2010年05月12日

【サッカー/Jリーグ】スポンサーからいまだ入金なし 東京ヴェルディ、自主再建困難・・・本拠地移転による経営譲渡も検討

1:真・ソニック @SONICφ ★ 2010/05/11(火) 20:02:17 ???0
 経営難に陥っているサッカーJ2の東京Vの崔暢亮会長は11日、4月末までに
予定していた大口スポンサーからの入金がいまだにないことを明らかにした。
同会長は「(この先も)多分入らないと思う」と語り、自主的な経営再建が困難で
あることを示唆した。

 東京Vに対しては、情報通信関連企業のネクシィーズ(本社・東京都渋谷区)が
本拠地移転などの条件付きで経営に乗り出す意向を明らかにしている。崔会長は
同社との話し合いについて「順調に進んでいる」とし、経営権の譲渡に向けた交渉が
進展していることを明かした。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100511087.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/Jリーグ】スポンサーからいまだ入金なし 東京ヴェルディ、自主再建困難・・・本拠地移転による経営譲渡も検討

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 マツダ井巻会長が退任、山内社長が会長兼務へ
Yahoo!ニュース 【 日航、稲盛会長の関係団体を「優遇」
Yahoo!ニュース 【 新幹線:2010.12新青森へ 開業日決定 青森駅、カウントダウン開始 /青森
Yahoo!ニュース 【 2010知事選:出馬巡る駆け引き佳境 /長野
Yahoo!ニュース 【 追跡・発掘:行政委員月額報酬 全国的に相次ぐ高額批判、県では6委員会適用 /山梨



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


15:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:13:32 Wc6rltlD0
金庫がガラガラじゃねーか

24:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:18:37 nwbjXldI0
>>15
ちゃんとカネあるよ!


95:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:36:35 0edY2MoU0
>>24
再建する気あんのか!


238:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:37:12 Nxp8htLx0
>>95
次は絶対入金される!


243:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:40:13 YdC5tURP0
>>238
信じていいんだな?!


41:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:23:10 UArrubsw0
相撲原に移転しろ

52:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:26:00 2qoJAB0C0
>>41
sc相模原があるので、お断りします



58:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:26:51 QBCFWT0j0
J目指してるとこに行って
「ヴェルディ名乗らしてあげるお」
「優勝経験ありって自慢できるお」
と言うしかないな。釣られるとこがあるかは知らんが。

68:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:29:53 7MfyvFnj0
ヴェルディうんぬんは抜きにしても23区内にフクアリくらいのスタ作れよ

75:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:31:50 U6kcgBtr0
>>68
どこにそんな空き地があるんだよ。足立区あたりの奥地か?


70:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:30:19 l5+57CKC0
ヴェルディの名前だけは価値あるよ。
日本中誰もが知ってるんだから。
今からサッカーに参入するならヴェルディーほど安い買い物はない。
最初は巨額の金かかるけどJ1昇格させちゃえば、ファンも復活する可能性あるし。


78:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:32:49 ADz4SpdH0
>>70
なぁ。おれも100億くらいあったら欲しいわ。


104:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:39:08 j6FNBaWo0
http://www.verdy.co.jp/club/about/sponser.html

この中で支払いぶっちぎってる所ってどこだよ

105:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:39:57 BKn6vI3EP
どうして国立競技場をホームで使うチームがないの?
国立競技場なら都内の人がみんな集まれるのに。
逆に初期ヴェルディは国立で試合してたのにホームになぜできなかったの?
FC東京とかあんな辺境チームはいらん。
都心で試合するクラブを作ってくれ。

138:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:50:28 7kpqvlhu0
>>1の口ぶりから
スポンサーじゃないんでないの?

スポンサーだったらいいなぁ・・・みたいな。

139:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:50:29 KZNSXyir0
ネクシィーズ4346って値動きみてる感じではかなりのクソ企業だったよ

147:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:55:43 BKn6vI3EP
実質首都にJチームが存在しないことが問題だと思う。
大抵の国は首都に人気チームがあるだろ?
日本は浦和だの千葉だの柏だの調布だの東京から外れすぎ。

180:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:09:05 s1vlSB1p0
>>147
あとはベルギーかな?


206:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:21:31 a+dhrrra0
>>147
セリエも若干例外じゃね
人気も実績も北部三チーム>>>>>ローマ、ラツィオだし


156:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:58:34 BqYFkGPC0
移転先、どこがあるんだろう
穴場として熊谷ってところが関東にはあるんだが・・・
笠松も開催ってだけ考えたら可能
営業展開として使う可能性があるからなあ、ちょっと読めない

177:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:08:14 TW/eVkeN0
サッカーは本当に人気があるのかと

視聴率も低いし、番組で取り上げられることも少ない

195:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:17:02 960VD9w20
東京の人はあまりベルディを応援しないの??

196:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:17:51 x0N//W4m0
>>195
東京都民1300万人のうち1000人くらいが応援してるよ


204:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:20:45 EoQcu5xc0
>>195

東京は地方からの人間ばかりだから、地元に対する愛着って無いからな。

FC東京も東京の人口(1000万人)に対して人気無さ杉


602:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:35:16 Wp+jhVMN0
>>204
先週のリーグ戦もFC東京だけそれ専用の実況スレが立ってなかった気がする
超巨大都市のクセに


605:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:38:17 DHUpnNj50
>>602
他のサイトに立っていたようですよ。

ゴル裏にTシャツ業者がいなければもっと素直に応援できるのにな。


623:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:43:55 8w+MUbEW0
>>605
実況にスレ立てないで専用の場所に引きこもってるの瓦斯だっけ?
他サポの煽りとかイヤなんだろうな


208:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:24:24 B7gDibvC0
読売から縁切ったからにゃ、応援したいね
でもFC東京のテリトリーじゃ勝てんよ

221:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:28:04 tm39XTwsP
好い加減23区に移れ
まだヴェルディを名門だと思ってるヤツはたくさんいる

236:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:36:35 RN45G6R/0
>>221
23区に移ってもスタジアムがない。
国立は使えない。西が丘もダメ。あそこも国立だから。
駒沢は隣が病院でナイターが出来ない。
夢の島や江戸川陸上は小さすぎてまともな経営やろうと思ったら無理。
舎人も同様。

やるんだったら神宮か東京ドームに芝敷くしかないが設備費用がかさみすぎ。

サッカーに限らないけど23区って人口過密すぎてスポーツを見たりやったり
することが少なすぎるのがそもそもの発端だったわけで。


268:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:53:39 9i/0gK5J0
>>1
その「大口スポンサー」ってどこよ。

278:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 21:58:30 41crCBHC0
サッカーは野球と違って1からチーム作れるから移転とか意味ないんだよなw
それにヴェルディーって名前に何のブランド価値も無いし
どちからと言えば嫌われてるしw
最後の手段はマリノスと合体して横浜FMVか?

296:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:08:45 dpTL8Cxu0
>>278
ヴェルディという名前を持ったまま再生するのは不可能だと思う
Jの理念に反して地元を裏切ったチームという汚名は消えない


300:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:10:53 gpOaw3R00
>>296
Jリーグの理念に地元云々なんてねーがらッ!


307:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:17:51 OgNDGKXt0
>>300
”理念”は簡潔にまとめてるけど、百年構想には書いてある
http://www.j-league.or.jp/aboutj/plan100year/


339:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:33:27 awJb47wJ0
>>300
税金はある


318:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:24:01 gpOaw3R00
>>307
活動方針に書いてあるんだけどね。
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/rinen/index_02.html

ところで百年構想に書いてあることに近づいてんのって浦和くらいじゃね?


325:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:26:49 ppUoR0hY0
>>318
もともと自分が住む町に「地域に根差したスポーツクラブ」があれば、作る必要ないから


302:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:11:47 YdC5tURP0
読売クラブの地元はもともと東京だけどね
リーグの規約で本拠地がなぜか川崎になってしまったのがお互いにとって不幸だった

321:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:24:49 dpTL8Cxu0
>>302
J参入を機に移転したチームなんかいくらでもある


315:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:22:41 ZRz9uJ0f0
このチームって元々は地域に根付く気が一切無かったからなあ

328:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:28:56 gpOaw3R00
>>321
そいつらはクラブハウスも練習場も移転した。

>>325
なにが言いたいのかわからない

333:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:30:42 ppUoR0hY0
>>328
百年構想がわかってないみたいだね


340:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:33:38 dpTL8Cxu0
>>328
ん?ヴェルディはクラブハウスも練習場も移転してないって?
あそこは川崎市多摩区なんだが?


343:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:35:21 lEjlGbXo0
読売新聞のサッカー部で地域リーグからやり直せばいいんじゃないか
ホームは葛飾あたりの下町で熱い人間多いだろ

346:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:38:16 74CL3cA60
Jリーグ初期は日テレが「読売ヴェルディ」を連呼してサッカー版巨人
のように売り込んでたのにこの末路かw

369:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 22:50:06 ZBUxjw9v0
マジな話は千葉の船橋らしいな
サッカー熱が高くクラブ空白地帯で人口も多く
スタジアム建設に絶好の大規模な土地が市内の駅前にあるらしい

432:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:21:43 Gm0Q+avW0
Jリーグ開始時、ナベツネはサッカーにも巨人を造りたかった。だから「読売」に拘った。
しかし、川渕は「おらが町のサッカークラブ」を進めたかった。だからそれを許さなかった。

当時、ヴェルディは間違い無くスター軍団だった。そして傲慢になった。「川崎なんて嫌だ。俺達はFC NIPPONだ!
俺達は東京へ行く! 嫌なら川崎市がスタを改修しろ! 俺達人気クラブに居て欲しいだろ?」 で川崎は「NO」
で、崎を捨てて出て、「FC東京」とホームスタを争った。味スタは開幕こそ盛り上がったが、やはり営業方針が傲慢すぎた。
地元に根付かない姿勢に、地元商店街からも自治体からも見放され、遂にサポも離れ、やがてJ2降格。

その先の墜落っぷりは見ていられない。読売グループの日テレからも見放され、もともと味スタの使用料が高額なのに対し、
それまでの運営方針が祟って集客力はJ2でも最低クラス。今では等々力よりも安くて小さなスタを捜してる。
しかも読売ランドでの練習場も高額で資金不足で迷走し、怪しいスポンサーを見つけては裏切られ、どうにもならない状態。


「緑の血」でも輸血して、沖縄に移転するのが最良だと思う。かつての贖罪の為にも。


450:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:31:16 LV3DdcqE0
>>432
欧州では、ビッグクラブが存在してるのが普通なのに・・・

ナベツネの目論見通り、ヴェルディがビッグクラブになっていたらと思うと惜しかった


>川渕は「おらが町のサッカークラブ」を進めたかった

ナベツネに主導権を握られるのを嫌っただけ
ヴェルディがサッカー界の巨人になっていたら
多分Jリーグは今よりも盛り上がってた

ガンバ大阪が関西代表チームになってたりとな


460:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:35:49 jmgx9WLO0
>>450
俺もヴェルディとマリノスがビッグクラブになっていたらもっとJリーグは盛り上がっていたと
思う。鹿島や磐田のような地方都市のチームが強いって興行的にどうかと思う。
ジェフだってすったもんだで市原がホームになったけどどう考えても船橋辺りに置いた
方が盛り上がっただろうに。


477:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:43:05 EoQcu5xc0
>>460

それ言えてるw

Jで一番強いチームが糞田舎の鹿島市っていうのが、Jリーグが盛り上がらない一番の要因だと俺も思う。




481:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:43:56 uZjvGK3J0
>>460
鹿島や磐田にヴェルディやマリノスが勝てばよかっただけの話じゃないかそれはw
現在はともかく、その2チームよりヴェルディやマリノスの方が大きな予算組んでいたはずだし。
まあ、マリノスは今でも集客上位の人気クラブでしょ。
ヴェルディと一緒にするのはかわいそうだ。


502:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:50:31 jmgx9WLO0
>>481
鹿島(住友グループ応援)、浦和(三菱グループ応援)にはさすがの読売も勝てん。
磐田は頑張ってたけどあれば静岡バブルのおかげだな。


482:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:44:07 qDcO5wxt0
>>460
船橋を本拠地にするなんて当時も今も無理。スタジアムが無いから。


458:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:35:44 MJxxQlsh0
>>1
ソニたん、なんでヴェルディのスレ立てたんだ?

500:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:49:38 8RQWA9A80
どうせFCニッポンなんだから、ホーム無しのアウェー専門チームなんてのはどうだ?

509:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:54:08 Vt8yooyc0
>>450
>>460
>>477

馬鹿に物を教えてやるからありがたく聞け

読売(ナベツネ)が撤退したのは、自分の思い通りのリーグにならなかったからじゃなく

「ヴェルディが優勝できなくなったから」

そしてその理由は2つ

1つはJリーグクラブの親会社の中で、読売は大きい方ではなかったということ
トヨタやパナソニックと新聞社ごときで戦えると思ってたナベツネとお前らが馬鹿だったってこと
2つめ、一番大きなことは縁故採用と戦術不在のスター軍団頼みでまともなチーム作りを
全然してこなかったこと。正に4番とエースを揃えれば勝てると思ってたことだ

514:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:56:21 jmgx9WLO0
>>509
ん?昔から下部組織を作ってたのはどこのチーム?


511:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:54:32 LV3DdcqE0
上の方で出てるかもしれんが、

そもそも読売は、サッカークラブとしての歴史も長く、
日本リーグ時代に一番クラブ経営に熱心だったチーム
アマチュアリーグしか無い日本で、プロに最も近かった存在


Jリーグ創設にあたっては、全国区のチームを目指して国立競技場をホームにしたかったが
同じく東京地区にあった他チームとの兼ね合いと、リーグ(川淵)の意向で
等々力に入らざるを得なかった

その後数年はスター揃いの、これぞビッグクラブという経営をしていたが
読売にリーグを牛耳られるのを恐れた川淵が、とことん読売の意向とは反対のリーグ運営をしていく
こうなると、うま味のなくなった読売新聞は当然撤退、日テレは残ったものの、衰退へ


伝統の読売を弄んだのは川淵、憎むべきは川淵

520:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 23:58:43 OGc5zxVz0
>>511
ラモス監督時代に念願の国立開催できたじゃん。

ただし、水戸ちゃんにホームジャックされたのだが。

ttp://j2newspaper.chimanako.net/html/paper/mito-vs-karioka.j


529:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:01:54 dwj9vCvc0
>>511
それは人気低迷からJ2降格への理由にはなっても、クラブの存続危機の理由にはならない。
J2に落ちた後も、大黒をはじめ選手の年報は高額なままで、スタッフも馬鹿みたいに多く、
施設利用料もバカ高で、しかも親会社べったりでサポの入場料収入など無視して放漫経営を続けた結果だろ?
あんまり勘違いが酷いと笑われるぞ。


533:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:03:51 2QBIGO1L0
>520
その試合ヴェルディサポが割りとマジで傷ついてたな。
嫌われてるのは知ってたつもりだけどここまで嫌われてたのかと。

まあJ随一の癒し系クラブ水戸が相手だったってのとかラモスが悪いとかあるけど。

584:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:28:48 AYncqttY0
>>533
あれは水戸が他サポ馬鹿にされてただけ
水戸が可哀相なだけだった


595:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:31:15 DHUpnNj50
>>584
前半は他サポの集団だったんだけど。
ハーフタイムに水戸のユニフォームとマフラーを買って
後半は全員水戸サポになって「♪オレオレミットー」と歌っていたんだが。

すごく楽しかった。



545:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:08:59 UJdTzPoC0
鹿島→水戸、磐田→浜松 こーなってたらもっとJリーグは盛り上がってたよ

559:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:16:52 +p1z78Ug0
>>545
浜松はともかく、水戸は現実に今ホーリーホックがあってもあんなもんじゃんw
ホーリーホックじゃなくってアントラーズなら水戸でもっと人気出たなんて妄想だよ。


565:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:20:08 dwj9vCvc0
>>559
水戸は歴史とスタとスポの問題が大きいけどな。


579:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:25:41 UJdTzPoC0
>>559

J開幕した時に水戸アントラーズで茨城は1チームだったらよかったという事。
鹿島市みたいな陸の孤島にJチームを承認したリーグがアホだったとしか言えん。



597:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:31:59 A+VSCA/r0
>>579
茨城県は意外や意外、広島県や宮城県や京都府より人口多いからな。
その中心の水戸に本拠地を置くのがベストだったな。


599:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:33:37 IYQAujLP0
>>597
茨城県の『県内アクセス』の不便さは異常。同じ県の○○よりも東京の方が近いとかザラw


548:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:09:40 K9mbAUU/0
都心に一つサッカークラブも作れない それが日本サッカーの実力

自治体もどこもかしこもそれどころじゃない

サカ豚の夢 敗れる

557:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:14:49 cEFoZi9D0
せっかく東京にこだわって川崎捨てたのに・・・・

617:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:41:50 fkFlJxHO0
東京移転はアホだったけど強ければなんとかなってたかもしれない
結局は野球みたいに有名OB選手を監督にして負けまくったのが大きいと思う

627:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:46:30 8w+MUbEW0
>>617
J屈指の人気チーム→J最低の不人気チームでの収入激減が決定打でしょ


638:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:49:56 fkFlJxHO0
>>627
不人気チームになったのは勝てなくなったからでしょ


648:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:54:25 8w+MUbEW0
>>638
ちがうよ
フロントが強化下手で迷走したチームはいくらでもある
他の弱いチームでも応援する人はいる、無論弱いと興味がない人もいる

決定的に違うのはヴェルディは「応援したくないチーム」なんだよ
現に東京移転後も天皇杯に勝ってACLに出てる


651:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:57:12 fkFlJxHO0
>>648
ホームタウンがないってことはそういうことだから
強いチームで居続けられなくなったら消滅するのは当然なんだよね


626:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:46:08 A+VSCA/r0
FC東京のような地味なチームよりヴェルディの方が東京にふさわしいと思うんだけどなあ。
Jリーグのためにも。

628:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:46:34 dwj9vCvc0
はっきり言って悪いが、東京なら地方J2の胸スポよりも圧倒的に大きな企業が何千社か何万社かあるよね。
それでも経営危機って、営業が余程下手糞じゃないのなら、全く浸透していない証拠だと思う。
人口数万の都市にも劣る脅威の動員力。完全に方向性を見失って迷走の上、側溝に嵌って溺れかけてるだけ。

632:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:47:52 +Y71F6FD0
>615
実は、東京にはレッズサポが多い。
東京にクラブが無かったからなんだけどね。

だからFC東京は、初なのに東京では後発なんだな。
その割には良くやってる方だよ。

647:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:53:25 RQVfq5to0
>>632
逆を言えば、オリ10のヴェルディが後発のFC東京(しかも元々は23区のクラブ)に
西東京で人気で負けるってのが余程なんだよな・・・・


652:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 00:57:23 XRaXB/s40
ヴェルディは社会活動かなりやってるのに地元軽視は無いと思うが 

653:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 01:00:07 z3IN1jru0
>>652
川崎にいた頃からそうだったら今頃は「ヴェルディ川崎」で定着していたかもしれんけど
今更どうしようもないな


662:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 01:04:06 XRaXB/s40
>>653
いや東京に着てから結構やってる
サッカー教室とか稲城市のイベントにブース出してるし選手たち清掃活動とかもやっとる


689:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 01:18:52 I981a4kW0
サッカーも好きだが、オペラ好きの俺にとっては
ネット検索するときに、とてもウザイ存在でしかない

697:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 01:24:20 HfiwJhkb0
15     金庫がガラガラじゃねーか
└24     >>15 ちゃんとカネあるよ!
 └95     >>24 再建する気あんのか!
  └238     >>95 次は絶対入金される!
   └243     >>238 信じていいんだな?!
    └261     >>243 トーリニータ(合唱)


見事すぎて吹いたwww

705:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 01:28:41 SqD5AMLg0
23区内にクラブ作るなら国立をホームにさせりゃいいだけかと
昔はいろんなチームが使ってたが、今は東京の2チームしか使ってない状態だし

714:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 01:32:52 GMK+Duf60
>>705
国の施設を1つのクラブの本拠地にするのも無理があるのでは?
他のスタジアムは民間や県や市が所有して地元のチームのために使うって事で理解が
得られるけど。



718:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 01:36:26 BOITjxEN0
>>714
じゃあマリノスはホームグラウンド移転だな。



725:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 01:38:54 +Y71F6FD0
>720
武蔵野市とか、府中市にあるだろって思うんだな。
府中市とか金持ってるから市立の設備は皆凄いし。

773:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 02:13:42 rRcCifA00
>>1
>崔暢亮

この人が何者なのか、さっぱりわからん

778:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 02:17:58 MdCo1ygb0
>>1
長野がいいよ、Jのチーム無いしこじんまりとしてるがいい専スタ持ってる。
あそこは使わない手は無い。

807:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 03:10:47 +Y71F6FD0
>805
東京医療センターがあるからねぇ
まず移転はしないだろう。

八王子にも大揉め中の医療センターあるけどw

838:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 03:59:06 8E4UalyV0
そもそもヴェルディの話で国立の話になるのかわからん
味スタだと大赤字だから移転をって話なのに、国立みたいなデカイ箱
使う意味がない

841:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 04:06:40 +8zwsw/L0
>>838
アホなヴェルディサポの中には都会的(笑)なヴェルディ(笑)には23区こそホームに相応しく、
区内のスタをホームに出来ればあっという間にJ屈指の動員力を得ることが出来ると本気で信じている人がいるのです。


859:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 06:17:25 TfHuSFP20
>>838
あれは国の施設だから使用料が味とは比べ物にならないほど安いんだよ


890:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 08:31:21 V8Hxmf9H0
今のところ、J入りの動きすらない都道府県ってどこ?
青森とか島根とか?

892:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 08:42:53 j53s1H4X0
>>890
wikiからですけどー

東北社会人サッカーリーグ
ヴァンラーレ八戸 - 青森県八戸市 2部北リーグ − 地域に根ざしたクラブであることと2016年を目標にJリーグ参入を目指す。
ラインメール青森 - 青森県青森市 2部北リーグ − 将来のJリーグ入りを目指し青森市サッカー協会によって設立。

中国サッカーリーグ
ヴォラドール松江 - 島根県松江市 - Jの付く場所へと公式ウェブサイトにある。


901:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 09:29:23 D2UsbdGr0
地方の公営ギャンブルで潰れたところの土地って余って無いんか?
そういうところにスタ建設の話もっていけば食い付かないか?
競馬場跡地だったら簡単に作れそうw

posted by 2chダイジェスト at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ