http://news.livedoor.com/article/detail/4612713/
複数のスポーツ紙のアンケートで、9割近い人たちが岡田監督の解任を求めているという。
フジテレビのアンケートでは、約7割がW杯での日本の成績を3戦全敗と予想していた。
今や岡田監督は、麻生前政権末期以下の支持率だということになる。
ところがそれでも犬飼会長は監督を代えず、世論の沸騰とは裏腹に、日本協会内部には波風が立っている様子がない。
政界と異なりサッカー界にはシャドーキャビネットが存在しないので、外部の意見を遮断してしまえば、いくらでも現体制を維持できる。
しかしこのまま民意を切り離して独走を続ければ、希望を失ったファンがサッカーに背を向け去っていくのは明らかだ。
犬飼会長は、代えないリスクと代えるリスクを天秤にかけ、改めて続投を確認したのだという。
岡田監督に対して「頑張らせます」というコメントも見た。要するに「まだ大丈夫」という協会側と、
もう希望が持てない」と感じるファンの意識は、大きくかけ離れている。
昨年僕は犬飼会長と原技術委員長にインタビューをする機会があったのだが、この時も危機意識のズレに違和感を覚えた。
もちろん「日本サッカーが危機的状況に瀕していますが」と水を向けた僕に「ええ、そうなの〜?」と返す原技術委員長のおとぼけぶりが、
本音だとは思わない。原氏自身も危機意識を抱いたからこそ、協会に入り様々な改革を試みようと考えたはずだ。
しかし時期がW杯出場を決めたばかりだったこともあり、会長、技術委員長ともに、代表、
あるいは代表を取り巻く現状を変革する必要性は、まったく感じていない様子だった。
今回の「代えない」という判断も、性急なファンの意向を「代えても良くなる保証はない」と、経験者の見識で諌めたという格好である。
まだスクランブルが必要なほど追い込まれてはいないという認識なのだろう。
だが「やっと日本らしいサッカーが出来るようになったのだから」(会長)という協会の判断は、
本当に多くのファンより成熟し、的を射たものなのだろうか。岡田監督が頑張って今の方向に歩めば、その先に好結果が待っているのだろうか。
(つづく)
複数のスポーツ紙のアンケートで、9割近い人たちが岡田監督の解任を求めているという。
フジテレビのアンケートでは、約7割がW杯での日本の成績を3戦全敗と予想していた。
今や岡田監督は、麻生前政権末期以下の支持率だということになる。
ところがそれでも犬飼会長は監督を代えず、世論の沸騰とは裏腹に、日本協会内部には波風が立っている様子がない。
政界と異なりサッカー界にはシャドーキャビネットが存在しないので、外部の意見を遮断してしまえば、いくらでも現体制を維持できる。
しかしこのまま民意を切り離して独走を続ければ、希望を失ったファンがサッカーに背を向け去っていくのは明らかだ。
犬飼会長は、代えないリスクと代えるリスクを天秤にかけ、改めて続投を確認したのだという。
岡田監督に対して「頑張らせます」というコメントも見た。要するに「まだ大丈夫」という協会側と、
もう希望が持てない」と感じるファンの意識は、大きくかけ離れている。
昨年僕は犬飼会長と原技術委員長にインタビューをする機会があったのだが、この時も危機意識のズレに違和感を覚えた。
もちろん「日本サッカーが危機的状況に瀕していますが」と水を向けた僕に「ええ、そうなの〜?」と返す原技術委員長のおとぼけぶりが、
本音だとは思わない。原氏自身も危機意識を抱いたからこそ、協会に入り様々な改革を試みようと考えたはずだ。
しかし時期がW杯出場を決めたばかりだったこともあり、会長、技術委員長ともに、代表、
あるいは代表を取り巻く現状を変革する必要性は、まったく感じていない様子だった。
今回の「代えない」という判断も、性急なファンの意向を「代えても良くなる保証はない」と、経験者の見識で諌めたという格好である。
まだスクランブルが必要なほど追い込まれてはいないという認識なのだろう。
だが「やっと日本らしいサッカーが出来るようになったのだから」(会長)という協会の判断は、
本当に多くのファンより成熟し、的を射たものなのだろうか。岡田監督が頑張って今の方向に歩めば、その先に好結果が待っているのだろうか。
(つづく)
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/日本代表】ファンの9割がNO!それを簡単に無視するなら、いったいサッカー協会は誰のための組織なのか? 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 川淵名誉会長も岡田監督に苦言 】
Yahoo!ニュース 【 川淵名誉会長、岡田監督の仏頂面に苦言 】
Yahoo!ニュース 【 岡田監督への抗議、国母の4倍! 頼みの俊輔は“戦力外” 】
Yahoo!ニュース 【 サポーター岡田監督にクビ要求/東ア選手権 】
Yahoo!ニュース 【 サッカー日韓戦、日本戦で常に熱く燃える韓国は勝利が絶対条件 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:12:26 ngesFFlc0
電通の為に頑張ってます、日本サッカー協会
3:アフリカンフラグフィッシュφ ★ 2010/02/18(木) 21:12:41 ???0
岡田監督は「接近、展開、連続」というキャッチフレーズを掲げた。選手間の距離を詰め、素早いショートパスに活路を見出そうと考えたのだろうが、
攻撃に転じた際に味方同士の距離が縮まれば、ボールの動く幅も狭まり、当然相手の守備も中央に凝縮され楽になる。
それでも日本の選手たちの俊敏性と運動量で密集を切り裂けると考えたようだが、残念ながらその点でも日本代表はトップレベルの強豪国と比べれば見劣りする。
結局小さな選手だけで息詰まった岡田監督は、今年に入って平山を招集したわけだが、その時点で当初のコンセプトは大きく揺らいでいる。
そしてすっかり余裕を失い2度の香港戦や次のバーレーン戦までベストメンバーに固執する様子を見ると、もはや指揮官として万策が尽きた感が強い。
今後期待される上げ幅と言えば欧州組とコンディションだけだが、それも確約されるものではない。
続投を決断した協会は、「ベスト4」のアドバルーンと、惨敗という落差がもたらすダメージを予測できているのだろうか。
もちろん監督交代で劇的に良化する保証はない。だが現況を考えれば、これ以上悪化するとも考え難い。とにかくファンの9割が「NO」と言っているのだ。
それを簡単に無視するなら、いったい日本協会は誰のための組織なのだろうか。まして今回はグループリーグ突破のチャンスが見える組み合わせである。
もし2度続けて“予想通りの惨敗”を招いたら、組織への信頼も国内のサッカー熱も完全に失われると重く捉えるべきだと思う。
攻撃に転じた際に味方同士の距離が縮まれば、ボールの動く幅も狭まり、当然相手の守備も中央に凝縮され楽になる。
それでも日本の選手たちの俊敏性と運動量で密集を切り裂けると考えたようだが、残念ながらその点でも日本代表はトップレベルの強豪国と比べれば見劣りする。
結局小さな選手だけで息詰まった岡田監督は、今年に入って平山を招集したわけだが、その時点で当初のコンセプトは大きく揺らいでいる。
そしてすっかり余裕を失い2度の香港戦や次のバーレーン戦までベストメンバーに固執する様子を見ると、もはや指揮官として万策が尽きた感が強い。
今後期待される上げ幅と言えば欧州組とコンディションだけだが、それも確約されるものではない。
続投を決断した協会は、「ベスト4」のアドバルーンと、惨敗という落差がもたらすダメージを予測できているのだろうか。
もちろん監督交代で劇的に良化する保証はない。だが現況を考えれば、これ以上悪化するとも考え難い。とにかくファンの9割が「NO」と言っているのだ。
それを簡単に無視するなら、いったい日本協会は誰のための組織なのだろうか。まして今回はグループリーグ突破のチャンスが見える組み合わせである。
もし2度続けて“予想通りの惨敗”を招いたら、組織への信頼も国内のサッカー熱も完全に失われると重く捉えるべきだと思う。
12:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:14:07 PW2f4ewd0
サッカーを知っているなら、この時期に監督を替えても結果を残せないことはわかっているからね。
でも、同時に岡田でも結果を残せないことは明白なのもまた事実。
でも、同時に岡田でも結果を残せないことは明白なのもまた事実。
42:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:18:10 SRFIxROB0
サッカーファンは川淵をボコボコに叩いていた。
とにかく川淵をやめさせろ。川淵じゃなかったら誰でもいいと。
川淵がやめ、犬飼が会長に就任した。
サッカーファンは今度は犬飼をボコボコに叩きはじめた。
結局、お前らの言うとおりに岡田をやめさせても、次の監督を同じようにバッシングする。
お前らは足下で一生バッシングし続ける生き物だからだ。
とにかく川淵をやめさせろ。川淵じゃなかったら誰でもいいと。
川淵がやめ、犬飼が会長に就任した。
サッカーファンは今度は犬飼をボコボコに叩きはじめた。
結局、お前らの言うとおりに岡田をやめさせても、次の監督を同じようにバッシングする。
お前らは足下で一生バッシングし続ける生き物だからだ。
89:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:29:25 cwVhMsODP
103:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:32:27 S5PPXUHP0
サッカーに何千億かけても順位は40位からあがらないもんな
日本人はむいてないスポーツだと思う
日本人はむいてないスポーツだと思う
123:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:35:17 F9/lv49J0
たかが選手 たかがファン
サッカー協会のお偉方の考えも同じようなもんじゃないの?
155:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:39:45 S5PPXUHP0
もうサッカーは日本はやめたほうがいいよ
年々よわくなってるし税金で1千億以上出してるらしいし
年々よわくなってるし税金で1千億以上出してるらしいし
164:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:41:29 n53htbx40
今度のバーレーン戦、NHKBSでもやらないみたいだよ。
日本代表の放送がホームで何処もやらない。
日本代表の放送がホームで何処もやらない。
191:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:44:58 CmLH8kOTP
この後に及んで野球叩きしか出来ないサカヲタには悲しくなる
そんなことを言って自己満足してる場合なのかね?
そんなことを言って自己満足してる場合なのかね?
192:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:44:59 R5BH1agF0
こういうスレでも岡田より野球の話してる時点で駄目だと思う
210:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:47:36 VZK/6UTR0
231:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:50:46 l1NoimYPO
249:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:53:04 woIhDRHZ0
日本のサッカーって、クリンチばかりして打ち合わない
ボクシング見てるみたいでつまらない
ボクシング見てるみたいでつまらない
261:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:54:42 +8foR+hA0
日本サッカー協会を民主的な組織に変えて欲しいな。
264:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:55:03 60dmhpWj0
サッカー協会なんかなくしてそのぶんカーリングにでも
金使ったほうが100万倍マシ
金使ったほうが100万倍マシ
269:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:55:34 12KKGqFk0
今の時期から誰になろうとW杯で結果は残せないでしょう。
サッカー協会は糞以下だな、自分の保身しか考えない。
どこかの記事読んで終わったなと思ったのが苦情の件
苦情の電話が"200件ぐらい"しか来なかった
"1億件くれば"考えるとか言ってのけたアホ会長は
苦情が200件程度しかこないぐらい、国民の関心が
薄れているという事に危機感を感じなければならない
のにそれを認識できてない段階で終わってんだよな。
監督も糞だが犬会長が最大の糞
サッカー協会は糞以下だな、自分の保身しか考えない。
どこかの記事読んで終わったなと思ったのが苦情の件
苦情の電話が"200件ぐらい"しか来なかった
"1億件くれば"考えるとか言ってのけたアホ会長は
苦情が200件程度しかこないぐらい、国民の関心が
薄れているという事に危機感を感じなければならない
のにそれを認識できてない段階で終わってんだよな。
監督も糞だが犬会長が最大の糞
279:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:57:10 29W1ZBQB0
っていうか日本人はサッカーいらないと思ってますwwww
289:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:58:52 j3juAKhwO
犬飼がここで監督代えて惨敗した時に任命責任を追及されたり、職を失うのが嫌なんだろ。
結局は自分の保身の為。犬飼が日本サッカーの為に犠牲を払う覚悟なんてない。岡田のままなら惨敗しても犬飼は自分が直接手を下した訳じゃないとうやむやにできる訳で。
結局は自分の保身の為。犬飼が日本サッカーの為に犠牲を払う覚悟なんてない。岡田のままなら惨敗しても犬飼は自分が直接手を下した訳じゃないとうやむやにできる訳で。
299:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 21:59:48 segfeSbp0
そんなに岡田監督って酷いの?
300:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:00:17 n53htbx40
本当のサッカーファンは、野球を煽ってる場合ではない事を十分承知しているから
このスレで野球を煽っている奴は朝鮮工作員か焼き豚の自演。
このスレで野球を煽っている奴は朝鮮工作員か焼き豚の自演。
321:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:04:36 ZcXg6sYC0
今は叩いてるけど岡田JAPANがベスト4入ったら手の平返して賞賛するんだろ?
484:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:34:35 OAS4eVfzO
323:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:04:59 0sbWwFLp0
岡田がどうこうじゃなく
一般論としてだが
ファンの99%が解任を望んでようとも、協会判断で続投にしても
別に構わないだろ
世論なんてそのときの感情に任せて 無責任なことばっか言い出すことがままあるし
責任はしっかりとるってことが大前提だが
あくまでも一般論だが
一般論としてだが
ファンの99%が解任を望んでようとも、協会判断で続投にしても
別に構わないだろ
世論なんてそのときの感情に任せて 無責任なことばっか言い出すことがままあるし
責任はしっかりとるってことが大前提だが
あくまでも一般論だが
343:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:08:36 UZ1gjrA+O
だからよ
つまらないし希望ももてないんだから視聴するのも観戦もやめろ
それで別に問題ないだろうが。
つまらなかったら見なくていい
それで人気が無くなればサッカー協会の自業自得ざまあああああだ
言っておくがおーにぃっぽーおいおいおいおいって常に連呼していたアホーターは批判する資格ないからな
つまらないと言いながらアホなチャントを繰り返してきただけだろうがw
お前たちはチャントを連呼してたら満足なアホーターだろうがw
これから日本代表の観戦にいくやつはアホーターだと自覚してつまらない試合にも文句を言わずひたすらチャントを連呼だけしていろいいなカス
つまらないし希望ももてないんだから視聴するのも観戦もやめろ
それで別に問題ないだろうが。
つまらなかったら見なくていい
それで人気が無くなればサッカー協会の自業自得ざまあああああだ
言っておくがおーにぃっぽーおいおいおいおいって常に連呼していたアホーターは批判する資格ないからな
つまらないと言いながらアホなチャントを繰り返してきただけだろうがw
お前たちはチャントを連呼してたら満足なアホーターだろうがw
これから日本代表の観戦にいくやつはアホーターだと自覚してつまらない試合にも文句を言わずひたすらチャントを連呼だけしていろいいなカス
356:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:13:08 mPAczLD7O
>>343
俺は焼き豚がサポーターをアホーターと呼ぶ度にムカついていたんだけど、試合が終わって初めてブーイングしたり、岡田解任を要求する弾幕持ってるサポの余りの少なさにショック受けたから、サカヲタだけど焼き豚と一緒にサポーターをアホーターと呼ばせて貰うわ
俺は焼き豚がサポーターをアホーターと呼ぶ度にムカついていたんだけど、試合が終わって初めてブーイングしたり、岡田解任を要求する弾幕持ってるサポの余りの少なさにショック受けたから、サカヲタだけど焼き豚と一緒にサポーターをアホーターと呼ばせて貰うわ
394:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:21:30 BXYYtcoC0
>>376
パスするごとに「ハイ」って掛け声かければ、一体感も増すし、相手が脅威になるんじゃね?
それにメリハリつけないと
チャンスの時は野球みたいなチャンテにすればOK
「わっしょい」はお薦め日本人なら祭り気分になれる
ディフェンスの時だけオーオーで良いじゃんw
パスするごとに「ハイ」って掛け声かければ、一体感も増すし、相手が脅威になるんじゃね?
それにメリハリつけないと
チャンスの時は野球みたいなチャンテにすればOK
「わっしょい」はお薦め日本人なら祭り気分になれる
ディフェンスの時だけオーオーで良いじゃんw
638:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:59:05 n53htbx40
>>508
念仏だろうが合唱だろうが、自分で金払ってるんだから勝手だろ。何も犯罪を犯しているわけじゃないんだから。
そんな事は我々サッカーファンに任せて、君は自分の好きなスポーツのスレでコメントした方が楽しいだろうよ。
念仏だろうが合唱だろうが、自分で金払ってるんだから勝手だろ。何も犯罪を犯しているわけじゃないんだから。
そんな事は我々サッカーファンに任せて、君は自分の好きなスポーツのスレでコメントした方が楽しいだろうよ。
354:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:12:24 70K1n1pK0
359:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:13:52 9u4q4EOIP
カミカゼが吹いてベスト4に行けるかもしれないじゃん
替えるこた無いだろw
替えるこた無いだろw
375:僕らの旗・・・日の丸を取り戻すために 〜 破 2010/02/18(木) 22:17:24 UjQ9LO7B0
まずは! 監督を!!! 解任することから始まる。
オレらに投票権はないが 出来ることはある。。。
例えば、オレはサッカー協会への賛助金の振込みをやめることにした。一例だよ。
|
|m 日本のサッカーを先祖返りさせた、
タケシ君と「教会」とは遊びたくないんだよ〜だ
オレらに投票権はないが 出来ることはある。。。
例えば、オレはサッカー協会への賛助金の振込みをやめることにした。一例だよ。
|
|m 日本のサッカーを先祖返りさせた、
タケシ君と「教会」とは遊びたくないんだよ〜だ
378:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:18:08 4XOa25yE0
え?すべては茸をスタメンで使うための木偶監督として
岡田が選ばれてるだけだと思ってたけど違うの?
岡田が選ばれてるだけだと思ってたけど違うの?
391:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:20:52 L3gSvH/y0
379:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:18:30 JDP17+bM0
上を替えろとか選手を替えろとかうるさいね。
日本人に今必要なのは、手持ちの戦力でどう戦うかと言う知力。
国民全体にいえる課題だと思う。夢見すぎだよ。
日本人に今必要なのは、手持ちの戦力でどう戦うかと言う知力。
国民全体にいえる課題だと思う。夢見すぎだよ。
385:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:19:33 87CIqz3r0
「 シ ュ ー ト を う た な い 」
岡田サッカーを批判するときいつもこのフレーズを目にする
でもサッカーはそんなに単純じゃない
シュートをうつにはまず、予備動作が必要である
まず軸足を踏み込まないといけない--棒立ちで強いシュートなんてうてないから
そして、振り足が振れる空間、スペースがないといけない--障害物を避ける物理論の問題
その上、蹴る方向にDFがいる、または動作中に周囲のDFが
ブロックできる距離にいる状況を回避しなくてはいけない--シュートのボールが遮断される
さらに、横から体に接触されてプレッシャーをかけられていない状況が推奨される
うつ際の体勢も崩れているとパワーがボールに伝わらずコントロールも悪くなるのでベストな状態が望ましい
蹴るボールの動きも速いボールやイレギュラーしたり足元に入りすぎたり離れると難易度が上がってくる
その状況を的確に把握してなおかつDFの反応力、GKの性格や能力なども頭に入れ
ゴールまでの距離に対するシュートに十分なインパクトを与えられる猶予が
現時点であるかの計算して、シュートへの判断をこなさなくてはならない
これは現代サッカーでシュートゾーンとされるピッチ中央部の
四方2メートル内には常に選手が存在する現代サッカーでは
まともにシュートをうつのは至難の業としか言いようがない
いくらうちたくてもうてないのだ
欧州の選手は強引にぶつけてシュートスペースの確保をしたり動作を早めてうっている
要は個人の力量の問題なのだ
単なるシュートの意識の問題、サッカーの戦術的な問題ではない
日本人プレーヤーがシュートをうつ能力がないだけのこと
それを簡単にシュートうてない、岡田のやり方が悪いで終わらせるのはおかしいことである
岡田サッカーを批判するときいつもこのフレーズを目にする
でもサッカーはそんなに単純じゃない
シュートをうつにはまず、予備動作が必要である
まず軸足を踏み込まないといけない--棒立ちで強いシュートなんてうてないから
そして、振り足が振れる空間、スペースがないといけない--障害物を避ける物理論の問題
その上、蹴る方向にDFがいる、または動作中に周囲のDFが
ブロックできる距離にいる状況を回避しなくてはいけない--シュートのボールが遮断される
さらに、横から体に接触されてプレッシャーをかけられていない状況が推奨される
うつ際の体勢も崩れているとパワーがボールに伝わらずコントロールも悪くなるのでベストな状態が望ましい
蹴るボールの動きも速いボールやイレギュラーしたり足元に入りすぎたり離れると難易度が上がってくる
その状況を的確に把握してなおかつDFの反応力、GKの性格や能力なども頭に入れ
ゴールまでの距離に対するシュートに十分なインパクトを与えられる猶予が
現時点であるかの計算して、シュートへの判断をこなさなくてはならない
これは現代サッカーでシュートゾーンとされるピッチ中央部の
四方2メートル内には常に選手が存在する現代サッカーでは
まともにシュートをうつのは至難の業としか言いようがない
いくらうちたくてもうてないのだ
欧州の選手は強引にぶつけてシュートスペースの確保をしたり動作を早めてうっている
要は個人の力量の問題なのだ
単なるシュートの意識の問題、サッカーの戦術的な問題ではない
日本人プレーヤーがシュートをうつ能力がないだけのこと
それを簡単にシュートうてない、岡田のやり方が悪いで終わらせるのはおかしいことである
395:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:21:42 TwdpxRHv0
407:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:22:43 sbgz8l1g0
こんなことを書くと2ちゃんねらーに怒られるかもしれないけど
協会の質としては間違いなく 韓国>>>>>>>>日本 だよなぁ
韓国は結果出なかったら本当にあっさり監督交代させるからな
日本どんだけ忍耐強いんだよ と思われてるよ、きっと
ホン・ミョンボがU20の監督になって結果も出てるし・・・日本は牧内('A`)
まじで終わってるだろ、日本サッカー協会
協会の質としては間違いなく 韓国>>>>>>>>日本 だよなぁ
韓国は結果出なかったら本当にあっさり監督交代させるからな
日本どんだけ忍耐強いんだよ と思われてるよ、きっと
ホン・ミョンボがU20の監督になって結果も出てるし・・・日本は牧内('A`)
まじで終わってるだろ、日本サッカー協会
428:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:25:12 FvL0CRsU0
サッカー協会は誰のための組織なのか?って
選手と競技のための組織だろ、ファンのための組織じゃねぇよ。
協会も監督も擁護する気はないけどな。
選手と競技のための組織だろ、ファンのための組織じゃねぇよ。
協会も監督も擁護する気はないけどな。
462:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:31:51 YzDnPoht0
432:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:26:03 87CIqz3r0
岡田のサッカーを紐解けば答えはわかる
世界に通用するムダを省いたスタイリッシュ戦術がそこにあることに気がつくだろう
すなわち相手の思考やプレーより先手を取るサッカー
ボールを受けた選手が前を向く
同時に二列目もしくはFWが動き出してボールを受ける
その瞬間、次のプレーヤーもサイドから駆け上がったり
ボールを受けに行ったり、
複数人が共有したイメージを実行する
そういうパターンを幾つも持っていること
あくまで戦術に乗っ取ったサッカー
これがはまれば、怖いものはない
DFも体に触れられないぐらいの速攻性があるから
ただこれが機能しない場合が歯車が噛み合わないから試合が動かなくなったり
戦術に縛られてるからFWは常に起点となろうと動きすぎて
第二の選手、第三の選手が一緒に動くようなプレーができず
それに固執して、ゲームが落ち着かなくなってしまう
型にハマりすぎてゴチャゴチャになってしまうのが欠点だろう
しかし、まさにこれが唯一世界を相手として光が見えそうなスタイルなのは間違いない
この緻密な連動スタイルが機能するには新戦力の選手じゃ中々難しい
やはり戦術的なプレーが出来る俊輔の存在がないことには始まらないだろう
だから何度も言ってる、俊輔は不可欠でありが彼がいて成り立つ戦術だって
世界に通用するムダを省いたスタイリッシュ戦術がそこにあることに気がつくだろう
すなわち相手の思考やプレーより先手を取るサッカー
ボールを受けた選手が前を向く
同時に二列目もしくはFWが動き出してボールを受ける
その瞬間、次のプレーヤーもサイドから駆け上がったり
ボールを受けに行ったり、
複数人が共有したイメージを実行する
そういうパターンを幾つも持っていること
あくまで戦術に乗っ取ったサッカー
これがはまれば、怖いものはない
DFも体に触れられないぐらいの速攻性があるから
ただこれが機能しない場合が歯車が噛み合わないから試合が動かなくなったり
戦術に縛られてるからFWは常に起点となろうと動きすぎて
第二の選手、第三の選手が一緒に動くようなプレーができず
それに固執して、ゲームが落ち着かなくなってしまう
型にハマりすぎてゴチャゴチャになってしまうのが欠点だろう
しかし、まさにこれが唯一世界を相手として光が見えそうなスタイルなのは間違いない
この緻密な連動スタイルが機能するには新戦力の選手じゃ中々難しい
やはり戦術的なプレーが出来る俊輔の存在がないことには始まらないだろう
だから何度も言ってる、俊輔は不可欠でありが彼がいて成り立つ戦術だって
458:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:30:55 5DqcXwPB0
日本サッカー = 相手より1割多く走ることによって、事実上の11対12を作り出す
らしいな。
その割には、あまり体力トレーニングしてるようには見えないが、
日本人の才能でカバーということかな。
らしいな。
その割には、あまり体力トレーニングしてるようには見えないが、
日本人の才能でカバーということかな。
481:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:34:25 87CIqz3r0
あとね、岡田監督を叩いてる人はこれも理解した方がいい
現在の日本の代表の選手の個々の能力がレベルが落ちていること
選手自体の力量があまりにも世界標準から程遠い
使える手駒が年々慢性的に不足していてピークが過ぎさった過渡期と言える
黄金世代に頼ってきたここ10年で選手の素材で言えば最悪と言っていいほど
かなり厳しい時期にあるんだよ
そういう時期にあるのに監督だけに責任転嫁してどうするのかと
岡田の目指す戦術は唯一
アジア人の勝てる算段が持てそうな戦い方をやろうとしてることを忘れてはいけない
選手の才能や能力がないから組織ベースの戦いを挑んでるんだよ
難しいことをやろうとするな、とライターや批評家は偉そうに批判するが
そういう戦術面でギリギリの戦いをやらなくては世界では勝てないだろ
シンプルなサッカーでは個がないから分が悪いんだから
戦術的な連携が噛み合えば岡田サッカーは世界をひれ伏せる可能性はあるよ
これは岡田サッカーにしかできないこと
他の監督ではどう足掻いても無理
現在の日本の代表の選手の個々の能力がレベルが落ちていること
選手自体の力量があまりにも世界標準から程遠い
使える手駒が年々慢性的に不足していてピークが過ぎさった過渡期と言える
黄金世代に頼ってきたここ10年で選手の素材で言えば最悪と言っていいほど
かなり厳しい時期にあるんだよ
そういう時期にあるのに監督だけに責任転嫁してどうするのかと
岡田の目指す戦術は唯一
アジア人の勝てる算段が持てそうな戦い方をやろうとしてることを忘れてはいけない
選手の才能や能力がないから組織ベースの戦いを挑んでるんだよ
難しいことをやろうとするな、とライターや批評家は偉そうに批判するが
そういう戦術面でギリギリの戦いをやらなくては世界では勝てないだろ
シンプルなサッカーでは個がないから分が悪いんだから
戦術的な連携が噛み合えば岡田サッカーは世界をひれ伏せる可能性はあるよ
これは岡田サッカーにしかできないこと
他の監督ではどう足掻いても無理
523:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:41:12 kLRxsBV10
※※※岡田JAPANを狂わせたウイルス「クローズ」※※※
岡田は監督就任にあたりコーチに「大木武」を据えた。
この「大木武」なるものが岡田JAPANを狂わせているサッカーを持ち込んだ張本人である。
そもそも「大木武」とは何者か。
就任前までは「ヴァンフォーレ甲府」の監督に就いており、J2降格したため解任となった人物である。
「ヴァンフォーレ甲府」といえば昇格時に在籍したバレーが有名である。
彼が離れた2007シーズンを戦う上で「大木武」が創造した戦術「クローズ」。
それは頑なに短いスペースに拘るショートパスサッカーであり、「これで世界に勝つる」というメッセージが呼び鈴となり
当時の川淵会長までも唸らせるほど一躍有名となった。
もうおわかりだろう、その「クローズ」と名づけられた戦術こそが岡田JAPANの惨状を引き起こしているウイルスである。
では、クローズとはどういうものなのか。
簡単に言えば、”狭いスペースでショートパスを用い、連動して攻めるサッカー”である。
これは「フィジカルで勝てないのだから当たる前にボールを離せ」という理屈から始まったものであり
それを如何に効率良くリスクを減らして連動出来るかという発想から来るものである。
であるから「世界に勝てるサッカー」といい、「日本人の特徴を生かすサッカー」とされ
第五節のガンバ戦にて十数人でパスを繰り返しゴールを得る「ベストゴール」を演出したのち、様々なメディアで持て囃された。
しかしその後はどうであったか。
当然ながら対策されてしまい、”詰んで”しまった。
単純だ。「フォアチェックせず」「スペースを埋めれば」いいのである。スペースを拓けない甲府の選手たちはパスミスを繰り返した。
そして、”極端なほど片側に人数を割くため反対側は手薄になり、そこを突かれると脆い”戦術であるということ。
まさにそこを突かれ、なすすべなくヴァンフォーレ甲府は降格した。「クローズ」を最後まで貫いて。
なお、その「世界で勝てるサッカー」では韓国チームに一勝も出来なかったと付け加えて置く。
以上が、現在の岡田JAPANを蝕む戦術の実態である。
532:U-名無しさん@実況はサッカーch 2010/02/18(木) 22:42:51 TgD+H/Yi0
異常にサッカー協会を擁護している人がいるが
プロサッカーが客にそっぽを向かれたらおしまいだ。客が見なきゃ成り立たん。
協会が客を無視するってのはほとんど末期状態だ。
選手の態度に文句を言うなら犬飼氏も岡田氏も上から物を言うのをあらためた方がいい
サッカーダイジェストの今週号にも「岡田解任せよ」としっかり分析してあったよ。
本田、森本、小笠原らを組み込めない、生かせない監督ではW杯で戦えないとさ
プロサッカーが客にそっぽを向かれたらおしまいだ。客が見なきゃ成り立たん。
協会が客を無視するってのはほとんど末期状態だ。
選手の態度に文句を言うなら犬飼氏も岡田氏も上から物を言うのをあらためた方がいい
サッカーダイジェストの今週号にも「岡田解任せよ」としっかり分析してあったよ。
本田、森本、小笠原らを組み込めない、生かせない監督ではW杯で戦えないとさ
540:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:45:48 BJA3P03R0
557:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:48:57 4CWv38Dl0
つーか岡田は、札幌J1昇格残留マリノス優勝の
弱いチームも強いチームも指揮できるかなり優秀な監督だからな
ファンの岡田解任要求はただの我がまま
弱いチームも強いチームも指揮できるかなり優秀な監督だからな
ファンの岡田解任要求はただの我がまま
560:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:49:20 AC2NqZYl0
564:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:50:02 87CIqz3r0
言うほど代表は悪くないよ
内容はたしかに良くないけど
まったくチャンスが作れてないわけじゃない
攻撃の方針は間違ってないし
守備面も悪くはない
この前も崩されたか?
遠目のミドルとかPKとか選手個人のミスであり戦術的な欠陥があったとは思えない
逆に日本は何度も攻めで崩した場面があったし決定的なチャンスも幾度かあった
岡田の采配で戦術上の間違いはどれって聞いてもおそらく誰も回答できないだろ
内容はたしかに良くないけど
まったくチャンスが作れてないわけじゃない
攻撃の方針は間違ってないし
守備面も悪くはない
この前も崩されたか?
遠目のミドルとかPKとか選手個人のミスであり戦術的な欠陥があったとは思えない
逆に日本は何度も攻めで崩した場面があったし決定的なチャンスも幾度かあった
岡田の采配で戦術上の間違いはどれって聞いてもおそらく誰も回答できないだろ
677:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:05:00 EfZg3vhT0
569:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:50:28 fKzF5rgDQ
岡田さんに一番聞きたいこと
なんでCBのバックアッパー試さないの?
岩政は代表ギャップ2でしょ
リスク管理もできないの?
なんでCBのバックアッパー試さないの?
岩政は代表ギャップ2でしょ
リスク管理もできないの?
599:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:54:48 lpYDmotm0
誰かが蜂起して新日本サッカー協会立ち上げるしかない
602:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:55:06 oLllHRDZ0
闇雲に次を考えず麻生を切ったら、現実はポッポだったわけだ。
もう岡田で諦めろ。次を提案できない解任要求など無意味なのだ。
もう岡田で諦めろ。次を提案できない解任要求など無意味なのだ。
620:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:57:03 UUXhoUQB0
635:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 22:58:40 6jm61B2R0
監督が不満なら就任時に言うべきなのに、おまいらって自分勝手だな。
まあ確かに韓国戦は全く見所のない駄目チームの試合だったがw
まあ確かに韓国戦は全く見所のない駄目チームの試合だったがw
654:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:01:36 IC7HK3Hw0
661:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:02:40 EHoYhB9F0
<いったいサッカー協会は誰のための組織なのか?>
サッカー選手とそれに関わる人間のための組織だろ
ファンだなんだ言ってるバカには解らんのか?
政治家じゃあるまいしなんで見物者が会長の去就まで言い出すんだ?
JFAは地方の一クラブじゃないんだよ!
サッカー選手とそれに関わる人間のための組織だろ
ファンだなんだ言ってるバカには解らんのか?
政治家じゃあるまいしなんで見物者が会長の去就まで言い出すんだ?
JFAは地方の一クラブじゃないんだよ!
673:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:04:01 IpR5DnpU0
協会自体が事なかれ主義だから、日本代表のサッカーも消極的な事なかれサッカーなんでない
691:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:09:56 dzXIwt3+0
大衆ってのは基本的にアホなんだから
無視して日本サッカーの将来にとって
最善の選択をすればいい。
一般大衆がアホだからこそ、せっかく引き受けてくれた
ジーコ監督を批判したり民主党が当選したり、
マスコミがサヨクに汚染されたりしてしまうわけだ。
一般大衆ががアホじゃなければ
日本はもう少しマシな国だっつーの。
無視して日本サッカーの将来にとって
最善の選択をすればいい。
一般大衆がアホだからこそ、せっかく引き受けてくれた
ジーコ監督を批判したり民主党が当選したり、
マスコミがサヨクに汚染されたりしてしまうわけだ。
一般大衆ががアホじゃなければ
日本はもう少しマシな国だっつーの。
699:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:10:49 m7Ondw8K0
相手を過小評価するわけでもなく、日本を過大評価するわけでもなく
今回のグループリーグは、結構チャンスあるんだよな〜〜
オランダに対しては、勝てないってわかるが引き分けに持ち込むって作戦に
すれば、どうにか可能なレベルまでいけそうだし
カメルーンとデンマークは、対抗できないほど強いわけではないし、
対策をしっかりしていればどうにかなると思う
戦術次第では、今までのワールドカップの中では一番突破の可能性が高い
と個人的にはおもう(日韓大会は、のぞく)
岡田だとそれすら期待できないって想像してしまう
今回のグループリーグは、結構チャンスあるんだよな〜〜
オランダに対しては、勝てないってわかるが引き分けに持ち込むって作戦に
すれば、どうにか可能なレベルまでいけそうだし
カメルーンとデンマークは、対抗できないほど強いわけではないし、
対策をしっかりしていればどうにかなると思う
戦術次第では、今までのワールドカップの中では一番突破の可能性が高い
と個人的にはおもう(日韓大会は、のぞく)
岡田だとそれすら期待できないって想像してしまう
701:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:11:16 Imn/wTYA0
サポーターからしたら冗談じゃないかもしれないが予選通した時点で本選出場はご褒美みたいなもの
今の日本の実力ってワールドカップに出る事に意義があるってレベルだろ
なにを血迷ったかベスト4とか言い出してその具体策まったく打ち出さないけど
今の日本の実力ってワールドカップに出る事に意義があるってレベルだろ
なにを血迷ったかベスト4とか言い出してその具体策まったく打ち出さないけど
727:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:15:33 SZXaHNgr0
>>1
別に国民が選挙で選んだ組織じゃないから。
国民の声なんて過度に聞く必要なんてサラサラ無いだろ。
その代わりちゃんとその責任は取るつもりなんだろ。
まさかこれだけ岡ちゃん支持してその結果を岡ちゃん一人には取らせないだろ。
それやったら最低のリーダーだ。
別に国民が選挙で選んだ組織じゃないから。
国民の声なんて過度に聞く必要なんてサラサラ無いだろ。
その代わりちゃんとその責任は取るつもりなんだろ。
まさかこれだけ岡ちゃん支持してその結果を岡ちゃん一人には取らせないだろ。
それやったら最低のリーダーだ。
728:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:15:54 xBFKQSw20
岡田が理想とする高度なサッカーじゃなくて、
選手に合わせたサッカーやれよ。
料理の具を無視して料理作る奴があるか
目標だって、一試合一試合勝利を目指すでいいじゃんか。
736:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:17:13 kwV26Nj80
W杯で一勝も出来ない事くらいファンはわかっている
だったら岡田の閉塞サッカー見せられるより
負けても胸を張れるようなサッカーが見たい
だったら岡田の閉塞サッカー見せられるより
負けても胸を張れるようなサッカーが見たい
740:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:17:43 vwXZ3pnE0
752:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:19:44 KScS3itR0
岡田って一応その辺の素人より実績も経験もあるのに
サッカーって素人の方が采配に自信がありそうだから不思議
サッカーって素人の方が采配に自信がありそうだから不思議
753:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:19:48 yfT5pSNu0
今月初旬に出版された宮崎隆司著「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析〜」は、
その名の通り、5人のイタリア人監督が日本代表戦7試合のビデオを見ながら、その戦術的な問題点を分析した一冊だ。
同書では日本代表の局面ごとの戦術的な課題やミスが図解入りで詳しく解説されており、日本代表の抱える問題点がわかりやすく指摘されている。
その中でイタリアの監督たちが共通して指摘しているのが日本代表には「守備のセオリーがない」ということだ。
前線と中盤より後ろの選手が連動して動いていないため、プレスはプレスとして機能せず、かえって相手にスペースを与える結果となってしまっている。
ポジショニングやカバーリングなど、守備のセオリーが徹底されておらず、何試合たっても同じような初歩的ミスが繰り返される。
これはユースの初期段階からの育成に問題があり、本来であれば育成から改めていく必要があるという。
と同時に、彼らは日本選手の高い技術を評価、また、その自己犠牲の精神は世界有数のものであると感嘆している。
同書は5人の監督の共通見解を「いくつかの基本の見直し。これさえ出来れば、近い将来、日本が世界の強豪を倒すときは必ず来る」とまとめている。
その名の通り、5人のイタリア人監督が日本代表戦7試合のビデオを見ながら、その戦術的な問題点を分析した一冊だ。
同書では日本代表の局面ごとの戦術的な課題やミスが図解入りで詳しく解説されており、日本代表の抱える問題点がわかりやすく指摘されている。
その中でイタリアの監督たちが共通して指摘しているのが日本代表には「守備のセオリーがない」ということだ。
前線と中盤より後ろの選手が連動して動いていないため、プレスはプレスとして機能せず、かえって相手にスペースを与える結果となってしまっている。
ポジショニングやカバーリングなど、守備のセオリーが徹底されておらず、何試合たっても同じような初歩的ミスが繰り返される。
これはユースの初期段階からの育成に問題があり、本来であれば育成から改めていく必要があるという。
と同時に、彼らは日本選手の高い技術を評価、また、その自己犠牲の精神は世界有数のものであると感嘆している。
同書は5人の監督の共通見解を「いくつかの基本の見直し。これさえ出来れば、近い将来、日本が世界の強豪を倒すときは必ず来る」とまとめている。
803:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:30:47 uDvBgxDI0
760:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:21:14 gtX2+krC0
ジーコの時はなんで監督交代しろって言わなかったんだ?ジーコでさえ
WC三連敗で無様に散っただろ
WC三連敗で無様に散っただろ
770:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:22:47 BJA3P03R0
777:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:23:51 0bUnDFWF0
とりあえず、今の協会も岡田も日本代表自身も日本人のために
やっているわけじゃないってのは明白だよな。
むしろサッカーに対して無関心になるように頑張っている感じ。
そしてその思惑通りにいっている。
やっているわけじゃないってのは明白だよな。
むしろサッカーに対して無関心になるように頑張っている感じ。
そしてその思惑通りにいっている。
799:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:30:14 iU3Z74ns0
もう遅いとか言ってるけど、ヒデンクがオーストラリアの代表監督
やった時、1年前とはいえ、PSVと兼任の腰掛だったし、
実際、W杯前にオーストラリア代表戦にかかわったのは、たったの2戦だけだった。
もう4ヶ月しかないっていうより、まだ4ヶ月もあると解釈するべき。
やった時、1年前とはいえ、PSVと兼任の腰掛だったし、
実際、W杯前にオーストラリア代表戦にかかわったのは、たったの2戦だけだった。
もう4ヶ月しかないっていうより、まだ4ヶ月もあると解釈するべき。
811:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:31:51 n8hkjGvy0
822:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:34:16 YGESd+pV0
サッカーで完全民主主義制度を取り入れてほしい
ファン投票でが監督から選手からすべて選ぶみたいな
ファン投票でが監督から選手からすべて選ぶみたいな
874:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:48:33 vE19v06P0
>>1
686 名前:_[] 投稿日:2010/02/17(水) 21:53:48 ID:54gGw0QR0
今の協会は電通主導
電通の犬が川淵で、川淵の犬が犬飼
その電通の上層部は在日、韓国面に落ちた連中ばかり
そいつらが日本代表が強くなって韓国をボコボコにするのを
望むわけないだろ?
トルシエの後任がジーコ
オシムの後任が岡田
WY監督が最下位王牧内
さすがに馬鹿でも気付くよな
なんか腑に落ちてしまうのがヤバイ
686 名前:_[] 投稿日:2010/02/17(水) 21:53:48 ID:54gGw0QR0
今の協会は電通主導
電通の犬が川淵で、川淵の犬が犬飼
その電通の上層部は在日、韓国面に落ちた連中ばかり
そいつらが日本代表が強くなって韓国をボコボコにするのを
望むわけないだろ?
トルシエの後任がジーコ
オシムの後任が岡田
WY監督が最下位王牧内
さすがに馬鹿でも気付くよな
なんか腑に落ちてしまうのがヤバイ
897:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:55:31 GDO8CihK0
今すぐ監督を交代させないと2014年も2018年にもW杯出場はなくなるよ。
まずファンが離れてスポンサーが集まらない。
(消化試合でも会場に来る一部のコアなファンは残るが、
大多数のにわかファンは完全に離れるから)
資金難によりJリーグの統廃合と選手減少・流出。
選手間のモチベーション低下。
更なるファンの減少。
やがてJリーグも消滅し、サッカーは卓球やバトミントンのような
一部のファンが楽しむ準メジャースポーツに。
そして数十年後にその時代のサッカーマニアはこう言うんだよ。
「日本サッカーの分岐点は2010年のW杯に岡田監督で行って予想通りの大敗でサポーターを失ったことだ。
どうしてあのときのサポーターは監督を代えさせなかったんだ?馬鹿じゃネ?」
まずファンが離れてスポンサーが集まらない。
(消化試合でも会場に来る一部のコアなファンは残るが、
大多数のにわかファンは完全に離れるから)
資金難によりJリーグの統廃合と選手減少・流出。
選手間のモチベーション低下。
更なるファンの減少。
やがてJリーグも消滅し、サッカーは卓球やバトミントンのような
一部のファンが楽しむ準メジャースポーツに。
そして数十年後にその時代のサッカーマニアはこう言うんだよ。
「日本サッカーの分岐点は2010年のW杯に岡田監督で行って予想通りの大敗でサポーターを失ったことだ。
どうしてあのときのサポーターは監督を代えさせなかったんだ?馬鹿じゃネ?」
898:名無しさん@恐縮です 2010/02/18(木) 23:55:54 pA1NeUl30
日本代表とおもうから腹がたつんだ
これからは「電通サッカー部」と呼べばいいんだ
不思議と腹が立たなくなる
いやもっと弱くてもいいとさえ思うようになる
これからは「電通サッカー部」と呼べばいいんだ
不思議と腹が立たなくなる
いやもっと弱くてもいいとさえ思うようになる
925:名無しさん@恐縮です 2010/02/19(金) 00:05:29 BdOZdz/t0
だってこのまま本戦で全敗したらアジア枠減らされてもう日本はWC出られないかもしれないんだぜ
サッカー好きで今危機感持ってない奴はアホだろ。
サッカー好きで今危機感持ってない奴はアホだろ。
959:名無しさん@恐縮です 2010/02/19(金) 00:17:17 9jtPiZ5A0
>947
そんな微々たる問題。大げさにすんな。全部代えるのに時間なんかかからんよ。
おまえ、協会の事務員さんかい?