2010年02月11日

【サッカー/日本代表】不測の事態発生時、岡田監督の後任に、オシム・ジーコ・ヒディンク・ミルチノビッチ・ブッフバルトなどをリストアップ

1:ミットモナイト▲φ ★ 2010/02/10(水) 23:35:51 ???0
サッカー日本代表岡田監督 このままならクビ!?

 サッカー日本代表は東アジア選手権で苦戦を強いられるなど、南アフリカW杯に向けて大きな
不安を露呈している。日本サッカー協会の犬飼基昭会長(67)は、監督交代をしない方針を
固めるなど岡田武史監督(53)と心中する覚悟だが、何が起こるか分からないのが勝負の世界だ。
サッカー協会では有事に備え、代表監督候補の調査を継続して行っているという。

 犬飼会長は「W杯まで監督交代は考えていない。岡田で行く」と明言している。2010年になって
再始動した代表の士気が上がらない状況に「話にならん!」と激高したが、岡田監督の元で
南アW杯に臨む方針は不変だ。

 ただ、周囲では「東アジア選手権で1つも勝てなかったら『岡田で良いのか』との話は
出てくるでしょう。プロの世界は結果がすべて。勝てなければダメです。このままなら
選手から信頼を得られないでしょう」(公認資格を持つ選手代理人)ともささやかれている。

 東アジア選手権では、南アW杯アジア最終予選にも進めなかった中国を相手にホームで
引き分けた。しかも2試合連続の無得点となれば、誰でも「大丈夫なのか」と不安に駆られる。
代表指揮官への信頼感が薄れるのも当然のことだ。

 そんな中、川淵三郎キャプテン(当時会長職=73)時代から受け継がれている
「常にリスクマネジメントをしていなければならない」との方針で有事≠ノ備えた動きも
継続されている。小野剛前技術委員長(47)は「監督交代を考えているというわけではなく」
と前置きしながらも「世界中の指導者の契約期間や年俸などは把握している。
不測の事態が起きた場合に備えて…」と明かす。

(>>2以降へ)

2010年2月10日発行の東スポより
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php?tid=61
岡田後任密かに協会が準備中

【関連スレ】
【サッカー/日本代表】なら岡田監督の代役は具体的には誰なのか?@FC東京城福監督が兼任AトルシエB風間八宏★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265631651/

※実況は実況板で
番組ch(フジ) http://live23.2ch.net/livecx/
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/日本代表】不測の事態発生時、岡田監督の後任に、オシム・ジーコ・ヒディンク・ミルチノビッチ・ブッフバルトなどをリストアップ

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 岡田ジャパン、香港戦も全力で/東アジア選手権
Yahoo!ニュース 【 <サッカー日本代表>11日に香港戦…主力組中心で
Yahoo!ニュース 【 GK楢崎が岡田J崩壊止める「マスコミにあおられてナンボ」
Yahoo!ニュース 【 平山、岡田JAPANの救世主として期待
Yahoo!ニュース 【 サッカー日本代表 “病”克服へ異例の練習試合 中大と



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:36:11 lz37olVVO
天ぷら

4:ミットモナイト▲φ ★ 2010/02/10(水) 23:36:32 ???0
(>>1より)

 リストアップされているのは現在浪人中のジーコ氏(56)やイビチャ・オシム氏(68)
といった歴代の日本代表監督を始め、ロシア代表との契約がこじれている
名将フース・ヒディンク監督(63)や超大物のボラ・ミルチノビッチ氏(65)、
元浦和監督のギド・ブッフバルト氏(49)などだ。これに現役の監督を含めた
膨大な数の指導者が調査対象≠ニなっている。

 現時点で監督交代は検討されていないが、東アジア選手権前の「結果に対して責任を
取らなければならない」という岡田発言は注視されているという。悪戦苦闘が続く日本代表。
今後の動向が気になるところだ。

(終)

265:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:04:52 dGO08lmJ0
>>4
探す振りかよ 


5:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:37:22 G7Z2r4go0
ジーコのリベンジに1票!
というか、人間的にリスペクトできるのは、
この中ではジーコしかいない。

22:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:40:04 G7Z2r4go0
ついでに言うと、オシムだけはありえません。
旧ユーゴ紛争についての本を何冊か読んで、
俺は強く思った。

「この国から来た人間を信じるのは止めよう」

と。
残念だが、あの戦争に関わった全ての人達には、
普遍的な真実や正義が感じられない。
そこにあったのは、自分たちの「民族」のことだけを考えた利己的な姿勢のみ。

俺は本当に、日本に生まれたことを感謝している。
それと同時に、人類の理想郷を、ブラジルにも見出している。

236:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:02:07 5LdKDpIb0
>>22があまりにも民族主義者すぎてわろた
本人は気付いてないんだろうなあ


51:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:42:50 1z+vDoC40
岡田監督も二度目があったわけだから、やっぱジーコっすかね
協会ならマジでやりかねんw

54:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:43:10 L7ywl6hp0
ヒディンクって候補に挙がるとちょっと前なら絶対いやだって意見が大勢を占めてたよなあ
韓国がどうのとかで
今なら違うのか


61:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:43:52 1z+vDoC40
>>54
こっちの好き嫌いより、ヒディンクが日本嫌いだし


119:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:49:58 k/+wtXNEP
>>54
今だってやだよ

関塚でいこう。準優勝狙える


110:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:48:58 xk43xGGV0
東スポの記事につっこむのもあれだけど、オシムって監督ができるくらい回復してるのか?

113:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:49:22 JqzQOZ0A0
マジで一度世界基準の監督に就任してみて欲しい
代表が指導者次第でどう変わるか見てみたい

130:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:50:37 JC+c5MKi0
>>113
マジな話、今暇こいてる名監督っている?


129:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:50:33 kIRV25UcO
アントラーズの監督は駄目なの?
連覇したそうだし国内選手よく知ってるでしょ


140:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:51:42 3GxE1M5hO
オシムは健康面で無理
ジーコならまだいいかな
ヒディンクはマジ勘弁
トルシエは・・・候補にすら挙がってないのか

175:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:55:06 JC+c5MKi0
>>140
トルシエとの関係で代表戦中継を干されたフジが
久しぶりの中継の大会後に監督を引き受けるってのもありか


142:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:52:06 Vj1cUwZY0
またジーコなんてやったら、それこそもうサポから見捨てられて日本サッカー壊滅だろ。
欧州でも無能素人監督だとバレて次々にクビになってるくらいだしな。

あとオシム爺を南アに連れて行くわけにもいかないだろ。ポックリ逝きそうだし。

165:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:54:32 G7Z2r4go0
>>142
>欧州でも無能素人監督だとバレて次々にクビになってるくらいだしな。

おいおい、フェネルバフチェでのUEFA CLの快進撃を知らないのか?
当然トルコリーグでは優勝したし。
たまたまCSKAモスクワではクビになっただけで、
ブラジル人監督としては欧州で驚異的に良くやってると思うが。


185:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:56:29 zFgItrAaP
>>165
オリンピアコスでもあっという間に解任されたじゃん


211:名無しさん@恐縮です 2010/02/10(水) 23:59:34 /uNYpb+qP
PK戦になったら控え室に逃げ込んでモニターで確認するか細い神経のオシムに代表監督なんて無理

http://image.blog.livedoor.jp/jeep_55/imgs/9/1/91eaa64f.j

229:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:01:19 RhGRWCAL0
お前ら騒いでるけど
恐らくメガネ続投だと思うよ


234:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:01:47 2c2OEcwm0
アジア杯の惨敗みたらオシムだけは絶対ない

258:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:04:05 p8jUdoyX0
>>234
ジーコがトルシエ時代の遺産食いつぶし、その後の焼け野原に種まいてる途中だったのにw
欧州遠征やエジプトあたりの試合は良かったよ。
ただ、今からあの状態にもう一度仕上げる時間はないけどw


278:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:06:03 Jbg424GT0
>>234
あの大会のノルマは
中村と高原を使うことだけだったからな・・・

外人にそんな言い方したら勝たなくていいととらえる
電通の言いなりの川渕が悪い



292:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:07:17 z4QGlrHt0
>>234
あれを惨敗というお前の目に、今回の東アジアはどう映る。


334:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:10:05 2c2OEcwm0
>>292 オシムはないといってるだけ
今回のはまだ全部終わったわけじゃないし
最終的に優勝なら良いんじゃない
今の状態続くならそりゃ岡ちゃんも駄目だよww


338:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:11:19 WFhZn9BH0
>>334
じゃあ、オシムも東アジアで優勝してればよかったのかw

やれやれ・・・これが岡田信者ってやつか。


357:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:12:52 2c2OEcwm0
>>338 W杯のキップを手に入れた人とアジア杯負けた人
監督選ぶならどっちにする?って事だよwww

君はそれでもアジア杯負けた人選んじゃうだろうけどw


379:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:14:38 WFhZn9BH0
>>357
じゃあジーコ最高ってことになるねw


381:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:15:12 /+/1p7eB0
>>357
じゃあ、アジアカップ優勝して、五輪でもW杯でも勝ってる
トルシエだな。暇そうだし


237:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:02:13 TOaUNj6z0
野球もサッカーもそうだけどなんでチーム弱いと大体監督のせいなの?
選手の実力不足が一番でかい原因じゃないの?

255:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:03:51 WZ0yTHiF0
>1

×不測
◯不足

266:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:04:55 vIcgSwbf0
>>255
不測であってるけど、どうかしたのか?


295:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:07:19 /V4zQ5nG0
監督は影響でかいよ
うちの通ってた中学、コーチング論とか学びながら教員免許取った元大学サッカー部の教師が来たら、
地区予選敗退レベルだったのが、2年後以降、県大会ベスト4常連になった

322:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:09:24 D3ZD8ELX0
>>295
だな。
日本代表は中学レベルだから監督で激しく変わるだろうな。


301:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:07:43 OoZXGu3J0
                /゚    。
                / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _) 明日、国立に見に行く・・オラに力を分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {
     /`´~バ}
.   /   j !
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'



318:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:08:59 s51BUcmz0
>>301
雪の中でのサッカーは楽しいぞ


354:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:12:34 zYDHnhsE0
>>318
ttp://www.youtube.com/watch?v=k21rImzlwso


323:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:09:38 ajfeSmj1O
>>301
力を分けてやるから



岡田を刺してこい


306:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:08:04 qsyaSna30
正直監督代えたらどうこうってレベルじゃないよね。

フィジカルが弱くてプレスがかからない。体が入れられない。
逆にプレスをかけられたらキープできない。苦し紛れのバックパス。
中盤でパスまわしてもシュートに結びつかない。
サイドに流れればクロスの精度が悪い。ゴール前での高さもなく競れない。
ポジショニングが悪くクリアのセカンドボールを拾えない、波状攻撃できない。
波状攻撃も出来ないのにタマに打つ単発のシュートでさえ枠に飛ばずフカシまくり。
フィジカルが弱く転がりまくる。笛を変に期待して起きあがるのに妙に時間がかかる。

戦術論以前に基本技術とフィジカルが全然出来てないんだよ。

449:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:21:58 JloCyM1K0
>>306
>フィジカルが弱くてプレスがかからない。体が入れられない。
プレスの効きなんてフィジカルよりもポジショニング、選手間の意思疎通の方が圧倒的に重要
>逆にプレスをかけられたらキープできない。苦し紛れのバックパス。
そもそも、相手にマークさてる状態でのキープというのは消極的なキープであって、決して良い というものでもない 
奪われる可能性も高いし、そこからカウンター食らうという場面もよく見る
>中盤でパスまわしてもシュートに結びつかない。
これには同意
>サイドに流れればクロスの精度が悪い。ゴール前での高さもなく競れない。
これに関しては、クロスの精度よりも中にいるFWの動きの方が重要だな
意外性のある動きできるFWが今の日本代表に岡崎ぐらいしかいないその結果、中でマーク剥がせずにクロスのターゲットがいないという場面が多い
>ポジショニングが悪くクリアのセカンドボールを拾えない、波状攻撃できない。
>波状攻撃も出来ないのにタマに打つ単発のシュートでさえ枠に飛ばずフカシまくり。
これこそ、監督の修正力の見せ所だよね
>フィジカルが弱く転がりまくる。笛を変に期待して起きあがるのに妙に時間がかかる。
お前はもっと、サッカー見ろw こんなの普通だからw


316:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:08:54 QYvoX02VP
西野は基本は理想を追う監督だと思うけど
代表だとアトランタの時みたいにリアリストに
なりそうなんでちょっと見てみたい

355:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:12:35 2B5jAd9M0
>>316
> 西野は基本は理想を追う監督だと思うけど
> 代表だとアトランタの時みたいにリアリストに
> なりそうなんでちょっと見てみたい

あれは、理想を追いすぎて反省しただけ。
当時の主力の上野と増田と合わなくて追放した。クラブなら強奪できるが、代表では強奪のしようがない。
しかも、主力FWが怪我をしてしまうし。
結果オーライだったが、下の年代から中田を控えから主力に引き上げる事にした。
チーム作りは最後までgdgdだった。代表の難しさを知ってクラブに言った。
だから、人間力が次に求められた。


346:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:11:43 GGuLt1xUO
岡田じゃなきゃ誰でもいいわけじゃないからなあ

Jに詳しくて指導力もありさらに選手としても素晴らしい実績を持ち
闘争心と人望を兼ね備えある程度日本に愛着を持ってくれていて
最悪ライン外からローファーでロングシュートをダイレクトに叩き込んでくれる

そんな奴…いるわけないかw

394:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:16:45 nOiWeQFO0
>>346
スットコビッチだったらアントラーズの監督のほうがいい
去年のオールスターはいい感じだった


356:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:12:42 5LdKDpIb0
>>1の記事のキモはここだろ

>川淵三郎キャプテン(当時会長職=73)時代から受け継がれている
>「常にリスクマネジメントをしていなければならない」との方針でT有事Uに備えた動きも
>継続されている。

で選んだのが岡田監督

373:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:14:16 s51BUcmz0
何でオシム後に外人のリストアップもせずに岡田選んじゃったんだろうな
あれのせいで代表人気落ちて協会も後悔してるだろ

436:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:20:02 DkBkMs8x0
いまさら監督引き受けるやつなんかいないだろ
オシムが倒れたときだって、岡田しか引き受ける人がいなかったはず

451:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:22:02 uHrinU6x0
ジーコ、オシム推してる奴は学習能力のないバカ

名将ヒディンク長期で頼む!

06ドイツ時オーストラリアと監督逆だったら、結果も絶対
逆だった。

隣の国がどーとかどーでもいい

483:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:24:48 1Ip7yLC+0
>>451
坪井が前半早々足つってなければジーコで負けてなかった


527:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:28:21 BGqUQ+O40
>>483
ジーコの最大の誤算は田中誠離脱だけどな。
3人しか使ってこなかったのが大問題だが


480:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:24:20 Ct02FU3V0
ここまでの集計結果

ジーコ 正正正正正正正正正正
オリベ 正正正正正正正
ブッフ 正正正正
オジー 正正
柏監督 正
オシム T

523:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:28:07 27T1WOt40
岡田とラモスの二択ならどっち?

俺はラモスに一票!

539:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:29:42 EsxjgEVp0
>>523
おれもラモスでいいと思う。
釣男と衝突するだろうしスポーツ紙の話題に事欠かないw


549:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:30:58 BLhLeIp/O
>>539
しないよ
ラモスはブラジル人の扱い方に関してはワールドクラス


557:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:31:43 L1KkHpBk0
>>539
ラモスは釣男をFW起用するそうなので、
喜んで従うでしょう


540:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:29:47 m7mIkPUX0
遠藤って最近になって筋トレし始めたって
昨日の関西テレビのローカルニュースで
鹿実の恩師が言ってたな

543:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:30:20 xwGq/oxy0
オシムの時の代表が一番良かった。モチベーションの高さとチームの統一感がもたらす連携。
見ていて一番清々しかった。スターばっかり集めても、エゴの内輪もめで見苦しいだけ。
技術的に劣っても、誠実でストイックな選手を集めた方がチームとして機能するし、監督の責任がハッキリする。

監督の指示も実現できないお山の大将の寄せ集めは見てて恥ずかしくなるぜ!w

561:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:31:59 RyTjcwAlP
>>1
オシム・ジーコ・ヒディンク・ミルチノビッチ・ブッフバルトって、えらい長い名前の人だな

575:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:33:35 twvOUtlo0
オシムは中長期的なのならいいんだけど
短期の魔法はもってなさそうだなあ

602:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:36:59 5BVlX2s+0
サッカー見なくなったぜ
岡田監督になってから

606:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:37:26 Drd0xCVL0
協会「不測の事態には備えてる(キリッ

オシム監督が倒れた

   ↓

協会「後任には岡田しかいない!」 ←バカ

621:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:39:21 zdBMGIs50
オシムを叩く連中見てると
つくづく代表監督なんてするもんじゃねぇって思うな
ジェフのカス選手枠とか言われて
代表入るとカス呼ばわりされなきゃならんが
オシムジェフならあの美しいサッカーの体現者達だったんだから
あのサッカーをもっと見たかったのに
代表なんかに関わったせいで馬鹿馬鹿しい

667:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:46:50 5eN4EAZO0
>>621
オシムジェフが美しいとかアホか。
テクニックのある選手がそろってたわけでもなく、運動量勝負の戦術で
あんなの美しくもなんともないわ。
ここ最近のガンバとか全盛期のジュビロとかが美しいならわかるがさ。
まだ攻撃的な川崎のサッカーの方が美しいわ。


684:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:49:30 EMtS+5Tk0
>>667
お前がアホだな


706:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:53:33 5eN4EAZO0
>>684
じゃーどう美しかったか説明しろよ



742:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:58:16 RZLpw/LXO
>>706
お前がオシム嫌いなのはわかるが、その小学生みたいな反論にはワロタ


808:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:06:06 TbatR5wK0
>>706
勝ち負けよりも理想のためにサッカーする心が美しい

他じゃ使えない酷い下手くそな選手でも監督しだいでは結構戦えるという見本だった


656:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:44:42 M9fL5E/p0
ラモスはヴェルディ東京がJ2からJ1に返り咲いたとき
謎の監督交代
沖縄のサッカークラブで下手糞よばわりして選手と
喧嘩して解任

658:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:45:00 FdbdVAlL0
このまま岡田で行くと、本大会で三連敗しても
「日本を二度のWCに導いた希代の名将」みたいな評価が協会内で創られて
2018年大会あたりでまた代表監督に復帰したりしそう

変なコネ選考に終止符を打つためにも、加茂みたいに明確に更迭して欲しい
結果的に三連敗が動かなくても構わないから


670:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:47:03 a/j/X0FN0
>日本サッカー協会の犬飼基昭会長(67)は、監督交代をしない方針を
>固めるなど岡田武史監督(53)と心中する覚悟だが

ベスト4行けなかったら犬飼会長も辞任するということ?

678:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:48:00 fLeYbeii0
監督が代われば勝てるほど世の中甘くはない。
でも、岡田は代えて欲しい。弱いだけでなく面白くないし、
何かの間違いでまぐれ勝ちしてしまいそうな運も持ってなさそう。

699:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:52:29 RZLpw/LXO
>>678
一概にそうとも言えないよ
去年の大分や柏は監督交代が成功した良い例
千葉は知らん


694:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:51:23 qsyaSna30
>>449
> >>306
> プレスの効きなんてフィジカルよりもポジショニング、選手間の意思疎通の方が圧倒的に重要
ポジショニングが重要なのは当たり前だけどボールへのアタッカーが全然アタックできてない。
従ってポジショニング以前の問題になる。

> そもそも、相手にマークさてる状態でのキープというのは消極的なキープであって、決して良い というものでもない 
> 奪われる可能性も高いし、そこからカウンター食らうという場面もよく見る
これは何が何でもキープしろと言ってる訳ではなく、基本的なキープ力がないが故に
アタックされたときに前を向いてプレーをするという選択が殆どとれないということが最大の問題。
だからバックパスに頼ることになる。前を向いても精度に欠ける。
選択肢が削られた状態なら相手にとっては守りやすい。結果攻め手のバリエーションが減る。

> これに関しては、クロスの精度よりも中にいるFWの動きの方が重要だな
> 意外性のある動きできるFWが今の日本代表に岡崎ぐらいしかいないその結果、
>中でマーク剥がせずにクロスのターゲットがいないという場面が多い
完全に同意。タマにゴールに複数人がいても動きとポジションがかぶるんだよね。

> これこそ、監督の修正力の見せ所だよね
セカンドを奪える布陣は監督の指示で修正利くけどシュートの精度は一朝一夕ではきかないよね。

> お前はもっと、サッカー見ろw こんなの普通だからw
問題なのは審判が流しているときにそれでも抗議なのか甘えなのかもたもたしてプレー復帰しないところ。
駄目だと判断したらとっととプレーに戻れっつーこと。せっかくのチャンスを潰している場面もチラホラ。
ピンチを広げてる場面もチラホラ。世界の強豪だとこの辺の判断&闘志が目に見えて違う。
これピーピー笛吹くJの審判にならされた悪癖だと思う。

ま、なんにしろ全然ダメだよね。
岡田を擁護するつもりはないけどあんまり過ぎた期待を抱いても駄目でしょ。
もっと基礎から積み上げないと。首だけすげ替えても体がついていかないんだから。

703:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:53:17 n8LBd2BaO
世界のサッカーを知ってるなら杉山茂樹だろw

彼を日本代表監督にすべきだ!!

708:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:54:06 MQveC2Op0
>>1
ジーコ、ブッフバルトとかふざけてんのかw

730:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:56:54 4VbaQxHpO
岡田はjリーグの監督の方が上手く行くよな

748:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 00:58:46 xo3n7F590
ジーコだけは止めろ
「戦術は選手任せ」で代表を壊したクズ監督

773:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:02:03 QVlXeQpq0
>>748
トルシエ代表が解散したあと、すぐオシムが監督してたらな・・・って妄想することあるわ
ドイツ大会は面白いことになったと思うな


785:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:03:02 qLDOTgj/0
>758
よその国が個人技+戦術+チームの連携で上を目指しているとき、
日本代表程度の選手を過大評価してしまったから。

初監督だし、人柄が良いし、自分が有能な選手だったから、勘違いしたんだろうな。


831:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:07:52 TuIM9OXS0
何時も不思議に思うんだけど
代表の選手たちってサッカー人口の頂点に立っていて
個々で比べれば常人とは別次元にメチャクチャサッカーが上手いわけでしょ?
でも11人集まってなんであんなに不甲斐ない試合になっちゃうんだろう?

861:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:10:38 XdcD690/0
>>831
思うにメンタルと戦術理解が高校で止まってる


894:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:14:02 zYDHnhsE0
>>861
いや、戦術理解もメンタルも成長している。
むしろ、電通のメディア支配やアディダスにやられている面が大きいと思う。

長谷川、本田、岡崎のような人材が育てば浄化されるんじゃないかと。


907:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:15:17 Q2EPbTnw0
>>894
NHKでは「言語力が低いから弱い」ってことになってたぜ日本代表

まあそんなことよりも決定力だろ!と俺は思ったが


856:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:10:19 9frykMKP0
感情抜きにすればヒディンクがベストだろ。
オランダ系のシステムにはめたサッカー見てみたいわ。
母国ではあんまり支持されてないみたいだけどね。

871:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:11:40 gONnNnU90
>>856
4年通してならオシムだけど、今からならヒディンクだな。

サッカー協会がそのお二人を並べて選べる立場には無いだろうがw


873:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:11:57 OlZvkjGW0
>>856
日本の欠点を知り尽くしたヒディンクが代表監督になったら
どういう指導するのかは見てみたいな、確かに。


872:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:11:57 uHrinU6x0
オシム言ってる奴は記憶力ねーんだな
こいつ以降代表がつまらなくなり視聴率も
落ち始めたろ。

人選のセンスがなさ過ぎ、ただバカみたいに
走り回ってるだけで面白みがないし、結局
何の結果も出せていない。

まぁ幻想は捨てろって事だ

884:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:13:33 aTpTv1JM0
>>872
まあ確かにアジアカップで負けた後の2ちゃんでの叩かれっぷりは鮮烈だったな。
いまオシムとか言ってる奴、なんであのとき擁護しねーんだよw


897:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:14:31 QVlXeQpq0
>>884
俺はずっとオシム擁護というかオシム待望論者だが
アジアカップなんて通過点だったんだよぉ・・・(´・ω・`)


914:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:16:49 qvhQgDUM0
>>884
普通にあったが工場長やケソが大暴れしてただけじゃない?
評論家とかでも松木とセル塩以外はそんなに怒ってなかったし
ほかのはむしろ肯定的だったような


908:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:15:23 5IKoO3Vu0
オシムは
こうしなさい、ああしなさい って説くだけに思えていた。
トルシエは若かったからかもしれないが体当たりで選手に教え込んでいた用に思う
ほかの外国人監督候補は未知数すぎる


国内で言うと 西野監督がいいかもしれないと思ってるんだが


947:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:20:10 S4IDASUM0
>>908
トルシエ「ああしろ!こうしろ!」
ジーコ「がんばれ!がんばれ!」
オシム「なんでそうプレーした?考えろ」
岡ちゃん「ベスト4!」


927:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:18:08 uD23mhAI0
きのこを外す監督なら誰でも支持します

946:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:20:10 55gNyim10
オシムはなぁ、後が続かないんだよな
高等な作戦や練習なのかも知れないが、結局選手もあまり理解してない
千葉とかみてもそう思う
とりあえず勝てる様になるが、何故そうなったのかホントに理解してるのはオシムだけ
選手はなんとなくのままで終わる
シンプルでわかりやすく、公平な人選ってのが必要だと思うんだけど、それについてはトルシエがいいと思うんだな

961:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:22:58 gONnNnU90
>>946
千葉のサッカーに触発されて、Jリーグでもオシムの真似しようとしたチームあったんだけど、
どこも真似出来なかったものな。


964:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:23:13 YNRQY5F70
>>946
それこそ、遠藤の言う「自由にやる」宣言みたいな行動でわかるんじゃないか?

後半から全然岡田のとは違う戦い方した試合が過去にもあったし。


958:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:22:38 zyOz0/T1O
世界一の名将って今誰なんだよ
ファーガソンとかか?

975:名無しさん@恐縮です 2010/02/11(木) 01:24:44 HFqcTSVn0
次スレ



【サッカー/日本代表】不測の事態発生時、岡田監督の後任に、オシム・ジーコ・ヒディンク・ミルチノビッチ・ブッフバルト等をリストアップ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265818931/



posted by 2chダイジェスト at 06:10| Comment(1) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ジーコ推してる奴はドイツを忘れたのか?
・怪我明けの柳沢をWC代表に選出
・MFばかり選出しDFが足りない事態に
・WC本番で茸が発熱→選手の体調管理がなっていない
・疲れているFWを替えずにMFを交代→オーストラリア戦で逆転負け
・海外組を常に尊重していた為、チーム内の雰囲気は悪く、まとまりが無かった

監督はチームを一体にするのが第一の仕事であって、戦術うんぬんはその次なんじゃないかね。
その基本的なことすら出来なかったのがジーコ。で戦術も無かったから、要するに名前だけの何も無かった監督ってことなんだよな。
チームを一体にするという意味では鹿島のオリベイラはうまいから、兼任でやってくれないかなぁ。
Posted by at 2010年02月15日 06:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ