2010年02月21日

【テレビ】TVの視聴時間、約半数が「減った」…その理由は「番組の質が落ちた」「お笑い芸人ばかりでつまらない」など厳しい意見が圧倒的多数

1:ミットモナイト▲φ ★ 2010/02/21(日) 04:33:11 ???0
若年層も“テレビ離れ”?約半数が1年前より視聴時間「減った」

 インターネットや携帯電話の普及により、“テレビ離れ”が進んでいると言われているが、
実際はどうなのだろうか。インターネットコムと株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は、10〜20代を
中心としたモバゲータウンのユーザーに対し「テレビに関する調査」を実施、その結果を発表した。

(省略)

■テレビの視聴時間、増えた?減った?

 携帯電話ユーザー1万8,702人(10代:8,113人、20代:7,306人、30代:2,728人、40代:555人)に、
1年前と比べてテレビの視聴時間に変化があったかを聞いたところ、46%と半数近くが「減った」
と回答。一方、「増えた」とした回答はわずか17%であった。(残る37%は「変わらない」と回答)

 なお、それぞれの理由を自由回答で聞いたところ、『増えた』人では、「地デジ対応テレビを
買った」「家にいる時間が増えたから」「去年は受験生だった」といった回答が多く、
『減った』人では「仕事が忙しい」「受験生のため」という意見もあるものの、「番組の質が落ちた」
「お笑い芸人ばかりでつまらない」など、現在のテレビ番組に対する厳しい意見が圧倒的多数と
なった。

japan.internet.com
http://japan.internet.com/wmnews/20100218/6.html

【関連記事】
TVの視聴時間、約半数が「減った」
http://www.j-cast.com/2010/02/19060572.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【テレビ】TVの視聴時間、約半数が「減った」…その理由は「番組の質が落ちた」「お笑い芸人ばかりでつまらない」など厳しい意見が圧倒的多数

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 若年層も“テレビ離れ”?約半数が1年前より視聴時間「減った」
Yahoo!ニュース 【 お風呂で快適に過ごすためのアイテムは?



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


21:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 04:40:41 ymN0pagLO
また90年代のノリでお笑いウルトラクイズをやれば?

41:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 04:47:58 aVNNjnb00
大画面テレビ買ったら興味のなかった紀行番組ばかり観るようになった

52:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 04:53:25 X34XZHxM0
韓国関係
反日親特亜知識人(自称)・コメンテーター
パチンコCM

これらが画面に映ると条件反射的にテレビの電源を消すようになった。
最近じゃ日に10分以上テレビを付けてることすら無くなった。

自分だけかと思ったけど他の連中もだいたい似たようなものなんだな>>1


54:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 04:54:07 PM5uLLjUO
とりあえずTVつけてみる→全局チャンネルを回してみる→結局消す

最近こんな感じだわ

64:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 05:03:14 azL125m/O
好きだったのは90年代の深夜番組

ナイトヘッド
ぎるがめっしゅナイト
モグラネグラ
マーズTV
よいこっち
そっとテロリスト
EXテレビ
ロバの耳そうじ

110:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 05:44:48 fbkw6lAs0
10年ぐらい前は、面白い番組がなくてもとりあえず朝起きてから夜寝るまでは家にいるときは必ずテレビをつけていたが、
5年ぐらい前から見るものがなかったら消すようになった。

112:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 05:52:08 YEsxpAXo0
ケーブルテレビに加入してるが民放は見ないな。ディスカバリーかヒストリーチャンネルの番組表は毎日チェックしてるが他は特に調べる気もない。TBSは意図的に見ないようにしてる。

121:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 06:05:07 sdnzLEQnO
笑い・歓声・拍手などの不自然な音を意図的に付けるのが当たり前になっているのが嫌だ。
VTRでも、いちいちワイプで出演者の表情も無理矢理見させられるのが苦痛だ。

127:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 06:12:15 jCNMRKIu0
>>121
ほとんどVTRを流すだけの番組はスタジオいらないよな


133:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 06:21:49 FDKFElor0
芸人と呼ぶのもバカバカしくなる


あの連中のどこに芸があるのだと


また風雲たけし城とかアメリカ横断ウルトラクイズみたいな視聴者参加大型番組やらないかなあ

137:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 06:27:57 EZdSuB/b0
>>133
ウルトラクイズは予算が年間4億円前後かかるからなぁ…
夢のあるもの・面白い物作るにはやっぱりある程度かねかけないとね
これで毎年5回か6回だから、馬鹿芸人のひな壇番組のほうが
コストパフォーマンス良くてどうしてもそっちに流れちゃう

視聴者参加型のほうが夢があって面白いんだけどな
100万円クイズハンターとかクイズ100人に聞きましたとか

今は一般人の個人情報の絡みもあって難しいとか



159:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 06:59:11 N3cPjtY90
>>137
お笑いウルトラクイズ参加者はたけしから末端芸人まで何十人もいる上に、
まる二日間拘束するから、参加者に払うギャラだけでも膨大になんだよな・・・。
今、そんなバカ番組に大金出せるスポンサーなんて無いだろうし・・・。
2007年のお笑いウルトラクイズだって、
今までだったら暖かい沖縄でやってたのがクルマですぐ行ける千葉の富津あたりだったし、
番組のDVDまで売ってたから、予算的にはかなり厳しかったハズ。

視聴者参加者型はKYなセミプロかマニアックな奴ばかりになるとつまらなくなって視聴率が落ちるんだよ。
だから、今のクイズ番組はマニアックで無く空気読んで行動してくれる芸能人参加型になった。


155:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 06:47:01 drv7PHjM0
朝鮮に乗っ取られたテレビなんて見ないよ。www

http://naniga2.nobody.jp/dentsu.htm

184:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:22:36 QoMuV9Bf0


みんななんだかんだ言いながらよくテレビ見てんじゃん。
オレなんの話だかさっぱりわがんねwいやマジで。



197:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:28:58 8PANoXIZ0
>>184
正論だな
本当にテレビを全く見てない人間だったら
叩きネタが無さ過ぎてここにどう書き込むことかさえ思いつかない


205:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:31:31 nqtizq++0
>>197
別にここに書いてる人間がテレビ見てないとは言ってない。


206:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:31:48 QoMuV9Bf0
>>197
べつに実際に見て無くてもココとかのレスみてたら
見たような気分でカキコくらいはできるだろw


192:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:26:19 18RCO/IJ0
見ないって言ってる奴は結局youtubeとかでテレビの動画見てる

196:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:28:32 QoMuV9Bf0
>>192
つべもTVは殆ど見ねーな。最後に見たのはM1でチュートリアルが優勝したやつw
ただしケーブルテレビとNHKのクラシック音楽の番組は録画して好きなときに
見てる。それだけは趣味なんでねぇ。


207:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:31:54 7BaU6dYt0
>>196
俺は、国会中継動画を見る習慣ができた
このまえの党首討論は5回は見たな
鳩山脱税王の主張は滅茶苦茶だな


231:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:37:26 QoMuV9Bf0
>>207
オレも好きだけどそれもネットで見れちゃうやん。


244:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:40:23 7BaU6dYt0
>>231
うん、ネット動画で見てる
だからテレビは不要、という考え方
でも、国会ネット動画って、速記を止めてください、と委員長が言うとそこんとこだけ
無音になるんだよね。
最近のはひどかった、速記を止めてくださいが連続して長時間無音状態WWW

国会中継ネット無料チャンネルなんて出てくれば、話題になるかもな
とうぜん、速記止めているときも音声を出すことが条件
法律的に民間会社のメディアであれば可能なはず、NHKですらザワザワの音は流してるし


257:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:43:55 QoMuV9Bf0
>>244
それも微妙にネットに規制をかけてテレビに誘導しようという
苦肉の策なのかねww
あと最近隠れた人気チャンネル(笑)なので「混雑してます」て
なっちゃうのをどうにかしてほしいぜ。


271:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:47:21 7BaU6dYt0
>>257
生中継だとだいたい回線が混雑して見られないね。
ほんとどうにかして欲しいよね
でも、夜に録画で見るとかいうのもありがたいけどね、糞NHKじゃこうはいかんから
もうNHKも不要だよなあ。


194:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:28:20 Qpo+x+a40
逆にラジオ聴く時間は増えているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

219:213 2010/02/21(日) 07:34:07 64cj7IDf0
あ、>>197だった
>>194
ごめん

239:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:38:59 AJCSPUV/0
テレビ見てる実感ではNHKは視聴率が落ちてないと思う
視聴率が落ちてるのは主に民放
民放局はNHKを見習って邪魔くさいCMを止めたら?出来るものならw

262:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:44:33 Zhy/VBJV0
>>239
そりゃnhkは製作費の心配が無いからな
スタッフも給料と身分保証されてりゃそりゃやる気も出る
民放が予算カットと特定事務所依存で勝手に落ちていってるだけ


276:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:48:40 HYTIor+I0
ネットやり始めてからは全然みねーわ

283:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:49:51 ZthiNcEl0
>>276
ネットも15年もやってると飽きるよ


321:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 07:58:53 TATcaxet0
「テレビの質が落ちた」と書いてる奴は馬鹿でアホで間抜け。
テレビの質はあがってるんだよ。
あがればあがるほど、つまらないのがテレビ。
質が上がれば面白くなるなら放送大学は超高視聴率だよ。
NHKオンデマンドなんて、有料購入者が大量で、黒字がでまくるよ。

「質が上がってる」から「つまらない」んだと、
正しく現実を見れる人ならわかる。
人気番組だった電波少年ではスラム街で危険なことをしたり、
世界的な有名人にアポなしで突撃して馬鹿なことをしたり、
だから人気だった。
ザ、我慢という番組では、おしっこを我慢させたり熱湯を我慢させたり、
やりたい放題。だから人気だった。
ドッキリカメラという番組では、子供たちに溶ける水着を着せたり、
温泉の壁が突然壊れたりやりたい放題。だから人気だった。
「良識」という悪魔がテレビを破壊してるんだよ。
田代まさしがニコニコ動画で人気が出てるのは、それが良識の側じゃないからだろ。

348:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:06:38 g1eS2URI0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,471万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  878万円
パナソニック.           .【平均年収】  820万円
トヨタ自動車             【平均年収】  811万円
楽天                 【平均年収】  554万円
不二家               【平均年収】  521万円

356:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:08:34 RbA7EWik0
おれテレビ持ってないからなんともいえん。
そんなに番組の質って落ちてるの?


367:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:11:43 eF4C9uVLO
野球ないシーズンなら、習慣で見てるのは朝夕のニュースと日曜の世界遺産のくらいだな。
野球始まったら月曜以外毎日3時間はテレビ見てるがな。

371:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:13:27 +rM+XPPE0
昔は家に帰ったらとりあえずテレビをつけてた。
見る見ないに関わらず生活習慣としてテレビをつけてた。

今は家に帰ってテレビがついていると必ず消す。

385:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:20:18 RLornkdF0
>>371
ですね
テレビは終わったんだと実感するよ
面白くないうえに、CMになると音量がでかくなる
消すしかないW


374:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:14:50 N2JbMfWS0
ほとんどNHKしかみなくなったな。
最近のNHKは昔よりいい番組多くつくってるような気がしないでもない。
民放は酷くなってるな

375:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:16:08 ESdu2yJN0
昔やってためちゃイケ岡村のライオンキングとかは楽しく見てたんだけどな
その後くらいから見なくなった
2000年だから10年前かー

380:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:17:52 5Hb8iPnq0
>>375
規制があるんだろうけど、
めちゃ池もビックリするくらいクソつまらなくなった

守ったら負けですね総監督


383:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:19:17 lugxOoZG0
リアルタイムで見てるのはニュースとスポーツだが、地上波だと解説がウザイ
ので余計なコメントが少ないCSとBS主体だな。
地上波ニュースはネタとして見てるレベル。
冬季五輪関係でおもしろかったのは、NHKが開催前にやってた滑降やジャンプの
分析番組だな。

415:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:33:47 X27kw7rK0
最近テレビで出る芸人がことごとく面白くない。
面白くないのがひょっとして芸なのかね、ってくらい。
俺の感性が年取っただけなのかもしらんが。

426:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:37:33 QWCy85rm0
>>415
ネタ番組なのかバラエティ・情報番組かによって変わるけど、
バラエティ・情報番組は経費削減のまっただ中だから、若手芸人が重宝されてるからな。

特にトークなどの話術を磨かずに1分間のショートコントだけでのし上がってきたような若手芸人は
話術がないからバラエティ・情報番組だとアラが見えてしまう。

まぁテレビ局はさらなる経費削減を進めるから、若手芸人→自局アナウンサーになってくると思う


427:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:37:58 9VlYZVI/O
>>415
スベリ芸とか言ってるのをみると本気で腹が立つ
つまらないのを内輪の空気でごまかしてるだけだろアレ


436:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:41:58 DMVhS4oD0
ネットの登場で、マイノリティでも仲間を見つけられるようになって
すべてがオタク化した。
相対的にマスメディアの洗脳力が低下し、大ヒットや大スターが
生まれなくなった。
CSで昔のドリフやひょうきん族を見られるけど、驚くほどつまらないよ。
今なら2chでボロカスに叩かれてるんだろ。
番組の質は、実は落ちてないと思う。視聴者が変わっただけ。


449:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:46:27 YA15ta7SO
>>436
ドリフやひょうきん族を持ち上げながら最近のバラエティを叩くヤツって
懐古厨かただのバカかどっちかだよな


437:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:41:59 8PANoXIZ0
お前らがいかにメディアに踊らされやすい連中かってのは
国母事件で明らかになっちゃったよな
テレビ見てない自慢が空しく響く

447:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:45:37 QWCy85rm0
>>437
>テレビ見てない自慢が空しく響く

てか特に芸スポとか2chで多いけど知らない自慢が多いよな。

昔は無知は恥と聞いたんだが、今は知らないことがかっこいい事なのか?


457:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:50:03 r/HVwiYc0
>>437
なるほど、あれはテレビの影響力を視聴率以外の手段でスポンサー様に示すためにあったのね


467:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:57:43 Nti3MoXdO
>>437
ニュースはそれなりに見るがバラエティーは見ない


453:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:47:25 A7uYNBts0
>>447
見てない自慢と知らない自慢は違うんですが。
時事の情報は新聞から、あとは優雅にブランデー片手に読書三昧。そんな人も多分います。


464:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 08:55:57 5Hb8iPnq0
今年は24時間テレビで泣こうぜ!

478:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 09:02:14 lMlaJEiP0
ニュースはNHKの19時にやってるニュースだけ
バラエティは見てないな。もう芸人の内輪話だらけでつまらん
ガイアの夜明けとかアド街とか、テレ東はまだ結構観れる番組がある

481:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 09:04:21 G15Ez5M2O
大阪よみうりテレビはひどいよ。
ニュースの時間に千原の兄とか使ってるし、あんなニュース番組見る気になるか。

505:■テレビは馬鹿と貧乏人のための娯楽■ 2010/02/21(日) 09:17:16 VbLNeilh0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html​

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218...​

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294993.html

544:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 09:47:30 UEyg6DRd0
>>505
大橋巨泉の言葉は正しいな
テレビ見てる時間は人生の無駄
他人が楽しんでるのを見て、自分も楽しんでる気になってる負け組み


511:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 09:20:53 LF02qW750
危険なネタや下ネタ、金かけた番組がなくなったおかげ
良くも悪くもトーク番組ばっかで非現実的なネタ番組がなくなったせいでつまらん

534:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 09:44:10 VDonMpJR0
北野武の手抜きの番組ばかりでレギュラー7本どうにかならんか!

683:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:32:22 7l2bb/ELO
>>534
たけしはテレビ収録に二週間、映画製作に二週間のスケジュールらしい
映画の為に腑抜けた番組作ってギャラ貰ってるとか、本末転倒


557:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 09:55:23 Y3UIH8Fi0
以前に比べてスポンサー収入が激減しているから
いきおい、安定した人気がある芸人に出演依頼が集中する。
結局、内容も似たようなトーク番組やクイズ番組になってしまう。
不景気とか若年層のテレビ離れもあって
この状況は自力では改善できないから、さらに悲惨なんだよな。

562:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 09:58:37 v+OxjLxf0
結局、テレビに大衆の声が反映されてないんだよ。あまりにかけ離れた奇抜な意見が言う奴ばっかり
がのさばり過ぎてるんだよ。

今、多くの日本人が求めてるのは当たり前のことを当たり前に言ってくれる人。でもね、当たり前
のことを言えるのは簡単なように見えて実は一番難しいのさ。

575:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:07:48 JcIHnvez0
TV局はTV嫌いの人間の意見を聞き過ぎなんだよ

TVはもっと過激で現実離れしてるべき
兄ちゃん姉ちゃんの雑談なんて別に見たくない

579:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:10:01 O14I6XTZ0
さよなら東京


583:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:11:15 7l2bb/ELO
紳助、爆笑の出る番組は観ない
クイズ系も要らない
昨日のケータイ大喜利のアンテナ3本は
「からの〜」????だった
今田と板尾とジュニアだけが大爆笑
こちらはひたすら(゚Д゚)ハア??????

589:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:12:45 pDZLnn1r0
>>583
あれは○○な話を皮肉っただけだろw3本で良いと思うぞ


717:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:42:13 7l2bb/ELO
>>589
>あれは○○な話を皮肉っただけだろw

そうなのか(´・ω・`)
○○な話系とか、最初の五分でチャンネル変えるからしらなかった


600:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:15:27 etmNd3d50
俺の場合はちょっと違う
ネットに影響されすぎて悪い評判の芸能人が嫌いになり
そいつが出ている番組を見るのを避けるようになり
最近とうとう見る番組がなくなってきた状態

607:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:16:35 pDZLnn1r0
>>600,601
それは2chの見過ぎだw


639:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:22:52 D9SA/e7T0
>>607
バラエティーに、分厚い台本やセリフがあるのを知ったのは
2chじゃないけど。


629:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:20:15 uaLR8z4b0
>>600
特に2ちゃんは真に受けてると嫌いなものばかりになってしまうよな


605:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:16:10 R19MOAzb0
テレビの視聴時間というより、地上波民放の視聴時間が減った。
CS入ったらナショジオとかヒストリーチャンネルとか知的好奇心を満たしてくれる良質の番組が沢山ある。

あと海外のニュース番組観たあとに日本の民放のニュース観ると、いい年したアナウンサーの女がアイドルみたいな格好と声で
変な被り物かぶったり物食ってたりしてこいつら馬鹿かと思う。番組の作りが子供っぽくて大人の観る番組として恥ずかしいし。

621:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:19:02 qM1QzXXv0
俺はバラエティや情報番組自体の視聴時間は変わらない。HDDでCMすっ飛ばしだけど
その代わり報道系は一切みなくなったから、1日2時間は視聴時間は減った
しかもああいうのは録画してまで見るもんじゃないからリアルタイムで見てたのに

648:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:24:31 NuStLFgW0
海外の教養番組?みてて思うのは、
明らかに日本の番組より時間あたりの情報量が多い。

日本の番組は国民全員が理解できることを
目指してるのか、作ってるやつがバカなのか、
情報が薄い。

653:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:26:12 R19MOAzb0
>>648
たぶん作ってる奴が馬鹿。教養のある奴がテレビ界なんて目指さないだろ?



674:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:29:23 Vg4hR1/f0
>>648
ディスカバリーとかナショジオの番組は見ていて飽きない。


652:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:25:21 nA6bkCH9O
>637
お主に賛同するわ、漫才やらコントをしない芸人って(笑) 芸人やめちまえよ。つか、ギャラ高過ぎるんだろ

657:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:27:00 etmNd3d50
逆に面白い番組があってもその番組内容に興味を持って
ネットで調べてしまうから結局視聴時間は減ってしまうだろうな

663:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:28:15 SQN/XENzO
■糞番組キーワード
@クイズ
A雑学
B芸人
C女子アナ
D昭和


666:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:28:56 FCS4Uxm/0
テレビの視聴はへったけど
ラジオ聞く時間は増えた

678:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:31:05 6wSIQSZaO
記事の通りでしょう

ネットの時間は確実に増えてる

いい番組作りゃそこそこの人がみる
去年の仁とかね
今見たって志村けんの大丈夫だぁより面白いバラエティーないもん

732:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:47:01 aWKYdVnh0
昔からの傾向ではあるんだが・・・
わざわざ放送日時変更してまで他局の人気番組が放送される時間に合わせて
自局の人気番組ぶつけるのやめてほしいわ

最近の傾向だと番組のジャンルが被ってるとCMに入るタイミングまでほぼ一緒
だったりするから困る・・・

774:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:56:59 1ifpwaR+0
日本のドラマの質が低すぎ。
海外ドラマ見たら日本のドラマなんて
見ていられない。


778:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 10:57:46 Qpo+x+a40
>>774
当然、日本のドラマの裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!


811:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:08:07 kbdozaXaO
>>774
芸能人のblog見てると皆休日にわざわざTSUTAYA行って
海外ドラマばっかり借りて見てるんだよな

日本ドラマ見てやれよw日本の芸能人なんだからw


793:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:02:26 1ifpwaR+0
>>778
裏番組?
見るわけないだろうw
もううちのテレビはDVDかCSを見る端末でしかない。
日本の民放見る時間はもう俺には無いw。


814:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:09:44 eu7x8npT0
視聴者に魅力無ければ、売国奴のテレビ・新聞は衰退産業だ。

>>若年層も“テレビ離れ”?約半数が1年前より視聴時間「減った


826:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:14:21 pDZLnn1r0
昔のテレビが面白かったかは疑問だけど、今のテレビはウルサイ

833:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:17:52 5YpAaeBW0
今、子供、若者の数は減ってきているのに、なぜテレビは子供や若者に
こびを売ったようなものばかりなのか?年輩の方向けの番組をゴールデン
にやった方が視聴率上がるんじゃない?

837:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:19:18 NuStLFgW0
>>833
まともな大人はテレビなんてみないから。



855:芋洗さんも@恐縮です 2010/02/21(日) 11:23:50 Zt3QzTmT0
携帯電話ユーザー1万8,702人(10代:8,113人、20代:7,306人、
30代:2,728人、40代:555人)に聞いた

早い話が10,20代に聞いたんだ
減ったも何もその年代で見ている奴は糞
結論有りきのアンケート方法で情報操作しているある種の犯罪

884:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:33:34 NuStLFgW0
>>855
意味がわからないな。

お前、もう一度>>1を読み直したほうがいい。
若者でかつ、携帯ユーザーに聞くことが前提の話だ。



867:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:28:56 O14I6XTZ0
ダウンタウンは清潔感なくなってもう見たくない
汚い汚物見てるような感じ

869:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:29:47 CCs0ekhv0
タケシは麻原に何も言えなかった時点で、俺の中では終わってしまった。
だから中心になっている番組も見なくなってしまった。

913:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:41:49 v+OxjLxf0
俺も30代のなんだけど、最近流行してる曲が全く分からなくなってしまったってのが、
おっさん化の証明かもって思う。

ここ5年ほど何が流行歌だったのかほとんど知識がない。

920:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:43:39 SakZBnnf0


土田はダイエットしてイケメンになったし

 つっこみも面白いし、天才だと思うけどな。

 

951:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:50:26 8LdthdUW0
でも、来年もうnhkは今のBSは廃止するんだぜw
もうまったく見るものないわ

963:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:54:56 8LdthdUW0
テレビ見なくなっていった俺の過程

録画予約も面倒くさい。価値もないし
帰宅、2ちゃんで、見たかった番組の内容を三行スレ等で観る
もうそれで十分なんだよね
実況スレよんでるだけで、もう内容つかめて、それで十分

どんどんみなくなる



まったくどうでもいい

974:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:58:25 vMolmZKY0
>>963
2ちゃんで多く見る意見だね
標準的ちゃねらって感じかな


973:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 11:58:15 pMjjKMCA0
ギルガメをこっそり見ていた時代が懐かしいなあ。

981:名無しさん@恐縮です 2010/02/21(日) 12:00:35 nqtizq++0
>>973
ギルガメより100倍エッチな映像がネットで見れるからなww


posted by 2chダイジェスト at 15:02| Comment(4) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
韓流捏造

スイーツ(笑)

エロ規制

創価学会

以上。
Posted by at 2010年02月21日 22:21
torneが発売になるので久しく観ることのなかったTVをまた観ることになるかも
だが

やはりアニメとか一部映画を斜め観するだけで終わりそうだな

10年位前からバラエティなんて糞つまらんから笑点しか見てなかったし
ドラマも寒流とやらで観なくなったし。

TVがなくて困るのは朝の時報代わりの天気予報が見られないこと
ただそれだけだったしな。
Posted by at 2010年02月22日 00:31
明らかにつまんなくなったのに、それを改善しようともせずに「ネットのせいだ(`・ω・´)」って言い続けて内輪で傷をなめ合いつつ、内輪ネタばっかり垂れ流してきた結果がこれ
たまにやるドキュメンタリとニュース以外ゴミ
そのドキュメンタリとニュースすら最近は偏向しまくってる
Posted by   at 2010年02月22日 10:08
お金払って劇場に入ったお客さんを満足させるだけの演技、緊張感ある対峙。

これを生放送してくれたら何も言わない。
Posted by at 2010年02月22日 14:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。