NHKスペシャル 放送記念日特集 激震 マスメディア 〜テレビ・新聞の未来〜
総合テレビ 2010年3月22日(月) 午後10時00分〜11時28分
今、テレビ・新聞といったマスメディアが、かつてない事態に直面している。若者を
中心としたテレビ離れ・新聞離れが懸念され、また景気の悪化により広告収入も減少、
アメリカでは、経営難に陥るマスメディアが相次いでいる。日本にも、いずれその危機が
迫ってくるという見方も強い。
その背景にあるのは、インターネットの爆発的普及。インターネットがメディアの構造を
大きく変化させているのである。
テレビ局や新聞社は、携帯電話などあらゆる端末に番組や記事を配信しようとするなど、
ネットとの融合を図ることで生き残りを模索している。そうした中、これまでマスメディアが
主に担ってきた「公共性」や「ジャーナリズム」の役割や在り方も大きく変わろうとしている。
今後、マスメディアはどう変革していくべきなのか。変革するためには何が必要なのか。
そして、それは私たちの暮らしにどんな影響を及ぼすのか。世界のメディアの最新状況を
伝えるVTR取材と、有識者によるスタジオでの討論をもとに、ネット時代のマスメディアの
あり方について考える。
<キャスター>
●藤沢秀敏解説委員長 ●黒崎めぐみアナウンサー
<ゲスト>
●日本新聞協会会長・内山斉 ●日本民間放送連盟会長・広瀬道貞
●ドワンゴ会長・川上量生 ●ITジャーナリスト・佐々木俊尚
●学習院大学教授・遠藤薫 ●NHK副会長・今井義典
NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100322.html
【関連スレ】
【テレビ】テレビ産業(民放)は終焉を迎えつつある…今のテレビ不況は単に不況のせいではなく経済・産業構造の大きな変化が底流にある★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268470889/
【メディア】ホリエモン「テレビ・新聞の未来は暗すぎる」「TV局はもうどうにもならんね。(キー局統合案に対し)弱者連合を組んでも無意味」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268312799/
※実況は実況板で
番組ch(NHK) http://live23.2ch.net/livenhk/
総合テレビ 2010年3月22日(月) 午後10時00分〜11時28分
今、テレビ・新聞といったマスメディアが、かつてない事態に直面している。若者を
中心としたテレビ離れ・新聞離れが懸念され、また景気の悪化により広告収入も減少、
アメリカでは、経営難に陥るマスメディアが相次いでいる。日本にも、いずれその危機が
迫ってくるという見方も強い。
その背景にあるのは、インターネットの爆発的普及。インターネットがメディアの構造を
大きく変化させているのである。
テレビ局や新聞社は、携帯電話などあらゆる端末に番組や記事を配信しようとするなど、
ネットとの融合を図ることで生き残りを模索している。そうした中、これまでマスメディアが
主に担ってきた「公共性」や「ジャーナリズム」の役割や在り方も大きく変わろうとしている。
今後、マスメディアはどう変革していくべきなのか。変革するためには何が必要なのか。
そして、それは私たちの暮らしにどんな影響を及ぼすのか。世界のメディアの最新状況を
伝えるVTR取材と、有識者によるスタジオでの討論をもとに、ネット時代のマスメディアの
あり方について考える。
<キャスター>
●藤沢秀敏解説委員長 ●黒崎めぐみアナウンサー
<ゲスト>
●日本新聞協会会長・内山斉 ●日本民間放送連盟会長・広瀬道貞
●ドワンゴ会長・川上量生 ●ITジャーナリスト・佐々木俊尚
●学習院大学教授・遠藤薫 ●NHK副会長・今井義典
NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100322.html
【関連スレ】
【テレビ】テレビ産業(民放)は終焉を迎えつつある…今のテレビ不況は単に不況のせいではなく経済・産業構造の大きな変化が底流にある★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268470889/
【メディア】ホリエモン「テレビ・新聞の未来は暗すぎる」「TV局はもうどうにもならんね。(キー局統合案に対し)弱者連合を組んでも無意味」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268312799/
※実況は実況板で
番組ch(NHK) http://live23.2ch.net/livenhk/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【テレビ】3/22(月)NHK総合でテレビ・新聞の未来に関する討論番組…ネットの爆発的普及で、若者を中心としたテレビ離れ・新聞離れが懸念 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 NHK、「激震 マスメディア〜テレビ・新聞の未来〜」を 22日放映、ツイッターでつぶやき募集 】
Yahoo!ニュース 【 新聞猛反発の「クロスメディア規制」 「制度のあり方を検討」 】
Yahoo!ニュース 【 「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出 】
Yahoo!ニュース 【 すぎやまこういち氏ら保守系文化人がニュースサイトを立ち上げ 】
Yahoo!ニュース 【 「記者クラブはつぶしたほうがいい」 ネット中継討論会もりあがる 】
Wikipedia 【 未来 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 98(1001中) 】
13:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 19:27:31 05oI8Sxa0
14:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 19:27:34 EwOIHkyv0
なんで懸念?
マスコミの長年の洗脳から解かれ、ネットで真実
を知るようになることが何かいけないことですか?
マスコミの長年の洗脳から解かれ、ネットで真実
を知るようになることが何かいけないことですか?
21:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 19:30:37 pMsudHxxP
43:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 19:38:58 Pbk49mCZ0
最終的にいやぁ、テレビ・新聞って本当にいいものですねという結論でまとめることは濃厚
そんなことをしているからテレビ・新聞は死ぬんだよ
そんなことをしているからテレビ・新聞は死ぬんだよ
55:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 19:42:21 0uT54IBf0
ネットが元気なのは嫌韓だからじゃね?
新聞やテレビも嫌韓をやれば勢いを盛り返すと思う
ちょんマンセーなんてやってるから衰退するんだよ
韓流ブームwwww
クソワラタ
こんなもんダメダメなんだよ
新聞やテレビも嫌韓をやれば勢いを盛り返すと思う
ちょんマンセーなんてやってるから衰退するんだよ
韓流ブームwwww
クソワラタ
こんなもんダメダメなんだよ
87:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 19:55:07 +a6YG4ta0
一番の問題は「報道の商品化」だろ
特定の人物や現象・事象を過剰報道してビジネスと結びつける。
本来の報道とはかけ離れて別の意図を感じる。
95:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 19:58:03 lcD/TCwt0
ネットは俺たちのメディア
テレビ・新聞は大人たちが勝手に押し付けてくるメディア
したがってネットを取ります。
自分たちがおもしろいと思って勝手に作った番組
や記事を勝手に見ろといわれても困る。
テレビ・新聞は大人たちが勝手に押し付けてくるメディア
したがってネットを取ります。
自分たちがおもしろいと思って勝手に作った番組
や記事を勝手に見ろといわれても困る。
97:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 19:59:08 AM9uEjj90
でもさ、2ちゃんのニュース速報とか
ほとんど新聞社・TV局のハリコなんだよな。
メディアが無くなった時点で2ちゃんもソースなくなって
終わりじゃね?
ほとんど新聞社・TV局のハリコなんだよな。
メディアが無くなった時点で2ちゃんもソースなくなって
終わりじゃね?
112:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 20:06:22 NHX6KX730
>>1
インターネットって、中国のように政府の支配下に置こうと思えばできるし、
テレビも、免許制だから実質国の支配下なんだよね。
だけれども、出版関係はそういった認可は一切いらないから、
新聞は、そういう意味で言論の自由の象徴であり、
監視する立場として非常に重要なんだけどね。
毎日やアサヒのような迷惑な新聞社があるから、
その存在意義が問われかねない事態に陥っているが、
本来民主主義になくてはならない存在なんですね。
だから、朝日や毎日はともかくとして、それ以外の新聞社は、
言論のために生き残ってほしいし、もっと購読者を増やすべき。
フランスが、税金を使ってまで若者に新聞購読を進めたように、
そういうことをすべき。
インターネットって、中国のように政府の支配下に置こうと思えばできるし、
テレビも、免許制だから実質国の支配下なんだよね。
だけれども、出版関係はそういった認可は一切いらないから、
新聞は、そういう意味で言論の自由の象徴であり、
監視する立場として非常に重要なんだけどね。
毎日やアサヒのような迷惑な新聞社があるから、
その存在意義が問われかねない事態に陥っているが、
本来民主主義になくてはならない存在なんですね。
だから、朝日や毎日はともかくとして、それ以外の新聞社は、
言論のために生き残ってほしいし、もっと購読者を増やすべき。
フランスが、税金を使ってまで若者に新聞購読を進めたように、
そういうことをすべき。
116:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 20:07:13 BVFZapWx0
ネットの普及でテレビ新聞離れ
人のせいにしているヤツらに未来は無い
人のせいにしているヤツらに未来は無い
128:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 20:13:31 kc0PnbcP0
>テレビ局や新聞社は、携帯電話などあらゆる端末に番組や記事を配信しようとするなど、
ネットとの融合を図ることで生き残りを模索している
どんな媒体使おうと内容が屑だったら誰も見向きもしないよ。
>そうした中、これまでマスメディアが主に担ってきた「公共性」や
「ジャーナリズム」の役割や在り方も大きく変わろうとしている。
だからあ、日本のマスゴミのどこ探したら、”公共性”や”ジャーナリズム”
なんてものがあるのさ。
いいかげん自分たちがやってることを客観的な目で見てみろよ。
日本のマスゴミなんて全部つぶれたほうが日本のためだ。
149:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 20:28:59 VbLPq6zLO
新聞社自身がネットに無料で上げてんのに新聞が売れないとかアホちゃうかと思うんだが。
153:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 20:31:26 nGIXUdgN0
166:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 20:38:21 +yXzmtxy0
ネット見てる人間がどんな事知ってテレビを信じなくなったか、なんてどうせ全く放送しないんだろ
180:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 20:54:11 j8iDHkE80
アンケートあるな。
質問1 テレビ局や新聞社などマスメディアの経営悪化が伝えられていますが、このような事態になった最大の原因は何だと思いますか?
(景気の悪化/インターネットの普及/記事や番組の質の低下/その他)
また、そう考える理由をお書きください。(200字以内)
質問2 マスメディアの経営悪化は、市民生活にどんな影響を及ぼすと思いますか。
(信頼できる情報が少なくなる/調査報道ができなくなる/地域の情報が減る/特に大きな影響はない)
また、そう考える理由をお書きください。(200字以内)
質問3 これからのテレビや新聞に、どんな新たなサービスを期待しますか。 (200字以内)
質問4 テレビや新聞は、今後、社会のなかでどんな役割を担うべきだと思いますか。 (200字以内)
質問5 テレビ・新聞といったマスメディアに対して言いたいことがありましたら、何でもお書きください。 (200字以内)
お名前、お住まいの都道府県、性別、年齢
質問1の答えの「景気の悪化」が哀愁を誘うなw
質問1 テレビ局や新聞社などマスメディアの経営悪化が伝えられていますが、このような事態になった最大の原因は何だと思いますか?
(景気の悪化/インターネットの普及/記事や番組の質の低下/その他)
また、そう考える理由をお書きください。(200字以内)
質問2 マスメディアの経営悪化は、市民生活にどんな影響を及ぼすと思いますか。
(信頼できる情報が少なくなる/調査報道ができなくなる/地域の情報が減る/特に大きな影響はない)
また、そう考える理由をお書きください。(200字以内)
質問3 これからのテレビや新聞に、どんな新たなサービスを期待しますか。 (200字以内)
質問4 テレビや新聞は、今後、社会のなかでどんな役割を担うべきだと思いますか。 (200字以内)
質問5 テレビ・新聞といったマスメディアに対して言いたいことがありましたら、何でもお書きください。 (200字以内)
お名前、お住まいの都道府県、性別、年齢
質問1の答えの「景気の悪化」が哀愁を誘うなw
181:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 20:55:38 WGD66b2g0
ネットで誘導されるのも馬鹿なんだがそれに気がつかないのが馬鹿
182:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 20:56:59 nGIXUdgN0
195:名無しさん@恐縮です 2010/03/18(木) 21:11:38 U8GyVEz10
233:名無しさん@恐縮です 2010/03/19(金) 00:33:32 kcJl4Y060
,ィノ彡: : : : :ミミヾ、: `ヾヽ
/: : : :彡''゙´⌒`ヾ: : :\ヽ:\、
/: : : :/神 __,,,,,,,,_ \ヘヽヾ: : \
|: : : / ´ ̄ ̄``、 ヾ: : : : : : : ヘ
!|||シ'゙´ ヽ fア゙゙`- ヽ ゙ミ、: : : : : } >>1 こんなテレビが何で信頼できるんですか・・・?
fェァ/ 、 ... ..:::: {ミミ、r-、: |
|l { r、 ト ...::: : : ``ヾ、 }: }
{ ゞ ー' ヽ.::: : : : : : ・r-゙丿リ
l |/_二ミ、_ ヽ . : : : / _ノ: :f
゙、 {/__,,ノ ` ノ.. .. :: :: 'ー゙: : ミ
| ´ /⌒' ..: : ..:: ヾミド
/ ゙、 .:::::.....: : : : : : __,,, -‐'''ベ
http://3q3q.blog89.fc2.com/blog-entry-5315.html
/: : : :彡''゙´⌒`ヾ: : :\ヽ:\、
/: : : :/神 __,,,,,,,,_ \ヘヽヾ: : \
|: : : / ´ ̄ ̄``、 ヾ: : : : : : : ヘ
!|||シ'゙´ ヽ fア゙゙`- ヽ ゙ミ、: : : : : } >>1 こんなテレビが何で信頼できるんですか・・・?
fェァ/ 、 ... ..:::: {ミミ、r-、: |
|l { r、 ト ...::: : : ``ヾ、 }: }
{ ゞ ー' ヽ.::: : : : : : ・r-゙丿リ
l |/_二ミ、_ ヽ . : : : / _ノ: :f
゙、 {/__,,ノ ` ノ.. .. :: :: 'ー゙: : ミ
| ´ /⌒' ..: : ..:: ヾミド
/ ゙、 .:::::.....: : : : : : __,,, -‐'''ベ
http://3q3q.blog89.fc2.com/blog-entry-5315.html
236:名無しさん@恐縮です 2010/03/19(金) 02:52:15 JqsEaqwf0
240:名無しさん@恐縮です 2010/03/19(金) 04:25:18 aHAB1Hul0
新聞なんか紙を大量に使うんだから、読まない方がエコだろ。テレビも、2年前に
壊れてから、全然見てないしな。
ラジオとネットがあれば十分。
壊れてから、全然見てないしな。
ラジオとネットがあれば十分。
246:名無しさん@恐縮です 2010/03/19(金) 06:56:34 LyxzNKAn0
テレビは娯楽やスポーツ中継のがあるから多少マシだが
新聞は百害あって一利なしだな
特にあの新聞とかは
新聞は百害あって一利なしだな
特にあの新聞とかは
247:名無しさん@恐縮です 2010/03/19(金) 07:03:32 AjQ4f69z0
ネットだったり他の娯楽の影響もでかいだろうけど、テレビや新聞に魅力無いのが一番の要因だろ
253:名無しさん@恐縮です 2010/03/19(金) 10:50:12 mBKAWUIH0
262:名無しさん@恐縮です 2010/03/19(金) 15:39:17 aAsNriCc0
271:名無しさん@恐縮です 2010/03/20(土) 00:35:43 dBVkKtB40
ネットが普及したからテレビ新聞が衰退っていうと
メディアとしての目新しさとかのせいにしてるみたい
こんなつまらないテレビ、民意とかけ離れた新聞
ネットがなくても見ないよ
レンタルDVDでも借りて見てると思う
メディアとしての目新しさとかのせいにしてるみたい
こんなつまらないテレビ、民意とかけ離れた新聞
ネットがなくても見ないよ
レンタルDVDでも借りて見てると思う
273:名無しさん@恐縮です 2010/03/20(土) 02:27:28 FKNcpDR80
278:名無しさん@恐縮です 2010/03/20(土) 03:32:32 ZzDAoPVp0
ネットにしたってテレビや新聞が発信したものにどうこう言うだけだからね。
ネット発の一次情報に金を払う風潮が出来ないと何も変わらないよ。
ネット発の一次情報に金を払う風潮が出来ないと何も変わらないよ。
293:名無しさん@恐縮です 2010/03/20(土) 05:15:48 SVbvhD4l0
>>1を見る限りネットや不景気のせいにしてマスコミはいまだに自分が悪いことを認めたくないんだな
305:名無しさん@恐縮です 2010/03/20(土) 07:25:40 75mF0XmT0
306:名無しさん@恐縮です 2010/03/20(土) 07:27:06 1Ahx9KEZ0
テレビが無くなったら国は滅ぶ。この世界の基本はテレビ。
全ての産業はテレビとメディアミックスしている。
全ての産業はテレビとメディアミックスしている。
356:名無しさん@恐縮です 2010/03/20(土) 23:38:36 FKNcpDR80
>テレビ局や新聞社は、携帯電話などあらゆる端末に番組や記事を配信しようとするなど、
>ネットとの融合を図ることで生き残りを模索している。
それがNHKオンデマンド(笑)ですかw
>ネットとの融合を図ることで生き残りを模索している。
それがNHKオンデマンド(笑)ですかw
373:名無しさん@恐縮です 2010/03/21(日) 07:50:18 5hJj5zqe0
ネットのせいと本気で思ってるならどこまでバカなの?
局って一応、一流大学出の集まりでしょ?
守られてきた環境で、官僚気どりで、末端には目を向けないで、
視聴者=バカと決めつけて、そんな意識で糞番組つくってるからだよ。
もう良い企画を見抜く目も失くしてしまったおごりの結果。自業自得じゃん。
これだって討論してるフリって奴でしょ。
建前だけならやるなよ胸糞悪い。
局って一応、一流大学出の集まりでしょ?
守られてきた環境で、官僚気どりで、末端には目を向けないで、
視聴者=バカと決めつけて、そんな意識で糞番組つくってるからだよ。
もう良い企画を見抜く目も失くしてしまったおごりの結果。自業自得じゃん。
これだって討論してるフリって奴でしょ。
建前だけならやるなよ胸糞悪い。
412:名無しさん@恐縮です 2010/03/21(日) 16:33:51 bBxNIHqM0
この手の分析マスゴミにやらせても香山リカあたりの馬鹿出して
「若者の理解力の低下が原因」とかすべて視聴者の責任にするから
もうどうしようもないよな。
「若者の理解力の低下が原因」とかすべて視聴者の責任にするから
もうどうしようもないよな。
419:名無しさん@恐縮です 2010/03/21(日) 18:46:31 4XGZlEeK0
434:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 00:55:58 Et/69sK10
"新聞離れ、テレビ離れを懸念"ってあるけどさぁ、自分たちが携わってる産業から
人々が離れていくことを懸念する、ってすごく思い上がった意識が感じられるんだけどね。
これ、経営が危なくなることを懸念して、だからテレビ、新聞は必要なんです、ってこと
を言うための番組じゃないんだろ?
人々が離れていくことを懸念する、ってすごく思い上がった意識が感じられるんだけどね。
これ、経営が危なくなることを懸念して、だからテレビ、新聞は必要なんです、ってこと
を言うための番組じゃないんだろ?
460:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 07:49:19 mI1EBTU50
偉そうな新聞を叩きたい気持ちはよーくわかる一方で
この板の「ニュース」のほとんどが新聞がソースという現実
ネットがとってかわるっていうけど
今の段階のネット自体には別に取材能力ないんだよな せいぜい噂レベルで
この板の「ニュース」のほとんどが新聞がソースという現実
ネットがとってかわるっていうけど
今の段階のネット自体には別に取材能力ないんだよな せいぜい噂レベルで
463:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 07:58:25 EisVBbaU0
>>460
ニュースの配信自体は新聞じゃなくてもテレビでも十分出来るだろうしなぁ。
まあ今の新聞もテレビも衰退したら、
ネットが自分でやるしかないんだろうけど。
ニュースを取材配信すること自体は地方の零細新聞でも出来るわけだし
その気になれば、それほど難しいもんでもないんじゃね。
ニュースの配信自体は新聞じゃなくてもテレビでも十分出来るだろうしなぁ。
まあ今の新聞もテレビも衰退したら、
ネットが自分でやるしかないんだろうけど。
ニュースを取材配信すること自体は地方の零細新聞でも出来るわけだし
その気になれば、それほど難しいもんでもないんじゃね。
466:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 08:21:25 SVc+YkwM0
でもまあ、新聞もテレビも消えてなくなるだろうけど、一番面白いのは読売新聞が
スポンサー料を払いきれなくなって巨人が消滅し、そしてプロ野球が消えてなくなる
ときだろうなw
10年以内にプロ野球はなくなるかもな。
スポンサー料を払いきれなくなって巨人が消滅し、そしてプロ野球が消えてなくなる
ときだろうなw
10年以内にプロ野球はなくなるかもな。
470:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 09:22:22 cveWg1y40
テレビ・新聞の影響力の大きさは
去年の総選挙で麻生政権を倒したことから
まだまだ健在だと思う
日本は高齢化社会なんだから、ジジババが国民の過半数
ジジババは新しいメディアを死ぬまで受容しない
テレビ・新聞は高齢化社会の王者であり続ける
去年の総選挙で麻生政権を倒したことから
まだまだ健在だと思う
日本は高齢化社会なんだから、ジジババが国民の過半数
ジジババは新しいメディアを死ぬまで受容しない
テレビ・新聞は高齢化社会の王者であり続ける
491:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 15:28:13 OcfkPPor0
昨晩、BSで>>1の前座になるようなドキュメンタリーを放送してた
新聞が廃刊になって困っている地域の実情を取り上げてたけど
困ってるのは過疎の街のお年寄りでデジタルデバイドな層
デジタルリテラシーが広まれば解決する問題じゃないかと思ったけどな
新聞が廃刊になって困っている地域の実情を取り上げてたけど
困ってるのは過疎の街のお年寄りでデジタルデバイドな層
デジタルリテラシーが広まれば解決する問題じゃないかと思ったけどな
516:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 18:20:32 ru8XjDhg0
>>1堀江をゲストに呼ばない時点でNHKの負け
519:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 18:27:06 F/DqZVjHP
こんなもんネット嫌いの老人が見て溜飲を下げる番組だろw
真面目に批判することすら馬鹿馬鹿しい
真面目に批判することすら馬鹿馬鹿しい
527:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 18:40:22 F/DqZVjHP
524:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 18:35:18 j0ULYn3R0
550:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 19:39:26 2G6diNeI0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)
●大げさに報道するな。ほっとけ。
先日、銭湯に行ってサウナにはいっていたら、そこにテレビが設置されていて、
いきなり高校生の息子が母親を殺害。その首を持って警察に自首。
そのニュースを緊急特報していた。
いやだなあ。見たくないものを向こうから一方的に見せられた感じだ。
せっかく銭湯でリラックスしているのに、なぜそんな事件を知る必要があるのか?
どうでもいいこと。オレにはいっさい関係ない。
知る必要もない。知らなくてもいい。
どうせ人間社会なんだからそんなことは、いつだってあるさ。起こるよ。
人間だよ、人間。その高校生だって一歩間違ってそうなっただけなのだ。
もののはずみということは大いにあるのだ。
大げさに報道するな。ほっとけ。いい迷惑だ。
安眠妨害という言葉があるが安浴妨害だ。ふざけるなである。
世にいう事件とかニュースというのは、すべてネガティブなことに決まっている。
それって人の気分をアンハッピーにさせるだけだ。
「報道ステーション」の古舘さん、
毎日、毎日、ネガティブなことばかり取り上げて、むなしいと思わない?
思わなかったらおかしいよ。無駄だよ。人生が。
まあ、人それぞれだが。そこでキャスターたちはいっぱしの理屈をいうのだ。
それではいけない。これではいけない。なんとかしないと…。
テレビってそれさえも1秒で消費されておしまいなのだ。
もう1秒後には次の話題に飛んでいくから…。
テレビは見るなである。
あらゆる負の事件はいうなれば、それを知ることで
我々の自意識に障害を起こす紫外線のようなもの。
紫外線って皮膚には危険なものだろう。あれと変わらないよ。
●大げさに報道するな。ほっとけ。
先日、銭湯に行ってサウナにはいっていたら、そこにテレビが設置されていて、
いきなり高校生の息子が母親を殺害。その首を持って警察に自首。
そのニュースを緊急特報していた。
いやだなあ。見たくないものを向こうから一方的に見せられた感じだ。
せっかく銭湯でリラックスしているのに、なぜそんな事件を知る必要があるのか?
どうでもいいこと。オレにはいっさい関係ない。
知る必要もない。知らなくてもいい。
どうせ人間社会なんだからそんなことは、いつだってあるさ。起こるよ。
人間だよ、人間。その高校生だって一歩間違ってそうなっただけなのだ。
もののはずみということは大いにあるのだ。
大げさに報道するな。ほっとけ。いい迷惑だ。
安眠妨害という言葉があるが安浴妨害だ。ふざけるなである。
世にいう事件とかニュースというのは、すべてネガティブなことに決まっている。
それって人の気分をアンハッピーにさせるだけだ。
「報道ステーション」の古舘さん、
毎日、毎日、ネガティブなことばかり取り上げて、むなしいと思わない?
思わなかったらおかしいよ。無駄だよ。人生が。
まあ、人それぞれだが。そこでキャスターたちはいっぱしの理屈をいうのだ。
それではいけない。これではいけない。なんとかしないと…。
テレビってそれさえも1秒で消費されておしまいなのだ。
もう1秒後には次の話題に飛んでいくから…。
テレビは見るなである。
あらゆる負の事件はいうなれば、それを知ることで
我々の自意識に障害を起こす紫外線のようなもの。
紫外線って皮膚には危険なものだろう。あれと変わらないよ。
552:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 19:43:03 okuGXugN0
587:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 23:24:06 bvKHXXgo0
ネット絶対優位で新聞テレビは偏向してるとか思い込んでるヤツって
自分が好きな情報の載ってるサイトしか行かず、
考えの似た者同士でしかつるまないから
テレビや新聞以上に偏ってるヤツばっかよね
644:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 23:48:20 wpIuNI5J0
せめて議論が噛みあえばな〜
新聞・テレビサイドももう少し中堅くらいの人に出てもらわないと無理だし、
ネットの方も何かデータを示すわけでもなく「現状はこう」と言われても
あ〜ネット見てると確かにそんな印象っすねで終わってしまう。
新聞・テレビサイドももう少し中堅くらいの人に出てもらわないと無理だし、
ネットの方も何かデータを示すわけでもなく「現状はこう」と言われても
あ〜ネット見てると確かにそんな印象っすねで終わってしまう。
649:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 23:52:17 +R474XMf0
653:名無しさん@恐縮です 2010/03/22(月) 23:53:20 oRjFE+p90
やたらとテレビとかを敵視する人いるけど、
新聞・テレビ→ 全体を俯瞰するような感じで目を通す。関心無いことも常識・雑学とりあえずの話題程度に役立つ。
ネット→ 欲しい情報をピンポイントで入手できる。
で使い分けてるんだけど、それでよくないか?
新聞・テレビ→ 全体を俯瞰するような感じで目を通す。関心無いことも常識・雑学とりあえずの話題程度に役立つ。
ネット→ 欲しい情報をピンポイントで入手できる。
で使い分けてるんだけど、それでよくないか?
682:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 00:08:42 gCGXNzCY0
683:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 00:10:11 H/x9afAL0
ネットも新風工作員や自民工作員のように多数派装ったネット工作がひどいので
ネット書き込み登録実名制にした方がいいな
どうしても匿名じゃないとこまる案件はそれ用の掲示板なり残し棲み分けた方がいい
ネット書き込み登録実名制にした方がいいな
どうしても匿名じゃないとこまる案件はそれ用の掲示板なり残し棲み分けた方がいい
699:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 00:16:19 EaYBJ7360
ネットと共存する気がないテレビ新聞に未来はないな。
723:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 00:29:06 w7XdsRtW0
番組を見てないからなんともいえないが、
株価も、天気も、交通機関の状況も、スーパーの広告も、地方自治体の情報も
かなりの部分がネットで公開されてるのに今までどおりのメディアの役割が、新聞、テレビで担えると考えるのが
ほとんど妄想の域でしかないと思うんだが。
株価も、天気も、交通機関の状況も、スーパーの広告も、地方自治体の情報も
かなりの部分がネットで公開されてるのに今までどおりのメディアの役割が、新聞、テレビで担えると考えるのが
ほとんど妄想の域でしかないと思うんだが。
725:シュウ 2010/03/23(火) 00:29:13 J3eFegtX0
こういう議論って・・往々にして・・既存のメディアが衰退して
ネットの未来万歳!みたいな感じになるんだけど・・・
そうじゃなくて・・・
新聞社も生き残るにはどうすればいいか?
TVも生き残るにはどういった形でネットと融合すべきなのか?
といった建設的な意見で議論した方がいいんじゃないの?
*****************************
★ ↓・・で検索!
電脳格闘技界
734:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 00:33:28 /nYU+LBf0
例えば民放のTVの場合、
「結末はCMの後すぐ!」とか「まだまだ続くよ!」とか言っておいて
だらだらとやって結末語る前に次のCMへとか
まだまだ続くはずなのにCM明け直後にエンディングとか
視聴者に喧嘩売ってるとしか思えないんだがw
「結末はCMの後すぐ!」とか「まだまだ続くよ!」とか言っておいて
だらだらとやって結末語る前に次のCMへとか
まだまだ続くはずなのにCM明け直後にエンディングとか
視聴者に喧嘩売ってるとしか思えないんだがw
736:シュウ 2010/03/23(火) 00:34:04 J3eFegtX0
じゃあ・・・仮に新聞社と放送局が無くなって
ネットオンリーの世界になったとしようか?
報道の信ぴょう性であるとか・・基軸とか基準であるとかは
どうなるの?
ネットにもマスメディアには無い(規制されない真実)の部分は
存在するけど・・その数倍・・数十倍?数百倍??の
ガセネタや憶測・・噂・・・嘘情報も満載だ。
**********************************************************
★ ↓・・で検索!
電脳格闘技界
**********************************************************
ネットオンリーの世界になったとしようか?
報道の信ぴょう性であるとか・・基軸とか基準であるとかは
どうなるの?
ネットにもマスメディアには無い(規制されない真実)の部分は
存在するけど・・その数倍・・数十倍?数百倍??の
ガセネタや憶測・・噂・・・嘘情報も満載だ。
**********************************************************
★ ↓・・で検索!
電脳格闘技界
**********************************************************
744:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 00:38:00 fg+eaDfF0
>>736
大丈夫
日本の新聞社と放送局は真面目に仕事せず
殆どロイターとか共同等の通信社から買ってるから
これからは寧ろ通信社からの直情報がネットに流れるんじゃないかな
テレビ局の放送局?報道番組あれは買った情報をさも自分が取材しましたに見せかけてるだけだから
大丈夫
日本の新聞社と放送局は真面目に仕事せず
殆どロイターとか共同等の通信社から買ってるから
これからは寧ろ通信社からの直情報がネットに流れるんじゃないかな
テレビ局の放送局?報道番組あれは買った情報をさも自分が取材しましたに見せかけてるだけだから
764:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 00:45:16 InTHL05W0
もういいよ、2ちゃんねらーさんのネット万歳理論はさ……。
ていうか、その2ちゃん自体が
もうネットの本流からは外れつつあるわけだけどさ…
君らが忌み嫌うミクシィやツイッターからね
すでに2ちゃんは他の媒体からは笑われる存在になってる
ていうか、その2ちゃん自体が
もうネットの本流からは外れつつあるわけだけどさ…
君らが忌み嫌うミクシィやツイッターからね
すでに2ちゃんは他の媒体からは笑われる存在になってる
769:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 00:46:47 boNs42D70
×ネットの爆発的普及で、若者を中心としたテレビ離れ・新聞離れが懸念
○ネットの爆発的普及で、日本人を中心としたテレビ離れ・新聞離れが懸念
○ネットの爆発的普及で、日本人を中心としたテレビ離れ・新聞離れが懸念
783:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 00:53:47 y2IPIhwY0
新聞やテレビがちょっとどうなのよって事が増えて信用を落とした事が全てなんじゃないの
788:シュウ 2010/03/23(火) 00:55:33 J3eFegtX0
マスコミの意味?
じゃあ・・・逆に聞くけど・・・・
ネットの情報って・・・2次加工ばっかりだよね。実は。
動画共有サイトにしてもそうだし・・・ニュースにしても
どっかから引っ張ってきたようなものばっかり。
日本は原材料を輸入して加工して付加価値をつけて輸出して
経済大国になったんで・・2次加工はウマいと思うんだけど・・・
情報資源は大切だし必要でしょ!それが新聞社であり・・放送局の役割だよ。
そこをないがしろにしたら・・・いずれは自分の首を絞める事になると
思うんだけどね。
**********************************************************
★ ↓・・で検索!
電脳格闘技界
**********************************************************
じゃあ・・・逆に聞くけど・・・・
ネットの情報って・・・2次加工ばっかりだよね。実は。
動画共有サイトにしてもそうだし・・・ニュースにしても
どっかから引っ張ってきたようなものばっかり。
日本は原材料を輸入して加工して付加価値をつけて輸出して
経済大国になったんで・・2次加工はウマいと思うんだけど・・・
情報資源は大切だし必要でしょ!それが新聞社であり・・放送局の役割だよ。
そこをないがしろにしたら・・・いずれは自分の首を絞める事になると
思うんだけどね。
**********************************************************
★ ↓・・で検索!
電脳格闘技界
**********************************************************
798:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:00:20 cKU4Gk5u0
アメリカではメディアの進化が進んでいるが
日本ではロートル爺がボトルネックだとよく分かった
日本ではロートル爺がボトルネックだとよく分かった
801:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:03:57 PvcO+uNb0
なんだかんだいってソースは新聞や通信社やテレビのサイトなんだから
ないと困るだろ
ないと困るだろ
814:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:09:38 5S+U1t1t0
>>801
>なんだかんだいってソースは新聞や通信社やテレビのサイトなんだから
>ないと困るだろ
困らない
たとえば海外の情報については、共同通信よりも外務省のサイトの方が
命に関わる危険に関する情報を教えてくれてる
>なんだかんだいってソースは新聞や通信社やテレビのサイトなんだから
>ないと困るだろ
困らない
たとえば海外の情報については、共同通信よりも外務省のサイトの方が
命に関わる危険に関する情報を教えてくれてる
820:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:10:58 InTHL05W0
2ちゃんに今いるのは「俺だけは賢くて真実を手にしているのだ」という人間ばかり…
昔ははそうじゃなかった。
溢れる情報の中にある「正しい情報」を見極めるために2ちゃんを利用していた人たちばかり。
今はもう違う。
正しい情報ではなく、単に「自分を気持ち良くさせてくれる情報」に飛びつくだけの媒体に成り下がった
それは結局、マスゴミがかつて通ってきた道。
衆愚への道…。
昔ははそうじゃなかった。
溢れる情報の中にある「正しい情報」を見極めるために2ちゃんを利用していた人たちばかり。
今はもう違う。
正しい情報ではなく、単に「自分を気持ち良くさせてくれる情報」に飛びつくだけの媒体に成り下がった
それは結局、マスゴミがかつて通ってきた道。
衆愚への道…。
834:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:19:34 fg+eaDfF0
>>820
そう思ってるのお前さんだけ
そうやって2ちゃん=同一括りで見る時点でもう駄目駄目だよ
いろんな意見飛び交って全体の統一見解・総意ってのが無いのが良い所なのに
総意があるのはピュアオーディオ板とかVIPとか位だろ
そう思ってるのお前さんだけ
そうやって2ちゃん=同一括りで見る時点でもう駄目駄目だよ
いろんな意見飛び交って全体の統一見解・総意ってのが無いのが良い所なのに
総意があるのはピュアオーディオ板とかVIPとか位だろ
840:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:22:29 C9ZK15JN0
858:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:28:25 Aan6jolG0
そもそも2ちゃんはメディアじゃないからな
元々煽り叩き釣りの場だ
新聞もテレビもまともじゃない
もちろん2ちゃんねるもまともじゃない
まともじゃない物どうしならおもしろい方がいい
テレビ新聞よりはるかにおもしろい2ちゃんねる
元々煽り叩き釣りの場だ
新聞もテレビもまともじゃない
もちろん2ちゃんねるもまともじゃない
まともじゃない物どうしならおもしろい方がいい
テレビ新聞よりはるかにおもしろい2ちゃんねる
874:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:35:49 o/jv6qML0
新聞やテレビが「大本営発表」をして
2ちゃんをはじめとするネットが
その情報の如何わしさや問題点、間違いを指摘する。
共存は十分可能。
2ちゃんをはじめとするネットが
その情報の如何わしさや問題点、間違いを指摘する。
共存は十分可能。
901:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:50:29 o/jv6qML0
905:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 01:52:08 AxunHVeB0
922:シュウ 2010/03/23(火) 02:03:38 J3eFegtX0
これからは・・・個人がネットで情報発信する時代・・・とか言うけど
その発信する情報のソースはTVをはじめとした既存メディアの情報だし
個人が発信する情報って・・結局は新橋でサラリーマンにインタビューする
程度の内容だと思うけどね。・・これが・・ネット時代のジャーナリズムなの?
**********************************************************
★ ↓・・で検索!
電脳格闘技界
**********************************************************
その発信する情報のソースはTVをはじめとした既存メディアの情報だし
個人が発信する情報って・・結局は新橋でサラリーマンにインタビューする
程度の内容だと思うけどね。・・これが・・ネット時代のジャーナリズムなの?
**********************************************************
★ ↓・・で検索!
電脳格闘技界
**********************************************************
943:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 02:24:41 fg+eaDfF0
>>922
よく分からんが
新聞社・テレビ局が無くなったらネットは困る=新聞社・テレビ局を大事にしろ・もっと見ろ
とでも言いたいの?
でも、購読率・視聴率が落ちるのは止まらんぞ
それが現実
ここに
どう思う?とか無くなったら困るのでは?なんて仮定を前提に議論しても
君の満足出来る答えは得られないと思う
何故なら情報が欲しい人は自分で探すのがネットの文化だから
ググレカスって言うだろ
別に媒体は何でも良いのさ
Youtubeの中国人兵士がチベット信徒を虐殺しまくってる映像でもよし
Shareでロリ画像集めてる事がバレた校長の話がまとめサイトに挙がってるでも良い
要するに
「情報を得るのに今日本に存在するマスコミを必ず通す必要性はどこにも無い」
し
その下地はもう出来つつあるんだよ
後、これこそ仮定になってしまってスマンが(自分の言ってる事と矛盾するが)
「今日本に存在するマスコミが全部潰れたら」と言うが
潰れたら潰れたでそれとは違うビジネスモデル・経営感をもった放送局とかが出てくると思うよ
アインシュタインが居なくても誰かが相対性理論に辿り着く様に
ある種チャンネル桜とかそれに近いのでは?
投票システムがあってインタラクティブ性をそなえ真面目な議論もしてる
意外と既存が全部潰れたらまともなテレビ局が出現したりしてなw
だからなすがままで良いんでない?
よく分からんが
新聞社・テレビ局が無くなったらネットは困る=新聞社・テレビ局を大事にしろ・もっと見ろ
とでも言いたいの?
でも、購読率・視聴率が落ちるのは止まらんぞ
それが現実
ここに
どう思う?とか無くなったら困るのでは?なんて仮定を前提に議論しても
君の満足出来る答えは得られないと思う
何故なら情報が欲しい人は自分で探すのがネットの文化だから
ググレカスって言うだろ
別に媒体は何でも良いのさ
Youtubeの中国人兵士がチベット信徒を虐殺しまくってる映像でもよし
Shareでロリ画像集めてる事がバレた校長の話がまとめサイトに挙がってるでも良い
要するに
「情報を得るのに今日本に存在するマスコミを必ず通す必要性はどこにも無い」
し
その下地はもう出来つつあるんだよ
後、これこそ仮定になってしまってスマンが(自分の言ってる事と矛盾するが)
「今日本に存在するマスコミが全部潰れたら」と言うが
潰れたら潰れたでそれとは違うビジネスモデル・経営感をもった放送局とかが出てくると思うよ
アインシュタインが居なくても誰かが相対性理論に辿り着く様に
ある種チャンネル桜とかそれに近いのでは?
投票システムがあってインタラクティブ性をそなえ真面目な議論もしてる
意外と既存が全部潰れたらまともなテレビ局が出現したりしてなw
だからなすがままで良いんでない?
948:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 02:28:32 MFQWzhyX0
>>943
おおむね同意なんだけど
youtubeでチベット大虐殺も、
Shareでのまとめサイトも、
全ては根本的には、既存メディアが持ってきたソースでしょ?
海外も含めるが。
一次ソースを持ってくる力を、現状ネットは持ってない
そこを既存メディアが持ってくる→ネットでリンクはって、
俺らが好き勝手に論じて楽しむ
チャンネル桜は右翼すぎて、どこが「まともな放送局」なのか理解できない
結局は、超右翼的な放送局と、超左翼的な放送局
そしてアニメ専門放送局…みたいな感じになるんかね
おおむね同意なんだけど
youtubeでチベット大虐殺も、
Shareでのまとめサイトも、
全ては根本的には、既存メディアが持ってきたソースでしょ?
海外も含めるが。
一次ソースを持ってくる力を、現状ネットは持ってない
そこを既存メディアが持ってくる→ネットでリンクはって、
俺らが好き勝手に論じて楽しむ
チャンネル桜は右翼すぎて、どこが「まともな放送局」なのか理解できない
結局は、超右翼的な放送局と、超左翼的な放送局
そしてアニメ専門放送局…みたいな感じになるんかね
968:名無しさん@恐縮です 2010/03/23(火) 02:45:33 08PCBy9h0
>>958
記者クラブを何か大それた組織だと勘違いしてない?加盟してないと公式会見で質問できるかできないかくらいの違いだよ、今は。
ただ会見に参加するだけなら非加盟社でもまず認められるし。
それに外務省は解放されたけど、何かかわった?しょせんその程度なんだよ。
記者クラブを何か大それた組織だと勘違いしてない?加盟してないと公式会見で質問できるかできないかくらいの違いだよ、今は。
ただ会見に参加するだけなら非加盟社でもまず認められるし。
それに外務省は解放されたけど、何かかわった?しょせんその程度なんだよ。