「崖の上」といえば、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの以前からの発言に違和感がある、
とテレビ局下請けスタッフが明かす。
「宮崎駿と自分の関係が、『ゲド戦記』以来、あまりよくなかったと公言している。
その距離を縮めるために、密着取材をしていたNHKのディレクターに毎日メールで、
宮崎監督のその日の様子を報告させていた、というんです。
鈴木さんには名案なんでしょうけど、NHKのディレクターを結果的にスパイのように使った。
いかがなものか、という声があります」
生々しい裏話ではある
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000004-ykf-ent
とテレビ局下請けスタッフが明かす。
「宮崎駿と自分の関係が、『ゲド戦記』以来、あまりよくなかったと公言している。
その距離を縮めるために、密着取材をしていたNHKのディレクターに毎日メールで、
宮崎監督のその日の様子を報告させていた、というんです。
鈴木さんには名案なんでしょうけど、NHKのディレクターを結果的にスパイのように使った。
いかがなものか、という声があります」
生々しい裏話ではある
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000004-ykf-ent
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【アニメ/夕刊フジ】ジブリ・鈴木敏夫プロデューサー、宮崎駿監督と『ゲド戦記』以来関係悪化?NHK密着取材班に監督の様子聞いていた 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 整氷機トラブルで中断 1時間余り遅れて競技再開 】
Yahoo!ニュース 【 オリ・カブレラ、28日の阪神戦出場も 】
Yahoo!ニュース 【 <ベルリン映画祭>若松監督の「キャタピラー」を公式上映 】
Yahoo!ニュース 【 日本最大級 王ミュジアム ヤフーD「ビッグライフ」改装 7月開館予定 】
Yahoo!ニュース 【 陽「開幕兄弟対決だ」 1軍生き残りかける若タカ投手陣 16日紅白戦登板 休日返上して調整 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(916中) 】
11:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 02:35:16 mrFpWSnG0
鈴木はほんとガンだ
名前のある人を声に起用してるのもこいつの仕業だろ
いい作品f作りよりも、金儲けしか考えていない
名前のある人を声に起用してるのもこいつの仕業だろ
いい作品f作りよりも、金儲けしか考えていない
19:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 02:39:03 YzM31v2T0
>>11
宮崎作品で有名芸能人を声優として起用して宣伝効果があってから、
他の映画やアニメでも同様の現象が起こった、いや起こっているからなあ・・・。
芸能人を使うのが全部悪いっていう訳じゃないけど、
今の声優がどいつもこいつも萌え声ばっかで微妙なのも事実だけど、
せめて声だけできちんと演技できる芸能人ををキャスティングしてほしいわ。
宮崎作品で有名芸能人を声優として起用して宣伝効果があってから、
他の映画やアニメでも同様の現象が起こった、いや起こっているからなあ・・・。
芸能人を使うのが全部悪いっていう訳じゃないけど、
今の声優がどいつもこいつも萌え声ばっかで微妙なのも事実だけど、
せめて声だけできちんと演技できる芸能人ををキャスティングしてほしいわ。
435:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 12:08:07 Q5u+uYkq0
34:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 02:47:53 +aw1u2D50
>>11
その金儲け主義がジブリを救った。
ナウシカ>ラピュタ>トトロ
と観客数は減少。トトロはナウシカの半分しか客が入らず
「ジブリはもう終わり」と言われた。
そこで鈴木は、日テレや徳間と組んで、
魔女宅をこれでもかの大宣伝。
おかげで映画はヒット。
以後はこのやり方がデフォになった。
声優にタレントを使えば大きな話題になるし
彼らがテレビに出れば宣伝になる。
鈴木としては
「もしタレントがいやなら、監督がバラエティ番組に出て
宣伝しろ」というところだろう。
その金儲け主義がジブリを救った。
ナウシカ>ラピュタ>トトロ
と観客数は減少。トトロはナウシカの半分しか客が入らず
「ジブリはもう終わり」と言われた。
そこで鈴木は、日テレや徳間と組んで、
魔女宅をこれでもかの大宣伝。
おかげで映画はヒット。
以後はこのやり方がデフォになった。
声優にタレントを使えば大きな話題になるし
彼らがテレビに出れば宣伝になる。
鈴木としては
「もしタレントがいやなら、監督がバラエティ番組に出て
宣伝しろ」というところだろう。
37:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 02:51:29 YRXn1NkM0
>>11
いい作品って何?
お前が好きな作品のこと?
ぽにょや千と千尋もあれだけ観客入ってるのに
全員が惰性やタダ券で見に行ってるとでも?
好きだから見に行ったって人が多くないとあの数入るわけない
売れた物が良い作品だよ
どれだけ自分で良いと思える物が作れても周りに評価されなければ
それは自分にとって良い物でしかない
そんな物は何の価値もないゴミでしかない
いい作品って何?
お前が好きな作品のこと?
ぽにょや千と千尋もあれだけ観客入ってるのに
全員が惰性やタダ券で見に行ってるとでも?
好きだから見に行ったって人が多くないとあの数入るわけない
売れた物が良い作品だよ
どれだけ自分で良いと思える物が作れても周りに評価されなければ
それは自分にとって良い物でしかない
そんな物は何の価値もないゴミでしかない
53:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:06:18 s/Pi8OtV0
80:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:22:58 zYmvp03QP
81:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:23:51 3Ho10A/A0
>>11
> いい作品f作りよりも、金儲けしか考えていない
糸井の起用はなかなかよかったと思うぞ。
あの素人くささが若い父親の(他から見ての)頼りなさにつながってて。
ま、パヤオが選んだんだけどな。是々非々だよ。
> いい作品f作りよりも、金儲けしか考えていない
糸井の起用はなかなかよかったと思うぞ。
あの素人くささが若い父親の(他から見ての)頼りなさにつながってて。
ま、パヤオが選んだんだけどな。是々非々だよ。
49:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:04:09 mrFpWSnG0
>>37
もののけが石田ゆりこじゃなく、他の人だったらどうだろう?
美人jだから女優として見るならいいけど、あの下手な演技で満足できるの?
そういった事、一つ一つが組み合わさって作品の質が落ちていく。
いい作品とゴミの2つしかない極端な人にはよりよい作品にしようって考えはないかもしれないけどね。
もののけが石田ゆりこじゃなく、他の人だったらどうだろう?
美人jだから女優として見るならいいけど、あの下手な演技で満足できるの?
そういった事、一つ一つが組み合わさって作品の質が落ちていく。
いい作品とゴミの2つしかない極端な人にはよりよい作品にしようって考えはないかもしれないけどね。
56:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:07:40 YRXn1NkM0
>>49
それを選んだ感性を持っている人たちが作った作品がこれだけの評価をされているんだろ
それがカスだゴミだ言ってもっと良い選択肢があったと根拠のない自信を片手にそこまで言うなら
そうじゃない感性を持っているお前がもののけ姫に負けない作品を作ればいいじゃん
それで石田ゆり子以外の気に行った声優を起用すればいいだろ
その上でもののけ姫を越えられたら何の責任ももたないエセ評論家の意見としてではなく認めるよ
それを選んだ感性を持っている人たちが作った作品がこれだけの評価をされているんだろ
それがカスだゴミだ言ってもっと良い選択肢があったと根拠のない自信を片手にそこまで言うなら
そうじゃない感性を持っているお前がもののけ姫に負けない作品を作ればいいじゃん
それで石田ゆり子以外の気に行った声優を起用すればいいだろ
その上でもののけ姫を越えられたら何の責任ももたないエセ評論家の意見としてではなく認めるよ
66:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:13:30 mDRnPqMs0
宮崎駿はかなり癖の強い人で、
若い人の芽を摘んでしまう傾向がある。
ようするに俺様主義。
鈴木さんはそれをなんとかとりもって、
商業ベースに持って行っている。
鈴木さんがいなければ宮崎さんもない。
ゲドは宮崎さんの怒られ役を引き受けている人格者の息子を
なんとか引き立てようとして失敗した作品だが、
息子がなんとか世に出ようとしてもがいているのに
何にも協力しないどころか、
それですねてしまうなんて、どれだけ狭量なんだと思ってしまう。
宮崎駿の才能は認めるが、そろそろ後継者を育てるべき。
若い人の芽を摘んでしまう傾向がある。
ようするに俺様主義。
鈴木さんはそれをなんとかとりもって、
商業ベースに持って行っている。
鈴木さんがいなければ宮崎さんもない。
ゲドは宮崎さんの怒られ役を引き受けている人格者の息子を
なんとか引き立てようとして失敗した作品だが、
息子がなんとか世に出ようとしてもがいているのに
何にも協力しないどころか、
それですねてしまうなんて、どれだけ狭量なんだと思ってしまう。
宮崎駿の才能は認めるが、そろそろ後継者を育てるべき。
583:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 17:29:16 yqKaM4sU0
>>75
ウォルト・ディズニー社みたく会社として生き残りたいと会社は思ってるだろうし
生き残って欲しいと思ってるファンも結構いるんじゃないの?
ディズニー社はウォルト・ディズニーが死んでも会社は残ってるしヒット作をコンスタントに作ってるが
宮崎駿死んだらジブリはヤバイんじゃねえの?
ウォルト・ディズニー社みたく会社として生き残りたいと会社は思ってるだろうし
生き残って欲しいと思ってるファンも結構いるんじゃないの?
ディズニー社はウォルト・ディズニーが死んでも会社は残ってるしヒット作をコンスタントに作ってるが
宮崎駿死んだらジブリはヤバイんじゃねえの?
98:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:34:29 XwQGapJl0
>>66
宮崎駿は正直な処、後継者なんてどうでもいいんじゃないか?
自分のスタジオを残したい、そのための後継者と為りえる存在を育てたいと
思うなら、とっくの昔に現役を退いてるはず。
それに若い才能を育むためにはスタジオジブリと云うところは狭苦しいんじゃ
ないかと自分は思う。
宮崎駿は正直な処、後継者なんてどうでもいいんじゃないか?
自分のスタジオを残したい、そのための後継者と為りえる存在を育てたいと
思うなら、とっくの昔に現役を退いてるはず。
それに若い才能を育むためにはスタジオジブリと云うところは狭苦しいんじゃ
ないかと自分は思う。
129:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:49:32 XwQGapJl0
72:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:19:02 fqWt00F/0
宮崎・・・
オレは判ってるよ・・・
お前が戦争アニメを・・・特に第二次大戦を描きたい事を・・・
とりあえず小林に任せるしかないが・・・
お前も正直になれ!!
ジジイも長く続かないから・・・正直に戦争アニメを、歴史に残る戦争アニメを作れ!!
そして行け
オレには判ってるよ・・・
103:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:35:51 0jisadxi0
>>66
>>70
あれほどの才気は
もう現れないよ。
あの人は真のアニメーター
真似できるものではない。
百歩ゆずって後継者を挙げるなら
ナウシカで作画やった
なかむら、故(金田)、庵野の3人が宮崎の後継者
他は知らない。
>>70
あれほどの才気は
もう現れないよ。
あの人は真のアニメーター
真似できるものではない。
百歩ゆずって後継者を挙げるなら
ナウシカで作画やった
なかむら、故(金田)、庵野の3人が宮崎の後継者
他は知らない。
106:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:38:21 SgzSFdNm0
ウォルトディズニーが死んでもディズニーはどんどんデカくなったが駿が死んだらジブリはどうなるの?
120:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:47:07 JQuolHXs0
まぁあれだよね
ジブリが落ちぶれたら、最後の隠し球
風の谷のナウシカ完全版があるね
連載漫画を完全アニメ化 内容的にも今、現在の世界情勢を反映してるし
あの世界を今の技術で制作したら、凄まじいことになりそう。
ジブリが落ちぶれたら、最後の隠し球
風の谷のナウシカ完全版があるね
連載漫画を完全アニメ化 内容的にも今、現在の世界情勢を反映してるし
あの世界を今の技術で制作したら、凄まじいことになりそう。
133:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:51:42 6mISd4eO0
>>120
今の子供はCoDとかのFPSやって現実の戦争がどんなもんかわかってるからなあ。
ガンダムもそうだけどサヨ老人の描く妄想の戦争とか見せられても白けちゃうんだよね。
そんないちいち感傷に浸らねーだろwと。
今の子供はCoDとかのFPSやって現実の戦争がどんなもんかわかってるからなあ。
ガンダムもそうだけどサヨ老人の描く妄想の戦争とか見せられても白けちゃうんだよね。
そんないちいち感傷に浸らねーだろwと。
140:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 03:56:36 YaiTNx090
●プロダクション I.Gの石川光久社長インタビュー
――「イノセンス」というタイトルは鈴木プロデューサーのアイデアだとか。
石川
当初は「攻殻機動隊2」というタイトルでした。
しかし、これも鈴木さんに怒られましてね。
「なめるなよ、石川。12万人しか動員していない作品の続編が、
どうして売れるんだ」って。
2003年10月27日 読売新聞
●鈴木プロデューサーに聞く「イノセンス」
――I.Gの石川社長は、今回鈴木さんの参加を「戦い」だと言っていました。
もし「攻殻3」があれば鈴木さんは参加しますか。
鈴木
僕はしませんよ。
もし、僕が参加する必要があれば、今度はシナリオ監修とか、
思い切り内容に口を出せる役割がいいな。
押井さんは嫌がるでしょうけど。
読売新聞2004年4月13日
――「イノセンス」というタイトルは鈴木プロデューサーのアイデアだとか。
石川
当初は「攻殻機動隊2」というタイトルでした。
しかし、これも鈴木さんに怒られましてね。
「なめるなよ、石川。12万人しか動員していない作品の続編が、
どうして売れるんだ」って。
2003年10月27日 読売新聞
●鈴木プロデューサーに聞く「イノセンス」
――I.Gの石川社長は、今回鈴木さんの参加を「戦い」だと言っていました。
もし「攻殻3」があれば鈴木さんは参加しますか。
鈴木
僕はしませんよ。
もし、僕が参加する必要があれば、今度はシナリオ監修とか、
思い切り内容に口を出せる役割がいいな。
押井さんは嫌がるでしょうけど。
読売新聞2004年4月13日
165:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 04:06:23 YaiTNx090
●「ゲド戦記」鈴木プロデューサーのインタビュー(ロマンアルバムより)
吾朗君が僕に
「鈴木さん何巻やるつもりなんですか?」って聞いてくるんですよ。
だから「3巻やるつもり」って答えると、
「わかりました」って。
それから僕が「影との戦い」を入れて欲しいと要望を出した時にも
それをすぐ具体的なシーンにして、
シナリオに組み入れてくれるんですね。
最初のシナリオでは、冒頭はお城に竜が降って来るシーンから
始まる事になっていたんですよね。
でもそれでは地味だと思ったので、
「もっと派手にしようよ」
「竜の共食いなんてどうだろう?」
と僕が口出しちゃいましたね。
やっぱりヒーローがいたらヒロインもいたほうがいい、
ヒロインとして考えた時に、第4巻のテルーのキャラクターがよかった、と。
もちろんそれによって原作のストーリーと変わってしまうわけですから、
ずいぶん悩みましたよ。
映画を面白くするために必要だったということです。
「影との戦い」というテーマを3巻のストーリーに挿入しようと
したのは思いつきです。
吾朗君の最初のプロットでは、出ていなかったんですよ。
吾朗監督が「あれをやりたい」「これをやりたい」じゃないんですよ。
作家性とか創作に、むやみにこだわることがない。
そういう意味では「職人監督」といえるかもしれないんです。
キャラクターデザインも提案しました。実は当初はどんなキャラクターデザインで
いこうかということで、色々な試行錯誤があったんですよ。
最終的に作画監督の稲村君がキャラクターデザインをまとめました。
そうしたら吾朗監督はそのキャラクターをためらうことなく受け入れたんですよ。
これは彼の特性でしょうね。普通気負って今までと違うものをやりたがる
彼にはそうした面が皆無なんですね。
吾朗君が僕に
「鈴木さん何巻やるつもりなんですか?」って聞いてくるんですよ。
だから「3巻やるつもり」って答えると、
「わかりました」って。
それから僕が「影との戦い」を入れて欲しいと要望を出した時にも
それをすぐ具体的なシーンにして、
シナリオに組み入れてくれるんですね。
最初のシナリオでは、冒頭はお城に竜が降って来るシーンから
始まる事になっていたんですよね。
でもそれでは地味だと思ったので、
「もっと派手にしようよ」
「竜の共食いなんてどうだろう?」
と僕が口出しちゃいましたね。
やっぱりヒーローがいたらヒロインもいたほうがいい、
ヒロインとして考えた時に、第4巻のテルーのキャラクターがよかった、と。
もちろんそれによって原作のストーリーと変わってしまうわけですから、
ずいぶん悩みましたよ。
映画を面白くするために必要だったということです。
「影との戦い」というテーマを3巻のストーリーに挿入しようと
したのは思いつきです。
吾朗君の最初のプロットでは、出ていなかったんですよ。
吾朗監督が「あれをやりたい」「これをやりたい」じゃないんですよ。
作家性とか創作に、むやみにこだわることがない。
そういう意味では「職人監督」といえるかもしれないんです。
キャラクターデザインも提案しました。実は当初はどんなキャラクターデザインで
いこうかということで、色々な試行錯誤があったんですよ。
最終的に作画監督の稲村君がキャラクターデザインをまとめました。
そうしたら吾朗監督はそのキャラクターをためらうことなく受け入れたんですよ。
これは彼の特性でしょうね。普通気負って今までと違うものをやりたがる
彼にはそうした面が皆無なんですね。
183:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 04:12:05 +yzzthwz0
>>165
ゲドをカス映画にしたのって、吾郎というより鈴木Pじゃねーのかw
これだけ思いつきで次から次へカスアイデア出されて、それを繋げて面白く料理するのは
無理だろ
鈴木Pは映画好きだから、自分の思い通りに一度映画を創ってみたくて
吾郎は新人だし自分からこれを作りたいという作家性のある監督じゃないから傀儡としては
都合がよかったわけだ
ゲドをカス映画にしたのって、吾郎というより鈴木Pじゃねーのかw
これだけ思いつきで次から次へカスアイデア出されて、それを繋げて面白く料理するのは
無理だろ
鈴木Pは映画好きだから、自分の思い通りに一度映画を創ってみたくて
吾郎は新人だし自分からこれを作りたいという作家性のある監督じゃないから傀儡としては
都合がよかったわけだ
167:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 04:07:05 OR3ff/730
俺の中ではゲド戦記もハウルもポニョも映画としては全部同じレベル
ハヤオは千尋以来、劣化が急速に進んでる
ハヤオは千尋以来、劣化が急速に進んでる
179:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 04:11:06 SffeK5n20
ディズニーとは違ってジブリは一代限りなのだろうか
188:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 04:13:04 5KxUjFAo0
>>179
パヤオと相対して意見を通せるレベルで、
しかも宮崎らしさを出せる監督なんかいないと思うけどねえ。
庵野とか金田とか押井あたりはパヤオと対等に近い状態で
会話が出来る変人の逸材だけど、
ジブリや宮崎っぽいものは絶対作れないもの。
パヤオと相対して意見を通せるレベルで、
しかも宮崎らしさを出せる監督なんかいないと思うけどねえ。
庵野とか金田とか押井あたりはパヤオと対等に近い状態で
会話が出来る変人の逸材だけど、
ジブリや宮崎っぽいものは絶対作れないもの。
203:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 04:18:08 Ri5L49zX0
212:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 04:22:10 6813oI5g0
w6koMjcs0は制作を何も知っていない馬鹿。
こういう馬鹿が多いから制作は困るんだよな。
こういう馬鹿が多いから制作は困るんだよな。
247:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 04:41:29 JuK+4Ne/0
>232
それと「日本では」っていうのは間違いで、監督に撒かれろってのは、主に東宝ね。
東映は、役者と監督がガンガンやりあって干されたり、
柳沢慎吾のネタ宜しくな事もしょっちゅう起こってた。
駿が労働争議で揉めたのも、その頃の東映だし。
それと「日本では」っていうのは間違いで、監督に撒かれろってのは、主に東宝ね。
東映は、役者と監督がガンガンやりあって干されたり、
柳沢慎吾のネタ宜しくな事もしょっちゅう起こってた。
駿が労働争議で揉めたのも、その頃の東映だし。
267:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 04:48:15 GSWQjtiZ0
318:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 05:10:09 zYmvp03QP
パヤオ、富野、押井、庵野、高畑(この中に富野を入れていいのか悩むところだが)
こいつらの次世代は
神山、細田、沖田、山下、細野、西尾、安藤
あたりかな?
押井一門多いな。ジブリ・・・
こいつらの次世代は
神山、細田、沖田、山下、細野、西尾、安藤
あたりかな?
押井一門多いな。ジブリ・・・
363:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 05:45:29 w6koMjcs0
328:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 05:15:25 6813oI5g0
庵野はクシャナを主人公にして映画を作りたいって言ってたよな。
駿が死ねば鈴木が庵野に作らせそう。
駿が死ねば鈴木が庵野に作らせそう。
346:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 05:24:00 5KxUjFAo0
347:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 05:24:14 OdlngfRz0
冨野は娯楽作品を大人の事情を斟酌しながら仕上げる職人タイプだろ。
わがままな作家として我を通す宮崎、押井なんかと比較するのはなんか違和感ある。
そもそもの目指す先が違うというか。
庵野は昔は作家型だと思ってたが、映画エヴァ見る限りは職人型に変わってた印象。
わがままな作家として我を通す宮崎、押井なんかと比較するのはなんか違和感ある。
そもそもの目指す先が違うというか。
庵野は昔は作家型だと思ってたが、映画エヴァ見る限りは職人型に変わってた印象。
360:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 05:42:56 HcpvB0P/0
話題作りのためだけに息子に監督やらせたからな
それで無理矢理ゲドで父親殺しやらせた
それで無理矢理ゲドで父親殺しやらせた
398:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 07:09:39 lZIcHtqW0
>>362
でもね、3、4年に1回しか出ない駿作品だけで会社は成り立たない。
駿だって老いて行くわけで、どこかで後継者育成にチャレンジしないと
いけないのは当然。ジブリの社員としてプロデュースをするのならば、
当然の仕事をしていると思うんだけど。
息子を担ぐことが結果的にどうだったかはさておき、ジブリの中で
駿に次ぐ看板監督を養成しなきゃという危機感はあったんじゃない?
でもね、3、4年に1回しか出ない駿作品だけで会社は成り立たない。
駿だって老いて行くわけで、どこかで後継者育成にチャレンジしないと
いけないのは当然。ジブリの社員としてプロデュースをするのならば、
当然の仕事をしていると思うんだけど。
息子を担ぐことが結果的にどうだったかはさておき、ジブリの中で
駿に次ぐ看板監督を養成しなきゃという危機感はあったんじゃない?
368:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 05:53:59 DvEbPL8S0
ポニョはレコーダーにとったが、観ないままHDDから消去するかも
412:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 08:17:56 oaGZp4Xe0
紅の豚までのわかりやすい骨格をもった物語と、もののけ姫以降のなにが語られて
いるのか一見ではつかみきれない複雑な構造と2つに分かれているのが一般的
評価だが、そんな中でも千と千尋だけは独特の雰囲気があるな。キャラクターデザインも
宮崎アニメのなかでは浮いてるし。
いるのか一見ではつかみきれない複雑な構造と2つに分かれているのが一般的
評価だが、そんな中でも千と千尋だけは独特の雰囲気があるな。キャラクターデザインも
宮崎アニメのなかでは浮いてるし。
418:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 09:26:33 TjA8tCb30
ゲド戦記は、駿が責任持ってリメイクすべきだろ
グイン婆さんは絶対怒っているぞ
グイン婆さんは絶対怒っているぞ
487:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 15:13:45 Gssspab10
ジブリ見て声優の演技に文句言う人って実際には会ったことないんだが
2ちゃんでボロクソ言われてるのはなんなんだ?
2ちゃんでボロクソ言われてるのはなんなんだ?
499:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 15:29:22 ifvn4jK50
500:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 15:32:54 mrt179EN0
【レス抽出】
対象スレ:【アニメ/夕刊フジ】ジブリ・鈴木敏夫プロデューサー、宮崎駿監督と『ゲド戦記』以来関係悪化?NHK密着取材班に監督の様子聞いていた
キーワード:ゲド
抽出レス数:47
キーワード:ナウシカ
抽出レス数:26
キーワード:ラピュタ
抽出レス数:22
キーワード:ポニョ
抽出レス数:21
キーワード:トトロ
抽出レス数:16
キーワード:ハウル
抽出レス数:16
キーワード:もののけ
抽出レス数:14
キーワード:千と千尋
抽出レス数:10
キーワード:魔女
抽出レス数:8
対象スレ:【アニメ/夕刊フジ】ジブリ・鈴木敏夫プロデューサー、宮崎駿監督と『ゲド戦記』以来関係悪化?NHK密着取材班に監督の様子聞いていた
キーワード:ゲド
抽出レス数:47
キーワード:ナウシカ
抽出レス数:26
キーワード:ラピュタ
抽出レス数:22
キーワード:ポニョ
抽出レス数:21
キーワード:トトロ
抽出レス数:16
キーワード:ハウル
抽出レス数:16
キーワード:もののけ
抽出レス数:14
キーワード:千と千尋
抽出レス数:10
キーワード:魔女
抽出レス数:8
524:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 16:08:49 O4B9eOF1O
ナウシカ>カリ城>トトロ>>>>魔女、千尋>それ以外
ラピュタの高評価が分からん
あんなもん未来少年コナンの出がらしみたいなもんだろう
ラピュタの高評価が分からん
あんなもん未来少年コナンの出がらしみたいなもんだろう
582:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 17:29:14 O4B9eOF1O
>>579
ああ、そういうのか
カリ城の方がより高い次元でまとまってると思うけど
子供が楽しめる、てのはそうかもね
いかんせんヌルイ、それまでの作品の再生産的印象しか受けなかった
気分を害した人がいたらスマソ
忘れてくれ
ああ、そういうのか
カリ城の方がより高い次元でまとまってると思うけど
子供が楽しめる、てのはそうかもね
いかんせんヌルイ、それまでの作品の再生産的印象しか受けなかった
気分を害した人がいたらスマソ
忘れてくれ
532:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 16:31:20 UUBSQDZ60
ディズニーが創業者死んでからもクオリティ維持して大企業になれたのはなんで?
555:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 16:54:09 Q5u+uYkq0
543:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 16:41:34 sImJpr4i0
宮崎は監督、脚本、絵コンテのみで。
キャラデザは、ジブリ以外の全然別の画風のアニメーターにやらせてほしい。
正直、もうジブリ系のキャラ(世界名作劇場っぽいやつ)には飽きた。
キャラデザは、ジブリ以外の全然別の画風のアニメーターにやらせてほしい。
正直、もうジブリ系のキャラ(世界名作劇場っぽいやつ)には飽きた。
563:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 17:03:57 sImJpr4i0
551:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 16:52:13 SDlcXD5Q0
で、今週末は『ナウシカ』やりますよ。
大根声優がいないから、ストレス感じないわ。
イメージソングだっけ?安田成美の歌は。あれはスゴかったw
テレビ放映初期はよく聴いたが、最近流れないなw
大根声優がいないから、ストレス感じないわ。
イメージソングだっけ?安田成美の歌は。あれはスゴかったw
テレビ放映初期はよく聴いたが、最近流れないなw
556:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 16:55:20 HtMxpKSk0
後継者問題は近藤喜文さんが亡くなっちゃったのがすべてでしょ。
600:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 17:46:46 zLLv7a+H0
崖の上のポニョ、うちの小学校の姪っ子は面白かったって。
内容を夢中になって話してくれたわ。
千と千尋も、朝イチの上映で見たんだが、周りは小学生ばっかり。
で、彼ら彼女らは盛り上がってた。
やっぱり同世代の子は面白いんじゃないかな。
オレやオマエラが年取っただけだよ。
内容を夢中になって話してくれたわ。
千と千尋も、朝イチの上映で見たんだが、周りは小学生ばっかり。
で、彼ら彼女らは盛り上がってた。
やっぱり同世代の子は面白いんじゃないかな。
オレやオマエラが年取っただけだよ。
644:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 18:54:55 8Ovub/aH0
ナウシカもいつか原作のストーリーでアニメ化されるんだろうね
694:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 20:58:25 bipaNngl0
645:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 18:54:58 rOFR7//m0
次回作『高畑勲の神隠し』にご期待下さい。
681:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 20:03:05 ERhaJ6yA0
ポニョの所ジョージの声優は合ってなくてひどかったね。
686:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 20:33:49 BPIsKDWk0
MXテレビでやってたコナン終わったの?やっぱり、高畑とパヤオはコンビ組まないとダメだね。構成ぐちゃぐちゃだw
最近、一緒にやらないんだけど、仲が悪いのかな?
最近、一緒にやらないんだけど、仲が悪いのかな?
841:名無しさん@恐縮です 2010/02/15(月) 05:14:44 pfahqC+D0
>>686
宮崎映画では、その映画の世界を全く信じなくてはならない。
彼は自分が完全に作り上げた世界に、観客が入り込むことを求めるんです。
観客はその世界に身をゆだねることを求められる。
僕は観客にはもうちょっと距離を持ってもらいたいんです。
僕と宮崎さんとの関係は今は限られています。
彼とは友人ですが、直接一緒に仕事をすることはありません。
(高畑勲)
宮崎映画では、その映画の世界を全く信じなくてはならない。
彼は自分が完全に作り上げた世界に、観客が入り込むことを求めるんです。
観客はその世界に身をゆだねることを求められる。
僕は観客にはもうちょっと距離を持ってもらいたいんです。
僕と宮崎さんとの関係は今は限られています。
彼とは友人ですが、直接一緒に仕事をすることはありません。
(高畑勲)
711:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 21:18:47 VhNNCyxG0
高畑さんもぽんぽこや火垂るの墓でジブリに貢献したのに
山田くんの失敗だけで干されちゃうのは納得できん
山田くんの失敗だけで干されちゃうのは納得できん
729:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 21:37:28 XvZPFOwQP
ジブリ以外のアニメ製作会社ジリ貧状態だしな
庵野ですら収益の見込める過去のヒット作
「エヴァ」以外スポンサー、出資してる所が望めない状態だし
ガンダムなどの富野さんが今でも借家暮らと聞いてると悲しくなってくる
庵野ですら収益の見込める過去のヒット作
「エヴァ」以外スポンサー、出資してる所が望めない状態だし
ガンダムなどの富野さんが今でも借家暮らと聞いてると悲しくなってくる
732:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 21:41:15 W7zSte1X0
猫の恩返しの監督は今いづこ?
興行収入60億なら普通は合格点じゃない?
興行収入60億なら普通は合格点じゃない?
733:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 21:43:51 oaGZp4Xe0
>>732
いや、関係者の発言をきいてると、監督をまかせた若手のなかで大御所を怒らせた
人間もいるそうだから、ジブリの非・宮崎&高畑作品のなかをみてみれば、それが
猫の恩返しであることは分かる。耳をすませばではないはずだし。近藤は鈴木
いわく宮崎以上の日本最高アニーメーターらしいし
いや、関係者の発言をきいてると、監督をまかせた若手のなかで大御所を怒らせた
人間もいるそうだから、ジブリの非・宮崎&高畑作品のなかをみてみれば、それが
猫の恩返しであることは分かる。耳をすませばではないはずだし。近藤は鈴木
いわく宮崎以上の日本最高アニーメーターらしいし
761:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 22:16:13 oaGZp4Xe0
>>756
鈴木Pが細田をラジオに読んだときは、かなり濁した言い方だったけど
スタッフがこだわるジブリのブランドと相性がうんぬんかんぬん、みたいなことを
言ってたな。抽象的でわからんかったが。なにかしら生臭いものは感じられたけど
鈴木Pが細田をラジオに読んだときは、かなり濁した言い方だったけど
スタッフがこだわるジブリのブランドと相性がうんぬんかんぬん、みたいなことを
言ってたな。抽象的でわからんかったが。なにかしら生臭いものは感じられたけど
766:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 22:24:14 bipaNngl0
>>761
ハウルと時かけ事件のときは単純に細田さんかわいそうって思ったけど
サマーウォーズ関連で細田さんって人がどういう人かわかってきたら
押井や宮崎みたいに、彼は彼で自己主張の強い人だった、
あれじゃあ、周囲と波長が合わなければすぐに喧嘩になるな。と
意外に、庵野や富野は全体の和を大事にしてる。
ハウルと時かけ事件のときは単純に細田さんかわいそうって思ったけど
サマーウォーズ関連で細田さんって人がどういう人かわかってきたら
押井や宮崎みたいに、彼は彼で自己主張の強い人だった、
あれじゃあ、周囲と波長が合わなければすぐに喧嘩になるな。と
意外に、庵野や富野は全体の和を大事にしてる。
738:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 21:48:47 oaGZp4Xe0
押井はツチノコ四天王とかいってジブリとは別のところから出てきたんじゃないの
740:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 21:56:21 bipaNngl0
743:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 22:00:36 Oju9Wh+BO
762:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 22:17:19 bipaNngl0
魔女の宅急便まで (カリオストロからトトロ火垂るまで)全部赤字って
今の子は信じられないだろうな
売れるにはブランドイメージが浸透するまで時間かかるんだよ
フジはそれがわかって無いから、継続せずに
一回事に使い捨てw
今の子は信じられないだろうな
売れるにはブランドイメージが浸透するまで時間かかるんだよ
フジはそれがわかって無いから、継続せずに
一回事に使い捨てw
798:名無しさん@恐縮です 2010/02/14(日) 23:59:37 McOn8B9B0
吾郎は演出なんかまったくの初めてであそこまでできた事は評価はされてないの?
829:名無しさん@恐縮です 2010/02/15(月) 03:25:50 +HU2A93O0
>826
駿と悪P鈴木の関係は画廊と画家の関係だから、
駿は鈴木無しでは生きてはいけない。逆はあるけど。
駿と悪P鈴木の関係は画廊と画家の関係だから、
駿は鈴木無しでは生きてはいけない。逆はあるけど。
832:名無しさん@恐縮です 2010/02/15(月) 03:28:39 WkJ4UFp30
834:名無しさん@恐縮です 2010/02/15(月) 03:54:16 0On3D3Yx0
宮崎が怒ってるのは、アニメ経験皆無の息子を断りなく担ぎだされたことだろ。
そんな実力の世界に世襲みたいなことされたら、誰だって怒るだろ。
当たり前だよ。
問題は鈴木みたいなカスじゃなく、高畑と縁が切れたこと。
高畑がプロデューサーしてたころは、この最高学府出身で偉大なストーリーテラーでもある
高畑が後から支えることによって、ストーリーにしっかりとした格やが出来てた。
でも高畑が居なくなってからはもうメタボロ。
そんな実力の世界に世襲みたいなことされたら、誰だって怒るだろ。
当たり前だよ。
問題は鈴木みたいなカスじゃなく、高畑と縁が切れたこと。
高畑がプロデューサーしてたころは、この最高学府出身で偉大なストーリーテラーでもある
高畑が後から支えることによって、ストーリーにしっかりとした格やが出来てた。
でも高畑が居なくなってからはもうメタボロ。
845:名無しさん@恐縮です 2010/02/15(月) 06:25:35 L6imgfOI0
宮崎が酒をのみながら「僕の青春はすべてパク(高畑)さんに奪われた」といって泣いた
エピソードを鈴木Pがラジオで話してたな
エピソードを鈴木Pがラジオで話してたな
849:名無しさん@恐縮です 2010/02/15(月) 09:12:09 CHlnYlDo0
>>845
ナウシカのプロデューサーの話ね
宮崎がナウシカ映画化の条件に高畑をプロデューサーにすることだったが
あっさり断られて、後日鈴木が高畑を訪ねたら大学ノート一冊びっしり
なぜわたしがプロデューサーに向いていないかの理由が書いてあったそうな
酒を飲まない宮崎が鈴木を飲みに誘いそこで泣きながら、「僕は高畑さんに青春を捧げた。なのに
高畑さんからは何も返してもらってない」
怒った鈴木は高畑の家に向かい、「友人が困ってるのにあなた助けないんですか!」
と声を荒らげたら、「わかりました」と受けてくれたとか
後にも先にも高畑に声を荒らげたのはこの一回きりらしい
ナウシカが終わり、ジブリ創設の時に宮崎が鈴木を引っ張ってきたのはこの時にいろいろあったのだろう
ナウシカのプロデューサーの話ね
宮崎がナウシカ映画化の条件に高畑をプロデューサーにすることだったが
あっさり断られて、後日鈴木が高畑を訪ねたら大学ノート一冊びっしり
なぜわたしがプロデューサーに向いていないかの理由が書いてあったそうな
酒を飲まない宮崎が鈴木を飲みに誘いそこで泣きながら、「僕は高畑さんに青春を捧げた。なのに
高畑さんからは何も返してもらってない」
怒った鈴木は高畑の家に向かい、「友人が困ってるのにあなた助けないんですか!」
と声を荒らげたら、「わかりました」と受けてくれたとか
後にも先にも高畑に声を荒らげたのはこの一回きりらしい
ナウシカが終わり、ジブリ創設の時に宮崎が鈴木を引っ張ってきたのはこの時にいろいろあったのだろう
889:名無しさん@恐縮です 2010/02/15(月) 22:29:15 wXaDjGm7O
>>845>>849
え!?全然違うことを鈴木がインタビューで語ってたけど。
当時は徳間の編集でしかなく映画製作を何一つ知らなかった鈴木が何も動かないために
あらゆる雑事までパヤオに丸投げされて現場に集中できない状態だったのを見かねた高畑がプロデューサーになった。
高畑に呼び出された鈴木はあなたが働かないから自分が手伝ってるんだと叱られたんだと。
いったいどっちが本当の話しなんだ?
え!?全然違うことを鈴木がインタビューで語ってたけど。
当時は徳間の編集でしかなく映画製作を何一つ知らなかった鈴木が何も動かないために
あらゆる雑事までパヤオに丸投げされて現場に集中できない状態だったのを見かねた高畑がプロデューサーになった。
高畑に呼び出された鈴木はあなたが働かないから自分が手伝ってるんだと叱られたんだと。
いったいどっちが本当の話しなんだ?