2010年03月01日

【スポーツ】不思議な日本人:大学生のマラソン大会が高視聴率、高校生の野球大会を1日中放送 そんな国、そうはない

1:猛反発まくらφ ★ 2010/02/28(日) 04:32:26 ???0

マラソンを観るのも好きな不思議なニッポン人 |シゴトの計画
http://4510plan.jp/360/newscolumn/16001/

 これはもう「ブーム」という言葉でくくれるようなものではないのだろう。日本人のマラソン好きのことだ。
「東京マラソン」の参加申し込み者は、第1回大会から7万7521人、13万62人、22万6378人と増え続け、
今大会は27万人を突破。「東京マラソン」の場合は、テレビ中継もある話題の大会なのでわかる気もするが、
ほかの多くのマラソン大会も募集開始と同時に定員が埋まってしまうほどの人気だとか。さらに最近は、
海外のマラソン大会に参加する人も増加。昨年12月に行われた第37回ホノルルマラソンには、2万3469人の
エントリーがあったが、その約60%にあたる1万4402人は日本人だったという。

 財団法人日本生産性本部が昨年発表した『レジャー白書2009』によると、2008年の「ジョギング・マラソン人口」は、
前年の2280万人から大幅に増え、2550万人に。どのように調査したのか気にならなくもないが、これによると
日本人のおよそ4人にひとりがジョギング、もしくはマラソンを楽しんでいることになる。

 もっとも、マラソン愛好者が多いのは、なにも日本に限ったことではなく、アメリカやヨーロッパも同様。
草の根レベルのマラソン大会の数は日本の比ではないし、「ニューヨークシティマラソン」や「ロンドンマラソン」も
エントリーの抽選倍率が高く、「東京マラソン」同様、なかなか走れない状況だとか。健康指向の高まりなど
さまざまな理由があるのだろうが、いずれにせよマラソン人気は世界的なトレンドといえるのだ。

>>2以降に続く


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【スポーツ】不思議な日本人:大学生のマラソン大会が高視聴率、高校生の野球大会を1日中放送 そんな国、そうはない

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 千駄ヶ谷に「ランナーズカフェ」−サニーサイドアップが期間限定で開く /東京

Wikipedia 【 東京マラソン


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(913中) 】


2:猛反発まくらφ ★ 2010/02/28(日) 04:32:34 ???0

 だだし、日本人ならではの傾向もある。観るスポーツとしても人気が高いことだ。世界各国のマラソン中継の
視聴率を調べたわけではないので断言はできないが、少なくとも大学生のマラソン(駅伝)大会が30%近い
視聴率を稼ぐ国はそうはないだろう(それをいったら国営放送が高校生の野球大会を1日中放映する国もあるとは
思えないが)。また、これは日本人の有力選手が多いこともあるのだろうが、オリンピックや世界陸上でも
男女のマラソンは常に高視聴率を叩き出す。

日本人はなぜマラソンを好むのか。日本人にとってマラソンとは何なのか。答えは容易に出そうにないが、
じっくり考察するに値する興味深いテーマといえるかもしれない。

(終わり)


477:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:17:58 GW3tmPUN0
>>2
NHKは国営放送ではありませんよ。


4:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 04:34:33 Wbid0Or50
【陸上】マラソンを走るのも観るのも好きな不思議なニッポン人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267290995/l50


22:猛反発まくらφ ★ 2010/02/28(日) 04:44:38 ???0
>>4
重複でしたね↓へ移動どうぞ
【陸上】マラソンを走るのも観るのも好きな不思議なニッポン人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267290995/l50


11:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 04:38:24 Yxfyp2eb0

17:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 04:42:42 Q2/aE+PX0
マラソンの良さは大人になって分る。
あんなに面白いのは人生の機微を少しでも味わってないとわからない。
子供やアダルトチルドレンは一生、「ちっ!つまんね〜なっ!」で終わる。
つまり、自分の人生があまりに薄っぺらく、つまらないから共感や想像ができない。

24:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 04:46:27 FPhGlFoL0
>>17
そもそも地上波なんかみないからマラソンなんて
分からない(w。



37:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 05:02:42 8Onka5xY0
>>17
アホか。何で2時間半近く人が走ってるのを見るのが、大人って事になるんだよ。
マラソンなんか、男子ならスタートから2時間目位から、女子なら2時間15分目位から
見れば十分。


354:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 09:51:44 EASakHao0
>>17
アダルトチルドレンの意味を間違えてるよ、オバカさん。


32:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 04:53:25 Q2/aE+PX0
>>24 25 27
脊髄反射しちゃうのも子供、アダルトチルドレンの特徴www
まさに、予想通り・・・w


42:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 05:08:09 L9RvmxGY0

>>17
マラソンの良さは大人になって分る。(キリッ)
     ↑
渋い大人ぶってみた

>>32
アダルトチルドレンの特徴www
     ↑
ガキ丸出し、しかもまだ誤用wwww

46:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 05:13:16 3XI5Xztd0
いかに高齢化が進んでるのかよく解る
野球とマラソン・・

47:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 05:13:55 vry8J+DD0
>>1

こいつは何を論じたいのかわからんなw
お前の文章が不思議だよw




50:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 05:16:10 bQ1NX2go0
ここでアメリカのカレッジフットボールを引き合いに出してるやつは馬鹿だなw
筆者は観るスポーツとしてのマラソンの人気の高さが特異だって話してんのに
プロだからアマだからどうこうって話をしてるんじゃない

70:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 05:29:12 gq8r89/30
マラソンはいいけど国営放送が一部の高校生の部活を延々と放送してるのはまずいだろ

86:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 05:59:54 dVLsPPAj0
>>1
甲子園は地域対抗の側面があるからな
「長崎 悲願」でぐぐってみろ
核兵器そっちのけで甲子園優勝の話が出てくるから

110:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 06:25:44 7h1/Jl8/0
島国根性も要因にあげられるだろうな
「皆が見てるから」ってだけで簡単に釣られる
野球のWBCなんてアメリカじゃ2%の視聴率
視聴者数で200万人ぐらいだって記事があった
日本だと40%
マイナーな故に日本人は日本人でつるんでみるという島国根性丸出しなんだよ
普通なら人気あるスポーツに力をいれたり人気が集中するんだけど
日本だけ昔からマスゴミの洗脳で野球とマラソンを「見せられる」ことに慣れてしまってる
「魅せられる」他国のスポーツファンと「見せられる」日本人の違いだよ


125:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 06:38:01 7h1/Jl8/0
マラソンも野球も好きな世代ってのは中年以上の世代だろ
こいつらに若い頃ってのはネットの情報も無くて新聞だけが情報源の
情弱の極みだった世代だよ
洗脳によりマラソンと野球を「見せられてる」に過ぎない
可哀想な世代だと思うよ
そら視聴率はそこそこ取るさ中年以上の人口がテレビの視聴率を上げるんだから


130:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 06:51:43 iU36+MFc0
箱根駅伝?て何で人気あるの??  

134:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 06:55:59 Ptswuriz0
>>130
箱根駅伝って関東だけらしいねあんな視聴率高いのは
ニューヨークのマラソン大会が全米でニューヨークだけ視聴率が高いみたいなもんだよ
まぁ日本は関東の視聴率だけを目安にするから日本中が盛り上がってるみたいな感じだけど


144:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 07:06:25 71dFFxio0
関東の視聴率が大事なマスコミ

関東大学駅伝(通称:箱根駅伝):さも全国大会かのように宣伝。過剰な報道体勢。年始の全国中継でウマー。
                     関東の有名大が目白押し。人気大を出すためには選抜ルールも変更。
                     優勝=大学日本1と勘違いされる。

全日本大学駅伝(通称:出雲駅伝):こちらが全国大会。マイナー大が多く関東視聴率が望めないので
                      報道少ない。よって認知度低い。



155:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 07:23:03 VgsC/j9lO
>>144
結局マスコミの煽りに弱いんだな


167:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 07:37:23 dg8KZcnh0
>>1
こいつあほか
観るスポーツとしてマラソンが人気高いのなんか当たり前
強い選手がいて、TVでたくさん放送された
庶民の目に触れる機会が多い
それだけだ
巨人やセリーグが人気があったのと同じ理屈だ

192:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 07:52:30 wkBB3mu20
>>1
悪いけど、この文章はよくないな。
東京マラソンの人数の推移から書こうと思ったんだろうけど、骨子である
日本人と外国人の好みの違いの根拠が「主観」のみ。あなたがある程度の
権威(大使経験者とか)なら主観にも価値があるが、記者の主観を読むほど
読者は甘くない。

書き直し


212:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:03:33 t2ipf2aj0
アメリカの大学のフットボールは、アメフトの異常ともいえる人気を考えればわかる。
日本の高校野球も、日本のプロ野球や、メジャーリーグという「野球」自体に対する
日本人の入れ込み様を見ればまあ理解できる。
わからないのは、箱根駅伝なんだよな。高校駅伝、実業団駅伝とかはあまり注目されていないのに、
大学だけが突出している。

216:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:06:09 ATAQQtGA0
>>212

 祭り

 ただそれだけ
 沿道住民にしてみれば
 正月の風物詩


234:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:14:42 ZY2UFi7b0
>>212
日テレの宣伝がうまいんだよ
それに洗脳させて見る奴はもっと馬鹿
もともと駅伝なんてテレ糖でやってたけど
数字が取れず手放したもんを日テレが買い取ってうまく再生させた



252:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:24:50 cSCIQP1uO
>>212
・時期が正月
・東京から箱根というロケーション
・日テレ系総動員の中継
・競技レベルの中途半端さ(上と下の実力差があると、何人抜きというのが起こりやすい)
・一区間の距離も中途半端(ダラダラと観戦しやすい、正月の雰囲気に合っている)
・選手が全国から集まっている(事実上は全国大会)




235:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:14:50 ujKuUhJJ0
>>1
国営放送 
国営放送
国営放送

245:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:18:21 3WYDLC7z0
それは日本人の俺でもわからん
マラソンとか野球とか興味ないし

246:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:18:42 gC083W4j0
>>1
新聞社がその紙面を埋める為に始めたんだろ。
なかなか埋まらない紙面の為に事件や事故をでっち上げろってか?
そんだけ日本は平和なんだよ。

251:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:23:44 PdSx/lhN0
リレー方式のマラソン大会って日本のオリジナルなの?

255:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:28:00 fkAmsP4N0
アマチュアスポーツが人気があるのはいいんじゃねーの
技術的にはプロより未熟かも知れんが面白いもんは面白い

ホノルルマラソン参加者の
半数以上が日本人ってのは知らなかった・・
流石に多すぎだろ

295:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:55:47 hFl/uved0
>>1-2
興行主とか勧進元みたいな主催者の商売っ気、
煽って煽って儲けてやろうって姿勢が徹底しすぎている。
あの手この手で一億人全員を騙して思い通りに動かす事を狙うみたいな・・。
その反動で、少しでも商売っ気の少なそうなところを好むとかじゃね?



300:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:58:19 +sLo0PtF0
>>295
そういうの失敗するよね
今のサッカー日本代表と同じ


296:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 08:56:36 cSCIQP1uO
昔、パ・リーグ球団に入った外国人選手がこう言った。
日本人は高校生の大会にも五万人が入る野球好きと聞いていた。
しかし、実際に来てみたら、(自分がプレーしている球団は)スタンドがガラガラだった。


310:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 09:02:51 HFRFY3hL0
>>1
よくこんなテキトーなブログから
スレタテできるな。

感心するわ。

313:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 09:03:09 0jk/qyol0
マラソン人気や高校野球人気に否定的なコラムでもないし、よその国には似た様なことがないとも書かれてないのに
なぜかすごい勢いで噛み付いてる人が多いな

344:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 09:37:13 wT1uXEW90
確かにそうだよな。
高校生の野球なんかプロに比べて低レベルだし、
大学生のレースなんて一体何がおもしろいんだ?って思うけど。

でもテレビでやってると見ちゃうんだよな。
結果を出すより過程が大事って考える、日本人だからじゃない?
一生懸命頑張ってる姿が素晴らしいっていう考え方に洗脳されてるんだよ。

それだからワールドカップだとかオリンピックで結果を出せない。
勝てない。

アメリカ人とか韓国人とか一番じゃなきゃダメって考え方持ってる人たちと
二番でも三番でもいい、一生懸命やったからスバラシイって考え方を
持ってる日本人が試合したら、そりゃ始めから負けてるわ。

社会も改革できないだろうし、全てに繋がってると思う。
文部科学省による洗脳なんじゃね?明治時代とか大正時代の
日本人のメンタリティと大分違うと思うわ。

360:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 09:59:18 jS+8lOn90
>>1
NCAA

410:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 10:33:25 VrWP2QMa0
>>360
去年週間ゲーム売上の北米ランキング見たら
NCAAフットボールがXBOX360版とPS3版が2位、3位に入ってて驚いたわw
アメリカ人がいくらアメフト好きだからって
大学リーグゲームまで売れるなんて異常だろって。
日本で高校の野球・サッカーゲームや大学野球ゲームが出たって売れないだろうに。


371:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 10:09:47 EASakHao0
>>1の記者は無知だな〜
海外のスポーツ事情を全く知らないくせに、
デタラメを書いちゃうんだからすごい。

380:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 10:14:01 qmVUleOa0
大学生のマラソン大会なんて1度も見たこと無いんだが。


391:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 10:18:13 Qc2L/Zlp0
9番手だぞ



「見るのが好きなスポーツ」

1位プロ野球45%
2位高校野球28%
3位駅伝28%
4位ゴルフ26%
5位マラソン25%
6位スケート23%
7位大相撲23%
8位バレーボール22%
9位プロサッカー19% ←ーーーーーーーーーーーーーーーここ注目なw

http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2010/news/topic/news/20100129-OYT1T01049.htm



399:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 10:23:53 hY4uapZFO
高校野球の地区予選準決勝〜決勝は絶対面白い。
3年生なんか次は無いんだしその辺は4年後にまた挑戦出来る五輪とは違った必死さが伝わる。

408:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 10:32:48 Nm6BkRoQO
>>399

それはどの部活も同じだろ。なんで野球だけがおもしろいんだ?

マスコミに操られるのなんてせいぜい10代までと思っているが君いくつよ?


428:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 10:46:43 PTj8AXM6O
マラソンって見る分にはめちゃくちゃつまらない
日本人はマラソン、野球、フィギュアとか退屈なスポーツの方が好きなんだよね…

447:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:01:47 oIuhK3yg0
プロ野球の視聴率を語る3017
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1267274001/86

86 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 06:07:23 ID:uDUVr7Me
【スポーツ】不思議な日本人:大学生のマラソン大会が高視聴率、高校生の野球大会を1日中放送 そんな国、そうはない
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267299146/

視スラーにとっては専門分野のスレだなw

確かにプロアマ問わず野球に対するマスコミの過剰なまでの保護が
スポーツの発展を妨げてるのは確かだろうな。
マスコミのそれは保護というより洗脳に近いが。
マスコミにとっては「スポーツは野球だけ」でいい、という雰囲気すらある。
他のスポーツの台頭は好ましくないみたいだ。


少なくとも高校部活で「野球部」だけが取り上げられる現状はどうかと思う。
他の部活と差をつけるほど、野球様はどんだけ偉いんだと。
高校野球中継はやめる、もしくは他の部活と対等な扱いにすべき。




>視スラーにとっては専門分野のスレだなw
>視スラーにとっては専門分野のスレだなw
>視スラーにとっては専門分野のスレだなw

バカじゃねえの、こいつらwww

450:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:05:07 OXnolKj00
高校野球って、放映権をどう処理してるんだ?
出費がかからないで物凄い効果を得てるわけだろ。
テレ朝が中継してた事もあるわけだから、放映権はどこかが握ってる訳だ。

やり手の代理店でも噛んでくれば市場原理が入ってまともになるか、
却って金まみれになるか見たいものだ。


463:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:12:20 ZNxOO6UY0
日本人が日本人を卑下するような記事はどうも好かんな
言論の自由はあるし、普通に暮してて殺されることもないし、前大統領が謎の死をとげることもないし
いい国じゃないか

476:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:17:38 20uaycot0
>>463
どこをどう読めば卑下する記事にみえるんだか


468:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:14:30 m89Ybmx/0
どのがスポーツが人気かなんて国によって違うだろjk
>>1みたいに他国と比較しないと気が済まない奴が一番日本人らしい

486:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:29:29 VgsC/j9lO
マラソンと駅伝が好きな人に聞くが
なぜ陸上長距離も観ないんだ?
個人的には1500Mなんてすごく面白いけど
短距離でも投擲でもいい
マスコミに洗脳されてるからマラソンと駅伝だけなのかな?
教えて

499:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:36:32 4DGenJPF0
>>486
1500mが長距離って小学生の大会か?


503:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:38:02 VgsC/j9lO
>>499
アホか?
世界レベルの大会だ


489:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:32:00 oIuhK3yg0
>世界各国のマラソン中継の視聴率を調べたわけではないので断言はできないが、
>少なくとも大学生のマラソン(駅伝)大会が30%近い視聴率を稼ぐ国はそうはないだろう

>日本人はなぜマラソンを好むのか。日本人にとってマラソンとは何なのか。
>答えは容易に出そうにないが、じっくり考察するに値する興味深いテーマといえるかもしれない。

結局なにが言いたいのかさっぱりわからん。
根拠もあいまい、結論もあいまい。
曖昧な根拠を元に、有りもしない世界標準()笑を持ち出して
ニポンジンのスポーツ観戦傾向はオカシイヨーって言いたかっただけなんじゃね、この駄文屋。

493:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:32:50 yQfExsu6O
>>1
中学生の弁論大会でもコテンパンにされるレベル。


494:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:33:10 /yIHv5nw0
高校野球好きだけどさ
選手を苦しめることありきなのがなあ
何も一番暑い時期に連戦することもないと思うんだ
余裕ある日程とドーム球場と併用するくらいの柔軟性は持つべき

まあ、駅伝好きといい、日本人はSなんかな

506:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:38:46 zMU0ueVb0
日本人はスポーツが好きじゃない

528:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 11:54:56 digi+SJ30
>>1
こんなクソくだらない記事を見たのは久しぶり

579:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 12:24:21 /X2PJVZd0
>>1
自分なりに検証し、結論づけてから記事を書くのが仕事じゃないの?

582:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 12:25:45 nhBPhnEU0
サカ豚「世界が、世界が」理論に習って世界で見られていないのなら
マラソンも高校野球も中継中止にしないといけないかもね。

609:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 12:42:25 0lK8iCvh0
とりあえず、国府田昌史つーこのおっさんのあまりの頭の悪さが不思議なんですけど。

不思議なニッポン人つータイトルやからよっぽど他国と異質な点があるのかと読んでみると、
マラソン愛好者が多いのは、なにも日本に限ったことではなく、アメリカやヨーロッパも同様で
マラソン人気は世界的なトレンドなんだそーで、はぁ?どこが不思議なん?

>日本人ならではの傾向もある。観るスポーツとしても人気が高いことだ
なるほど、他国はマラソン見るヤツはほとんどおらんわけねっと思ったら、
>世界各国のマラソン中継の 視聴率を調べたわけではない
なんじゃこりゃ、国府田とりあえず病院池。

結論=こんなクソコラムに金払う馬鹿がいることが不思議。

610:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 12:42:33 xSOcD2FH0
マラソンなんて苦しい事を耐えるのが大好きなマゾがやる競技だからな。
勤勉でハードワークが好きな日本人には合っている。

614:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 12:43:04 7KCdCw2Q0
野球といいマラソンといい相撲といい
旧来の日本人はテレビ前でまったり見れる競技が好きだな
それも個性。別にいいじゃん。

616:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 12:44:54 xjFCFA1+0
野球を楽しめない者は日本人ではない
サカ豚しねよwwwwwwwww


631:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 12:56:13 FNUJCWT40

633:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 12:59:04 WyIBAKbw0
>>1
>じっくり考察するに値する興味深いテーマといえるかもしれない。

安っすい締め方だな

637:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:07:24 piMArvRI0
アメリカ人のアメフト好きは異常。
日本人に野球、マラソンが人気なのは競技の流れが人生を感じさせるから。
ゆとりが育ったらサッカーに人気が出るんじゃないか。

640:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:11:37 WyIBAKbw0
>>1要約:
日本はマラソンが人気だ
いや、世界でも人気だ、
でも日本は見るスポーツとしても人気だ
世界では見るスポーツとしては日本ほど人気はない。
自信はないけどたぶんそうだ。

あれ?何を言おうとしてたんだっけ?
適当にまとめるか。

663:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:22:43 5JDlv2Dh0
冬は女子高生のカーリング大会を放送しようぜ

681:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:31:06 0lK8iCvh0
おいおい、いつからNHKが国営放送になったん?
駅伝つーのは括弧に入れたらマラソンに変化するん?
コイツアホ杉

688:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:33:54 giddxCYw0
>>681
たしかに、そもそも海外に駅伝って競技ないもんな。
野球が大人気だったり、日本人って
日本独自のスポーツのほうが好きなのかもね。


683:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:31:50 kMOTzR800
県民ショーに象徴されるように、日本でも都道府県によって文化に違いがある
この記事はたぶん釣りだと思うが、外国にも我々から見て驚く文化も多々あるじゃん
マラソンや高校野球を観る事がなにも国際的におかしいことだとは到底思えない

684:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:33:00 aSzWqZLW0

705:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:44:44 PeQCMZgD0
確かに。野球も興味は無いけど、マラソンを喜んで観る人が一番理解できない。
他人がしんどそうに走ってるのを観て何が楽しいのやら。
スケートなんかだと疾走感があるから、観る人の気もわからんでもない。

708:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:46:43 aQObtFFk0
>>705
苦しんでるのを見るのが快感なんじゃないのかな?
炎天下の中の高校野球は人気あっても国体人気ねーもんな


712:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:48:47 Q1LK1BBJ0
>>708
国体野球は一番人気ですよw
やってるほうはやる気ないけど


710:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:47:29 gyuPYMax0
>大学生のマラソン大会が高視聴率

東京から箱根につながる風景が見たいだけですw

実業団のニューイヤー駅伝のコースだったら、全然面白くないよ。

720:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:52:49 8zJcLoCI0
>>1
どうせ日本に住んだことのない外国人が書いた記事だろっと思ったが日本人じゃねーか


721:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 13:53:41 dfCxMsK+0
マラソン、野球、相撲、フィギュア
ほんとつまらんスポーツばかりが高視聴率を取る国だな。
オリンピックでメダルが取れないのもわかる

735:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 14:03:37 hFe7Ccb/0
確かに小中学生の野球、マラソン大会を1日中それも何週間にわたって放送してる国があったら笑うよな

ガイジンにしてみたら日本のこれは奇異にしか見えないんだろう

738:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 14:06:29 xjFCFA1+0
>>735
つか日本の放送なのに外人が基準なの?



740:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 14:07:09 Wk7CMDgiO
>>735
アメリカはリトルリーグワールドシリーズはESPNの人気コンテンツの一つだよ


749:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 14:13:44 nLvdRan70
マラソンが好きだったり、高校野球が好きだったりすることの何が悪い?

精神力が大きなウエイトをしめるマラソンで日本人が強いことは良いことだ。
そして、若者がスポーツをする姿を楽しむのも良いことだ。
もちろん、これが野球じゃなくてサッカーでも何でも良い。


最近やたらと日本の風潮を揶揄する勢力がある。
日本で盛んなこと、世界的に結果を出していることに対しては
「そんなことに夢中になるのはおかしい」「そんなことをして何になる?」
などとケチをつける。
そして、日本が中国や韓国に負けると
「日本はもうダメだ、日本はもうダメだ」と繰り返す。


763:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 15:49:57 6Ob/sVSl0
心臓の生涯鼓動回数は決まってる
心臓に激しい負担をかけるマラソンは寿命を急激に縮める
タバコの比じゃない
これは戦後のマラソンランナーの寿命の統計データが今後出てくるにつれて
数字上でも如実に表れてくる

皇居ランニングブームと言われているが、
年間何人も皇居の周りで死者が出ていることはあまり知られていない

マラソンはオリンピックでメダル取ってようやく元が取れるほどのハイリスクな競技
寿命より今生きることに必死な貧しい黒人が目指す様な競技だ

毎朝走ることは健康に良いと信じている中高年
学校でマラソン大会をやらせる習慣
走り込み、ロードワークは大切だと思い込んでるスポーツ選手

日本人ってほんと馬鹿だと思う

776:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 16:09:54 kmknU7900
日本人は洗脳されやすいからな
十年前までの野球だってそうだ
既得権益で放送局が垂れ流してるものを熱心に観る

マスコミに踊らされやすいと女を叩くが野球脳やマラソン脳のお前らも大して変わらんよ

779:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 16:20:53 FfPPT2xGO
>>776
確かにそうだな
Jリーグ創設時にあれだけ連日報道してたのに、洗脳が解けた今は酷い有様だもんな


786:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 16:39:19 FI/cR5DV0
>>779
Jなんて国もついて官民総出で煽ってたからな
必死に洗脳したのに余りのしょぼさに目が覚める人が多数って結果になったけど


783:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 16:33:41 iCDeVRMR0
>>1
高校生の野球大会を1日中放送 そんな国、ひとつもないの間違いだろ

810:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 17:27:22 dxxVpA++0
マラソンは自分がやってなんぼのスポーツなのにな、
人がただ走るのを見るのは短距離だけで十分だ。

826:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 17:52:42 sYOf8g/b0
高校野球とか駅伝見て応援しようと思ったりもするけど
東京マラソンみて盛り上がれない
あんなの中継して何楽しむんだ?

836:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 18:09:43 O819ydp30
今や私学経営、大学の広報ではマラソンほど有効な物はないね
私学の高校が野球で甲子園を目指すよりも遥かに美味しい

何しろ、大学3大駅伝はテレビ中継され、箱根駅伝に至っては視聴率30%
それが2日間で合計10時間を越える放送

他の大学スポ−ツで人気の野球、ラグビ−とか全く比較にならないレベル


856:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 19:06:23 NHDPsXMS0
マラソン人気があるんなら日本でも自転車のロードレースが大人気になる可能性もあるんか

862:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 19:16:12 qCsm+KQX0
豚の球投げ、棒振り、はんぺん踏み
裸のデブが土の上で抱きついてるアレ
ただ走ってるだけの原始的競技マラソン
こんなの未だに観てるのは生涯情弱の老人層だけだよ
こいつら頭数だけは無駄に多く、しかもヒマときたもんだ
ただこいつらが全員くたばるのも時間の問題だからな
そうすればこの国のスポーツのパワーバランスは変わる
他国から奇異に思われない、真のワールド・スタンダードにだ
いまに見てろよな

875:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 20:06:25 VrHCs4Yp0
>>1

確かに女子マラソン中継なんて平気で30%を超える高視聴率だからね・・・

しかし、代わりに相撲やプロ野球は人気ががた落ちだよね。時代の変化だよ。

882:名無しさん@恐縮です 2010/02/28(日) 20:15:33 zcFBnOBq0
カレッジフットボールやNCAAバスケットボールは
アメリカでテレビ放送されるくらい人気だが?
カレッジ・・・に至っては、毎年新データでゲームソフトも出るくらいだし、
バスケやフットボールの強豪チームにはプロ並の設備を揃えて、
スポンサーだってついている。

駅伝や高校野球を引き合いに出してるが、全く筋違い。
マラソン好きはなぜか?について明確な理由を書けば、まだ記事にも好感もてたかもしれんが、
的を外した例を出しただけで終ったこの記事のライターはただの馬鹿と認定。

908:名無しさん@恐縮です 2010/03/01(月) 02:38:44 pUerXp5p0
>>1
正論だな
ハゲの砂集めなんて放送する価値はない

909:名無しさん@恐縮です 2010/03/01(月) 02:40:23 laCpSuYf0
>>11を見たら、こうだろ
×マラソンを観るのも好きな不思議なニッポン人
○マラソンを観るのも好きな不思議なカントウ人

posted by 2chダイジェスト at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。