隣の芝生は青くない? 校庭芝生化に黄色信号 目標達成率わずか8% - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100504/tky1005041703003-n1.htm
都市の緑化や子供が外で遊べる環境づくりのため、東京都は平成17年度から公立の小中学校の校庭芝生化に補助金を出し、
28年度までに芝生化率100%を目指している。しかし、4月現在で校庭が芝生化されたのはわずか155校で、
全公立小中学校(約1900校)の8%に過ぎない。なぜ校庭芝生化は進まない−。(立田健)
校庭には青々とした芝生が広がり、裸足で駆け回る子供の歓声が響き渡る。時折、タイマー設定で自動散水する4機のスプリンクラーが回る。
これは、19年に校庭を全面芝生化した大田区立新宿小学校の風景だ。
田村浩一校長は「室内より外で遊ぶ子供が増えた。砂ぼこりがたたなくなり、地域住民からの苦情が減った」と効果を強調する。
新宿小では、芝生の専門的な維持管理は業者に委託。一方、芝刈りは毎週土曜日の早朝、教員や保護者、
町内会や校庭を利用するサークルなどが持ち回りで担当している。
芝の管理を手伝う本町1丁目町会の宮武幸雄町会長は「自分の通った学校なので芝刈りの手間は全く苦にならない。
芝生の校庭は自慢」と笑顔をのぞかせた。
しかし、新宿小のように芝生化を成功させた学校は多くない。
>>2以降に続く
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【野球】校庭芝生化に黄色信号:「野球ができなくなる」などの意見 少年野球チームらの協力が不可欠なことから諦めた学校も多い 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 “青く見えない隣の芝生” 校庭芝生化8% 維持管理が大変、効果に疑問 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(703中) 】
2:猛反発まくらφ ★ 2010/05/05(水) 00:02:29 ???0
都が芝生化をした学校を対象に行った調査では、「芝生化で子供の行動が変わったか」の設問に、「大きく変化・少し変化」と答えた学校は46%。
「あまり変化なし・どちらとも言えない」は47%で拮抗(きつこう)している。地域の評判も「どちらとも言えない・あまりよくない」が37%と、不満の声も少なくない。
この結果について、「芝生化するのは校庭の一部だけというケースが多く、効果を実感できていないのでは」とは都の担当者の弁。
実際、芝生化した学校の校庭に占める芝生の面積は平均で4分の1だ。
さらに、地域からは「芝生の維持管理は大変」「芝生が育つ間、授業はどうするのか」「野球ができなくなる」といったさまざまな意見が出るという。
行政から補助金が出るとはいえ、芝刈りなどの基本管理は保護者や少年野球チーム、町内会の助太刀が不可欠。
都によると、こうした声のため、芝生化自体をあきらめた学校も多いという。
芝生化面積の縮小も、こうした地域の声が理由となっており、面積が狭くなると、芝生化の効果が薄くなる−という悪循環に陥っている。
都は28年度には都内全校の校庭を芝生化する目標を掲げ、「芝生化は地域住民の理解や協力なくして成り立たない。
それを進めるには学校側の熱意やリーダーシップにかかっている」と学校の主体性を強調する。だが、当の学校にとってはなかなか「隣の芝生は青く見えない」ようだ。
(終わり)
22:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:10:30 c45RKGwdP
芝生で野球できるじゃん
砂埃もたたなくなるし
毛がもすくなくなるし
砂埃もたたなくなるし
毛がもすくなくなるし
23:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:10:33 t6ADPbVh0
>都が芝生化をした学校を対象に行った調査では、
>「芝生化で子供の行動が変わったか」の設問に、「大きく変化・少し変化」と答えた学校は46%。
>「あまり変化なし・どちらとも言えない」は47%で拮抗(きつこう)している。
>.地域の評判も「どちらとも言えない・あまりよくない」が37%と、不満の声も少なくない。
>さらに、地域からは「芝生の維持管理は大変」「芝生が育つ間、授業はどうするのか」「野球ができなくなる」といったさまざまな意見が出るという。
>芝刈りなどの基本管理は保護者や少年野球チーム、町内会の助太刀が不可欠。
いつものことだが、恣意的なスレタイだな。
陰湿な豚らしいや
>「芝生化で子供の行動が変わったか」の設問に、「大きく変化・少し変化」と答えた学校は46%。
>「あまり変化なし・どちらとも言えない」は47%で拮抗(きつこう)している。
>.地域の評判も「どちらとも言えない・あまりよくない」が37%と、不満の声も少なくない。
>さらに、地域からは「芝生の維持管理は大変」「芝生が育つ間、授業はどうするのか」「野球ができなくなる」といったさまざまな意見が出るという。
>芝刈りなどの基本管理は保護者や少年野球チーム、町内会の助太刀が不可欠。
いつものことだが、恣意的なスレタイだな。
陰湿な豚らしいや
49:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:21:47 XZ6Kz1Xo0
とはいえ、アメリカの中も、
サンディエゴ、シアトル、ソルトレイク、ヒューストン、ミルウォーキー、
シカゴ、ニューヨーク、アトランタにマイアミ、と
気候はてんでんばらばら。
日本のそれぞれの地域にあった芝を探せば何とかならないか。
サンディエゴ、シアトル、ソルトレイク、ヒューストン、ミルウォーキー、
シカゴ、ニューヨーク、アトランタにマイアミ、と
気候はてんでんばらばら。
日本のそれぞれの地域にあった芝を探せば何とかならないか。
51:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:23:47 QVLLwjbl0
ヒートアイランド現象で昔と比べ気温が高く熱中症の危険があるから芝生化に賛成
57:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:26:38 JrfXuXTs0
1u当たり2リットルの冠水(水撒き)をだ、春から夏場秋口までしなければ維持管理できないのを、君たちは知っているのかい?
夏休みに40日間誰が潅水するの?
通学中に交通事故や誘拐被害にあったら、誰が責任取るの?
今の所芝生の学校が少ないかいいけど、全国的になればメリットよりもリスクのほうが多くないかい?
サッカー協会や、土建屋・造園屋の口車に乗っていいの?
芝生育てるよりも児童・人間を育てるほうが急務じゃないの?
裸足で遊ぶの年に何ヶ月なのよ?
芝生化を進めている日教組は、何処からか「黒い金」貰ってるんじゃないの?
土の運動場でコケテ倒れて、膝や肘を擦り剥いて瘡ぼこを作る時期が日本人には必ず必要なんだよ。
子供のときの勲章だわ!
つまんない事言い出す点数馬鹿は、山崩しの遊びもした事のない本当の馬鹿なんだね?
夏休みに40日間誰が潅水するの?
通学中に交通事故や誘拐被害にあったら、誰が責任取るの?
今の所芝生の学校が少ないかいいけど、全国的になればメリットよりもリスクのほうが多くないかい?
サッカー協会や、土建屋・造園屋の口車に乗っていいの?
芝生育てるよりも児童・人間を育てるほうが急務じゃないの?
裸足で遊ぶの年に何ヶ月なのよ?
芝生化を進めている日教組は、何処からか「黒い金」貰ってるんじゃないの?
土の運動場でコケテ倒れて、膝や肘を擦り剥いて瘡ぼこを作る時期が日本人には必ず必要なんだよ。
子供のときの勲章だわ!
つまんない事言い出す点数馬鹿は、山崩しの遊びもした事のない本当の馬鹿なんだね?
87:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:34:48 mwv32T6E0
63:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:27:29 ENjXXSCp0
芝生化した方が野球の守備だって思い切ってできるようになって守備力上がるだろ
本場のアメリカが芝でやってんだから問題ないだろ
日本の野球バカはなんなの
本場のアメリカが芝でやってんだから問題ないだろ
日本の野球バカはなんなの
76:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:32:20 DJsCZ6i20
川淵だっけが60年代にドイツに研修行ったら練習場が全部芝生で仰天したらしいな
日本じゃ土が常識だってよw
未だにその状況なんだから、日本て経済大国になったつもりでも中身は発展途上国なんじゃね?
日本じゃ土が常識だってよw
未だにその状況なんだから、日本て経済大国になったつもりでも中身は発展途上国なんじゃね?
93:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:35:51 t6ADPbVh0
>.地域の評判も「どちらとも言えない・あまりよくない」が37%と、不満の声も少なくない。
>さらに、地域からは「芝生の維持管理は大変」「芝生が育つ間、授業はどうするのか」「野球ができなくなる」といったさまざまな意見が出るという。
>芝刈りなどの基本管理は保護者や少年野球チーム、町内会の助太刀が不可欠。
>さらに、地域からは「芝生の維持管理は大変」「芝生が育つ間、授業はどうするのか」「野球ができなくなる」といったさまざまな意見が出るという。
>芝刈りなどの基本管理は保護者や少年野球チーム、町内会の助太刀が不可欠。
115:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:45:36 MwYt/WsMP
ニュージーランド出身のラガーマン、ニール・スミス氏が提唱して進める芝生化プロジェクト
グリーンスポーツ鳥取(年間維持管理費が100円/m2以下の芝生化を提唱)
http://www.greensportstottori.org/
芝生化奮闘記
http://plaza.rakuten.co.jp/playgrounds/
138:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:53:22 xTNUWhwP0
結局子供が上を走り回って剥げてしまうだけだと思うんだが
152:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:59:14 0u1YiLma0
>>138
通ってた小学校では校庭がきれいな芝生だったが、
休み時間、放課後は子供に解放していなかった。
それをある校長が子供が遊べるように解放したら芝生がまるまる禿げたけど
校庭に子供の笑い声が響いたっていうのが美談として語られれてた。
通ってた小学校では校庭がきれいな芝生だったが、
休み時間、放課後は子供に解放していなかった。
それをある校長が子供が遊べるように解放したら芝生がまるまる禿げたけど
校庭に子供の笑い声が響いたっていうのが美談として語られれてた。
170:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:06:18 Wz39T9EM0
169:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:05:41 iW+VSJAe0
144:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 00:56:28 YkMF1tEM0
校庭を芝生化したら柵で囲われて「芝生の中には入らないで下さい」の立て札が
179:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:08:30 PNWfskrR0
っていうか、今は知らないけど、
昔は休み時間になると急いで運動場の場所取りにいって、
陣地を確保してそこで
ドッチボールとかハンドベースボールとかしたんだけど、
とりあえず陣地を取る時に足でライン引くし、
ドッチボールなど球技するときには、足で引いたライン必要じゃないの?
たかが遊びで石灰でライン引くわけでもないし、
芝生にしたらどうやってライン引けばいいの?
昔は休み時間になると急いで運動場の場所取りにいって、
陣地を確保してそこで
ドッチボールとかハンドベースボールとかしたんだけど、
とりあえず陣地を取る時に足でライン引くし、
ドッチボールなど球技するときには、足で引いたライン必要じゃないの?
たかが遊びで石灰でライン引くわけでもないし、
芝生にしたらどうやってライン引けばいいの?
190:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:21:04 SU4p3ZWkP
野球とサッカーの折衷案として、土のグランドを芝生色のペンキで塗ればいいじゃん
193:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:23:52 PNWfskrR0
まあ小学校と中学校とは運動場の使い方が違うとはおもうけど、
中学校の部活として利用する場合、
芝生になって喜ぶのはサッカーだけ?
野球、ソフトボール、ラグビー、陸上は今のままでいいし、
バスケやバレーボールは屋内、テニス・バドミントンは専用コートだし。
中学校の部活として利用する場合、
芝生になって喜ぶのはサッカーだけ?
野球、ソフトボール、ラグビー、陸上は今のままでいいし、
バスケやバレーボールは屋内、テニス・バドミントンは専用コートだし。
203:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:26:36 iW+VSJAe0
201:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:26:25 NmT+EwI+0
「芝生の上だと野球ができない」という論法って、
そもそもどんな根拠があるのか皆目わからない・・・。
一体これ、どういうこと?
そもそもどんな根拠があるのか皆目わからない・・・。
一体これ、どういうこと?
219:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:33:53 NmT+EwI+0
213:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:32:19 dtZjpdy5i
でも、わざわざ芝生にする意味あんのかな。
管理維持の手間が土とは段違いだろう。
管理維持の手間が土とは段違いだろう。
225:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:37:05 mvleuYms0
そもそも、芝生化をどのレベルでやるかだけど、全部の小中学校の校庭を路盤から入れ替えてスプリンクラー埋めましょう、ってわけではないよね?
個人宅の庭レベルに芝で覆いたいのであれば金はかからないけど使用には耐えないだろうし、
東京都もそこらへんに無理があるのはわかってそうな気がするけどなぁ。
個人宅の庭レベルに芝で覆いたいのであれば金はかからないけど使用には耐えないだろうし、
東京都もそこらへんに無理があるのはわかってそうな気がするけどなぁ。
233:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:41:26 53GoaEgd0
サッカー人口の方が多いんだから芝生でいいだろw
所詮校庭だし。別に野球だってできるだろうし
所詮校庭だし。別に野球だってできるだろうし
243:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 01:46:40 zXuY2C620
父親が少年野球の監督をしているんだが、野球だけじゃなくて
少年サッカーチームとかも難儀している模様。
個人的には芝生もいいけど、アンツーカを導入して欲しいなあ。
陸上トラックとテニスコートに。
少年サッカーチームとかも難儀している模様。
個人的には芝生もいいけど、アンツーカを導入して欲しいなあ。
陸上トラックとテニスコートに。
305:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:18:08 kTyYh24H0
アメにかに遊びに来た父がどこを見てもとことん土を隠している!と驚いていた。
たしかに、芝かマルチ(木の皮みたいなやつ)で覆われている。
学校のグラウンドはどっちかというと陸上競技場みたいな人口の土が多いような気がする。
結局、外来のものだから日本人には潜在的に抵抗感みたいなものがあるのかも。
たしかに、芝かマルチ(木の皮みたいなやつ)で覆われている。
学校のグラウンドはどっちかというと陸上競技場みたいな人口の土が多いような気がする。
結局、外来のものだから日本人には潜在的に抵抗感みたいなものがあるのかも。
314:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:24:08 rQ3qTkM80
サッカー界が望む光景
http://www.jsgoal.jp/photo/00034500/00034553-B.j
http://jcpedogawa.jp/sebata/wp-content/uploads/2009/09/bw-uploadtm-p1060072-2.j
http://maru910.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/06/img017.j
野球界が望む光景
http://skmwin.net/archives/imgs/2005032802.j
http://www2.asahi.com/koshien/photogallery/images/OSK2007.j
http://img01.ti-da.net/usr/neogaia/27IMG_5150.j
http://www.jsgoal.jp/photo/00034500/00034553-B.j
http://jcpedogawa.jp/sebata/wp-content/uploads/2009/09/bw-uploadtm-p1060072-2.j
http://maru910.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/06/img017.j
野球界が望む光景
http://skmwin.net/archives/imgs/2005032802.j
http://www2.asahi.com/koshien/photogallery/images/OSK2007.j
http://img01.ti-da.net/usr/neogaia/27IMG_5150.j
315:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:24:40 /1QNUm7N0
この動画見ると芝生に対する考えが変わるかも。
↓
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/movie/feature/index14.html
※2008年12月2日(火)の動画
※報道ステーション「子供も地域も変わる!常識変える“格安の芝”」
↓
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/movie/feature/index14.html
※2008年12月2日(火)の動画
※報道ステーション「子供も地域も変わる!常識変える“格安の芝”」
329:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:33:05 BTnLKjug0
芝生の上でも野球はできるんじゃないの?
「相撲ができなくなる」というならわかるが
「相撲ができなくなる」というならわかるが
334:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:34:21 bM1GSnq00
河川敷のグランドって雑草だよな。あrでいいんじゃね。雰囲気だけ芝生気分味わえる。
344:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:38:14 iW+VSJAe0
350:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:40:07 GABbbw5e0
芝生ってったってそんなちょっとはげたりとか気にすることも無いだろ
学校のグラウンドなのに
学校のグラウンドなのに
355:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:41:46 kTyYh24H0
>>306
芝つきの日本庭園ってそんなに古くからあったのかなぁ。
水前寺公園で思い出したけど、昔通ったことのある熊本市内の小学校の校庭は全部芝だった。
その後、芝じゃなくなったらしいから、案外一昔前のほうが芝の学校が多かった可能性はある。
>>308
アメリカの場合はどっちかというとそこまで無理してやらないからだろ。
日本だって地方の学校でそんな極端なところたくさんあるのかな?
卓球部って屋外スポーツだったのか。
芝つきの日本庭園ってそんなに古くからあったのかなぁ。
水前寺公園で思い出したけど、昔通ったことのある熊本市内の小学校の校庭は全部芝だった。
その後、芝じゃなくなったらしいから、案外一昔前のほうが芝の学校が多かった可能性はある。
>>308
アメリカの場合はどっちかというとそこまで無理してやらないからだろ。
日本だって地方の学校でそんな極端なところたくさんあるのかな?
卓球部って屋外スポーツだったのか。
359:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:43:50 /1QNUm7N0
>>343
メリットの話?????
いや、俺は>>315の動画で、プロスポーツで使うレベルの芝と子供が使うレベルの芝の
認識の違いを知ってほしいなーって思ってさ。
校庭の芝管理って、もの凄く手間とお金がかかるものだと勘違いしている人が多いようだから。
メリットの話?????
いや、俺は>>315の動画で、プロスポーツで使うレベルの芝と子供が使うレベルの芝の
認識の違いを知ってほしいなーって思ってさ。
校庭の芝管理って、もの凄く手間とお金がかかるものだと勘違いしている人が多いようだから。
361:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:45:44 GABbbw5e0
363:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 02:46:49 FWit9p050
芝生を高級なものってとらえてるなんて‥
欧米人から見ればちょっと信じられない話だろうに
子供の頃から学校、サッカー場、ラグビー場、家の庭、全部芝生なんだから‥
欧米人から見ればちょっと信じられない話だろうに
子供の頃から学校、サッカー場、ラグビー場、家の庭、全部芝生なんだから‥
389:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 03:08:58 /1QNUm7N0
全面を芝生化してる学校は少ないよね。
実際は、陸上トラック部分や野球の内野部分を土にままにしてある学校も多い。
実際は、陸上トラック部分や野球の内野部分を土にままにしてある学校も多い。
395:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 03:14:52 WkSmkL/V0
409:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 03:26:49 S2+9IGBa0
そこまでして芝生にする必要性が分からん
芝生業者から賄賂でも貰ってんじゃないのか
芝生業者から賄賂でも貰ってんじゃないのか
439:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 04:39:22 Yg3U6pip0
つうか
学校の授業に野球なんてないけど
学校の授業に野球なんてないけど
457:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 04:58:49 G05HaRAz0
458:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 05:03:39 yGzzE4Y10
100万人いる子供のうち、50人もプロ野球選手になれないのに、
それを中心にして学校教育に口を出すってどういう領分だよ。
まぁ俺が思うのは、芝生でガラスが割れたら、どうやって処分するの?
ってことなんだけどね。
それを中心にして学校教育に口を出すってどういう領分だよ。
まぁ俺が思うのは、芝生でガラスが割れたら、どうやって処分するの?
ってことなんだけどね。
465:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 05:40:29 EC1BcVZO0
維持、管理を野球関係者が任されるから反対してる。って意味だろ?
面倒だから反対なだけで、芝生で野球したくないって意味じゃない。
面倒だから反対なだけで、芝生で野球したくないって意味じゃない。
477:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 07:54:52 gCquqWfv0
都内の小学校の校庭は何十年も前にほぼ全てコンクリート化してんのよ。
土ぼこりが近所に降ってくるという理由でね。
で、そのコンクリートが耐久期限来て張り替えなきゃあかんのだが、
その予算がバカ高。そして昨今の地球温暖化。
その流れの中での校庭芝生化運動だ。
で、記事でも言われているように維持に地元の人々の協力が不可欠だろ?
少子化が進んで就学年齢の子供がいる家以外縁遠くなった小学校を
地域コミュニティの拠点として使おうという目算もあるわけ。
色々都会なりの理由もあるんよ。
地域地域うるさいけれど、総合学習の授業とうまくリンクすれば
児童にも草取りや水撒きの手伝いぐらいさせられるけれどな……。
実際俺が千葉で小学生だった数十年前は子供が雑草取りやってたし。
土ぼこりが近所に降ってくるという理由でね。
で、そのコンクリートが耐久期限来て張り替えなきゃあかんのだが、
その予算がバカ高。そして昨今の地球温暖化。
その流れの中での校庭芝生化運動だ。
で、記事でも言われているように維持に地元の人々の協力が不可欠だろ?
少子化が進んで就学年齢の子供がいる家以外縁遠くなった小学校を
地域コミュニティの拠点として使おうという目算もあるわけ。
色々都会なりの理由もあるんよ。
地域地域うるさいけれど、総合学習の授業とうまくリンクすれば
児童にも草取りや水撒きの手伝いぐらいさせられるけれどな……。
実際俺が千葉で小学生だった数十年前は子供が雑草取りやってたし。
507:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 09:28:33 Wh1SrZJzP
芝生に必要なもの
化学肥料 ←自然に生えはしない
殺虫剤 ←水を撒くという行為には常に『蚊』の発生がともなう
農薬 ←芝の病気予防に必須
大量の水 ←水道料金は誰が負担
芝刈り機
燃料
人の手間
養生期間
メリットを強調して、デメリット無視のミンス政権みたいなのが芝生賛成派
化学肥料 ←自然に生えはしない
殺虫剤 ←水を撒くという行為には常に『蚊』の発生がともなう
農薬 ←芝の病気予防に必須
大量の水 ←水道料金は誰が負担
芝刈り機
燃料
人の手間
養生期間
メリットを強調して、デメリット無視のミンス政権みたいなのが芝生賛成派
514:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 09:39:59 7e8JOUcp0
東京都「芝生化は地域住民の理解や協力なくして成り立たない。
それを進めるには学校側の熱意やリーダーシップにかかっている」
↑
これって、「全てを金で解決できるほどの補助はない。でもやれ。」って言ってるようなものだよな。
そりゃやりたくないわ。
それを進めるには学校側の熱意やリーダーシップにかかっている」
↑
これって、「全てを金で解決できるほどの補助はない。でもやれ。」って言ってるようなものだよな。
そりゃやりたくないわ。
523:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 10:00:02 tMxeTHsI0
51 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 06:45:58 ID:Ogrmy5YJ0
こんなものもw
「オザワにんきもの」 -Ver.9- 最終版?
http://www.youtube.com/watch#!v=l2Ak3j4nY7w
▼ 79 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 06:52:27 ID:UQUVp4LS0
>>51
完成度すげぇw
こんなものもw
「オザワにんきもの」 -Ver.9- 最終版?
http://www.youtube.com/watch#!v=l2Ak3j4nY7w
▼ 79 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 06:52:27 ID:UQUVp4LS0
>>51
完成度すげぇw
529:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 10:13:36 yEEcg+SE0
何気なく開いたが、意外なほど勉強になるスレだった
ところで学校のグラウンドが芝生になると、50m走、100m走の記録が伸びないよね。
ところで学校のグラウンドが芝生になると、50m走、100m走の記録が伸びないよね。
533:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 10:26:59 iW+VSJAe0
538:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 10:36:13 iW+VSJAe0
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/kyouiku/kouiki/09/shibafu_repo_kitahiroshima.html
●芝生の効果等について●
・子どもは,裸足のほうが速く走れると言う。
・女の子もフォームが力強くなった。
・運動会での綱引きで足が滑ることを心配していたが,全く滑らない。逆にしっかり踏ん張ることができ大変盛り上がった。
・平成20年度は運動場での擦り傷は0であった。
・喘息の子どもは呼吸が楽だと言う。
●管理等について●
・肥料,ガソリン代等,年間3万円程度。芝刈機のメンテナンスをすると10万円程度。
●効果等について●
各地の芝生の様子
・50m走は1秒以上記録が向上した。ストライドが広がる。(豊平西小学校)
・夏,校舎内の気温が1〜2度下がる。
・砂埃がなくなり,地域からの苦情がなくなる。
●芝生の導入等について●
・導入に当たっては,野球関係者が反対する。サッカーはOK。
●芝生の効果等について●
・子どもは,裸足のほうが速く走れると言う。
・女の子もフォームが力強くなった。
・運動会での綱引きで足が滑ることを心配していたが,全く滑らない。逆にしっかり踏ん張ることができ大変盛り上がった。
・平成20年度は運動場での擦り傷は0であった。
・喘息の子どもは呼吸が楽だと言う。
●管理等について●
・肥料,ガソリン代等,年間3万円程度。芝刈機のメンテナンスをすると10万円程度。
●効果等について●
各地の芝生の様子
・50m走は1秒以上記録が向上した。ストライドが広がる。(豊平西小学校)
・夏,校舎内の気温が1〜2度下がる。
・砂埃がなくなり,地域からの苦情がなくなる。
●芝生の導入等について●
・導入に当たっては,野球関係者が反対する。サッカーはOK。
578:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 14:44:28 mwnXoq3o0
芝生にしろーとか言ってる奴は金が空から降ってくるとでも思ってるのか
>>538
推進派が「年間10万」ってうそくさすぎ
じゃあ町内会のボランティアがないとやってけないとあきらめた地域は何なのか
外注にしたら管理維持費がハネ上がるからボランティアでまかなってる分しか計算してないのに アホちゃうか
まあ砂埃はイヤだボランティアもしたくないって連中は小学校のそばに家なんか買うなと言ってやりたいが
>>538
推進派が「年間10万」ってうそくさすぎ
じゃあ町内会のボランティアがないとやってけないとあきらめた地域は何なのか
外注にしたら管理維持費がハネ上がるからボランティアでまかなってる分しか計算してないのに アホちゃうか
まあ砂埃はイヤだボランティアもしたくないって連中は小学校のそばに家なんか買うなと言ってやりたいが
543:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 10:50:04 /1QNUm7N0
ほとんどの野球関係者は、アマチュア=土、プロ=ドーム人工芝が
ベストの野球環境だと考えているのかね?
「芝生の上で野球をしようぜ!」みたいな野球人は一人もいないのか?
ベストの野球環境だと考えているのかね?
「芝生の上で野球をしようぜ!」みたいな野球人は一人もいないのか?
548:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 10:58:50 NmT+EwI+0
>>543
きっといるはず。
多方面に顔が広くて諸外国の状況も実際に見聞してる人といえば、
例えば星野仙一氏が、もしも芝生化やろうや!って音頭とったら、賛同する人は多くなるかも。
あの人、なぜかこの掲示板では槍玉にあげられることが多いけど、
実際にあの人と交流があったり公演を聞いたりした人は、
決して狭量な人じゃないどころか、国内外のいろんなスポーツに造詣が深い人だということを、よく分かってる。
星野さん、どうか何とぞ「芝生化やろうや!」と音頭とってください。
あ、念のために書いとくけど、俺が一番大好きなスポーツはサッカー。
でもその他のスポーツも嫌いじゃないし、逆に、特定の競技を排斥する書き込みは大嫌いだ。
きっといるはず。
多方面に顔が広くて諸外国の状況も実際に見聞してる人といえば、
例えば星野仙一氏が、もしも芝生化やろうや!って音頭とったら、賛同する人は多くなるかも。
あの人、なぜかこの掲示板では槍玉にあげられることが多いけど、
実際にあの人と交流があったり公演を聞いたりした人は、
決して狭量な人じゃないどころか、国内外のいろんなスポーツに造詣が深い人だということを、よく分かってる。
星野さん、どうか何とぞ「芝生化やろうや!」と音頭とってください。
あ、念のために書いとくけど、俺が一番大好きなスポーツはサッカー。
でもその他のスポーツも嫌いじゃないし、逆に、特定の競技を排斥する書き込みは大嫌いだ。
551:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 11:22:35 qZMCOS0V0
焼き豚の習性として「芝生!」と聞くと憎っくきサッカーを連想するから
生理的に嫌なんだろうな。
ヤキウも芝生の上でやれはいいのに・・・
生理的に嫌なんだろうな。
ヤキウも芝生の上でやれはいいのに・・・
585:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 14:59:45 sWWA90/k0
しかし校庭が芝生になるとサカが有利野球が不利とか思ってるキチガイが居るとは思わなかったわw
サカのピッチを基準にするわけじゃあるまいしカラーボールなら野球だって出来るだろうに
サカのピッチを基準にするわけじゃあるまいしカラーボールなら野球だって出来るだろうに
601:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 15:20:57 sWWA90/k0
605:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 15:31:42 mwnXoq3o0
何かおかしいなと思ってソースをよく読んだら
タイトルはもちろん違うし
ソース中でも「
>「芝生の維持管理は大変」「芝生が育つ間、授業はどうするのか」「野球ができなくなる」
>行政から補助金が出るとはいえ、芝刈りなどの基本管理は保護者や少年野球チーム、町内会の助太刀が不可欠。
と、野球ができないなんかは三番手の理由で、それなのに道具管理は少年野球チームの助太刀が不可欠って話なのに
猛反発まくらがアンチ野球(しかもサッカーを実際プレイするわけでもない真性豚)煽ってるだけか
それに乗ってるスポーツしない豚って・・・w
タイトルはもちろん違うし
ソース中でも「
>「芝生の維持管理は大変」「芝生が育つ間、授業はどうするのか」「野球ができなくなる」
>行政から補助金が出るとはいえ、芝刈りなどの基本管理は保護者や少年野球チーム、町内会の助太刀が不可欠。
と、野球ができないなんかは三番手の理由で、それなのに道具管理は少年野球チームの助太刀が不可欠って話なのに
猛反発まくらがアンチ野球(しかもサッカーを実際プレイするわけでもない真性豚)煽ってるだけか
それに乗ってるスポーツしない豚って・・・w
620:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 17:16:54 vrBdPRIa0
635:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 19:00:02 nevXCaGi0
たまに「日本は欧米と気候が違う」とかいう意見があるけど、アメリカの東海岸なんか
日本と殆ど変わらない気候だぞ。
確かに芝ってちゃんとした物を育てるのには根気と手間が要るけど、どういう訳か
日本人には芝の育成を何でも否定したがる、おかしな芝迷信主義者が多いんだよな。
日本と殆ど変わらない気候だぞ。
確かに芝ってちゃんとした物を育てるのには根気と手間が要るけど、どういう訳か
日本人には芝の育成を何でも否定したがる、おかしな芝迷信主義者が多いんだよな。
636:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 19:06:09 GABbbw5e0
643:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 19:55:24 O3otnByy0
そんな野球関係者って力持ってんのか
野球やらん多数にしてみりゃ芝生の方がいいに決まってるって思うんだけどねえ
野球やらん多数にしてみりゃ芝生の方がいいに決まってるって思うんだけどねえ
647:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 20:11:01 C8dBGwIi0
農耕民族らしく畑の土でいいだろ
芝生??いつから日本人は西洋人化したんだ
泥んこで野球もサッカーもするんや
それが青春や
芝生??いつから日本人は西洋人化したんだ
泥んこで野球もサッカーもするんや
それが青春や
650:名無しさん@恐縮です 2010/05/05(水) 20:18:56 mwnXoq3o0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【野球】校庭芝生化に黄色信号:「野球ができなくなる」などの意見 少年野球チームらの協力が不可欠なことから諦めた学校も多い
キーワード: ネガキャン
365 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/05/05(水) 02:47:25 ID:GABbbw5e0
>>363
ネガキャンだろw
芝生で困ることがあるんじゃね
384 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/05/05(水) 03:04:18 ID:GABbbw5e0
ネガキャンしてるやつは何がしたいんだか
636 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/05/05(水) 19:06:09 ID:GABbbw5e0
>>635
イーストコーストあたりは全然変わらないよな
変にネガキャンする奴がうざいw
だったら欧米に芝生ねーよ
抽出レス数:3
>>648
ID:GABbbw5e0(抽出レス数:23) このキャンキャン吼えてるキチガイが一人で草むしりボランティアしてくれるってさ
良かったね
対象スレ: 【野球】校庭芝生化に黄色信号:「野球ができなくなる」などの意見 少年野球チームらの協力が不可欠なことから諦めた学校も多い
キーワード: ネガキャン
365 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/05/05(水) 02:47:25 ID:GABbbw5e0
>>363
ネガキャンだろw
芝生で困ることがあるんじゃね
384 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/05/05(水) 03:04:18 ID:GABbbw5e0
ネガキャンしてるやつは何がしたいんだか
636 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/05/05(水) 19:06:09 ID:GABbbw5e0
>>635
イーストコーストあたりは全然変わらないよな
変にネガキャンする奴がうざいw
だったら欧米に芝生ねーよ
抽出レス数:3
>>648
ID:GABbbw5e0(抽出レス数:23) このキャンキャン吼えてるキチガイが一人で草むしりボランティアしてくれるってさ
良かったね
665:名無しさん@恐縮です 2010/05/06(木) 00:18:30 x0NvPCYi0
44 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/13(火) 10:34:54 ID:BzVLjXcP0
たしか大分トリニータが無料で野球教室やろうとしたら地元の野球関係者・団体
から「こちらが有料でやってるのに無料とは怪しからん。」とクレーム受けて
仕方なく有料にしたり、ある地域で(サッカー界も協力して)校庭の芝生化運動
してたらこれまた野球関係者から「芝生化するとピッチャーマウンド無くなるし
野球が出来ず迷惑だ。」とクレームで芝生化の目処が立たないとかあったけど
いちいち器が小さいんだよ野球界は。
たしか大分トリニータが無料で野球教室やろうとしたら地元の野球関係者・団体
から「こちらが有料でやってるのに無料とは怪しからん。」とクレーム受けて
仕方なく有料にしたり、ある地域で(サッカー界も協力して)校庭の芝生化運動
してたらこれまた野球関係者から「芝生化するとピッチャーマウンド無くなるし
野球が出来ず迷惑だ。」とクレームで芝生化の目処が立たないとかあったけど
いちいち器が小さいんだよ野球界は。
686:名無しさん@恐縮です 2010/05/06(木) 03:20:58 Q8jyPm4o0
http://mifuneyama.blogspot.com/2008/10/blog-post_07.html
水を含んでいるので、どうしても「滑る」という印象をもってしまいがちですが、それは間違った認識です。
確かに滑っている子どもたちや大人の方もいましたが、これは土の運動場でも滑ったり、
こけたりする人数と同程度のものだと思います。
さらに言えば、土でこければ当然擦り傷になりますが、
今日、こけた人で怪我をした人はなかったのではないでしょうか?
確かに、服がどろどろになってしまいましたが、土なら汚れる上、擦り傷まで負ってしまいます。
もしかしたら、「擦り傷くらいしたほうが子どものためになるだろう!」という方もいるかもしれません。
でも、子どもたちは正直です!
昨年の組み体操では、ほとんどの子どもたちが長ズボンの体操服でした。今年はどうでしょう?
組み体操の写真を見ればわかるように、ほとんどの子どもたちが半ズボンの体操服で演技しています。
これは、芝生だと痛くないからです。
わざわざ長ズボンをはく必要がないんです。
いままでは、痛かったから長ズボンをはいていた。つまり痛いのなんていやなんです。
(中略)
また「滑る」にもどりますが、濡れた芝生の上は確かに滑ります。
しかし、徒競走のコーナーで滑って転んだ子は一人もいませんでした。
たぶん「滑る」と感じられる方はコーナーで「滑る」というイメージを持っているのではないでしょうか?
しかし、転んだのはほとんどがスタートです。土でもスタートは滑ります。
つまり、何となく「滑る」と感じているだけなんです。
それは、芝生の上で思いっきり走ったことがないから。
「滑る」と感じているのであれば、ぜひ、安原小学校の芝生の上で思いっきり走ってみてください。
きっと「いままで思っていたことはなんだったんだろう!」という気持ちになります!
水を含んでいるので、どうしても「滑る」という印象をもってしまいがちですが、それは間違った認識です。
確かに滑っている子どもたちや大人の方もいましたが、これは土の運動場でも滑ったり、
こけたりする人数と同程度のものだと思います。
さらに言えば、土でこければ当然擦り傷になりますが、
今日、こけた人で怪我をした人はなかったのではないでしょうか?
確かに、服がどろどろになってしまいましたが、土なら汚れる上、擦り傷まで負ってしまいます。
もしかしたら、「擦り傷くらいしたほうが子どものためになるだろう!」という方もいるかもしれません。
でも、子どもたちは正直です!
昨年の組み体操では、ほとんどの子どもたちが長ズボンの体操服でした。今年はどうでしょう?
組み体操の写真を見ればわかるように、ほとんどの子どもたちが半ズボンの体操服で演技しています。
これは、芝生だと痛くないからです。
わざわざ長ズボンをはく必要がないんです。
いままでは、痛かったから長ズボンをはいていた。つまり痛いのなんていやなんです。
(中略)
また「滑る」にもどりますが、濡れた芝生の上は確かに滑ります。
しかし、徒競走のコーナーで滑って転んだ子は一人もいませんでした。
たぶん「滑る」と感じられる方はコーナーで「滑る」というイメージを持っているのではないでしょうか?
しかし、転んだのはほとんどがスタートです。土でもスタートは滑ります。
つまり、何となく「滑る」と感じているだけなんです。
それは、芝生の上で思いっきり走ったことがないから。
「滑る」と感じているのであれば、ぜひ、安原小学校の芝生の上で思いっきり走ってみてください。
きっと「いままで思っていたことはなんだったんだろう!」という気持ちになります!
697:名無しさん@恐縮です 2010/05/06(木) 05:21:58 77PUjLG70
畑を耕すくわをバットに持ち替えたのが日本の野球選手だから‥
芝生には抵抗があるんだろうな
なぜか芝の球場は米国野球選手に似合う、日本人だとやっぱり土って感じ
芝生には抵抗があるんだろうな
なぜか芝の球場は米国野球選手に似合う、日本人だとやっぱり土って感じ
699:名無しさん@恐縮です 2010/05/06(木) 06:09:13 Z4djFrVV0
とり合えず少年野球チームの為に土に拘るのはやめて欲しいな
やきうの為に全校生徒に芝生を諦めろっておかしな話
やきうの為に全校生徒に芝生を諦めろっておかしな話
http://in-su.jimdo.com/
不運に嘆く方、藁をもつかみたい方もどうぞ