http://www.asahi.com/sports/column/TKY200912040121.html
最近の日本代表で自己主張の強さが光る本田圭佑(VVVフェンロ)と似ていたのは、中田英寿だった。
僕が日本サッカー協会副会長時代に日本代表の選手団長を務めていた時も、よく一緒に遠征したが、
何としても勝ちたいというものを持ち続けているのがよくわかる選手だった。
失敗した時、「ドンマイ」「気にするな」という雰囲気を許さない男だった。
僕もどっちかというと、「気にせい」と言いたい方だが、ヒデも実に高い向上心を持っていた。
ヒデのキラーパスは、タイミングが速すぎたり、ボールスピードが厳しすぎたりして、受け手に合わないことが多かった。
ただ、かつてジュビロ磐田でも活躍した現ブラジル代表監督のドゥンガが、こう言っていたことがあった。
「左から出てきたパスを中央で自分が受けた時、右サイドの人間はすでに前方に走っているものと思っている」と。
「意外性のあるパス」というのは、実際には「こうなったらこうなる」ということを、パスの出し手と受け手がわかっているから生じるものだ。
パスを出す選手も、受ける選手にも読みがあるから成立するわけだ。
ヒデもドゥンガと似た感性を持っていたから、日本代表の受け手とは合わなかったのかもしれない。
欧州のレベルの高いリーグでは各駅停車のようなパスでは崩せないからヒデはその感覚で出す。
ところが、周囲はヒデのボールを出すタイミングがわからない。
だから、ヒデの感覚でパッとボールをけってしまう→日本の選手はそれを読めなくて行っていない→だから、
合わない→ヒデはイライラする→ヒデが要求すると、反発を食う。そんな悪循環だったと思う。
ストライカーがゴールを決めやすいボールを味方に要求するように、ヒデもシュートにつながるような動きを見方に要求していたのであり、
当たり前の要求をしていただけだったが、なかなか受け入れられなかった。
(続く)
最近の日本代表で自己主張の強さが光る本田圭佑(VVVフェンロ)と似ていたのは、中田英寿だった。
僕が日本サッカー協会副会長時代に日本代表の選手団長を務めていた時も、よく一緒に遠征したが、
何としても勝ちたいというものを持ち続けているのがよくわかる選手だった。
失敗した時、「ドンマイ」「気にするな」という雰囲気を許さない男だった。
僕もどっちかというと、「気にせい」と言いたい方だが、ヒデも実に高い向上心を持っていた。
ヒデのキラーパスは、タイミングが速すぎたり、ボールスピードが厳しすぎたりして、受け手に合わないことが多かった。
ただ、かつてジュビロ磐田でも活躍した現ブラジル代表監督のドゥンガが、こう言っていたことがあった。
「左から出てきたパスを中央で自分が受けた時、右サイドの人間はすでに前方に走っているものと思っている」と。
「意外性のあるパス」というのは、実際には「こうなったらこうなる」ということを、パスの出し手と受け手がわかっているから生じるものだ。
パスを出す選手も、受ける選手にも読みがあるから成立するわけだ。
ヒデもドゥンガと似た感性を持っていたから、日本代表の受け手とは合わなかったのかもしれない。
欧州のレベルの高いリーグでは各駅停車のようなパスでは崩せないからヒデはその感覚で出す。
ところが、周囲はヒデのボールを出すタイミングがわからない。
だから、ヒデの感覚でパッとボールをけってしまう→日本の選手はそれを読めなくて行っていない→だから、
合わない→ヒデはイライラする→ヒデが要求すると、反発を食う。そんな悪循環だったと思う。
ストライカーがゴールを決めやすいボールを味方に要求するように、ヒデもシュートにつながるような動きを見方に要求していたのであり、
当たり前の要求をしていただけだったが、なかなか受け入れられなかった。
(続く)
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】中田英寿が陥った悪循環の理由 釜本邦茂 】
【関連リンク】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:アフリカンフラグフィッシュφ ★ 2009/12/05(土) 18:16:35 ???0
僕がヒデを交わした会話は「いつ嫁さんをもらうんだ?」といった雑談程度のものだったが、こんなことがあった。
新横浜で僕の仲間が集まっている席に、「ちょっと来てくれないか」と頼んだところ、30分だけ顔を出してくれた。
そして、40人ほどの出席者一人一人と、ツーショットの写真撮影に応じていた。
僕はハラハラして、「ワインでも飲めよ」と勧めたが、「いいです、いいです」と、最後までファンサービスに努めてくれた。
ヒデはもっとファンに愛想良くした方がいいという声もあったが、自分の許容範囲を越えなければ、そういう場に来る男だ。
僕も、「釜本はもっとサービスにしたら、ええのに…」とよく言われたが、体を大切にするということや、翌日のことを考えると、
過剰なファンサービスはしたくないというヒデの思いは理解できた。
それもやはり、向上心からくるものだったと解釈していいと思う。
写真 2006年W杯を最後に引退したヒデ。飽くなき向上心は、そうであるがゆえに周囲と合わなかった
http://www.asahi.com/sports/column/images/TKY200912040119.j
新横浜で僕の仲間が集まっている席に、「ちょっと来てくれないか」と頼んだところ、30分だけ顔を出してくれた。
そして、40人ほどの出席者一人一人と、ツーショットの写真撮影に応じていた。
僕はハラハラして、「ワインでも飲めよ」と勧めたが、「いいです、いいです」と、最後までファンサービスに努めてくれた。
ヒデはもっとファンに愛想良くした方がいいという声もあったが、自分の許容範囲を越えなければ、そういう場に来る男だ。
僕も、「釜本はもっとサービスにしたら、ええのに…」とよく言われたが、体を大切にするということや、翌日のことを考えると、
過剰なファンサービスはしたくないというヒデの思いは理解できた。
それもやはり、向上心からくるものだったと解釈していいと思う。
写真 2006年W杯を最後に引退したヒデ。飽くなき向上心は、そうであるがゆえに周囲と合わなかった
http://www.asahi.com/sports/column/images/TKY200912040119.j
41:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:28:57 83Wp2vLAO
50:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:32:08 SuJZvye3P
だからと言って、相手のレベルを無視して取れないパスを出し続けるというのもいかがなものかと
55:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:34:16 LldREw4Q0
こいつさ 先輩を「井原!」って呼びつけして
仲がいいらしいキムタクは「木村くん」なの?
普通逆じゃないの? 気持ち悪い
仲がいいらしいキムタクは「木村くん」なの?
普通逆じゃないの? 気持ち悪い
57:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:34:30 Wte0y8YoO
77:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:38:16 AT4I1JZ2O
63:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:35:24 es6ifRvE0
>ヒデのキラーパスは、タイミングが速すぎたり、ボールスピードが厳しすぎたり
↑
ほとんどはキックミスですからw
ヒデはキック、とくにインステップのコントロールは中の上だったよ。
ただトータル的にみると日本史上もっともいい選手ではあった
↑
ほとんどはキックミスですからw
ヒデはキック、とくにインステップのコントロールは中の上だったよ。
ただトータル的にみると日本史上もっともいい選手ではあった
153:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:54:51 C/glW6K30
134:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:50:54 kapdgEOT0
72:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:37:42 LldREw4Q0
パスって通らなきゃ意味ないよな
アホだろ こいつ
アホだろ こいつ
104:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:42:24 /8YhjmztO
中田と相性が良かった日本のFWって誰?
145:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:53:19 Zg32YRqf0
ローマ時代の
バティ→中田→カフー→中田ダイレクロボレーでゴール
見たい名のすげえかっこよかったわな
高いレベルで意識も技術も備わってないと1流では通用しないけど
中田は間違いなく1流だった
そのあとトッティが苦々しい顔で映ってたのも
中田のすごさだな
バティ→中田→カフー→中田ダイレクロボレーでゴール
見たい名のすげえかっこよかったわな
高いレベルで意識も技術も備わってないと1流では通用しないけど
中田は間違いなく1流だった
そのあとトッティが苦々しい顔で映ってたのも
中田のすごさだな
165:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 18:57:30 3dTRM7+E0
結局一人の力ではどうにも出来ないということだろ。
仮に日本代表にイブラヒモビッチが入ったからといってW杯優勝出来るなんて到底思えないしね。
ヒデのパスを捉えるFWが日本にいなかったことは確かだ。
逆に言えば、それを見越した上での組織プレイが築けなかったチーム&監督も悪い。
仮に日本代表にイブラヒモビッチが入ったからといってW杯優勝出来るなんて到底思えないしね。
ヒデのパスを捉えるFWが日本にいなかったことは確かだ。
逆に言えば、それを見越した上での組織プレイが築けなかったチーム&監督も悪い。
217:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 19:11:15 Fi5qZ1yl0
パス出しなんて楽なもんだ。
受けてすぐ蹴ってやりゃいいのだから。
失敗しても受け手が悪いと言えば済むから
責任を問われない。
ヒデなんぞ、楽して偉そうにしてるだけの糞選手。
受けてすぐ蹴ってやりゃいいのだから。
失敗しても受け手が悪いと言えば済むから
責任を問われない。
ヒデなんぞ、楽して偉そうにしてるだけの糞選手。
288:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 19:39:58 X8GFTX+30
パスは受け手に合わせるものだ、ってミラン時代のカカが言ってた
ていうと中田のキラーパスに合わせないと世界じゃ通用しないって言われそうだが
ていうと中田のキラーパスに合わせないと世界じゃ通用しないって言われそうだが
292:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 19:41:26 DWTtwAW0O
ヒデは3つのコンプレックスを超えなきゃならなかった
韮崎市と甲府市の壁
山梨県と東京都の壁
日本とヨーロッパの壁
その反動があのケバケバファッションなんだ
理解してやれよ
甲府にコンプレックス感じる韮崎市民スタートなんだよ
韮崎市と甲府市の壁
山梨県と東京都の壁
日本とヨーロッパの壁
その反動があのケバケバファッションなんだ
理解してやれよ
甲府にコンプレックス感じる韮崎市民スタートなんだよ
333:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 19:56:01 DWTtwAW0O
297:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 19:42:55 nh1/VAbj0
ヒデは最後のピッチでお昼寝が最悪だった。
あれで、残した実績の評価が50%くらい割引される。
あれで、残した実績の評価が50%くらい割引される。
305:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 19:47:23 qLp6zx3P0
だからなに?(笑
あと、幾らヒデが口がきつかったからって、筋が通ってるなら
しこりは残らないと思うけど。
しこりが残るのは、大概訳の分からん理不尽なことを要求された時。
一人で二人をマークしろとかね。
あと、幾らヒデが口がきつかったからって、筋が通ってるなら
しこりは残らないと思うけど。
しこりが残るのは、大概訳の分からん理不尽なことを要求された時。
一人で二人をマークしろとかね。
318:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 19:51:41 /VG4DizN0
なんのなかのと中田いまだに注目されてんだなぁ。
確かに中田いる頃って日本中が一番サッカーに燃えてたんじゃなかろうか?
確かに中田いる頃って日本中が一番サッカーに燃えてたんじゃなかろうか?
396:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 20:16:58 VjOoem1E0
ペルージャ時代までぐらいはパスよかったのになぁ
靴をナイキにしてから悪くなった
靴をナイキにしてから悪くなった
409:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 20:23:12 qLp6zx3P0
プロ野球の投手がいい例で、非力な日本人には投げられない変化球が
山ほどある。
だから日本人が大リーグに行くと、見たことがない変化球にぶったまげる
ことになる。松井が一年目にゴロばっかり打ってたのはそのせい。
山ほどある。
だから日本人が大リーグに行くと、見たことがない変化球にぶったまげる
ことになる。松井が一年目にゴロばっかり打ってたのはそのせい。
421:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 20:27:18 qLp6zx3P0
よくメキシコは国内リーグ中心で、背格好も日本人と似てるから
「メキシコを見習え」って言われるけど、
メキシコは世界で有数の、ボクシングの中量級の王国です。ww
日本人とは元々のフィジカルのレベルが違う。ww
「メキシコを見習え」って言われるけど、
メキシコは世界で有数の、ボクシングの中量級の王国です。ww
日本人とは元々のフィジカルのレベルが違う。ww
440:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 20:38:09 X8GFTX+30
中田が日本人で一番なのかな?
中田はセリエA優勝CL出場経験なし、中村はスコットランド年間MVP&CL決勝L出場
小野がUEFAカップ優勝CL出場経験ありで長谷部がブンデス優勝CL出場
知名度では中田が一番だと思うが、欧州での実績は中田中村小野って大差ないよね
中田はセリエA優勝CL出場経験なし、中村はスコットランド年間MVP&CL決勝L出場
小野がUEFAカップ優勝CL出場経験ありで長谷部がブンデス優勝CL出場
知名度では中田が一番だと思うが、欧州での実績は中田中村小野って大差ないよね
452:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 20:43:10 qLp6zx3P0
中田のパスは昔はムチャパスが多かったけど、晩年は
そうでもなかったけどなあ。
そうでもなかったけどなあ。
508:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 21:10:45 AT4I1JZ2O
>>493
勘弁してくれorz
フィードのロストボールは普通に守備組織を整えられるからw
ロストボールで一番ヤバいのは溜めを作って上がった味方に通すユルいパス
何故なら中盤がガラ空きになるから敵のフリーランを許し
味方の守備が前を向きながら後ろに下がらなきゃならなくなるから
勘弁してくれorz
フィードのロストボールは普通に守備組織を整えられるからw
ロストボールで一番ヤバいのは溜めを作って上がった味方に通すユルいパス
何故なら中盤がガラ空きになるから敵のフリーランを許し
味方の守備が前を向きながら後ろに下がらなきゃならなくなるから
514:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 21:12:27 k9elsFbhO
ラパイッチが日本に居たらな・・・ディバイオでもいいが
527:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 21:20:08 aPvjbbbY0
>>1
>パスを出す選手も、受ける選手にも読みがあるから成立するわけだ。
>ヒデもドゥンガと似た感性を持っていたから、日本代表の受け手とは合わなかったのかもしれない。
何、このチーム競技を否定する発言w
ありえないだろ、こんな馬鹿な話。
>パスを出す選手も、受ける選手にも読みがあるから成立するわけだ。
>ヒデもドゥンガと似た感性を持っていたから、日本代表の受け手とは合わなかったのかもしれない。
何、このチーム競技を否定する発言w
ありえないだろ、こんな馬鹿な話。
560:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 21:34:48 s5+93KaCO
中田がパルマ以降ほとんど活躍できなかったのも周りのレベルが低かったからなの?
566:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 21:42:36 BbJVciaJO
自分が代表選手なら、俊輔と中田どっちが率いるチームに入りたい?
どっちも嫌ってのは無しで。
俺は中田かな。少数意見だと思うが。
どっちも嫌ってのは無しで。
俺は中田かな。少数意見だと思うが。
577:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 21:46:42 Zg32YRqf0
600:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 22:07:19 tBT5ohTX0
今の野球人気とサッカー人気の差って、
イチローと中田の差だと思ってるんだが、違うのかな。
イチローと中田の差だと思ってるんだが、違うのかな。
642:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 22:42:52 vsanp8ju0
649:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 22:46:50 2/JU/mBu0
中田のパスが強すぎるなんて、イタリアやイングランドでは言われなかったなあ
普通に追いついて、当たり前にトラップしてたけどね
ここで叩いている人が代表以外の試合を見てないというのがよく分かった
普通に追いついて、当たり前にトラップしてたけどね
ここで叩いている人が代表以外の試合を見てないというのがよく分かった
651:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 22:48:56 T2j6tX1SO
クラブから干されてふてくされて引退したくせに、サッカーだけしかしらない人間にないたくないとか言って強がってやめたよな
688:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 23:19:11 4tYswZwsO
ドイツの寝っころがり中田を叩くやつってオランダが何人も中田状態だったのをどう思うの?
極限まで戦って負けると精神的ストレスダメージでマジ立てなくなる
むしろ日本がそっこうサポーターに挨拶に行くのを見てしらけたよ
極限まで戦って負けると精神的ストレスダメージでマジ立てなくなる
むしろ日本がそっこうサポーターに挨拶に行くのを見てしらけたよ
698:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 23:34:16 msDpFwasO
>>688
他のスポーツで試合後コートで寝転がる姿なんてあまり見ないし
サッカーやる奴って礼儀も根性もない奴が多いんだなーって思った
試合後に立てなくなるとか漫画じゃないんだからww
例えばボクサーは気を失って担架で運ばれない限り10ラウンド以上戦った後も大戦相手と握手してから救急車に乗るw
あと、コートやリングは聖域って考えのスポーツが多いからコートに寝転がるとか言語道断
って思う人が多いんじゃないかな。サッカー界の考え方は違うみたいだから
だらしないとか思うのは間違ってるんだろうけど最初見た時はビックリした
他のスポーツで試合後コートで寝転がる姿なんてあまり見ないし
サッカーやる奴って礼儀も根性もない奴が多いんだなーって思った
試合後に立てなくなるとか漫画じゃないんだからww
例えばボクサーは気を失って担架で運ばれない限り10ラウンド以上戦った後も大戦相手と握手してから救急車に乗るw
あと、コートやリングは聖域って考えのスポーツが多いからコートに寝転がるとか言語道断
って思う人が多いんじゃないかな。サッカー界の考え方は違うみたいだから
だらしないとか思うのは間違ってるんだろうけど最初見た時はビックリした
699:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 23:34:43 lEcjEoxm0
日本がボロボロにされたいつぞやのフランス戦の中田は格好良かったなぁ
一人だけ浮いててミドルをバーにあてたりしてたような
一人だけ浮いててミドルをバーにあてたりしてたような
721:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 23:52:40 +iqzfmZYO
>>699
なぜか日本代表だけが雨で滑って何も出来なくて中田一人大活躍だったな。
フランス代表も普通にプレーしてたんだが、なぜか日本代表だけが滑りまくって何も出来なかった。
あの時の日本代表メンバー誰だっけ?
なぜか日本代表だけが雨で滑って何も出来なくて中田一人大活躍だったな。
フランス代表も普通にプレーしてたんだが、なぜか日本代表だけが滑りまくって何も出来なかった。
あの時の日本代表メンバー誰だっけ?
704:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 23:37:19 cyjX1wYfO
キャッチャーやセッター、クォーターバックと同じで
やっぱり相手に合わせられるのが一番なんじゃね?
自分で決めるのならともかくさ
やっぱり相手に合わせられるのが一番なんじゃね?
自分で決めるのならともかくさ
728:名無しさん@恐縮です 2009/12/05(土) 23:56:12 I9sxk2zIO
中沢がテレビで言ってたけど「ツネさんが、他の選手とヒデさんの間を取り持ってた」
って、なんでキャプテンがそんな事せにゃならんのよ。これこそ、中田が浮いてた
証左じゃないの。中田自身が、チームメイトに近づいて壁とっぱらわなければならないだろ。
まぁ、さんざん言われてる事だろうけど。
って、なんでキャプテンがそんな事せにゃならんのよ。これこそ、中田が浮いてた
証左じゃないの。中田自身が、チームメイトに近づいて壁とっぱらわなければならないだろ。
まぁ、さんざん言われてる事だろうけど。
738:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 00:01:46 G9x1py+30
746:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 00:06:09 Mt4Xq43n0
確かにWC中の中田は全盛期の様なプレーは見られなかったけど
しかしなんでここまで中田って叩かれてんの?
中澤と俊輔の方が和を乱してたんじゃないの?
特に中澤なんて周りに遠まわしに中田が悪いみたいな
コメント流してて嫌いになったわ
TVのコメントなり見てて変な気分になった奴いない?
俺だけ?
今の代表には中田がいた頃の様な期待感っつーか、
もしかしたら感が無いからつまらんわ。
しかしなんでここまで中田って叩かれてんの?
中澤と俊輔の方が和を乱してたんじゃないの?
特に中澤なんて周りに遠まわしに中田が悪いみたいな
コメント流してて嫌いになったわ
TVのコメントなり見てて変な気分になった奴いない?
俺だけ?
今の代表には中田がいた頃の様な期待感っつーか、
もしかしたら感が無いからつまらんわ。
761:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 00:29:59 ZRg+JQHH0
事前に話も練習も無く突然出す事前に予測してなきゃ受けれないパスなんて
何の意味も無いだろ。
パスは通らなきゃ意味が無い。通すための努力してたのかね。
俺はあそこに出す。と言うメッセージパスなんだよ!というが、そんなメッセージ試合中にするなよw
何の意味も無いだろ。
パスは通らなきゃ意味が無い。通すための努力してたのかね。
俺はあそこに出す。と言うメッセージパスなんだよ!というが、そんなメッセージ試合中にするなよw
767:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 00:56:29 7hDrFnvcO
>>761
中田はパスの技術自体は日本ではともかく、世界的に一流ではなかった。
ミスも多かった。
ただ、パスに関する俯瞰的な視野の広さ、スペースがあるときのドリブル、フィジカルは一流だったと思う。
相手が強いほど真価を発揮する選手でもあった。
要はパッサーとして見るから不満が残るわけで、広い意味でゲームメーカーとしてなら文句なく世界レベルだったと思う。
中田はパスの技術自体は日本ではともかく、世界的に一流ではなかった。
ミスも多かった。
ただ、パスに関する俯瞰的な視野の広さ、スペースがあるときのドリブル、フィジカルは一流だったと思う。
相手が強いほど真価を発揮する選手でもあった。
要はパッサーとして見るから不満が残るわけで、広い意味でゲームメーカーとしてなら文句なく世界レベルだったと思う。
769:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 01:12:04 atrPZp3y0
中田のパスを味方にあわないキラーパスなんていってたのは98年のニワカだけだったのに
中田のタイミングでチャンスになってきたことが多々あるのに
いまさら釜本が>>1の話を作るってのがわけわからん。
中田でしか話題にならないサッカー日本代表だから、まだ中田ネタに頼りたいのか?
>>2では、中田の人間性を褒め称えているが、中田個人をあげつらって責任おっかぶせたり
どうこう批判したりしてきたことがそもそもの間違いだろ。
いい加減、中田以外の選手や戦術、日本人選手の能力の限界について目をむけろよ。
中田のタイミングでチャンスになってきたことが多々あるのに
いまさら釜本が>>1の話を作るってのがわけわからん。
中田でしか話題にならないサッカー日本代表だから、まだ中田ネタに頼りたいのか?
>>2では、中田の人間性を褒め称えているが、中田個人をあげつらって責任おっかぶせたり
どうこう批判したりしてきたことがそもそもの間違いだろ。
いい加減、中田以外の選手や戦術、日本人選手の能力の限界について目をむけろよ。
772:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 01:17:26 8UI7txQd0
>周囲はヒデのボールを出すタイミングがわからない
他の選手とのコミュニケーションが、全く取れていなかった
いや、取ろうとしなかったという事だろ、これって
他の選手とのコミュニケーションが、全く取れていなかった
いや、取ろうとしなかったという事だろ、これって
783:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 01:43:50 OFG+iY/C0
789:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 01:52:54 OZINGgBy0
当たられても倒れない
それしか能の無いカスだったじゃん
最初から守備的MFをやってれば使い物になったと思うけど
それしか能の無いカスだったじゃん
最初から守備的MFをやってれば使い物になったと思うけど
842:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 02:46:40 oeWSIp9j0
>>1-2のインタビュー内容だと、本質は中田を賞賛している話なんだな
記事のタイトルが「陥った悪循環の理由」って悪意あるネガっているものに
持って言ってるのが、いかにも朝日らしいというか。
現日本代表だと中田のように実績があり話題性にもなるスター選手はいないとはいえ
批判に耐えられる選手もいないんで、中田批判でごまかしたいだけか。
本田には期待してるが、全力で走って体を張ってプレーしてるわけでもないし
いろんな意味で中田レベルにはないんで、メンタリティでも一緒にするのは失礼だな。
記事のタイトルが「陥った悪循環の理由」って悪意あるネガっているものに
持って言ってるのが、いかにも朝日らしいというか。
現日本代表だと中田のように実績があり話題性にもなるスター選手はいないとはいえ
批判に耐えられる選手もいないんで、中田批判でごまかしたいだけか。
本田には期待してるが、全力で走って体を張ってプレーしてるわけでもないし
いろんな意味で中田レベルにはないんで、メンタリティでも一緒にするのは失礼だな。
846:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 02:53:23 txUTHQXi0
そんないい選手ならまだ現役やってるよ
亀田を名ボクサーに仕立て上げるのと同じくらい無理があるだろ
現実は毎年チーム追い出されてもうどうしようもなくて引退したんだよ
亀田を名ボクサーに仕立て上げるのと同じくらい無理があるだろ
現実は毎年チーム追い出されてもうどうしようもなくて引退したんだよ
848:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 02:54:16 oeWSIp9j0
>欧州のレベルの高いリーグでは各駅停車のようなパスでは崩せないからヒデはその感覚で出す。
確かに1998年ワールドカップフランス大会で中田がチャンスメイクし、決定的なラストパスだしたシーンは
FWがあれを決めれるぐらいでなければいけないものだと海外で言われたし
実際にセリエAでは通用するパスだったからな。
ただし、中田の速いパス含めて実効性あるプレーは、日本の選手たちには
そういう特性の選手だと理解されてたし、別に反発されてないので
釜本が今>>1のようなことを言い出すのは意味がわからない。
確かに1998年ワールドカップフランス大会で中田がチャンスメイクし、決定的なラストパスだしたシーンは
FWがあれを決めれるぐらいでなければいけないものだと海外で言われたし
実際にセリエAでは通用するパスだったからな。
ただし、中田の速いパス含めて実効性あるプレーは、日本の選手たちには
そういう特性の選手だと理解されてたし、別に反発されてないので
釜本が今>>1のようなことを言い出すのは意味がわからない。
880:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 03:32:07 Q67f1ymJ0
サッカー素人の俺が代表の試合を見ていつも思うんだが、パスを貰うときってどうして走るスピードを落としたりその場で立ち止まったりするの?
パス出すほうもパス相手の走行スピードを計算して、もっと走る先にパスを出せばいいのに。
せっかくトップスピードで走ってるのにパスの時に減速してたら相手DFが戻ってきちゃうだろ。
パス出すほうもパス相手の走行スピードを計算して、もっと走る先にパスを出せばいいのに。
せっかくトップスピードで走ってるのにパスの時に減速してたら相手DFが戻ってきちゃうだろ。
901:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 04:16:07 Fij4mifK0
ところで中田が信者が絶賛するほどのレベルだったらなんであんな晩年は微妙な感じだったんだ
風間のフォローがむなしかったぞ。
サッカー詳しくない人ならローマで決勝ゴールきめたのが最後に気吐いた印象だぞ。
風間のフォローがむなしかったぞ。
サッカー詳しくない人ならローマで決勝ゴールきめたのが最後に気吐いた印象だぞ。
940:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 08:28:10 jRsQ4bWH0
中田は過大評価され過ぎだよ。確かに良い選手ではあったけど。
大先輩を呼び捨てにしたり、後輩を怒鳴りつけたり、単に協調性に欠けてただけだろ。
厳しさも必要だけど、サッカー以外の部分で嫌われ過ぎただけだよ。
全て中田のパスに反応出来なかった受け手が悪い、じゃあないよ。それをも読んで受けやすい
パスを出すのも能力の一つ。
それを出来ずに周りが悪い、俺は悪くないで意地張ってきたから浮いただけ。
中田がワールドクラス?笑わせるなよ。
大先輩を呼び捨てにしたり、後輩を怒鳴りつけたり、単に協調性に欠けてただけだろ。
厳しさも必要だけど、サッカー以外の部分で嫌われ過ぎただけだよ。
全て中田のパスに反応出来なかった受け手が悪い、じゃあないよ。それをも読んで受けやすい
パスを出すのも能力の一つ。
それを出来ずに周りが悪い、俺は悪くないで意地張ってきたから浮いただけ。
中田がワールドクラス?笑わせるなよ。
950:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 09:19:37 SGcW2uk80
>>940
だってあれだけトップリーグに馴染んでいた日本人選手いないんだもの
人間的な問題点は山ほどあったんだろうけど
ローマ時代の試合見てると「物が違う」と思わされるよ
怪我で明らかにピークを過ぎたドイツW杯のプレーで
中田を評価するのは間違っていると思う
だってあれだけトップリーグに馴染んでいた日本人選手いないんだもの
人間的な問題点は山ほどあったんだろうけど
ローマ時代の試合見てると「物が違う」と思わされるよ
怪我で明らかにピークを過ぎたドイツW杯のプレーで
中田を評価するのは間違っていると思う
962:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 09:52:21 k4VKu919O
960:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 09:49:49 BN4PCAMc0
信者はカメラの前で言ってることですべてを判断しちゃうんだw
つうか中田が批判されたのは態度だけじゃなく劣化しまくってたのに
態度がでかかったからだろ。
昔のようなプレーできてたら多少態度が悪くてもみんなついていってたよ。
つうか中田が批判されたのは態度だけじゃなく劣化しまくってたのに
態度がでかかったからだろ。
昔のようなプレーできてたら多少態度が悪くてもみんなついていってたよ。
978:名無しさん@恐縮です 2009/12/06(日) 11:17:35 /M1LDjGN0