2010年01月02日

【サッカー】「サッカーってスポーツのレベルとしては低いな」 痛がる演技などに厳しい意見…乱れたサッカー界、札幌は生き残れる?

1:裸一貫で墜落φ ★ 2010/01/01(金) 12:35:14 ???0
プロ意識、闘争心、球団経営・・・課題山積で問われるチームの存在意義。

 10月21日付北海道新聞朝刊に「現代かわら版 言わせて!J1昇格 夢と消え・・・コンサ復活へ喝!!」と
題する特集が掲載された。サポーターの思いが垣間見える貴重な意見だ。

 「いつも感じていることだが、選手たちはプロ意識に欠けている。
最後まであきらめない、戦う姿勢が伝わらない」

 「下を向いている暇があれば次の行動を」

 「欠けているのは、積極的な姿勢・試合中の選手同士のコミュニケーション・精神的な柱となる選手」

 「サポーターは成長したのに、球団はなぜ成長できないのか?」

 「厳しいことを言うが、チームは身売りも選択肢に入れ、
スポーツに関心、興味をもってくれる経営者、企業を国内外から募集すべき」

 間違いはひとつもないと断言できる。コンサドーレのサポーターの意識が高いことの証明だ。
 
 銭湯や居酒屋談義ではもう少し過激になるが、これも面白い。

 「もともと、Jリーグの前の日本リーグ時代は観客はぱらぱら!
Jリーグになったからといって、実力が格段に上がるわけがないんだって!」

 「J1だ、J2だって、チーム数が多すぎるよ。レベルが低くなるだけだよ」

 「サッカーってのは、スポーツのレベルとしては低いな。ファウルが多すぎるし、
痛がりかたを見れば足が折れたかと思うのにすぐケロって、だましが多すぎだよ」

 これらの声に対しては、チームは違うが不祥事への対策として川崎フロンターレが
発表した「フェアプレー10カ条」の内容がその答えになるだろう。

 「汚いプレー禁止」「報復行為禁止」「審判の判定に従え」「ファウルを受けても相手とは
握手し、禍根を残すな」「ユニフォームのすそを出すな」「交代はきびきびと」
「ファウルでいつまでも倒れるな」「試合が終わったら感謝して審判と握手しろ」
「相手を称えて握手しろ」「サポーターへのあいさつは、勝っても負けても堂々としろ」

>>2以降に続く)

http://www.hokkaido-365.com/feature/2009/12/post-492.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】「サッカーってスポーツのレベルとしては低いな」 痛がる演技などに厳しい意見…乱れたサッカー界、札幌は生き残れる?

【関連リンク】

Wikipedia 【 中山雅史
Wikipedia 【 コンサドーレ札幌


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(726中) 】


2:裸一貫で墜落φ ★ 2010/01/01(金) 12:35:32 ???0
>>1の続き)

 見方を変えれば、この10か条が発表されなければならないほど、
サッカー界は乱れているということだ。

 コンサドーレ札幌は立ち直れるか?

 移籍が決定した、中山雅史・藤山竜仁・内村圭宏選手は大戦力になり得るか?

 ゴン中山は42歳、藤山は36歳、内村は25歳、ゴンと藤山の加入はチームに
闘争心と落ち着きを与える効果もあり、喜ばしい。さらに元コンサドーレ戦士で人気者だった
村田達哉強化担当がアシスタントコーチに就任することも決定した。

 ベテランがリーダーシップを取りながら、若手を鍛える本来の成長する
チームの姿になることが予想され、これも喜ばしいことだ。

 中山雅史選手の入団発表は、12月24日。コンサドーレ札幌サポーターへの
クリスマスプレゼントになることを意識したものかもしれない。

 中山雅史選手は確かにかっての大スター。今は42歳という年齢以上に体に古傷を
抱えていることも事実だ。しかし本人の持つカリスマ性と明るい性格は、観客動員力を
持つことも確かだ。ファン獲得・スポンサー獲得には大きな力を発揮するだろう。

 と、同時に球団は最後の札を切ったことも事実だ。来季、J1昇格がならなければ、
少なくとも昇格争いに加われなければ、つまり中山雅史という最後の札を手に入れながら、
成績も球団経営も変わらなかったとしたならば、あるサポーターの言うように「
身売りも選択肢に入れ・・・」ともなりかねないのだ。

 先日見た奇跡の光景をアドヴァイスとして伝えよう。

 全日本バレーボール選手権、九州Cブロック代表の東九州龍谷高校は予選で大学2校を破り、
セミファイナルラウンドではVチャレンジリーグ所属の三洋電機を3−0、ファイナルラウンドでは
Vプレミアリーグ所属のNECを3−2、さらにパイオニアを3−1で破り、史上初の快挙を達成。
ベスト4に進出。準決勝は久光製薬に1−3で敗戦。

(つづく)

3:裸一貫で墜落φ ★ 2010/01/01(金) 12:35:49 ???0
>>2の続き)

 私が奇跡というのは、まず彼女たちの礼儀。例えば礼の美しさ。そして、勝ち負けを超越した
繋ぎへの執念。誰もがもう駄目だと思うところから、ボールを床に落とさない必死のレシーブ。
外国人選手もいる大人のチームの強烈なスパイクを時には顔で受けながら、それでも繋いで
反撃にでる健気さ。ついに観客が彼女たちのプレーを見ながら、泣き出したのだ。
私もその中の一人だった。

 とても良いものを見せてもらった。

 例えば、来年、コンサドーレ札幌の戦いが、フェアプレー賞を受賞するような清々しいもので、
試合後のサポーターへの礼も揃って美しく、試合内容も必死さが見られ、常にサポーター・
スポンサーへの感謝に満ちたものであるならば、そしてサポーターを泣かせるものであるならば、
そこには存在意義が立脚するだろう。(文、スポーツライター・伊藤龍治)


376:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:44:58 TOL2MSuA0
 Kリーグは6日、全北の優勝で9カ月間の09年シーズンに幕を下ろした。
しかし2009年は、Kリーグにとって最悪の1年だった。
韓国は今年、2010 年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の本大会進出で
W杯7大会連続出場を果たしたが、Kリーグは失踪状態だったといっても過言ではない。
プロ野球の人気に押され、テレビ中継が大幅に減り、正規リーグのスポンサーが現れない
という屈辱を味わった。消費者からそっぽを向かれ、「売れない商品」となったわけだ。

■野球に惨敗したKリーグ

 カップ大会やポストシーズンなど合わせ、今季のKリーグ観客数は281万1561人だった。
一方、プロ野球の観客数は634万7547人。つまり、Kリーグの観客数はプロ野球の半分
にも満たなかったわけだ。もっとも、野球の方が試合数が多いため、観客数が多いのは当然だ。
しかし1試合当たりの観客数も、サッカーが1万983人と野球の1万1562人を下回った。
また、サッカーの観客数は無料の観客と観客数を水増ししていることもあるため、
実際にはさらに少ないといえる。

 サッカーの惨敗は、テレビ中継の回数を比較するとさらに明確だ。
今年、プロ野球ペナントレースの放送は、地上波とケーブルテレビを合わせると
532試合中504試合がテレビ中継された。一方、サッカーは210試合中70試合に過ぎなかった。
SBSスポーツのキム・ジョンミン・プロデューサーは、「サッカーは野球に比べ、
カメラなど中継の際に使用される機材が少なくて済み、技術的にも容易だ。
しかし野球の方がサッカーより人気が高いため、野球を放送するほかなった」と説明した。

>>2以降に続く)

ソース:朝鮮日報(01/01 02:13)
http://www.chosunonline.com/news/20100101000007
http://www.chosunonline.com/news/20100101000008
サッカーKリーグ、釜山アイパークの試合が行われた釜山アシアード競技場(上)は
ガラガラ状態の一方、プロ野球、ロッテ・ジャイアンツのホーム、釜山・社稷球場は超満員だ。
両競技場の対照的な様子から、Kリーグとプロ野球の現状がうかがえる。
http://file.chosunonline.com//article/2010/01/01/063030512109320330.j





9:裸一貫で墜落φ ☆ 2010/01/01(金) 12:37:47 IBLdSRPQ0
>>3の続き)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
ものではなかったということになる。

以上



39:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 12:53:37 AZgEDQHR0
12 携帯将校φ ★ 2009/03/31(火) 14:45:49 ID:???0
>>3
オレだってやりたくてこんなことやってるわけじゃない
ニートで他に楽しみがないからやってるだけだ


4:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 12:36:16 MXxYocXb0
>>1
元日からキチガイだな相変わらず

7:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 12:36:44 XyInEvbq0
足をスパイクで蹴られりゃめっちゃ痛いし痺れて立てないぞ

30:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 12:47:42 /4vA34rh0
>>1
ガラパゴス化の何が悪いんじゃ〜って訳ですね?w

46:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 12:56:18 HFaGP07o0
>>1
> 「汚いプレー禁止」「報復行為禁止」「審判の判定に従え」「ファウルを受けても相手とは
>握手し、禍根を残すな」「ユニフォームのすそを出すな」「交代はきびきびと」
>「ファウルでいつまでも倒れるな」「試合が終わったら感謝して審判と握手しろ」
>「相手を称えて握手しろ」「サポーターへのあいさつは、勝っても負けても堂々としろ」


むしろ、プロ野球()笑に対して言ってやれよww

55:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 13:01:28 1jR8m5xV0
> 「サッカーってのは、スポーツのレベルとしては低いな。ファウルが多すぎるし、
>痛がりかたを見れば足が折れたかと思うのにすぐケロって、だましが多すぎだよ」
んなことサポーターが言うのか?
サッカーってつまんねーって言いながら無理無理見てるマゾ?

60:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 13:04:43 mk7IOlm40
>>1
なんなのこいつ 

63:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 13:05:34 ETSOrKuC0
>>1発表した「フェアプレー10カ条」の内容がその答えになるだろう。

 「汚いプレー禁止」「報復行為禁止」「審判の判定に従え」「ファウルを受けても相手とは
握手し、禍根を残すな」「ユニフォームのすそを出すな」「交代はきびきびと」
「ファウルでいつまでも倒れるな」「試合が終わったら感謝して審判と握手しろ」
「相手を称えて握手しろ」「サポーターへのあいさつは、勝っても負けても堂々としろ」

わざわざ10カ条にしなきゃダメか?ダメなのか?

                   l  み  サ
                   |  そ   ッ
     ヽ , - … - 、 // !  こ  カ
   __斗'´: : : /ヽ:}、 : : ヽ‐-、|  な   l
  /: : :i:‐/-x'、 斗‐ヽ}: :}: : :|   っ  
  7_: :/{/U ̄     ̄Uヾレ、:r'|  た
    ` {j   ! ̄ ̄ ̄ }  j ノ |   !!
     ', |      | 人´ ノ      /
    /: ヽL -─-<ヘ: : r` ヽ/⌒ヽ/
     7-/ / ヽ_// |ヽ`´
      /:|  //  |:::ヽ
      入| //  |___/
     / /y'/ ヽ  |ヽヽ
     / / / ヽ   | ヽ 、
   
85:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 13:17:52 lNfLAXwk0
最近のサポはマリーシア知らないのか??
どんだけ知識不足なんだよw
痛がる演技もサッカーの正当なプレイなんだよ

87:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 13:21:47 8MaUd7Jc0
>>1
このおじいさんはアイスホッケーもみにいったことないのかな
北海道出身らしいが

96:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 13:31:33 rNZ52rc60
>>1
おっと達川の悪口はここまでだ

145:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:06:32 KbZ4wOx80
手がが使えない時点で「自由度」とかw

151:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:10:52 R+5WqeE40
>>145
は?w
バスケ=手でパスをおくる
サッカー=足でパスをおくる

自由度(今の議論でいうと見方との連携やプレーの創造性)と、
どう関係してくるのかな?w

俺はバスケもラグビーもそういった面ではサッカーと通じるとこがあって好きだね
でも野球はそれがないから詰まらん。


160:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:18:57 KbZ4wOx80
>>151
足で送ったパスなんて出し手のコントロールが殆ど効いてないだろw
バスケのチッサイチッサイリングに1試合何十回もシュート決めるバスケのパス
シュート技術と大型バスと同じ大きさのゴール枠に偶然蹴りこんだら1点貰え
るユルさなのに1試合に数点しかゴールシーンが生まれないサッカーの偶然性だ
けが頼りのパスシュート技術を一緒にするなよw


166:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:20:48 GmSYc1+K0
>>160
志村キーパー、キーパー


171:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:23:15 KbZ4wOx80
>>166
バスの前に人が一人立ってるくらいでスコアが1−0だったりスコアレスになるの?w
アイスホッケーのゴールとキーパーの大きさ比べてみたことないの?w


189:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:29:32 es/WBQv70
>>171
1点の価値が重いからゴールシーンに観客は熱狂するんですが
アメリカ人にはそれがどうしても理解できないらしいけど


198:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:32:17 KbZ4wOx80
>>189
その1点が日韓W杯の時みたいに自由度とやらで審判買収することで
簡単に買えるところが面白いんですか?


194:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:31:03 rsXDaR8W0
>>171
フィールドの大きさとフィールドプレイヤーの数を考えろ低脳
11人制のアイスホッケーがあったら点数は激減するっつーの


211:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:38:10 KbZ4wOx80
>>194
じゃあサッカーも人数減らして点数が入るように変えたら良いだけの話だろ。
アイスホッケーも最初は9対9でプレーしてたのがゲームバランス等を考えて
順次減らして現在の6対6になっている。変革、革新の試みを放棄してるから
サッカーは不自由度の高い(笑)ままのスポーツに置き去りにされてるんだろw


156:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:14:33 es/WBQv70
>>145
手がが使えない、という事によってサッカーのルールは非常にシンプル
手がが使える球技は手がが使える、という事によってルールが複雑化している

結果サッカーの自由度は他の競技の追随を許さない


164:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:20:11 R+5WqeE40
>>156
俺はそこまで言わないけどw

サッカーはその国の文化を見るかのように国民性が見れるし
宗教のように人をひきつけ熱狂させる

野球と同列の芸能スポーツ板にはふさわしくないわなw


147:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:08:39 3zAFMbBv0
>「サッカーってのは、スポーツのレベルとしては低いな。ファウルが多すぎるし、
痛がりかたを見れば足が折れたかと思うのにすぐケロって、だましが多すぎだよ」

俺が先般2chに書き込んだ内容とほぼ一緒だわ…
そうか、俺のレスをサポーターの声として載せたのか…

163:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:19:36 9SHJ2Bf00
何でアメリカではサッカーが流行らないのか
答えは簡単
マッチョじゃないから

骨が軋む音が聞こえてきそうなNFL
岩のような硬さのボールが100マイル前後の速さで飛び交い、デッドボールを当てられても痛がるのは恥という不文律もあるMLB
2m近い男たちが宙を飛び交い、力強くダンクを叩きこむNBA
文字通りの肉弾戦で流血も茶飯事のNHL

アメリカ4大スポーツは全てマッチョだ

だがサッカーは・・・・・
・ヒョロヒョロのもやし体型の男が右往左往してるだけ
・ぶつかってもないのに倒れて痛がる振りをしてファールを恵んでもらおうとする姑息な乞食根性



こんなもんがアメリカで流行るわけがないw


172:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:24:43 R+5WqeE40
>>163
国内リーグは1万人以上観客入ってますが?
いかにもなこの、アメリカではサッカーは・・っていうお決まり。
マスゴミによって印象操作されてますな


455:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 17:14:51 W4TdPoqZ0
>>163
そだよね。

それとね、選手とファンの関係がサッカーはおかしいと思うよ。
なんであんなにファンが偉そうなのかね。ただの試合を見に来てる
客なのにね。道でたまたま出会ってもあんなえらそうにするのかね?

普通のスポーツ界じゃ、尊敬こそされて、サッカーみたいに、あんなに
ファンにくそみそに言われるスポーツは、みたことないよ。

サッカーそのものは好きだけど、サッカーファンを自称するやつの
非常識な態度には嫌悪するね。ほんと、馬鹿ばっかり。

そいつらが、日本のサッカービジネスをだめにしてるんだろうよ。





182:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:27:38 9SHJ2Bf00
>>172
NFLやMLBやNBAやNHLはもっと入ってるけどw


199:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:32:20 R+5WqeE40
>>182
誰も4大スポと比べとらん。
ただ一般的に1万客が入るスポーツがマイナーと言うのか?
ということ


180:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:26:58 q+zfTCkL0
最近芸スポのサッカーのネガ記事多いな

183:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:27:46 bKu7o93g0
>>180
>>1のようなバカが必死になってスレタイを改変してまで立ててますからねえ


201:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:32:58 byZ5+eyxP
>>1
オリジナルの見出しを勝手に作り変えすぎ
オリジナル
「プロ意識、闘争心、球団経営・・・課題山積で問われるチームの存在意義。」

なんだよこのスレタイ

205:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:34:34 byZ5+eyxP
>>1
日本より深刻なオマエの母国のKリーグの経営状態を心配しとけとw

206:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:34:50 GmSYc1+K0
一塁に走るまでに肉離れってのがねえ

ベンチに座ってないでUPしとけって話だよ


218:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:40:28 KbZ4wOx80
>>206
「試合始まりますよ」言われて歩いて芝の上に出てきただけで死んだ
国を代表するサッカー虚弱選手も居るのだが


216:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:39:45 9SHJ2Bf00
脚でコントロールするのと手でコントロールするのが同じ正確性だと思ってる「頭のよろしくない」サッカーファンがいるようだねw

バスケのプロ選手にフリースローをやらせれば10本中9本は決める
では、プロサッカー選手にバスケのフリースローをやらせれば10本中9本も決められるか?

できねーだろバーカ

だからバスケに比べたらサッカーのパスやシュートなんて所詮は運任せのプレーだって言ってるんだよ
そして、こんなもんに創造性という単語を使うサッカーファンは頭がよろしくない、と
低学歴特有の感性の幼稚さがにじみ出てる

227:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:42:21 bKu7o93g0
>>216
バスケのプロ選手にPKを蹴らせても同じことが言えるなあw
まあサッカーの場合キーパーがいるからなあw


243:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:53:27 9SHJ2Bf00
>>227
それはコントロールの正確性の問題じゃねーだろ


250:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:56:41 es/WBQv70
>>243
バスケに興味ない俺に言わせれば
プロバスケ選手はフリースローくらい100本中100本入れろよ、となる

馬鹿な発言だがそれが君の姿だ


257:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:00:00 zM4Ub/8S0
>>250
あらゆるスポーツファン、および選手から嫌われてるサカ豚ちゃん
いい加減現実味たら?


230:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:44:02 rsXDaR8W0
>>216
つーか、バスケ知らない癖に語ってんじゃねーよ
フリースロー決定率9割以上の選手なんてNBAにも殆んどいねーっつーの


247:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:54:37 9SHJ2Bf00
>>230
バーカ
それは試合中の話だろ
練習でフリースローをやらせれば9割いくぞ


229:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:44:00 byZ5+eyxP
>>1 = ID:JfI23h4P0

251:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 14:57:33 +PuJ2T/d0
>>1
てめえはいい加減死ねよ

283:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:09:47 q04VNxRKO
山本昌邦が解説してる限り、サッカーって低俗でつまらないスポーツだと思うよら。
彼がかった解説すると、アンリのハンドも審判の死角をついたファインプレイとして賞賛されてたんだろな。

286:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:10:26 18tYfejk0
>>1
saku

290:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:11:39 R+5WqeE40
サッカーもバスケもラグビーもアメフトもetc
ボールを戦争における
自国の旗と思えば分かりやすい
いかに合理的に敵をかいくぐり敵陣に旗をおっ立てるか
そこに戦術と連携が生まれ人を惹きつける

野球はそういう基本的な形を無視した異端のスポーツ

296:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:17:15 94CKiyNAP
>>290
バスケ、ラグビー、アメフト
真のアスリートがガチでぶつかりあう激しいスポーツ

八百長球蹴り
貧弱なチビのオカマどもがカスっただけで痛がって転げまわるオカマのお遊戯

一緒にすんなよw



297:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:18:50 GmSYc1+K0
>>296
バスケはぶつかりあっちゃダメだろw
ちなみに何処のチームが好き?


305:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:22:01 94CKiyNAP
>>297
ゴール下の位置取りなんかぶつかりまくりだけどw
NBAは最近見る暇がないけど昔はよく見てたな
少なくとも球蹴りしか知らないオッサンらよりは確実に見てたw



310:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:24:31 GmSYc1+K0
>>305
昔でいいからその時はどのチームが好きだったw?
俺はジャズが好きだったよ 好きな選手はストックトン
小学校でもバスケやってたから、ポジションはガード




313:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:25:34 94CKiyNAP
>>310
ジャズならマローン、ストックトン時代は見てた
マローンの愛称は?



322:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:28:25 GmSYc1+K0
>>313
メールマンだっけ?
小学校だからヲタというほど知識はないがただ試合を見て「すげーすげー」って言ってマネしてただけ



327:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:29:33 94CKiyNAP
>>322
その頃知ってるなら当然ドリームチーム1は知ってるな
その時の唯一の大学生は?



334:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:31:20 GmSYc1+K0
>>327
だから小学生だってwただバスケやってたから試合見て真似したりしたり、ファミスタでゲームやったくらいの知識だよw



306:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:23:03 +PuJ2T/d0
>>297
ゴール下なんか密着するだろ


302:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:21:26 LHIVUeJk0
プロのアスリートってほとんどの選手が他スポーツに対し寛容で敬意を持ってるよね。
サッカー選手で野球ファンって結構多いし野球選手のサッカーファンもたまにいるけど変わり者
ってイメージかな。ファンだとすべて逆になるイメージはある。

312:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:25:28 JD/WpotyO
>>1
剥奪

314:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:25:45 GmSYc1+K0
>>305-306
その程度ならサッカーもそうだろwww
そのレスはひどすぎw

317:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:27:09 94CKiyNAP
>>314
バスケのセンターみたいなゴッツい奴らがぶつかりあうのが球蹴りにあんのかよw



319:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:27:14 1MppXicA0
>>1
はニワカ

358:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:40:24 RFuguyqS0
そもそもなんで芸スポってサッカーvs野球なんていうつまんないことやってるの?
どっちもやってて面白いじゃん

359:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:40:33 GmSYc1+K0
アメスポでもバスケやアイホと違って
野球とかアメフトはつまんないから広まらない

369:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:43:01 3Yw/36o4P
>>359
アメフトは野球より明らかに闘争的でおもしれえぞ


379:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:46:18 XJgckGjwO
サッカーは欠陥スポーツだよ
だけど欠陥があるからこそ地域、年齢を問わず楽しめるんだよ


あ、俺いいこと言った

383:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:49:33 DkGKD7rh0
>>379
つーか完璧なスポーツってのがどんなのを指すのかは知らんが
仮にそんなものがあったら糞つまらないだろうってのは想像できるわ

キモヲタには想像できないんだろうな
人生がネットだから


385:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:52:57 Zwz9j1xZO
>>383
自己紹介はいいから


389:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:54:51 VN6jyOKm0
>>1
またおまえか

392:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:57:03 07BKLW2P0
>>1
この意見いってる人たちのほとんどがプレイ未経験なんだろうな

393:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 15:58:45 /R2u00PZ0
>>1
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐     ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐           ‐ニ三ニ‐


404:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 16:21:20 5mgKOWvb0
>>1
相変わらず恣意的なスレタイつけるのが好きだな
そろそろまともな職を見つけて働けよ

408:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 16:29:04 MXMN0HPU0
>>1
おまえってそうかハムヲタなの

450:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 17:07:01 aST4KiRRO
どーでもいいけど>>1みたいな底辺中の底辺が野球ファンって時点で野球終わってるな

451:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 17:07:38 magyCktz0
>>1
クラブを”球団”って書いている時点であぼーん記事

461:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 17:18:51 RCr6h8JvO
『サポーターは成長した』
んなら厚別はいつも満員なんだろうな?
ハムより客入るんだろうな?

473:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 17:28:05 KbZ4wOx80
>>461
成長したから入場料に見合わない試合は見に行かなくなったんだろ


482:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 17:33:40 Y8FsKZGb0
>>1
また捏造スレタイか。
裸一貫のキチガイめ。

488:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 18:07:41 TOL2MSuA0
率直に申し上げてサッカーファンは総じて頭がよろしくない
メディアの伝え方を見るとそれがよく分かる
サッカーメディアは好んで「創造的なプレー」という表現を使う
反射的なプレーの連続に過ぎないサッカーに「創造的」もクソもあるかw笑わすなw
サッカーメディアの言う「創造的なプレー」とはどの競技でもよく見かける「瞬時の判断力」でしかない
こんなありふれたもんを創造的と呼ぶのならNBAのコートは世界最高の美術館だ
プレーの速さ、ポストの多様さ、咄嗟のマークの切り替え、30cm四方のコントロールが求められるパスワーク、アリュープのような超絶連携・・・・
これらのプレーに偶然はひとつもない
すべて選手の意識と意思によって完全にコントロールされたものだ
NBAのコートは創造と芸術に満ち溢れている
たまたまと偶然の繰り返しにすぎないサッカーのどこが創造的なんだよw

カスが蹴り、バカが記事書き、アホが見る

これがサッカーの本質
レベルの低いメディアの修辞に疑問すらもたない低学歴集団wwww
創造的とかスペクタクルとか薄っぺらい表現で心を踊らすメクラどもwwww
野球のような戦術や駆け引きを楽しむエスプリもなく、バスケのようなスピードにもついていけないバカ集団
それがサッカーファンだw


493:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 18:14:49 nNHbK4Te0
>>1

おめーの楽しみなんかどうでもいいんだよ

520:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 18:54:24 y5s82IpS0
僕は、日ハムが札幌移転した時の坂豚さんの発言が好きです。
北海道で野球は根付かない!
絶対赤字!過疎るww
これからはサッカーの時代(キリッ

結果は見ての通り。

531:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:02:03 KbZ4wOx80
おらが町にも高速を、おらが町にも新幹線。おらが町にも空港を、のノリじゃん。
今の拡散しすぎたJリーグなんて。

563:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:22:32 aoapOo430

ファウルで演技するのは本当に萎える、流れが切れるしとにかく退屈。
生粋のチームサポーターは勝つ為に必要とか思ってるか知らんが、
一般客から見たら鬱陶しい事この上ないぞ。
チームの勝利も大事だが、
まずサッカー及びJリーグのエンターテイメント性を尊重しろよ。

実際演技の少ない高校サッカーは見てて気持ちがいい。

565:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:24:06 bKu7o93g0
>>563
エンターテイメントってプロレスじゃないんですからw
あからさまな演技は警告の対象ですけどw


568:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:25:59 aoapOo430
>>565
エンターテイメント=プロレスて
お前生粋の馬鹿だろ


582:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:33:01 chB3zqZX0
なんでサカ豚ってサッカーが叩かれると、顔を真っ赤にして野球叩くの?w
芸スポ板なんだから、他のスポーツファンも当然いるし、芸能好きのサッカー嫌いかもしんないじゃん

サッカー嫌うのは野球好きだけだって思い込んでるの?

593:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:40:58 CQowPNmiP
>>582
サカ豚の歴史は、リアル焼豚の戦いの歴史で生まれた存在だからでしょw
恵まれてる側が弱い立場のスポーツを叩く道理なんて全くない。
逆にサッカーは某スポーツ関係から叩かれまくった歴史がある。


600:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:45:27 xwYp2NZcO
>>582
サカ豚は敵だらけw
野球ファン

( ・ω・)<税リーグ?
どうでもええわ
バスケファン
( ・ω・)<bjリーグ発足時に散々バカにしてたの誰だよ
バレーファン
( ・ω・)<バレー板でご高説たれるサカヲタの方がウザいんですけど
ラグビーファン
( ・ω・)<清宮のブログ荒らしたお前らが言える立場かボケェ
相撲ファン
( ・ω・)<部屋制度に始まり、伝統を否定されるのがムカつく
アメフトファン
( ・ω・)<普段引き篭もりスポーツと馬鹿にしてる癖に野球叩くのにNFL利用するのやめて欲しいんだけど…
陸上ファン
( ・ω・)<トラックが邪魔だとかウザいんだけど…



605:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:47:38 chB3zqZX0
>>600
まあ、税リーグは今年のワールドカップ惨敗後衰退していくだろうけど
その枠に収まるのはどのスポーツかな?
バスケかバレーあたりが、税リーグを反面教師にしてがんばって欲しいが


623:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 20:00:03 xwYp2NZcO
>>605
bjやVも箱が小さいだけで集客率はそこそこあるからね
あとXゲームとかも面白いのにね
道具を使うし日本人向けの競技だと思う


601:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:45:52 chB3zqZX0
サッカー選手って基本的に体鍛えないからな
技術が高ければなんとかなるスポーツだからしょうがないんだけど
俺の中では卓球と同じカテゴリーだな

618:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:54:36 CQowPNmiP
>>601
>技術が高ければなんとかなるスポーツ

これは明らかに間違いだよ。
技術だけで勝負出来るのなら、60歳になってもトッププレーヤーとして
勝負できる。
サッカーはフィジカルだけでも技術だけでも戦えないスポーツ。
技と体を組織の為にどう生かすか?という心の要素が非常に強いスポーツ。



624:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 20:00:10 chB3zqZX0
>>618
たまに超技術で体できてない15歳くらいだけどA代表とかって奴いない?


610:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 19:50:03 7YCk+Qqw0
>「厳しいことを言うが、チームは身売りも選択肢に入れ、
>スポーツに関心、興味をもってくれる経営者、企業を国内外から募集すべき」
身売りって、そもそも親会社が持株会なんだが・・・
大体そんな企業居るのか?いたらもうJにかかわってるんじゃないの? 
>「もともと、Jリーグの前の日本リーグ時代は観客はぱらぱら!
>Jリーグになったからといって、実力が格段に上がるわけがないんだって!」
専業になっただけレベルは上がってます
>「J1だ、J2だって、チーム数が多すぎるよ。レベルが低くなるだけだよ」
J2以下がいくら増えようが、J1のレベルには何の影響も与えません。
むしろ日本代表のコンのみたいに、ぎりぎりプロになれた選手が代表に行くってこともある。
>「サッカーってのは、スポーツのレベルとしては低いな。ファウルが多すぎるし、
>痛がりかたを見れば足が折れたかと思うのにすぐケロって、だましが多すぎだよ」
ファールが多すぎるのは、瞬時の判断でぎりぎりのプレーをしているからおきるうえでも発生しやすいルールがあるから。
それに、骨が折れなくても痛いものは痛い。こいつは弁慶の泣き所を強打しても骨が折れなきゃ痛くないのか?
>身売りも選択肢に入れ・・・
債務超過でもないのに身売りする理由が全く無い。もはや単なる計画倒産でしかない。


704:名無しさん@恐縮です 2010/01/01(金) 22:55:22 JVxK6l0UO
>>1また裸一貫で墜落が立てた批判スレか。

723:名無しさん@恐縮です 2010/01/02(土) 03:00:03 EhJYK/AG0
無理無理
知性のかけらもなく女々しいスポーツだもん
気持ち悪い

ラグビー、アメフトを見ると良い
スポーツとは男とは何かが良くわかるし
非常にダイナミックでスピーディーで
とりこになること間違いなし

724:名無しさん@恐縮です 2010/01/02(土) 03:17:31 SKZC/DJc0
>>723
アメフトはなぁw
ルールを肉体に合わせたんじゃなく
肉体の方を防具で固めてルールに寄せていったスポーツだから、面白いのは当たり前っつーか、
「そんなの反則じゃん」と言われても仕方ないからなぁ。
面白いけど。

近所でJリーグやっててうるさいから、うるさいくらいなら見に行っちゃおうと思って見に行ってるけど
「選手がいたんでいます」とか、おまえら野菜かと。


posted by 2chダイジェスト at 07:02| Comment(1) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サッカーが世界中に普及したのはなんでだろ
手軽さもあるんだろうけど手軽なだけなら他にもいっぱいあるし…
やっぱり面白いからかな
Posted by at 2010年01月04日 15:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。