2010年02月24日

【五輪/ジャンプ団体】日本、葛西140mの大ジャンプもメダルに届かず5位 オーストリアが圧倒的勝利で金メダル!

1:勉強ふりかけφ ★ 2010/02/23(火) 05:24:41 ???0
バンクーバー冬季五輪ジャンプ団体(22日=日本時間23日、ウィスラー五輪公園、
HS140メートル、K点125メートル)団体が行われ、日本は5位に終わり、
長野五輪以来3大会ぶりのメダル獲得はならなかった。オーストリアが優勝した。

 1回目を終えて5位につけた日本は1人目の伊東大貴(24)=雪印=が
133.5メートルのジャンプ。2人目の竹内択(22)=北野建設=が129.5メートル、
3人目の栃本翔平(20)=雪印=は132.0メートル、4人目の
葛西紀明(37)=土屋ホーム=がヒルサイズの140.0メートルの
大ジャンプを見せたが、合計1007.7点で5位となった。

 優勝したオーストリアは個人2種目で銅メダルのシュリーレンツァウアーが
1本目140.5メートル、2本目に146.5メートルの大ジャンプと2本とも
HSオーバーのジャンプ。ほかの3人も130メートル超えのジャンプを
2本とも揃え、2位に大差をつける圧勝だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100223-00000503-san-spo


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【五輪/ジャンプ団体】日本、葛西140mの大ジャンプもメダルに届かず5位 オーストリアが圧倒的勝利で金メダル!

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 距離で失速、日本無念の6位 ノルディック複合団体
Yahoo!ニュース 【 浅田、4.72点差で金追う展開=複合団体6位、カーリング敗退−バンクーバー五輪
Yahoo!ニュース 【 日本は6位、オーストリアが2連覇…複合団体
Yahoo!ニュース 【 日本は前半4位、トップはフィンランド ノルディック複合男子団体
Yahoo!ニュース 【 五輪ジャンプ 「メダル3個目は金」オーストリアのエース

Wikipedia 【 オーストリア


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(844中) 】


13:勉強ふりかけφ ★ 2010/02/23(火) 05:27:12 ???0
2位はドイツ、3位はノルウェーでした。

17:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:28:11 eLjjnQML0
オーストリア強いな
長野五輪の日本のメンバーでも太刀打ちできないだろ

28:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:29:53 jVTJvN3Q0
>>17
つーか長野日本が出ても予選落ち
それほどジャンプのレベルは上がってる


34:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:30:43 FaMwKKmy0
どう見てもゲート設定の失敗
日本にとっては有利だったしオーストリアには関係なかったけど
一歩間違えたらゲレンデが真っ赤に染まるレベル
国際映像の機械も故障してたし今回gdgdやね

42:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:31:44 PtynENh20
2人目を除いた他3人での成績

1位 843.2 オーストリア
2位 773.8 ジャーマニー
3位 772.2 日本
4位 770.1 ノルウェー
5位 769.8 ポーランド
6位 752.1 フィンランド
7位 723.1 チェコ
8位 719.8 スロベニア

51:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:33:01 eiqD50NY0
まあみんな実力通りのジャンプは出来たわけだしね
戦犯は竹内じゃなくて竹内が代表に選ばれてしまう日本ジャンプの層の薄さでしょ

58:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:34:03 CtTkI6uo0
実は骨密度が減ってジジイの方が有利だったりしてな

60:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:34:29 Y1yyvFwZ0
>>58
減量制限もあるよ


61:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:34:35 v6BZhi7a0
スキー盛んな国からすれば
ちょwww葛西ってまだ現役かよw37歳って
うはwww140Mおっさんスゴスwwwって印象だろうな

66:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:35:44 TBr8zwu4P
>>61
マリシュも結構なおっさんじゃなかったっけ


84:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:38:46 FaMwKKmy0
>>66
マリシュはアホネンは32〜33
もし来期現役続行してWカップ優勝したら歴代2位の高齢記録
一位はダントツで岡部だけどなw


79:ベジータ 2010/02/23(火) 05:37:59 BEnuhqAL0
敗因は斉藤などのコーチ陣
練習で竹内はいまいちで団体から外れるだろうと本人も言ってた
岡部のほうがいいジャンプしてたが
コーチ陣は向かい風なら岡部だが当日は追い風になりそうだから
そうなると竹内だといって竹内を出した
だけど、結局本番は向かい風吹きまくりで戦犯は竹内になった

89:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:40:35 OPlvJ4ur0
>>79
そういう内部情報全く知らなかったわ。
そうすると竹内だけの責任じゃないな。竹内戦犯、コーチ陣は共犯。


364:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 07:06:40 IAtAOrUD0
>>79
追い風向かい風は言い訳だろうなぁ・・・
ここで若手2人に五輪を経験させておかないと更に酷いことになる


97:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:41:50 WrliZ4qn0
正直、五輪出ていい実力じゃなかったな>竹内と栃本
まぁ、こんなの選ばなきゃならないくらい、ジャンプは若手が育ってないってことなんだろうけど

108:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:43:08 j/wlKFoS0
>>97
栃本は、個人の時はともかく、団体のときは頑張ってたほうだと思うよ

      1本目     2本目
伊東  129.5 5位  133.5 4位
竹内  125.5 8位  129.5 7位
栃本  128.0 5位  132.0 3位
葛西  133.5 6位  140.0 3位


122:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:45:17 1SDNywrMP
>>97
カナダとかアメリカは100m位しか飛んでなかったぞw


132:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:46:24 FaMwKKmy0
>>122
100mでも飛ぶだけマシだろw
お前最後のテストジャンパー見てないのかw
何のテストにもなってねぇww


124:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:45:37 F2PyX5xE0
>>97
いや、日本の実績からいえばその二人だってよくやってるほうだよ。
ただ葛西が偉大すぎた。彼だけ世界レベルだったということ。


111:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:43:33 CNgAqKl90
ジャンプに限らず、どうして日本は若手が育たないんだろう
やっぱ金?

136:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:47:09 TPmqmvho0
>>111
雪印とかそれまで選手を育ててきた企業が不景気でジャンプは暗黒時代へ突入ということでしょ


113:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:43:40 v6BZhi7a0
日本のスキージャンプ人口って900人くらいしかいないって聞いた事あるが
層が薄すぎるな
少子化だし今後冬季五輪はフィギュアで少数精鋭でメダル取るしかなくなりそう

144:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:49:00 65mo7lD70
ノーマルヒルいらないから
スキージャンプシニア(35歳以上)作ってくれ
葛西に金メダルを


152:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:50:44 sDvckcs20
>>144
35以上のジャンパーなんてほとんどいないだろ
メンバーが集まらんよ


153:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:50:48 FaMwKKmy0
>>144
なんか岡部に負けて銀メダルを取る葛西の姿が容易に想像できるんですけどw


164:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:52:46 Mpec/8Jy0
ジャンプに詳しくないんだがこれって、岡部出してもダメだった場合
「じゃあしょうがねぇ」

なのか?

その時、一番状態が良い者を使うもんじゃないの??
もちろん「経験」「実績」ってのも考慮には入るだろうけど。

203:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:01:37 TPmqmvho0
>>164
じゃあしょうがねえぇだろ
だって元々実力的には6番手7番手なんだから
そういう位置のチームがメダル取るには上位の大失敗が続くか博打するしかない
見る側からすればわずかでも期待できる博打をして欲しかった
解説によるとコーチ陣も向かい風なら向かい風に強い岡部を出すつもりだったが向かい風にはならないと判断して選ばなかったらしい
そんな話を聞けば結局向かい風になったし・・・
そういう判断じゃなくどちらを出そうがメダルの可能性は低くて大差ない、それなら若い竹内に経験を積ませようという判断ならそれもありだが、
向かい風なら岡部、そうじゃなければ竹内という程度の判断で決めたというのならマジにコーチ陣アホと思ったぜ


187:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 05:59:04 iLGoy8EUO
4年後になれば竹内栃本葛西はもうちょっと成長してるだろ
次だ次

202:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:01:19 4ld2/KO5O
西武の堤や雪印が没落したのが痛いな
この2社はウインタースポーツには欠かせなかったからな
それでなくても五輪強化費は日本は少ないのに
韓国の半分も無いんだぞ
強くなる訳が無い

213:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:04:01 RmysAnClP
>>202
チョンは練習すると選手に日当が出る
日本は練習するのに選手が金を払う
こういう状況だからな

まあチョンみたいに税金使うのが良いのかは何とも言えない


226:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:06:42 MroeW2MO0
>>213
スキー種目に関しては韓国より環境いいぞ
ハード面もあるし企業のバックアップもある
韓国のジャンプ陣は自分自身がウェアハウス補修とかしてる
女子モーグルにいたっては自費転戦、指導者すらいない


222:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:05:47 5ugSbbvO0
結局岡部を選ぶ前提だった選考からしておかしいんだよ
最初はジャンプ週間までの成績で選ぶ予定だったのに岡部が腰痛で
遠征できないとなったら国内選考まで待つなんてな
その国内選考もSTV杯で3位になっただけで代表入り
それで結局腰痛は回復せず五輪は1試合も出場できずじゃどうしようもない

228:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:07:02 brRxkrIp0
>>222
そこまで岡部選出にこだわった理由って何なの?


250:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:17:33 5ugSbbvO0
>>228
過去の実績、昨シーズンの好調を大きく見すぎ
今シーズンだけ見ればワールドカップポイントも持ってる湯本を選ぶのが当然だった
しかも湯本は五輪メンバー決定後の試合で五輪組全員蹴散らして優勝しちゃってるし
その後五輪組以外で臨んだワールドカップ遠征でもそこそこの成績を残してる
湯本が出てたらメダル取れたとは言わないけどもったいない選考だったよ


252:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:18:20 FlJDFuDf0
フランスから。葛西について解説者が
「こいついつから飛んでるんだwww」とか
「34?35?いくつかワカンネwww」とか言ってた。


258:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:20:23 sDvckcs20
>>252
日本から見たらアホネンやシュミット的な扱いだなw



468:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 08:36:24 VCJuAXjQ0
>>252
葛西は冬季五輪7回出場。
橋本団長夏冬五輪6回出場。


257:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:20:00 W/Fyd8O20
冬季五輪にも陸上の10種競技みたいなのほしいな。
スピードスケート 大滑降 スノボHP ジャンプ フィギュアで

265:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:22:51 EMkjV11VO
>>257
ジャンプ複合やバイアスロンじゃダメ?


289:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:34:25 vId/IPnD0
>>257
真面目に考えた

アルペン滑降
アルペン回転*2
スノーボード大回転*2
スケルトン一人乗り*2
リュージュ一人乗り*4
スピードスケート500m*2
スピードスケート10000m
ジャンプラージヒル*2
距離10kmクラシカル
バイアスロン10km

これでどうよ?
さすがに採点競技入れるのはどうかと思った


303:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:40:02 MroeW2MO0
>>289
距離無くしてショートトラックかスキークロスやスノボクロスじゃね?


307:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:41:58 144cTXJT0
>>303 最終競技が スキークロスやスノボクロスだったら憤死ものだなw
それまでどんなに頑張ってきても、最後の最後でリタイア扱いとか酷すぎる


270:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:23:56 GZ/pCzXY0
>>265
ノル複合が「キングオブスキー」だってな


271:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:24:49 yNZOuYjk0
>>270
たかがスキーキングがキングオブウインターだとはおこがましい


268:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:23:31 Y4TLa12s0
原田がミスジャンプをしてなければ葛西も金メダリストになれてたかもしれんね。あの失敗ジャンプは色んな人を狂わせた

316:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:44:28 62FuyZmi0
>>1
まぁ・・・なんだかんだで葛西が一番かっこよかったw

他の奴らは大して印象に残らなかった

330:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:52:24 uLVjA/590
葛西はすごいな
140メートルジャンプできるんだからな、次も五輪出場だね


347:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 06:59:13 UtQJ07F5O
葛西はジャンプと毛髪どっちが先に引退するんだか全くわからんくなったな。
毛髪も案外しぶといw

361:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 07:05:27 GZ/pCzXY0
アホネンが団体を欠場
ノルディックスキー・ジャンプ個人ラージヒルの試技で着地後に激しく転倒した
ヤンネ・アホネン(フィンランド)=20日、カナダ・ウイスラー(AFP=時事)
http://www.jiji.com/jc/olympic?id=vancouver&s=toplist&c=sj&k=2010022200184

【ウィスラー時事】22日(日本時間23日)に行われるノルディックスキー・ジャンプの
ラージヒル団体でメダル候補のフィンランドのエース、ヤンネ・アホネン(フィンランド)が
ひざの故障を理由に欠場することが21日、明らかになった。
20日の個人ラージヒルの試技で転倒し負傷した。同種目では1回目16位だったが、
2回目を棄権し31位に終わっていた。
アホネンはワールドカップ通算36勝。一度は現役引退したが、今季2シーズンぶりに復帰した。
今回の五輪では個人ノーマルヒル4位だった。
団体はオーストリアが金メダルの最有力候補。フィンランドのほか、日本、ドイツ、ノルウェーなども
メダル獲得を目指している。 (2010/02/22-10:11)

アホネン棄権のソースみっけた
悲惨やなー

377:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 07:13:16 j/wlKFoS0
逆に日本で一番有名なスイス人でアマンとか、一番有名なオーストリア人でシュリーレンツァウアーなんて
考えられないな。

381:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 07:17:35 MroeW2MO0
>>377
日本で一番有名なオーストリア人はニキラウダかなあ


396:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 07:34:33 lq7Ruczn0
ジャンプ個人&団体 ノルディック複合 モーグル女子

ここらへんはオリンピック前は金メダル取れるかのように報道してたマスコミが多かったからなあ。
かなり悪質な現実に心が触れてない報道だよ。

どうみても上位とは大きな差があるのにw

401:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 07:38:46 fsJp7dSPO
>>396
モーグルに関しちゃあその通りだが、複合だのジャンプだので、メダル取れるというような偏向報道はあまりなかった気がするが…


407:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 07:41:45 rIeZ6kKx0
結局ジャンプはメダルなしか
そろそろ抜本的な強化、育成の見直しをしないといけないんじゃないかな
>>396
複合については団体では昨シーズンの世界選手権で優勝していなかったっけ?
それだけに期待していた部分はあったよな
モーグルは上村がW杯総合王者になったし


410:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 07:45:19 2rIZSNmEO
>>396
ノルディック複合団体は荻原が「今回は金取れる可能性高いです。悪くてもメダルです」と言い切っていたから

昨年の世界選手権で優勝したとかみたいだけど、直前のワールドカップで惨敗だったはず。


431:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 08:05:40 pyfDXPGFi
>>410
贔屓目差し引いても複合はメダル候補だよ
ただアメリカチームのワックスが異常に当たってるから金は無理だと思う
総合力だとドイツだけど状態は日本の方が良さそう
ワックスも相変わらず滑ってるし


432:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 08:06:04 6zcJ9LOZ0
ジャンプに詳しい人に御聞きしますが
船木&斉藤&岡部=イケメン
原田&葛西=ネタキャラ
伊東=地味
と言うイメージで合ってますか?

437:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 08:12:17 HD9y+xVm0
>>432
個人的には葛西と船木を入れ替えてもいいかなと。



480:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 08:43:12 oga2V9iL0
ニュースとも日本の強化費については整合性が取れてるな

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4284604.html 

オリンピック後のニュースを見ていて、
オリンピックの選手強化費には40億くらいしか使われていなく、
もっとお金をかければもっと金メダルが取れると言っていました。
イギリスはその良い例でお金をかけた分今回沢山金メダルととれたとか

ソースは北京オリンピック時に発売された特集雑誌とニュースです

<各国のオリンピック強化予算>

中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)

米国 年間予算 165億円  金メダル 36個

英国 年間予算118億円  金メダル 19個  (次回開催国)

韓国 年間予算 597億円  金メダル 13個  (今年は特別に+63億円で計660億円)

日本 年間予算 40億円  金メダル 9個   (2016年立候補)

527:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:26:27 21sgJq8h0
>>480
ソースが知恵袋とかワロタw
まずアメリカは国費、税金は一切投入してないし
韓国はウォンを円に治さずそのまま書かれた額
実際は60億くらいで、日本より少ないよ


532:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:33:20 yQu3IwWQ0
>>527
知恵蔵だろうがなんだろうが、「ソースは俺」のお前よりは信頼できる。


536:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:37:14 OhaCUFHe0
>>527
メダリスト育成に命掛けてる韓国が60億なわけないだろw
サムソンという財閥がバンバカバックアップしとるよ
生涯年金、トレーニング設備利用無料、その他多々


540:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:39:21 /PSBkcwz0
>>536
それって民間からの金だよね
日本の民間も韓国やアメリカみたいに援助してやればいいのにwww

自分の会社のことしか考えない日本じゃ無理かw



550:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:43:39 /pq1Srs/0
>>536
企業と国とは全然違うだろw
馬鹿かお前www


513:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:07:17 Gl/YZzpL0
オーストリアは優秀な選手を15歳から数人を強制所に入れる
そこには最新の設備と最高の環境があって、
勉強まったくしないでジャンプのトレーニングしかしない
その効果もあって世界ランキングの2位〜5位はオーストリア
こんな機械人間に勝てるわけないじゃん

514:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:10:21 KXZ5vbn0O
>>513
言い訳っすか^^;


521:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:22:55 +/KGDlwF0
>>514
ドイツやオーストリアは凄いんだよ
欧州でも五輪に力入れてる国
おまけにエリート選手は競技に専念できるよう国から給料が出てる
だからそこそこの成績は残してるはず


542:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:40:14 596h3JxB0
葛西ってジャンプが人気ある国だとすごい人気だったりするの?

547:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:41:59 pT2hOvju0
>>542
俺はジャンプの事しらねーけど、客観的に見て飛び方が独特とか饒舌とかいうわけでもないし
ただベテランってだけで外国で人気でるとも思えんが


545:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 09:41:38 rrHDmLDp0
もっと、民主党はスポーツ予算増やせよ。
自民の時より、減らすって馬鹿でしょ?
増額分は国内合宿や国内施設の使用料に当てるとかの条件付ければ、
子育て手当てでパチンコに使われるよりぜんぜんマシじゃん?

582:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 10:18:49 7rmfxmB70
アマンを否定するわけじゃないんだけどスイス勢が使ってた金具って、
板の角度が簡単に固定出来て浮力得やすそうなんだけど文句言ってる国は同じの使えないの?
今、他の国が使ってるのは紐状のもの?だったら板がぐらぐらしやすそうなんだけど違うのかな

596:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 10:38:01 WyocJeNH0
葛西はもう手遅れって状況からしか
大ジャンプしないよね。

638:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 12:14:21 K6A0PZDC0
>>596
逆に1本目飛ぶと2本目失速ってのが葛西w
でも実力からいくと五輪でメダルなしは悲運だよね


644:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 12:30:50 65mo7lD70
>>638
団体で銀取ってるでしょ


609:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 11:24:37 ohp895TA0
ジャンプなんかスピードスケートやショートトラックに比べたら
マイナー競技だろ。
もっとショートトラックかなんかに、力を入れた方が世界的評価
は高いんじゃね。

634:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 12:06:54 vVUnqXSh0
正直、このメンツで5位ならよくやったと褒められるレベルだろ
メダルなんてとてもとても
今の日本のジャンプは人材不足だろ
それで5位なんだから十分だよ

しかしオーストリアとか次元が違ったな
葛西より飛ぶ奴が4人揃ってるとかありえない強さだよ


679:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 13:28:27 gYmXFfw00
ロシアってなんでこんなに弱体化したんだ。
日本と変わらん。

682:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 13:32:22 1OrDU9nq0
>>679
スポーツ以外でも愛国心を感じられるものができたからだろうな


700:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 14:02:10 xojBj+EB0
>>682
いや、愛国心ってのは、国が貧しかったり、一体感がなかったり
するときほど必要なもんなんだよ。逆。


686:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 13:36:56 LY8qquQBP
>>681
そういや旧東ドイツも圧倒的な報奨でメダルを獲得しまくってた
今回の韓国も報奨金1000万プラス兵役免除
やっぱにんじんが大事なのかなぁ

691:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 13:41:04 HIT6xyGh0
結局、個人でいくと葛西は何位なん?
140メートル越えは世界でもトップクラスなのか。
それともたいしたことない?

694:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 13:50:50 ElLk/zmj0
>>691
今回の場合飛距離はあまり参考にならない
エースが揃う4人目で8人中3位というところから類推してくれ


707:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 14:12:47 PRpfUvz20
長野オリンピックの時の葛西が
「はらだぁ〜 はらだぁ〜」って叫んだの思い出すな

あの感動は一生忘れない


717:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 14:34:26 BWfYT9Ym0
 そんな中で日本はドイツとデッドヒートを演じた。それぞれのジャンパーが競技を終えるたびに入れ替わる順位。日本は好調を維持し、金メダルを狙える位置につけていた。

 原田の2度目のジャンプのときだ。悪夢がよみがえった。
一度目のジャンプで122メートルを記録した原田がジャンプ台に姿を現すと、33,000人を超える観衆から大歓声が上がった。しかし、原田のジャンプは失速した。
記録は79.5メートル。ジャンプ直前に悪天候のため、中断された影響もあったのだろうか。
直前まで吹いていた向かい風が急に止み、原田のジャンプを助けてくれなかったのも不運だった。

 日本は4位に後退した。「またか」そんな思いがため息となって伝わった。 アンカーの船木が2度目のジャンプに臨んだとき、トップのドイツとは90.4 ポイント差。並みのジャンプでは追いつけない点差だった。
あきらめムードが漂う。金メダルの望みは船木が奇跡的なジャンプをすることのみにかけられた。

 ジャンプ台の最も高い位置から静かに滑り出す船木。実際には歓声で聞こえるはずはないのだが、静かな滑走の音が聞こえたような気がした。そして、ジャンプ台の曲線を最大限に利用して、船木は飛んだ。


718:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 14:40:20 Bi1Tn53k0
>>717
当時は3回とんだのか


754:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 21:14:37 U+rvHrbl0
スイスって団体参加すらしてないのか


757:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 21:28:40 U+rvHrbl0
アマンってどんだけ凄いんだよって思ったけど
スキージャンプワールドカップでは1度も総合優勝はしたことないんだな
去年のシーズンは総合2位だったらしいけど

759:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 21:53:03 5oRUjLso0
今は、優勝ラインは140m超なんだね。

長野の時とは全く変わったんだなw


761:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 22:04:22 m/voEfl50
>>757
でも団体で絶対メダルの取れない国にいるのに金メダル4つ持ってるよ

>>759
ちげーよw
今回8チームでK点前で落ちた奴3人しかいねーよ
ゲートの位置が明らかにおかしかっただけだw
個人ラージはK点にも届いてない葛西が入賞できるレベルのまんまだ

765:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 22:48:24 dV5erzMuP
スキージャンプの情報がここ3年ぐらい抜けてる俺に教えてくれ

・ラージュ・ビシュトール(ノルウェー)
・ビヨルン・アイナール・ロモレン(ノルウェー)
・ヴィレ・カンテ(フィンランド)
・ベリ・マッティ・リンドストロム(フィンランド)
・プリモジュ・ペテルカ(スロベニア)
・ドミトリー・ヴァシリエフ(ロシア)
・マルティン・コッホ(オーストリア)

こいつら昨日の団体に出てなかったけど、もう引退したの?

804:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 23:53:25 GZ/pCzXY0
>>765
> スキージャンプの情報がここ3年ぐらい抜けてる俺に教えてくれ
>
> ・ラージュ・ビシュトール(ノルウェー)
> ・ビヨルン・アイナール・ロモレン(ノルウェー)
> ・ヴィレ・カンテ(フィンランド)
> ・ベリ・マッティ・リンドストロム(フィンランド)
> ・プリモジュ・ペテルカ(スロベニア)
> ・ドミトリー・ヴァシリエフ(ロシア)
> ・マルティン・コッホ(オーストリア)
>
> こいつら昨日の団体に出てなかったけど、もう引退したの?

↑だれかこれに答えてあげて


810:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 23:59:48 dV5erzMuP
>>804
自己解決した
ロモレン、ヴァシリエフ、コッホは普通に今年も参戦してて、怪我のヴァシリエフ以外はバンクーバーには来てる
ペテルカは多分引退
リンドストロムは不調でコンチネンタルカップ回り。カンテとビシュトールは不明


786:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 23:29:48 U+rvHrbl0
結局、マリシュは五輪で金なしか
実績ではナンバー1なのにな

798:名無しさん@恐縮です 2010/02/23(火) 23:49:39 dV5erzMuP
>>786
マリシュってW杯総合チャンピオン何回だっけ?
チェコのヤンダでも二回達成してるんだから、そこまで実績でズバ抜けてるとも・・・


824:名無しさん@恐縮です 2010/02/24(水) 00:41:05 W/vR945H0
いつも通り勝負前の練習と試合が決まってから大ジャンプを見せる葛西なのであった

827:名無しさん@恐縮です 2010/02/24(水) 00:50:51 E4pVO7RM0
>>824
葛西は残念ながらもう世界のトップレベルで2本揃える体力と気力は残っていない
今期表彰台に上ったのだって地元札幌以外では一本目で打ち切りになった一回だけだし


posted by 2chダイジェスト at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。