2009年12月30日

【芸能/海外】「サッカーなんていらない、90分走ってるだけのスポーツなんて米国人が好むわけない」byマーク・ウォールバーグ

1:Σφ ★ 2009/12/29(火) 14:44:10 ???0
マーク・ウォールバーグが、近くに引っ越してきたデヴィッド・ベッカムのせいで静かな
住宅街がパパラッチだらけになって迷惑だと語った。

「ベッカム家ね。デヴィッドが家族を連れて引っ越してくるまでは静かだったのに、今は昼夜
問わずにパパラッチがうろついている。家の前の道を車で通るだけで誰であろうと追いかけてくる」
とWENNはマークのコメントを報じている。

また、マークはサッカーファンでもないようだ。「ベッカム家にイギリスに帰れと言ってるわけじゃ
ないけど、そもそも何でアメリカに来たのかな。彼らのサッカーなんていらないんだ。90分間、
何も起こらず選手が走っているだけのスポーツなんてアメリカ人が好むわけがない。努力には感謝
するけど、僕らは野球とバスケでいいよ」と、辛口だ。

マーク
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/15/N0021567_l.jpg

http://www.cinematoday.jp/page/N0021567


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【芸能/海外】「サッカーなんていらない、90分走ってるだけのスポーツなんて米国人が好むわけない」byマーク・ウォールバーグ

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 マーク・ウォールバーグ、ロスに引っ越してきたデヴィッド・ベッカムに迷惑
Yahoo!ニュース 【 愛妻家は、どんなクルマを好む?



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 14:45:00 MXpx88sL0
じゃマラソンも要らないよな

254:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 17:40:36 lVJ0js6R0
>>2
うん、アメリカ人はマラソンも嫌い
駅伝も嫌い


3:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 14:45:05 zecWsW/Y0
から揚げばかり食べてるスポーツの方がいらないだろ

32:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 14:55:25 TAga1/Hh0
>>3
アメリカではひまわりの種だよ


6:Σφ ★ 2009/12/29(火) 14:46:09 ???0
あっ、同じようなスレがありました
重複したようです

【米国/芸能】俳優マーク・ウォールバーグ「90分間何も起こらず選手が走っているだけのスポーツなんてアメリカ人が好むわけがない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262064471/

9:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 14:46:52 nhii7XF60
サッカーのボールを2つに増やすとスリリングになるらしいぞ

14:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 14:47:50 RHg3zCyW0
こんなどうでもいい記事のスレを重複しちゃうなんて
>>1
バカなの?

29:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 14:54:33 NBVKMZ3S0
>>1
この俳優さんの代表作って何があるの?

77:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 15:31:27 /SD+fRoq0
アメリカ人がサッカー嫌いなのは論理的合理的じゃないからだと思う

90分+30分、必死に走り回って決着がつかなけりゃPKって。
じゃ、120分なんだったんだよ(笑)最初からPKだけで済ませろよと。

81:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 15:35:12 iKVkgPJZ0
>>77
じゃ野球もカウントとかいらなくね?1球で済ませろよ
ストライク入ったらout打ったら出塁、ボールで打者が振らなかったらフォアボール


88:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 15:41:01 /SD+fRoq0
>>81
なんでそうなるのw?


野球は論理的だよ9回終了時に相手より得点が上回ってりゃ勝ち。
同点ならどっちかが勝つまで延々延長戦。
同点だからってホームラン競争で勝負を決めたりはしない(笑)

日本人はアメリカ人の論理性を汲まないから野球でも「引き分け」というヘンなルール勝手に拵えちまったが、
野球の引き分けなんてアメリカ人には理解しがたい。


97:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 15:47:49 iKVkgPJZ0
>>88
ベンチでダラダラ休めるやきうと一緒にされてもw
120分も走ったらマトモなプレー出来ないよサッカーは
やきうはだったら24時間以上やっても良いんじゃない?


102:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 15:54:08 /SD+fRoq0
>>97
イミフ(笑)


89:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 15:41:23 1MklRzfmP
【米国/芸能】俳優マーク・ウォールバーグ「90分間何も起こらず選手が走っているだけのスポーツなんてアメリカ人が好むわけがない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262064471/

こっちのほうが早いやね

105:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 15:55:02 lVEbGkcW0
>>1
>マーク・ウォールバーグ

誰?

132:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 16:11:47 /y7cLXJl0
アメリカの4大スポーツの選手がサッカーやってたら
毎年WCでアメリカが優勝だろ?
どこもやる気なくすわw

134:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 16:12:35 Z29Rb2fB0
サッカー選手は四大スポーツの選手と比べると貧弱で
アスリートとしての能力も低い
馬鹿にされて当然だな

220:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 17:14:48 VyqUE5ZCO
>>1
そう思いたいんだろうなw


224:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 17:18:33 Z29Rb2fB0
四大スポーツの落ちこぼれ連中でもベスト8には入れるサッカーなんて
実際たいしたことないだろ
日本人がビビってるフランスあたりの黒人サッカー選手なんて
四大スポーツのアスリートを前にしたらひ弱な青年達だろ

259:名無しさん 2009/12/29(火) 17:44:12 yOXnsi9+0
ああ。
中学時代の俺だ。
体育の時間にサッカーやると、ただ意味もなくダラダラ走ってるだけだった。
こんなスポーツどこがおもしろいのかサッパリだったな。

279:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:12:24 RkcLlHFf0
サッカーが90分走ってるだけなら野球は試合終了まで突っ立てるだけ

282:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:13:42 UeA9oynMP
>>279
は?半分は座ってていいんですけど


285:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:14:31 Z29Rb2fB0
サッカー選手はアスリートと呼ぶには貧弱すぎるんだよな
四大スポーツのアスリート達と比較すると
フィジカルが凄いって評価されてるようなサッカー選手でも
貧弱な一般人って感じだからな
アメリカ人にオカマ野郎扱いされても仕方がない

296:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:19:22 BMbbYgW50
走ってるだけのスポーツなんて一番アメリカ人が好みそうなものだけどな
NASCARとかインディカーとか

304:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:20:59 OErPMKzr0
>>296
そういえばモータースポーツも人気ないんだろうか
F1なんかヨーロッパと南米ばっかりな気が


310:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:23:22 aqRytTLM0
>>304
最高スピードでかっ飛ばして、派手にクラッシュして車バラバラ、みたいなレースは人気があるだろうが、
F1のように走ってブレーキ走ってブレーキはイマイチのようだね。


312:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:24:02 FlAXcFKH0
>>310
つまりわかりやすくて迫力がある
単純なものが好きなだけじゃないか


329:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:29:57 WyIlX9tn0
>>312
わかりやすいは違うだろ

サッカーの方がよっぽど単純。
子供でも見てればだいたいルールが理解できる。

野球やアメフトなんて、ルールを教えてもらわない限り
理解不可能。
それも1度聞いたくらいじゃ覚えられないくらい
複雑怪奇。

なんでこんなのがアメリカ人に受けるのかまったく不思議




338:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:33:15 FlAXcFKH0
>>329
ルールじゃなくて
面白さの分かりやすさな

サッカーはたしかに深く知らないと見る楽しさが分かりにくい
やる方は楽しさはすぐ理解できる
(それは日本でのサッカー競技人口の多さからわかる)


384:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:42:47 tyRfF8Wj0
>>338
オランダ 人口1600万人 サッカー人口100万人

日本 人口1億3000万 サッカー人口60万人

日本も、他のスポーツやめて
サッカーに人材を集中すれば
もうちょっと強くなるかも



392:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:44:30 AdW6JUYB0
>>338
サッカーのおもしろさって
ゲームバランスより
賭けとかホームアウェイの概念とか民族とか文化とか
そういう乗っかってる情念の方がいまや主たる商品になってないかな。

じゃなければ外国人枠規制とかあの異常な低得点傾向とか説明つかんわ。


343:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:34:28 Rc+IZlrL0
>>329
アメリカ人はやたらルール作りたがる国民だからね
サッカーみたいに自分たちでルール変えられないスポーツには冷淡


297:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:19:59 muu5Npq90
サッカーが異常に盛り上がる方法
「ボールを2個にする」

正月暇な奴はやってみ
マジだから

314:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:24:28 Z29Rb2fB0
サッカーで身体能力が凄い呼ばわりされている連中でも
四大スポーツじゃ貧弱な坊やなんだよ
それどころか街中を歩いているアフリカ系の男性の方が
身体能力で勝っている恐れすらある

319:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:26:15 FlAXcFKH0
>>314
黒人のアフリカンだらけのスポーツなのにか?
おまえアホだろ



352:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:37:13 OjjnfYm+O
あれだろ!

飯食いながらスポーツ観戦ってのがアメ公の常識だからサッカーは嫌いなんだろ

366:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:38:56 Ep+qsw6h0
>>352
ハーフタイムにはチアリーダーが踊ったり中断中に音楽かけたりなw
所詮アメ公にとってスポーツなんてライブやコンサートと同じ感覚なんだろ


383:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:42:03 qbqO4Ag/0
FIFA コンフェデレーションズカップ2009 南アフリカ大会 準決勝

 スペイン 0−2 アメリカ  [ブルームフォンテイン]
0-1 アルティドール(前27分)
0-2 デンプシー(後29分)
■ アメリカのブラッドリーが一発レッドで退場(後42分)

◇ スペインの国際Aマッチ連勝は15(単独世界記録)でストップ!
  連続試合負けなしはブラジル(1993〜96)と並ぶ35で終わった

試合速報
http://www.fifa.com/live/competitions/confederationscup/matchday=7/day=1/match=66213/

4大スポーツの落ちこぼれ全米オカマ・ナード軍団に虐殺されるサカ豚スペイン無敵艦隊wwwwwwwwwww





          ダサッカー、レベル低杉だろw
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン


400:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:46:36 8Td8yjD+0
>>383
韓国がオリンピックで優勝、WBCで準優勝した件について
ちなみに、韓国で野球をやっているのはサッカーの落ちこぼれですwwwwww


389:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:43:47 htSWZMhI0
キング・オブ・スポーツ・・・サッカー
キング・オブ・スポーツ・・・野 球
キング・オブ・スポーツ・・・アメフト
各競技の選手が我こそはKING OF SPORTSと言うが
どのスポーツがホントのKINGなんだ?


395:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:45:26 vd/XGlC80
>>389
チェスだろうよw

あれも世界的には立派なスポーツだぜ?


402:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:47:39 WeX1Ao1z0
なんか最近サッカー叩きの記事多いねw
サッカー未経験者はサッカー叩く資格なんか全くないよ・・・
「90分間、 何も起こらず選手が走っているだけのスポーツ」?
そんなわけないでしょw
サッカーのアメリカ代表は組織的ですごくいいチームだよ。
そんなにサッカー叩きたいならみんなで実際にプレーしようねw
数年プレーすれば嫌でもわかるよ、サッカーの凄さw


436:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:01:51 mDZWfu4m0
>>402
まあサッカー選手に90分走り続ける体力は無いわなw


428:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 18:58:35 QOf1eUrUP
マーク・ウォールバーグぐらい知っとけw
「ブギーナイツ」「デパーテッド」「アントラージュ」そ見たことがないのかw

434:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:00:58 Gt6ru0ZC0
>>428
wikiみてみろサイテー野郎だぜ?


440:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:03:39 Ede9NOWK0
サッカーは何が面白いのか分からんな。
ワールドカップくらいは見てみようと思うんだけど、必ず途中で寝てる。
プロなのにあんなでかいゴールにシュートできない理由が分からない。

449:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:06:10 mDZWfu4m0
>>440
お前はQBKを知らないのか?



451:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:06:35 jf78tZHs0
>>1
スポーツで走ることは一番の基本だろがw

452:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:06:42 uSLgPUqn0
その割にはモータースポーツは、オーバルコースをぐるぐる回ってるだけのが好きだよね
基準がわからんw

474:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:15:23 TiWktnFb0

やきうは金が無いと出来ないのではありません。金があるところもやらないんです。

★サッカーが人気スポーツの先進国・地域(国民一人当たりのGDP3万ドル以上)
イングランド、スコットランド、ウエールズ、北アイルランド、アイルランド、アイスランド、フランス、
ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、デンマーク、スウェーデン、
ノルウェー、フィンランド、スイス、オーストリア、キプロス、ギリシャ、日本、香港、シンガポール、
オーストラリア、ニュージーランド、ブルネイ、UAE、クウェート、カタール

★野球が人気スポーツの先進国・地域(国民一人当たりのGDP3万ドル以上)
アメリカ、日本(老人層のみ)

512:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:35:02 Dl3V/Tr10
>>1

賛成。
特に団体で揃って応援するなんて気持ち悪い。
頭悪そうな人達に囲まれるのはイヤ。

518:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:37:42 jRtZufvF0
いいとものゲストに呼ばれる現役プロ野球選手。
あれ?球蹴りの選手は呼ばれないの?

548:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:44:46 dUesZN+w0
>>518
いいとものゲストには呼ばれないけど今やってる中居の番組で
プロサッカー選手がPK対決でハンドボールのGKにシュート止められましたw


534:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:41:10 jRtZufvF0
平均はアラフォー、Jサポーター高齢化
>Jリーグは28日、観戦者調査の結果を公開し、08年にスタジアム観戦したファンの
>平均年齢は37・4歳で、07年より0・9歳上昇した。札幌など7クラブでは平均40歳以上。
>札幌など7クラブでは平均40歳以上。
>札幌など7クラブでは平均40歳以上。
>札幌など7クラブでは平均40歳以上。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/01/29/11.html

サッカーは若者のスポーツ。

実際はオッサンオバハンばかりでしたwwwwww

549:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:44:58 jRtZufvF0
>>534でサカ豚は若者ではオッサンオバハンだというソース出した途端
野球ファンの年齢のこと言うの止めたなw


583:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:57:24 jRtZufvF0
>>534
クラブによってバラつきがあるから全クラブと都市部及び地方を平均した結果でも
37.4歳で2年前より0.9歳上昇してるw
これのどこが若者のスポーツなのかw
つーかバラつきがあるからこそ出すのが平均なんだがw


536:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:41:39 EX3zHXdL0
>>1
この人ってただの芸能人?

542:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:43:34 KYv0YERs0
>>1
ワロタ
日本の焼き豚と同じこと言ってるw
ただ単に、アメリカでも人気が出ててきてるから焦ってる焼き豚みたいだ。

543:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:43:59 ZOlVlMRx0
アメリカでサッカー流行ってるなら、オランダやイタリアでも野球人気高いだろーが

553:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:45:56 FlAXcFKH0
>>543
サッカー競技人口自体はアメリカは多い
だが高校辺りになるとやめてアメフトとかに行く

オランダとイタリアの野球人口は極少


572:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:52:08 RqY098fG0
>>553
中学進学でサッカー辞めるのがほとんどらしいよ。
スポーツエリートは中学以降はアメフト、バスケ、野球の3大スポーツをやる。
それ以外のスポーツやってる奴は高い確立で落ちこぼれ。



571:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:52:08 EX3zHXdL0
ちょっと待って、俺サッカーとか野球とか良く知らないんだけど>>1ってただの芸能人だろ?w
そのただの芸能人の一発言でなんでこんなに言い争ってるの???w
おまえらは異常w
もう一回言う。おまえらは異常w

576:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:54:48 FM5r24Sx0
>>571
>>1なんか関係なくてもここはこんなもんだろ


587:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:58:32 DbEC5ygS0
俺の大学じゃ、周りはサッカーの話してる奴ばっかだけどなぁ。
「巨人が〜」とかいう話してる奴は滅多に見かけない。
ゼミの自己紹介で好きなスポーツで野球って言った奴は1割くらい。
6割がサッカーで、2割がテニスで、1割がサッカー。
スポーツの実習でもテニス、サッカー、ゴルフはあるけど野球はない。

野球が老若男女問わず圧倒的な支持率、なんて思ってる奴は外出た方が良いよ。

599:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 20:01:59 jRtZufvF0
>>587
なのに何故税リーグのサポは高齢化してるんだ?


600:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 20:03:52 KYv0YERs0
>>599
このてのやつでプロ野球の平均てでないよね。
なんでだと思う?


588:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 19:58:32 DRxDArTEO
つーか走るのってスポーツの基本じゃね?
走らないのなんて野球やゴルフやゲートボールくらいだろw

596:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 20:00:54 qGaG/pLx0
>>1
要は、自分は頭の回転が遅いので、一旦プレーを止めてもらわないと、
戦術が理解できません。ってことだなw



623:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 20:11:44 anzUze7i0
>>1
なんとなく、
昔、鉄の塊が空を飛べるはずがない、等の、
今思えば馬鹿だと思う著名人の発言集を思い出した。

641:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 20:23:09 n2Tm/vSR0
>90分間、何も起こらず選手が走っているだけのスポーツなんてアメリカ人が好む
わけがない。

これは本当みたい。
かつて英語の先生が as dead as soccer (サッカーみたいに活気の無い)という
比喩表現を教えてくれた(米国内限定使用)。

643:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 20:24:37 meHhfsff0
今やってる日テレの番組でも
サッカーの時は煽りなしに普通の実況だったのに
野球になったらふんころがしサカ豚が野球叩き始めてスレが荒れたよ
ほんと空気読めずにどこでも沸いてくるんだな

646:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 20:27:06 FM5r24Sx0
>>643
それまで書き込んで無かったから
わざわざ慌てて飛んできたらしく鬱陶しいたりゃありゃしない


687:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 20:52:15 X+vGt8weO
>>1
じゃあお前が引っ越せばいいじゃん

713:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 21:09:18 TA0beBZWO
アメリカ、カナダ、日本、インド、中国は一生サッカーを1番のスポーツにしない自信はある

サッカーがその国で1番のスポーツとかむしろ恥ずかしいよ

ロシアなんかはどうなの?

ヨーロッパもどんどんサッカーが馬鹿らしいとわかって貰いたいよね



729:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 21:22:39 sTuRr7Wj0


732:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 21:29:27 BB0kpHlX0
サッカーほどつまらなくて
退屈なスポーツは見たことがない。

アメフト、ラグビー最高!

735:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 21:33:27 A2liBj3i0
>>732
ラグビーって冗談だよな?w
野球とサッカーが争ってるのはまだ分かるけどラグビーってw
ラグビーってホモのスポーツでしょ?
ホモがおしくら饅頭してるだけのスポーツw


749:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 21:43:51 UTdNHTLu0
>>1
野球もバスケ見てる層も米国ではわずかだろ
アメリカ行ったことない人間にホラ吹きこむな捏造記事すんなカス

758:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 21:47:44 g1h6/VW80
まあこういうのは歴史があるからなー。.将来はわからないけど数十年は日本やアメリカじゃ観客とか
報道とか年俸とか総合的にサッカーが野球を上回ることはないんだろうなあ。

760:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 21:49:51 aUU4rjT00
>>758
野球なんてそんなに人気あるわけでもないぞ

http://www.thefightnetwork.com/news/mma/3838/guidasanchez_peaks_with_28_million_viewers


The finale of The Ultimate Fighter drew 663,000 viewers in the men 18-34 demographic on Spike TV Saturday night,
the UFC drew 2.2 million viewers, peaking at 2.8 million.
more than MLB on FOX (184,000)
and the U.S. Open on NBC (384,000) combined. Overall,



18歳から34歳の間での視聴率



UFC66万>>>ゴルフ38万>>>野球18万


776:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 21:58:27 6/vkfxZH0
世界一になれないと気がすまないから自国のドマイナー競技でしか盛り上がれないアメ公

786:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:03:34 pfpHsikF0
>>776
逆だよバカ
アメリカ人はスポーツにおける世界一なんてまったく興味がない
五輪なんて金メダルを量産してるのにアメリカでは生中継すらしてないぞ
そんな前時代的な権威主義に縛られてるのはサカ豚だけだw


798:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:07:54 NBVKMZ3S0
>>786
その割には北京五輪の男子バスケ米国代表は、
2002年の地元での世界選手権と2004年のアテネでの惨敗を経験して、
アテネ終了直後から長期計画を立てて代表チームの強化に当ったけどねw


804:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:10:12 pfpHsikF0
>>798
それも既に昔の話


792:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:05:56 ihcv98AO0
アメリカでもアメフトがNO1だが。
アメフトって世界で人気が無いんだね。

何が面白いのかわからんw

809:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:14:00 FZJCeqwQ0
人気ない、マイナーってのはこういうことをいうんだよ

やきう版欧州チャンピオンズリーグ
http://www.youtube.com/watch?v=lDe4bg56tEM
http://www.youtube.com/watch?v=F6nRfNylSoI








ちなみにMLS
http://www.youtube.com/watch?v=Jv19Qpkw2fA



821:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:23:40 Ap+sERVa0
>>1
正論だな

827:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:30:14 B5iAp+um0
まあ野球は知的スポーツな面が多分にあるから
動きの大小はさほど最重要視されなくてもいいが
(飛びついて捕球するよか、予め敷いたシフトでアウトにするとか)
サッカーは知的要素0なのに、フィジカル自体が貧弱だから
欠陥スポーツ扱いされる
あと得点機会はほとんどないのに審判に全て委ねるとかな

832:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:34:05 MTJXyQ2fP
>>827
だから知的なあなたなら、ロボカップサッカーの
シュミレーション部門で優勝出来るだろうから
挑戦するべしw


830:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:32:13 FZJCeqwQ0
オシム
「もし全員がリスクの限界をゼロまで近づけたいのならば、サッカーには何があるというんだね?
リスクのないサッカーは本当に退屈となるだろう。
まるで野球のようにね。それは破滅的なことだ」
ttp://homepage2.nifty.com/hrvgo/report/osim.htm

874:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 22:58:31 p8Hj+0oU0
今まで見てきたサッカー選手で、もし野球やってたら
MLBでも通用しそうなのはジダンとフィーゴくらいなもんだな
クリロナもメッシもお話にならんわ

878:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 23:01:05 TA0beBZWO
>>874
逆はできそうなもんだからな

イチローとかサッカーしてたら今頃セロリAとかで得点王とかでしょ


893:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 23:06:08 sM/jvI0S0
>>874
すごいやきう脳ですねw


887:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 23:04:40 IG/JqRCN0
>>878
ジョーダンに会いにシカゴに行く番組の企画でバスケしてたが
恐ろしいほどセンスなかったぞ。
大きいボールは手でも足でも扱えそうもなかったw


922:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 23:22:30 p8Hj+0oU0
ぶっちゃけサカ豚は、やきうの人材が最初から全部サッカーにいてたら
いまごろWCでベスト4は可能だと思ってるのか?

953:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 23:33:15 v1p8TaFb0
>>1
なんか焼き豚の叫びみたいだなw

991:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 23:45:40 b0v0Fc5L0
野球が好きな自分からすると、別にマイナー競技と言われても構わないんだが、どうしてサッカーが好きな奴は、野球を目の敵にするのか、わからない。一言で説明してくれ。
まるで、いつも日本が気になってしょうがない韓国人みたいだな。

996:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 23:47:49 GbSOAr+h0
>>991
スレの>>1から読め


999:名無しさん@恐縮です 2009/12/29(火) 23:48:46 B3znAZRw0
>>1
汚い豚みたいな体型したデブがカサカサ棒振り回して

玉に棒を当てたって

誰が興奮すんだよって話だわな

ほんとくだらねえカス競技だわ

やきうなんてつまんねーよカス

posted by 2chダイジェスト at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。