2010年03月26日

【映画】「『ナウシカ』は、まだ終わっていない」鈴木敏夫プロデューサー/Blu-ray版「風の谷のナウシカ」7月14日発売

1: @銀河φ ★ 2010/03/25(木) 00:52:39 ???0
Blu-ray版「風の谷のナウシカ」は7月14日発売 −7,140円。鈴木プロデューサーのコメントも

 ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、アニメ「風の谷のナウシカ」Blu-ray版の発売日と価格を発表した。
発売日は7月14日、価格は7,140円。なお、映像特典や封入特典、音声仕様などの詳細は後日明らかにされる予定。

 本編BDのみ収録で、片面2層ディスクに約116分の本編を収録。
フォーマットはMPEG-4 AVCを採用。ケースは特殊パッケージ仕様になるという。

 「風の谷のナウシカ」のBD化は、2月19日に日本テレビ系列「金曜ロードショー」で放送された
「ナウシカ」の最後で発表され、その際は「2010年の夏BD化」とアナウンスされていた。

 なお、BD化にあたり、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーから「『ナウシカ』は、まだ終わっていない」と題した、
BD化への経緯などを含めた文章が寄せられている。以下(>>2-5辺り)に全文を掲載する。

7月14日発売 標準価格:7,140円

▼画像
・BD版ジャケット (C)1984 二馬力・GH ※制作/トップクラフト
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/356/313/wds01.jpg
・※BD版収録の映像とは異なります (C)1984 二馬力・GH ※制作/トップクラフト
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/356/313/wds02.jpg

■ソース:(2010年 3月 25日) [ AV Watch編集部 山崎健太郎]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356313.html

▼関連リンク
・ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンのホームページ
http://wdshe.jp/disney/
・スタジオジブリのBD/DVD情報
http://wdshe.jp/ghibli/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【映画】「『ナウシカ』は、まだ終わっていない」鈴木敏夫プロデューサー/Blu-ray版「風の谷のナウシカ」7月14日発売

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 「風の谷のナウシカ」初ブルーレイ化!オリジナルを尊重して手直し
Yahoo!ニュース 【 『風の谷のナウシカ』ブルーレイで登場!デジタル処理嫌いの宮崎駿監督も涙
Yahoo!ニュース 【 <風の谷のナウシカ>BD7月14日発売 宮崎駿監督の意向でデジタル化に2カ月



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2: @銀河φ ★ 2010/03/25(木) 00:52:56 ???0
「ナウシカ」は、まだ終わっていない
スタジオジブリ 鈴木敏夫プロデューサ−

 「ナウシカ」をスクリーンで見た。26年ぶりの再会だ。そばには、宮さん(宮崎駿)がいた。
試写室が暗くなると、緊張した。手に力が入り、汗ばんだ。そして、「ナウシカ」が始まった。
いつも、映画を作り終わると、ぼくらは二度と見ないし、また、見たくない。
でないと、次に行けない。しかし、今回は特別の事情があった。

 ディズニーから次のBDタイトルを決めて欲しいという要望が出たのは、
「ポニョ」のBDの打ち上げの日で、去年の暮のことだった。
「ポニョ」の次にどの作品をBDにするのか。それまで何も考えていなかったが、ぼくの答えは即答だった。
「ナウシカ」にしませんか。その場に同席したジブリとディズニーの関係者の表情が凍った。
みんなの考えていた案は「ラピュタ」で、「ナウシカ」は、BD化の“最後の作品”になると勝手に考えていたようだ。
そして、そう答えると同時に、ぼくにはもうひとつの考えが浮かんでいた。

 「ナウシカ」の公開は1984年3月。当時の日本映画は実写も含めて、そのほとんどがネガから直接、プリントを焼いた。
現在は、別のネガを作って焼くことが多いが、当時は、それが当たり前だった。その数、およそ100本。
それだけ焼くと、公開時のモノとは別物の、特に色彩がまるで違うプリントが出来上がる。
それを、いつの日か、公開時の綺麗なネガに復元してみたい。
それは「ナウシカ」に関わったぼくとしては、長年の宿題だった。

3: @銀河φ ★ 2010/03/25(木) 00:53:07 ???0
>>2の続き)

 その日を境に、撮影部の奥井(敦)さんを中心に、どういう方針で「ナウシカ」の原板を作るのか。議論が始まった。
しかし、奥井さんは、「ナウシカ」の制作には直接、関わっていない。何を基準に原板を作るのか。
推測は出来るが肝心なところが分からない。なにしろ、デジタル技術は、何でもやってのける。
中古のものを新品に変えるのだって朝飯前だ。そこで、出た結論は、監督である宮さんに決めてもらう、それしか無い。
宮さんが会議に参加した。宮さんの意見は、単純明快だった。

 仕事が終わって帰宅すると、宮さんは、ディズニー・チャンネルをよく見る。
そこで、放映されているのは、デジタル処理で“お色直し”した昔の作品群だった。冒涜ですよ。あれは。
今回の話が持ち上がる前から、宮さんは、デジタル処理に関して、否定的な意見を吐いていた。
過去の名作が、デジタル処理を施すことで、色にぎらつきのある、品のない作品になってしまっている。
ああだったはずがない。あれは、作った人に対する冒涜ですよ。年数が経てば、作品が古ぼけて見えるのは当たり前。
ぼくにしても、そうやって過去の名作を見てきた。それをいくら技術の進歩があったからといって、
新品にしてしまう権利がだれにあるのか。それが宮さんの意見だった。

 それを整理すると、こうだった。基本は、公開時のものを尊重して欲しい。それ以上には綺麗にしない。
プリントを焼く過程でついた傷は取る。色パカ(色の間違い)は、そのままにする等々。

 奥井さんは、宮さんの意見を尊重し、二カ月掛けて、忠実にデータ化に勤しんだ。
フィルムの一コマ一コマをスキャニングして一コマごとにデータ化するという気が遠くなる作業だ。


423:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 05:08:08 jBZOyIMf0
>>2
× 「ナウシカ」は、まだ終わっていない
○ 「ナウシカでの錬金術」は、まだ終わっていない


4: @銀河φ ★ 2010/03/25(木) 00:53:15 ???0
>>3の続き)

 こうして、3月1日(月)、試写の日がやって来た。

 当時を知るスタッフは、ジブリにもうほとんどいない。見るのをいやがった宮さんをぼくが説得した。
見るのは、本当に限られたスタッフだった。10分前に、試写室へ行くと、すでに宮さんが待ち構えていた。
じつは、2〜3日前から、宮さんが、そわそわして落ち着きが無いことをぼくは知っていた。
「ナウシカ」との再会を待つ宮さんは、明らかに興奮していた。

 上映が終わった。会議室にスタッフが集まり、宮さんの感想を待った。宮さんは、やっと重い口を開いた。
古ぼけて見えたと、まず、感想を述べた。そして、こう話したのが印象的だった。
鈴木さん、技術的に、ぼくらは、随分と遠くまで来てしまったんだね。

 話し合いの結果、この映像を基本としながら、少しだけ手直しすることになった。
宮さんの注文は一つだった。必要な箇所に緑を少し増やして欲しい。

 一日経って、奥井さんが、僕の部屋にやって来た。宮崎さん、泣いていましたよね。あれは……。
ぼくは、こう答えた。「ナウシカ」は、まだ終わっていない。
ぼくも宮さんも、カットごとに、そのときに起きた出来事をすべて覚えている。
そりゃあ、後悔もあるし、これでよかったということも含めて。

(了)


321:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:24:44 cFwPn1Qp0
>>4
鈴木さんは巧い文章書くなあ・・・
エイゼンシュテインが最後に
『イワン雷帝』三部作(未完)を人類に残したように、
宮崎さんにも『風の谷のナウシカ』三部作を
最後の勢力を傾けて人類に残してほしい。


473:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 07:32:59 XAChqVRa0
>>4
> 古ぼけて見えた
> 技術的に、ぼくらは、随分と遠くまで来てしまったんだね。
> 必要な箇所に緑を少し増やして欲しい
> 宮崎さん、泣いていましたよね。
> 「ナウシカ」は、まだ終わっていない。

どういうことだ
小説じゃないんだぞ
じいさんがただ昔はよかったなぁと言ってるだけなのか
それとも・・・


159:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:30:17 ne5wVId10
>>3
>過去の名作が、デジタル処理を施すことで、色に
>ぎらつきのある、品のない作品になってしまっている。

これはあるな。実写ものだけど
冬場の撮影だったのに木々の緑が
夏みたいな色になってて驚いたことがある


5:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 00:53:36 kqpwk1pK0
昔のジブリは終わったお

23:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 00:57:45 bK5QQSFN0
アバター見に行ったらナウシカのパクリだった

43:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:01:40 Y9wWnA7L0
>>23
日本人は自意識過剰なんだよって毒づきながら観に行ったら
まさにナウシカともののけのパクリだった。本当にすまない


916:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 18:57:43 AwepK0Wq0
>>23
あれはもののけ姫から影響を受けてる
キャメロンがそういったから間違いない


30:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 00:59:08 4Gr0GrOY0
声優使えよ鈴木

46:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:02:03 CmoK/sNA0
>>30
声優に、作った声じゃなくて自然な感じで、って指示すれば
普通に出来るんだよな。
声優の声が自然じゃないから、と言って倍賞とか使って全てが
ブチ壊しw
芸能人使って箔を付けたいってのもあるんだろうけど。


66:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:06:34 l6E3qY1G0
>>46
最近の若手声優は「自然な感じ」が出来ないよ。
だから業界自体が閉塞している。


47:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:02:07 WIhr3Dei0
ナウシカアニメ化しないかな
ってそういう話がないって事はできないのかな

59:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:05:48 ZDfpgW8O0
パヤオは死ぬ前にナウシカ原作をTVアニメ化してから死ね。
2クール×3シーズンくらいでじっくりやってくれ。
頼む。
映画版のナウシカはクシャナ様がカッコ悪すぎる。
トルメキア第3師団がショボすぎる。
これは許されない。

95:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:11:56 q7CFerkl0
>>59
ジブリはテレビシリーズをやるには経費がかかりすぎるからな
テレビ局が1話5000万くらいつけないとやれないでしょ


97:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:12:22 KC00I9Tw0
>>95
しかもいつ完成するか分からないとか


80:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:09:58 50n9QTAY0
>>1

>Blu-ray版「風の谷のナウシカ」は7月14日発売 −7,140円。

12月24日だったら、-12,240円だったんだろうか。

133:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:23:27 wJB+43WCO
鈴木はナウシカにまだ
未練があるからなぁ…
三部作やりたいんだろうな

148:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:27:56 UMFPJT270
偉い人に褒められるたびに毒気が無くなっていって、ついにポニョになってしまった
ナウシカの続きなど出来るはずがない

192:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:41:04 IKKWuKu50
>>1
要するに、この鈴木という人の言ってることが「ぶれまくってる」わけだがw
・色彩再現→公開時そのままで (原画の色指定見ればわかるだろがw)
・デジタル化反対→そのままスキャン&結局は緑を追加w (デジタル加筆を甘く見過ぎ。千尋の二の舞の可能性大)
最終的に、BD化に値しないものを最高価格帯で売りつけるという
これまでのファンの貢献を踏みにじる暴挙w

217:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:48:54 PKyV/lpH0
ナウシカの漫画はどうせラストgdgdなんだろと思ってたらキレイに終わっててビックリしたわ
やっぱ才能ある人は違う

236:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:53:07 qkBolhi80
>>217
それはあるよな。
連載休止宣言出たときには、絶対にきれいに終われないと思ってた。
少年ジャンプ的なヒキで終わると思ってたわ。

ま、ナウシカのその後が良くわからないあたり、
キャラクター達に始末つけてないという点はあるけど。


251:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:56:49 dGbYsj770
このエピソードは、漫画版を映画化する為の伏線?

ジブリも頭打ちになって
駿も年齢的な限界が来たら、漫画版ナウシカを映画化するよね、必ず。
絶対当たるもん、これ。ネタ的にも世界情勢的にも
めちゃくちゃタイムリーだし。2012年あたりに公開しそう。

256:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:58:15 B0JW5RAE0
>>251
アニメ映画化は良いとして、パヤオが許可しないって、自分以外の監督を


274:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:04:36 qkBolhi80
>>251
テーマ的かつ作品世界的に時代を先取りしすぎてたと思う。

ただ、単純にアニメ化したら、ナウシカのキャラクターが理解できないやつ続出だろーな。
未だに「ナウシカの選択の意味が解らない」ってやつ多いし。
宮崎キャラの中でも異質の部類だと思うわ。

オレがマンガ好きなのは、道化とかクワトロとかのキャラで補完されてる泥臭くて滑稽な人間味。
あとはシュナの旅がすごい好きだったので、その延長を思わせる皇弟の描写。
なんか、主人公であるナウシカは二の次みたいな部分がある。
あと、嫌いなのは森の人。
まだヒドラのほうが人間味あるわ。


305:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:13:20 RFCRBHAb0
>>274
たしかに森の人はよくつかめないね
でもナウシカって物語の続きでは彼と一緒になるんだったよね?


255:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 01:57:54 udcyWaEk0
新エヴァが完結したらその次の庵野の仕事はナウシカ新シリーズの監督しかないな

267:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:01:14 QInsdS/C0
>>255
パヤオは自分より才能ある人間は嫌いだからそれはない、少なくとも生きてるうちはw


295:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:10:16 0zONWTtP0
>>255
しかし庵野はリペア職人みたいなことばっかやるハメになるのか?w


297:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:10:47 udcyWaEk0
>>295
それが天職なんだから仕方がない
本人も理解し認めてるだろう


266:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:01:02 VPdOhvCg0
ナウシカのラスト古代人のピラミッド破壊したけど、
あれと同じもの無数にあるんじゃないっけ?

294:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:09:37 dGbYsj770
>>266
ディズニーは、漫画版ナウシカを映画化する場合、
あのまんま描かせることは絶対ないよ
ユダヤ人が凍り付いちゃうよw

イルミナティ、ユダヤバッシングだから、あれ。初期ガンダムと一緒。

アニメのナウシカも米国で放映した際、翻訳もかってにいじくって
キリストの救世主みたいな印象の脚本に変えちゃったんだから。

映画化されるにしても、
2012年終末論にあわせて
あやしげなナウシカになるでしょうな。

でもそんなの駿は絶対ゆるさないだろうから。やはり映画化はなさそう。


272:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:03:52 dGbYsj770
息子がまた原作レイプする悪寒もあるけどなぁ
父親殺しともいうのかな

漫画版ナウシカ、息子が映画化

こんな最高の素材を息子にやらせて原作ぶち壊してしまいそうで怖い



281:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:05:59 zlAbYP1q0
原作は恵まれていないガチブサヨ時代の怨念みたいなものが
漫画内に染み出てて、結構キモい

302:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:12:35 /Py6Yv180
>>281 ナウシカの聖性が強すぎるところも何だかイヤだな。
時空が歪みそうなくらい聖なる存在に描かれている。
おまけにこれ描いてるのあのまだ髭なしで鼻の下が長い印象の顔だったパヤオだろうという事で、
あの顔が思い浮かぶともういけない。
ロリコン聖女王プレイとかいう濃いのを、変態秘密地下クラブで繰り広げているのを
毎回見せ付けられているような、そんな気がしてしまって・・・。




310:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:13:51 0zONWTtP0
>>302
わかってるねえ〜w
それを敢えて楽しむんだよおw

自虐!平野耕太も言ってるだろ!w
漫画読みの極北を味わおうぜw


287:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:08:14 muhWnCJV0
なんで全体的に庵野ならOKという流れなのか理解できない
庵野自体は嫌いじゃないが、庵野じゃ何かのパロディになって終わるだけだと思うが

292:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:09:21 KhgVDA1P0
>>251 今のジブリに活劇のアクション描けるアニメーターが
いないというのが最近の作品にどんどんその手の要素が
なくなってる原因なのでスタジオ自体にナウシカ描ける人がいない。

本気でそれやろうと思ったら、>>255じゃないがカラー合作にでもして
メカ関係は全部CG、その上でアクション描けるアニメーターを集める
という今までジブリの中でやってたことひっくり返さなきゃいけないので
宮崎も鈴木のやらないし、やろうとしないでしょ。

327:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:31:45 cFwPn1Qp0
宮崎駿というとさかんに左翼を連呼するやつがいる。
左翼?が勝手に宮崎さんを左翼同胞扱いするけどとんだ迷惑だろう。
ネットでうろついている反日左翼連中と宮崎さんはぜんぜん違う。

338:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:44:12 kBwQEIhU0
>>327
宮崎、高畑、鈴木は思想的には左翼的な人でしょ。
宮崎、高畑は左翼の元気な時代に労働組合の運動をしてきた人だし、
ジブリの設立だって左翼的な考えが根本にあって、
アニメーターの労働条件をあげようと設立したのが一番大きいんだし。
作品にも色濃く出てるしね。

つーか、ネットでウヨとかサヨとか反日とかステレオタイプに決めつけて
騒いでるやつなんてどうでもいいでしょ。




343:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:49:30 cFwPn1Qp0
>>338
運動とかに関わった時期があったというだけであって、
そういうころを後にちゃんと否定しているわけ。
ネットで一時期のことを永遠にしたてあげる輩から
いつまでも左翼と決め付けられる筋合いこそないし、
そういう定期的な書き込みこそどうでもいいことだろう。


340:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:46:12 /Py6Yv180
>>327 思想的に左翼的に社会を構築してみせるといった基本姿勢が見られたという話だろう。
それは時代的に見るとかなり一般的な傾向でもあっただろうし、
左翼的という意味でのみ非難しようと思ったりする事は余りないかもしれないよ。
社会デザインというような意味では、左翼思想は使える道具類の中で主要なもので
あり続けていた訳だし。
左翼思想的な考察方法をバックボーンとした方が、社会をよく構築された形で描き易いといったような意味ね。
その描かれる社会が左であろうと、右であろうと、はたまたそれら以外の社会形態であろうとも。

例えばここで名前のよく出てるアンノについては
実は人間嫌い以上に社会嫌いな面も見られるように思え、
そして作品内で社会を厚みをもって構築して見せる事ができないのは
社会デザインの基本ともなる左翼思想を深くは浴びてないという
個人的な資質から来るようにも思えるのだが。
アンノに関しては、人間も社会も嫌いだが芸術的感性の鋭さのようなものは
優先したいとするようなそういった局面でその本質が発揮されるようにも思う。
しかしそれこそアンノの良いところでもあるのだろうから、個人的特性という面で捉えれば
良いのだろうと思う。
従って極論するなら、ナウシカの続編を上手くは撮れないというところこそが
優れたアンノの才能の証明となるという事もあるかもしれない。


334:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:41:16 WH3cLsGn0
『ナウシカ』は、まだ終わっていない
もう終わってる、と考えていることがバレバレ。

345:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 02:51:40 kWizLqXd0
日テレでいつもノーカットっていって放送するけど
一度も安田成美の主題歌が流れるのを聞いたことがない
絶対おかしいよね?

410:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 04:52:19 65p/8tQL0
>>345
宮崎駿と高畑勲があの歌は映画には合わないと言って断固として主題歌にするのを反対したそうだ


415:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 04:56:26 cAy3MVN30
>>410
ならなぜ収録した(´・ω・`)?


422:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 05:07:58 65p/8tQL0
>>415
俺に聴かれてもだけど
宮崎駿が商売として成り立たないと意味がないとよく言っている事からして
作品に取り込まれていなければ宣伝として使う分にはあまり関係がないのかも


354:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 03:02:25 +Pnskgd50
宮崎死後
息子がライフワークとして
ナウシカサーガを監督すると思う。

延々と。

379:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 03:43:30 7vqKlreG0
>>354

宮崎さん死ぬのを待ってる関係者多いだろうな
宮崎さんが死ねば、あの続編、この続編いっぱいできる


536:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 08:47:42 jYg4qur8O
>>379
遺書に俺の作品で続編作るの禁止って書くよ!って公の場で言いまくってれば大丈夫じゃねえ?


369:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 03:26:58 3+W2pgNX0
新劇場版エヴァって監督は別にいるんだよね?
庵野さんは総監督って実際のところ何やってるの?金集めと広報とか?プロデューサー的なこと?
全体のチェックだけ?

459:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 06:23:38 Zqby85ns0
>>1
とりあえず、宮崎にヤマトとガンダムをやらせてみて

485:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 08:09:22 a4oDbxpo0
当時から

神アニメ ビューティフルドリーマー >>>∞>>> ナウシカ 糞アニメ

だったからな

494:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 08:20:34 +RhdnlGGO
>>485
別にナウシカファンじゃないが、押井はマニア以外には受けない。


501:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 08:22:53 a4oDbxpo0
>>494 俺も惜しいファンじゃないけど

ナウシカスタッフが当時  ビューティフルに完敗です宣言していたからな

あんな風にアニメがやれるって 我々には無理って言っていたよ




519:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 08:35:15 +CycP60B0
ナウシカは今見ても新鮮
技術的には古いんだろうけど今のアニメより全然新しい
昔のディズニーなんかもそう
作品の作り込みが違う

いまのデジタル技術は確実に手抜きにしか見えない
見た目CGとかすごいなあと思わないし、手描きの技術は衰退してるんじゃ?

525:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 08:39:14 a4oDbxpo0
>>519 馬鹿な年寄りが黄門様や寅さん見て
ボケてるから何度も新鮮味があって感動するのと同じ症状
話も単純で馬鹿でもわかる内容で ジブリ作品でありえん展開なんてものはない
基本9歳前後の子供がみて楽しむ アニメなんてその程度の内容で十分だって
宮崎は昔から言ってるから。


542:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 08:52:35 CPUYWmaa0
>>525
馬鹿はお前だよ


547:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 08:56:55 a4oDbxpo0
>>542 宮崎がアニメなんて餓鬼が見るもの

それも馬鹿で単純じゃないと誰もついて来れないって昔から認めているとこ

だから大多数の馬鹿な日本人が

宮崎高畑みたいな反日共産主義者の金儲けに騙されている それが現状だよ。





577:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 09:25:04 4nqDvwth0
ところで宮鈴の蜜月が壊れたって話もあったけど>>1見るとそうでもないんだな

584:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 09:31:53 CPUYWmaa0
漫画より映画の方がラストの終わり方が良い

漫画は誰も救われない
歪んだナウシカとセルムの自己満な世界を作っておしまいだからな

657:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:07:58 ir1B50At0
>>584
漫画のラストは、投げた感ありありだったからな
でそれを弟子の庵野がエヴァで真似て。。


658:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:10:06 CPUYWmaa0
>>657
「みんな死んじゃえ」か?w

エヴァはよく見てなかったのであんまり知らないが
漫画ナウシカの影響受けてそうだね
つくりが荒いところも



667:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:31:11 CPUYWmaa0
>>665
表現は全然違うが、考え方とか影響受けてんのかなぁと
いや、エヴァってあんま知らんしどうでもいいんだけどさw


681:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:44:52 DgxGe3Za0
>>665
ちょっと諸星に絵が似てるな


669:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:32:42 joNed0nk0
>>667
あんま知らんやつがアニメの評論で
エヴァの名前出すんじゃねえよ


645:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 10:43:21 SbJJL65E0
鈴木Pにそんなに力があるんだったら
未来少年コナンのパチンコ化だけは阻止して欲しかった

664:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:23:37 FyKZKpDj0
>>645
パヤ自体コナンは編集版映画化に抗議して
クレジットで名前外させ日アニ辞めたからな

パヤはTV版コナンをマラソン上映して
その後(カリ城の元になる)の新作を作らせてくれと頼んだけど断れた


670:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:33:40 br1iAtuY0
最近鈴木さんがアバター見て惑星に宇宙船が着陸するところは完全にナウシカに
似ているって言ってたけど見た人どうなの?

671:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:35:03 joNed0nk0
>>670
似ているかどうかなんて主観
パクリなら訴えろ
それ以外なら発言自体に意味がない

自己顕示欲を満たしないなら確かにキャメロンはナウシカは見てる


675:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:37:36 oLufpakc0
>>670
細かいところでナウシカを思いだせる
森、青い人、兵器、軍人、自然の生物etc

ま、パクリだね


697:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 11:56:47 vvM8KRj80
漫画をアニメにしろって人はもののけ姫評価してないの?
ナウシカでいかにも映画的なハッピーエンドで収めたテーマを撮り直してるじゃん

700:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 12:03:52 7y5/TNcr0
>>697
あれは安彦・押井・庵野あたりをはじめとしたクリエイターも、宮崎駿の最駄作ということで概ね意見の一致を見ている。


703:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 12:09:43 CPUYWmaa0
>>700
お前となりの山田くんディスってんのか?


724:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 12:33:25 MAKNV6Ea0
ナウシカは宮崎アニメとして最も拙劣なつくりじゃないかな
当時、いつものスタッフを使えない状況だったし
劇場映画監督としては売れなければもう後がないという切羽詰ったところ
だったからしょうがないんだけど
最後生き返るのも宮崎の案じゃないし

738:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 12:59:17 9qOfDqQfP
>>724
最後に服の色が変わって生き返るのはなんだこれだったな


747:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 13:10:41 fEmAnh6u0
改めてナウシカ見てると
動きまくってるのはテトぐらいで
あとは意外なほどに止め絵が多いんだよな

749:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 13:13:45 AEZa4xjl0
>>747
それを見た宮さん
「技術的に、ぼくらは、随分と遠くまで来てしまったんだね」


753:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 13:16:21 vB0Y8Vxt0
なんだかんだ言われても、もののけ姫以降の
妙に説教臭くて内容がつまらない宮崎アニメよりは1000000000倍面白いから許す。
ブルーレイはもうすぐ規格自体が次世代になって、無かった事になりそうだから買わないけどなw

782:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 13:46:10 yNuTXxTq0
漫画版ナウシカの話、
3行でまとめられる?
無理だったら何行か過ぎてもいい
知識は映画版の知識しかないw

827:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 15:57:04 gWJXMwjz0
>>782
あれほどの大きさのオームを捕まえるのは不可能、
実は、トルメキアと戦うドルクが古代の技術で培養してた。

世界の秘密を知る森の人と会う。腐海の中心部、完全に清浄化された場所では生きられない。

古代の知識を管理する墓へ。自分たちは、世界が清浄化するまでのつなぎの存在でしかない
正常化した後は滅び、墓の知識をもとに、綺麗な世界に対応した生物がよみがえる。ってことを知る
ナウシカ、墓を壊す。この世界で生きよう!




857:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 16:40:23 yNuTXxTq0
>>827
その森の人ってのは、例のラストひとこまに出てきた
女性とも男性ともつかない人?

あとアスベル(?)が誰かとニャンニャンしてたみたいだけど
ナウシカにはニャンニャンなしですか


804:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 14:46:44 vB0Y8Vxt0
頑張っちゃう女の子がいて、
なぜか助けちゃう男の子(男でも可)がいて、
二人はたくさんピンチに陥るのに、ハリウッド映画と同じようになぜだか安心して見ていられて、
最後には悪者は退治されてハッピーエンド。

宮崎映画はこのパターンをはずし始めてから一つも面白くなくなった。
日常生活とかちょっと変わった世界とか見終わってからの感想が、
”で?”
としか思えなくなった。

815:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 15:28:18 6eNFGdw70
最後の方、ナウシカが巨神兵の母親代わりになるんだよな

835:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 16:10:12 +KjrBcpq0
ナウシカの続き見たいなぁ…

881:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 17:43:34 LLgUdIor0
次は「CR風の谷のナウシカ」ですか?

888:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 17:51:35 NcZYvHZa0
>>881
オウム群で劇アツ。
オウム暴走で各辺突入ですか・・・


922:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 19:02:34 WDX87XMo0
ナウシカで在日アイドル使ったのはいいのか?ええのんか?

927:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 19:16:25 AwepK0Wq0
>>922
むしろ安田成美がナウシカ盛り上げる為に
いろんな番組で歌ったキャンペーン映像がたくさん収録されているなら買う


925:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 19:10:19 hzNS4DGQ0
【映画】「『ナウシカ』は、まだ終わっていない」鈴木敏夫プロデューサー/Blu-ray版「風の谷のナウシカ」7月14日発売
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269445959/

スレタイみてリキッドの「まだ終わってない!!」をイメージして開いたら
立てた記者が銀河で吹いたw

943:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 20:55:58 QY4hJZ7n0
SANKYOは河森版ナウシカに金を出すべき。

河森はナウシカのような世界観やメカが出てくる話を考えていて
ナウシカが公開されて悔しかったと語っていたから。

956:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 21:50:53 walhDtdI0
宮崎にはナウシカみたいな作品をまた作って欲しいけど、
もう無理だろうな。

960:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 21:55:28 4uuICodh0
>>956
「ナウシカ原作」の完全映像化と「シュナの旅」と「泥まみれの虎」
鱸と手を切ってなんとかならんかねー


972:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 23:00:17 FyKZKpDj0
>>956
独ソ戦でも作らせてあげれば凄いの出来るぞw


979:名無しさん@恐縮です 2010/03/25(木) 23:28:56 ridBsIQc0
漫画版を再構成して3部作にするしかない
傑作になるかクソになるかのどっちかだな

posted by 2chダイジェスト at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。