よほどバレバレじゃないかぎりPKもらえてたよ。
このプレーのあとに少なくとも2回、フランスがハンドしてる。それも両方見逃してた。
このゴールの後はそれまで取ってなかったような軽いファウルも
フランスのだけ取るようになったし、ミスをした自覚あったんだろうね。
アイルランドがペナルティエリア内でダイブしてたら、よほどバレバレじゃないかぎりPKもらえてたよ。
481:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 18:34:43 jkv4uAaoO
465:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 18:22:09 fEdYmbvs0
ハンドっていうのは、腕にあたったから「ハンド」って言うんじゃなくて、
ハンドリング(運転する)を略して「ハンド」っていうんだぜ。
ハンドリング(運転する)を略して「ハンド」っていうんだぜ。
533:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 19:24:05 7EepgG+X0
539:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 19:48:26 gNaGMqQ10
アンリじゃなくてヘンリーだろ
英語も読めないのか
英語も読めないのか
543:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 20:03:16 Oh8amvNe0
おまいらだってアジアカップ決勝のナカタコのハンドゴールで大喜びしてたくせに
555:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 20:22:39 XO8KNt3uO
アンリが悪いと言うより、見てなかった審判が悪い。
アイルランドは気の毒、四年間が水の泡か。
アイルランドは気の毒、四年間が水の泡か。
557:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 20:23:02 7EepgG+X0
いやいやちがーう!!の!
ポンポンって連続して2回イッちゃってるんだ。
腕でとめた後、すぐ掌で確実に調整しとりますわん。
というか、アンリ前からコレよくやる
ポンポンって連続して2回イッちゃってるんだ。
腕でとめた後、すぐ掌で確実に調整しとりますわん。
というか、アンリ前からコレよくやる
606:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 21:38:58 Oh8amvNe0
刑法や日常用語で言う「故意」と
サッカーの反則の基準となる「故意」というのは
微妙に違うからな。
アンリは日常の意味で「故意ではない」と言ってるんだろう。
サッカーでは攻撃側選手に関しては故意の可能性が低くても
ハンドの反則取るのが通例だよな。
サッカーの反則の基準となる「故意」というのは
微妙に違うからな。
アンリは日常の意味で「故意ではない」と言ってるんだろう。
サッカーでは攻撃側選手に関しては故意の可能性が低くても
ハンドの反則取るのが通例だよな。
618:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 22:01:34 b3J2AxbS0
>>606
ボールがDFの頭が越えた瞬間アンリは
体全体を使ってボールを支配する事しか頭になく
“最初から”手で足元にボールを置くような意志は無かった筈。
そういう意味では故意のハンドじゃないという言い分なんでしょ。
でも手に当たった瞬間は明らかに「足元にボール行ってくれ!」
ってゆー意識が働いてる。これを故意による反則として捉える事も可能だよね。
審判が見てたらイエローでても当然のプレー。
関係ないがカーンのパンチングゴールのレッドは厳しすぎると思ったw
ボールがDFの頭が越えた瞬間アンリは
体全体を使ってボールを支配する事しか頭になく
“最初から”手で足元にボールを置くような意志は無かった筈。
そういう意味では故意のハンドじゃないという言い分なんでしょ。
でも手に当たった瞬間は明らかに「足元にボール行ってくれ!」
ってゆー意識が働いてる。これを故意による反則として捉える事も可能だよね。
審判が見てたらイエローでても当然のプレー。
関係ないがカーンのパンチングゴールのレッドは厳しすぎると思ったw
608:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 21:40:58 D3cnzoe90
これはマラドーナよりひどい
触るどころか手で抑えているじゃん
触るどころか手で抑えているじゃん
649:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 22:33:42 p4NXurWy0
アンリ初めのは、ハンドじゃないけど
そのあと、手でボールコントロールしてるじゃん
主審が見えないのはわかるけど・・線審は見えてなかったのか?
ただ、これは・・後々尾を引く問題になるだろうね
そのあと、手でボールコントロールしてるじゃん
主審が見えないのはわかるけど・・線審は見えてなかったのか?
ただ、これは・・後々尾を引く問題になるだろうね
683:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 23:00:56 hZ1ZwHwG0
見させてもらった
あんまりサッカー詳しくないんで教えて欲しい
確かに死角ではあったが、そもそもなんで主審があんな離れた所に立ってるんだ?
流れの中で主審の足が遅くてってんなら解るんだが、セットプレーだったよな?
それともセットプレーの時はあそこに立つものなのか?
あんまりサッカー詳しくないんで教えて欲しい
確かに死角ではあったが、そもそもなんで主審があんな離れた所に立ってるんだ?
流れの中で主審の足が遅くてってんなら解るんだが、セットプレーだったよな?
それともセットプレーの時はあそこに立つものなのか?
701:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 23:17:49 rPbzd3Qo0
アイルランドの選手も、全員一旦ピッチから引き上げて主審にリプレーの映像で
確認するように強制誘導できなかったのかね。
そこまで頭が回らなかったのかもしれんが。試合が終わってからじゃ結果はくつがえらない
のだから引き上げるべきだったな。86のイングランドもそうだがブリ公は馬鹿杉。
アンリが一番最低だけどな。
確認するように強制誘導できなかったのかね。
そこまで頭が回らなかったのかもしれんが。試合が終わってからじゃ結果はくつがえらない
のだから引き上げるべきだったな。86のイングランドもそうだがブリ公は馬鹿杉。
アンリが一番最低だけどな。
708:名無しさん@恐縮です 2009/11/19(木) 23:21:25 b3J2AxbS0
730: 2009/11/19(木) 23:53:25 eihK7g3e0
バティがヴィオラでトスのゴール決めた時以来爆笑した
アンリてクールだけどやっぱりFWなんだよな
もっと好きになった
アンリてクールだけどやっぱりFWなんだよな
もっと好きになった
734:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 00:15:26 TpqiqoEO0
アンリは悪くないとかアホか
映像で絶対残るってわかってるのに明らかに手でボールコントロールしてタッチ割らせんなんて
極悪だよ極悪
しれっとしやがって
映像で絶対残るってわかってるのに明らかに手でボールコントロールしてタッチ割らせんなんて
極悪だよ極悪
しれっとしやがって
737:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 00:23:33 TqWWjx450
誰も触れてないがこの試合のMOMはロリス
2回あった1対1を決められてたらフランスは惨敗だったろうな
2回あった1対1を決められてたらフランスは惨敗だったろうな
744:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 00:37:51 muC/bWWdO
アンリの本音↑
アンリの建前↓
アンリの建前↓
762:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 01:15:20 jAO0rfdCO
アンリもフランス代表も好きだが
少なくとも
ドメネクが率いるフランスはワールドカップに出るべきじゃない。
少なくとも
ドメネクが率いるフランスはワールドカップに出るべきじゃない。
775:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 01:48:17 Z5Y2Bdh/O
もうアメフト並に審判数を増やすか野球みたいに重要な試合の時だけ増やすみたいにしなきゃダメだな。カメラでスピード落としたくないんならせめて増やせよゴール裏に一人ずつ
785:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 06:03:27 DXxJ3Oe3O
>>775
得点に絡むプレーで相手チームから抗議があった場合にはビデオ判定もあってはいいとは思う
しょっちゅう試合止めるのは反対だけど、ゴール決まった後は試合が止まってる時だから可能かな
接触プレーは審判によって判断が曖昧な部分があるけどハンドはVTR確認すれば触ったか触ってないか一発でわかるからね
得点に絡むプレーで相手チームから抗議があった場合にはビデオ判定もあってはいいとは思う
しょっちゅう試合止めるのは反対だけど、ゴール決まった後は試合が止まってる時だから可能かな
接触プレーは審判によって判断が曖昧な部分があるけどハンドはVTR確認すれば触ったか触ってないか一発でわかるからね
796:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 10:07:33 sUZdCvUn0
アンリも審判の死角になってること分かってたんじゃない?
そうだとしたら、かなり悪質だな
そうだとしたら、かなり悪質だな
798:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 10:27:56 1umOUduO0
なんだっけ?ポルトガル語で「ずるがしこい」ってやつ。
よく「日本のサッカーには○○が足らない」みたいな文脈で使われる。
スパシーボとかマリポーザとかフリーザーとかそんな言葉。
よく「日本のサッカーには○○が足らない」みたいな文脈で使われる。
スパシーボとかマリポーザとかフリーザーとかそんな言葉。
802:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 10:36:46 Vp1dbrWR0
811:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 12:23:11 8ZuaMak30
もし直後に審判にハンドだったって申し出れば
仮にフランスが負けてもアンリはスポーツ界の伝説になったと思うな
フランス国民からは批判されるだろうけど
仮にフランスが負けてもアンリはスポーツ界の伝説になったと思うな
フランス国民からは批判されるだろうけど
818:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 12:41:33 LgMcsSyr0
サッカーは反則だらけ
故意の反則だらけ
アイルランドの選手は審判に見えないようにユニホームを掴んだことはないのか?
自分の故意の反則を棚にあげて、文句を言ってるよw
故意の反則だらけ
アイルランドの選手は審判に見えないようにユニホームを掴んだことはないのか?
自分の故意の反則を棚にあげて、文句を言ってるよw
827:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 13:24:22 ftdLdY1x0
828:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 14:02:24 1MvGdsEW0
フランス代表って黒人ばっかりなんだね
例えばもし日本代表が帰化外国人ばかりだったら、悪いとは思うけど嫌だなあ
例えばもし日本代表が帰化外国人ばかりだったら、悪いとは思うけど嫌だなあ
837:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 18:15:21 OszX7c5H0
ぶっちゃけ日本が辞退してアイルランドに出場させればいいのにな
848:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 21:31:50 tarC4Mw70
もうWCアンリ出場停止でいいよ。
ハンドなんてサッカーあまり知らないヤツでも知ってるくらい有名な反則。
1流プレーヤーがやることじゃない
ハンドなんてサッカーあまり知らないヤツでも知ってるくらい有名な反則。
1流プレーヤーがやることじゃない
854:名無しさん@恐縮です 2009/11/20(金) 21:59:42 6FrDQZ980
アンリ偉いね。
去年アトレチコ相手にダイブで同じ審判にPKとってもらったジェラードは
最初から最後まで白きり通した。
それに比べたらずっと偉いよwww
去年アトレチコ相手にダイブで同じ審判にPKとってもらったジェラードは
最初から最後まで白きり通した。
それに比べたらずっと偉いよwww