8、9日と新潟県立野球場ハードオフ・エコスタジアムで注目の横浜対巨人の2連戦だ。
3月24日に発足した『プロ野球新潟誘致委員会』(泉田裕彦委員長=新潟県知事
にとって試金石になるからだ。
「一つでも多くの試合をまず誘致して、夢の階段を上ってゆきたい」と、
泉田委員長が宣言しているが、その第一歩とも言える横浜対巨人の2連戦の結果は
重要なものになるだろう。「まずは準フランチャイズとしてプロ球団を新潟へ誘致したい」
という第一目標へ達するには、泉田委員長も認めているように、
「観客動員の実績作り」が最重要テーマになるからだ。
しかも、今回巨人を相手に試合を主催する横浜は新潟県のターゲットになっている球団の一つだ。
「本拠地移転は横浜市との間に長期契約があり、簡単には移転できないようになっている。
が、横浜球団の本音としては、新潟に興味を持っている。準フランチャイズとしてならば、
可能性はある」。球界関係者はこう語る。
もう一つ新潟県が招致の候補としているのが、ヤクルトだといわれている。
「セ・リーグは巨人、ヤクルト、横浜と3球団が関東エリアにあり、巨人以外のヤクルト、
横浜は観客動員に四苦八苦している。パ・リーグで福岡のソフトバンク、札幌の日本ハム、
仙台の楽天と地域密着型球団が成功している例を見たら、横浜かヤクルトが
新潟へ行くのが、望ましいだろう」と、パ・リーグ球団関係者は新潟県サイドの
思惑は間違っていないと見ている。
さて、「プロ野球新潟招致委員会」にとって、第一関門といえる横浜対巨人の2連戦の
観客動員はどういう結果になるのか。7月24日には、オールスター戦という
大舞台の第二関門が待ち受けている。
http://npn.co.jp/article/detail/26845123/
3月24日に発足した『プロ野球新潟誘致委員会』(泉田裕彦委員長=新潟県知事
にとって試金石になるからだ。
「一つでも多くの試合をまず誘致して、夢の階段を上ってゆきたい」と、
泉田委員長が宣言しているが、その第一歩とも言える横浜対巨人の2連戦の結果は
重要なものになるだろう。「まずは準フランチャイズとしてプロ球団を新潟へ誘致したい」
という第一目標へ達するには、泉田委員長も認めているように、
「観客動員の実績作り」が最重要テーマになるからだ。
しかも、今回巨人を相手に試合を主催する横浜は新潟県のターゲットになっている球団の一つだ。
「本拠地移転は横浜市との間に長期契約があり、簡単には移転できないようになっている。
が、横浜球団の本音としては、新潟に興味を持っている。準フランチャイズとしてならば、
可能性はある」。球界関係者はこう語る。
もう一つ新潟県が招致の候補としているのが、ヤクルトだといわれている。
「セ・リーグは巨人、ヤクルト、横浜と3球団が関東エリアにあり、巨人以外のヤクルト、
横浜は観客動員に四苦八苦している。パ・リーグで福岡のソフトバンク、札幌の日本ハム、
仙台の楽天と地域密着型球団が成功している例を見たら、横浜かヤクルトが
新潟へ行くのが、望ましいだろう」と、パ・リーグ球団関係者は新潟県サイドの
思惑は間違っていないと見ている。
さて、「プロ野球新潟招致委員会」にとって、第一関門といえる横浜対巨人の2連戦の
観客動員はどういう結果になるのか。7月24日には、オールスター戦という
大舞台の第二関門が待ち受けている。
http://npn.co.jp/article/detail/26845123/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【野球】「横浜かヤクルトが新潟へ行くのが、望ましいだろう」 新潟県のプロ球団誘致の試金石 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 球宴舞台でアピール弾!長野です よろしく 】
Wikipedia 【 ヤクルト 】
Wikipedia 【 連戦 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(773中) 】
3:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:04:18 BkgcOtJE0
フジテレビ、ヤクルト本社の営業的な部分は一切無視か?
スワローズを新潟に移転させたかったらまずヤクルト本社とフジテレビを株主から撤退させないと
そもそも話にならんだろ。
あと1200万人の人口がいる東京で人を集められないチームが人口80万人のチームで集められるのか?
札幌とか福岡は都市部だけで人口150万人はいるんだぞ。
スワローズを新潟に移転させたかったらまずヤクルト本社とフジテレビを株主から撤退させないと
そもそも話にならんだろ。
あと1200万人の人口がいる東京で人を集められないチームが人口80万人のチームで集められるのか?
札幌とか福岡は都市部だけで人口150万人はいるんだぞ。
96:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:52:22 BkgcOtJE0
>>69
日本ハムファイターズ
2000 1,475,000
2001 1,376,000
2002 1,260,000
2003 1,319,000
2004 1,616,000 ←北海道移転後初年度
2005 1,368,748
2006 1,603,541
2007 1,833,054
2008 1,873,931
2009 1,992,172
減ってはないけど人口が190万人がいる札幌市かつ優勝してこの動員数。
新潟市は80万人がやっとだし、ヤクルトなり横浜は今のところBクラスだぞ。
日本ハムファイターズ
2000 1,475,000
2001 1,376,000
2002 1,260,000
2003 1,319,000
2004 1,616,000 ←北海道移転後初年度
2005 1,368,748
2006 1,603,541
2007 1,833,054
2008 1,873,931
2009 1,992,172
減ってはないけど人口が190万人がいる札幌市かつ優勝してこの動員数。
新潟市は80万人がやっとだし、ヤクルトなり横浜は今のところBクラスだぞ。
120:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 12:03:17 QrRcAP+T0
104:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:55:47 BkgcOtJE0
>>83
ヤクルトは関係があるとか記事があったな。
特定地域に球団があるとその地域だけヤクルトの販売に有利になる(=他地域に不利になる)とかで
「東京ヤクルト」と改名するのですらヤクルト本社で揉めに揉めたくらいだから。
ヤクルトは関係があるとか記事があったな。
特定地域に球団があるとその地域だけヤクルトの販売に有利になる(=他地域に不利になる)とかで
「東京ヤクルト」と改名するのですらヤクルト本社で揉めに揉めたくらいだから。
10:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:10:32 WCM9s7lT0
首都圏に巨人、西武、横浜、ヤクルト、ロッテ五球段と集中しすぎだな 昔はさらに日本ハムがいてバランス悪すぎ
16:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:13:23 0zyhRaDN0
新潟って人いないだろ行くなら京都とかにいけよ
19:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:15:36 Inf+vnxt0
「横浜×巨人」「ヤクルト×巨人」
このカードで地方周り
準本拠地新潟、静岡、倉敷、松山
このカードで地方周り
準本拠地新潟、静岡、倉敷、松山
24:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:17:19 a3PKua2G0
26:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:18:10 MQHliQ9o0
ベイスと燕を移転させるんじゃなくて、セリーグに球団を二つ増やしたらいいんじゃないか?
ひとつが新潟で、もうひとつは松山でいいだろ
ひとつが新潟で、もうひとつは松山でいいだろ
30:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:20:17 Obej9EuK0
横浜ベイスターズとか
東京ヤクルトスワローズとかが
新潟に行くのはおかしいだろ
新潟横浜ベイスターズw
新潟東京ヤクルトスワローズw
ここは当然名前に地名がついてない読売巨人軍が行くべきだな
新潟読売巨人軍
東京ヤクルトスワローズとかが
新潟に行くのはおかしいだろ
新潟横浜ベイスターズw
新潟東京ヤクルトスワローズw
ここは当然名前に地名がついてない読売巨人軍が行くべきだな
新潟読売巨人軍
40:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:25:01 a3PKua2G0
新潟県の野望
横浜…横浜市の断固拒否
ヤクルト…ヤクルト本社、フジテレビが消極的。
西武…経営の結果次第で移転の可能性あり、しかしファンが大反対
そんなに参入したければ新規参入すればいいのにな。
横浜…横浜市の断固拒否
ヤクルト…ヤクルト本社、フジテレビが消極的。
西武…経営の結果次第で移転の可能性あり、しかしファンが大反対
そんなに参入したければ新規参入すればいいのにな。
44:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:27:03 8RHERjk70
新潟ベイスターズになるの?
全くベイなイメージないけど新潟って
全くベイなイメージないけど新潟って
47:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:28:09 a15gGzsv0
立地はどうなの?田園地帯みたいだけど交通は?
横浜もヤクルトも本拠地の立地自体はそう悪くないしな。
横浜もヤクルトも本拠地の立地自体はそう悪くないしな。
50:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:30:46 GgoITTB60
90:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:48:53 QMWftI2j0
新潟市民ですが、どこでも良いんで早く地元球団が出来る事を望んでいます
年パス買って通います
年パス買って通います
95:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:50:22 R/xnFVTS0
640:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 21:24:05 RhR8B7Ky0
100:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 11:54:35 QK126dkG0
横浜は浜スタのチケット価格を見直すだけで観客はだいぶ増えるだろ
さらに糞弱いのもどうにかしろ。
奇跡的に広島みたいな新球場ができれば普通に人気球団になる
ヤクルトは阪神中日広島の関東ホームとしてのみの存在価値
ここが一番いらん
さらに糞弱いのもどうにかしろ。
奇跡的に広島みたいな新球場ができれば普通に人気球団になる
ヤクルトは阪神中日広島の関東ホームとしてのみの存在価値
ここが一番いらん
139:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 12:17:29 SWm7ASWQ0
未だに東京ヤクルトって名称に
無理があるというか、身の丈にあってないというか
素直に新潟移転したほうがいい
ハムが北海道に行って、あそこの巨人ファンも死滅したし
地域密着でヤクルトも成功するよ。
無理があるというか、身の丈にあってないというか
素直に新潟移転したほうがいい
ハムが北海道に行って、あそこの巨人ファンも死滅したし
地域密着でヤクルトも成功するよ。
146:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 12:26:37 tzG9qJV00
新潟にフランチャイズ球団はいらないね
年間数試合の地方興業が出来ればそれでじゅうぶんだよ
年間数試合の地方興業が出来ればそれでじゅうぶんだよ
179:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 12:49:58 pwOETlFr0
横浜ベイスターズは新潟に行ったら
新潟米スターズに変わるの?
新潟米スターズに変わるの?
202:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 13:11:18 E5Qd8h0Q0
どっちかならヤクルトが行ったほうがいいと思うけど(一塁側観客数:ハマスタ>>>神宮なので)
当初札幌行く気満々だった西武は、新潟に色気はないんだろうか?
日ハムの成功を見て、内心歯がみしてるんじゃないかなーと思うんだけど
当初札幌行く気満々だった西武は、新潟に色気はないんだろうか?
日ハムの成功を見て、内心歯がみしてるんじゃないかなーと思うんだけど
205:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 13:15:52 a3PKua2G0
206:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 13:15:58 bBYqOhlr0
そんなにプロ球団誘致したいのなら
社会人野球選手集めてプロ球団を新潟自らが作ったらいいじゃねーかw
社会人野球選手集めてプロ球団を新潟自らが作ったらいいじゃねーかw
207:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 13:16:47 ASd2JKrT0
マジレスすると
@有効な遠征移動手段の確保(新潟でのナイター終了翌日に広島での試合参加は現段階で無理)
A観客輸送手段の確保(現行12球団の本拠地はいずれも最寄駅まで徒歩10分圏内。新潟は徒歩40分)
B害虫対策(周辺が田園地帯なので夏季のナイターではうんかが大量発生。田んぼを潰さない限り対策は無理)
少なくともこの3点をクリアしないと横浜orヤクルト球団の新潟移転は100%ありえません
@有効な遠征移動手段の確保(新潟でのナイター終了翌日に広島での試合参加は現段階で無理)
A観客輸送手段の確保(現行12球団の本拠地はいずれも最寄駅まで徒歩10分圏内。新潟は徒歩40分)
B害虫対策(周辺が田園地帯なので夏季のナイターではうんかが大量発生。田んぼを潰さない限り対策は無理)
少なくともこの3点をクリアしないと横浜orヤクルト球団の新潟移転は100%ありえません
212:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 13:26:43 C+0+U2Cf0
>>207
交通手段に関してはアルビレックスのノウハウがあるのか
帰り新潟駅行きのバスをこれでもかって勢いで出してたからまぁ何とかなるんじゃない
残りの2つは課題だよな
周囲半径1kmぐらいにコンビニの一件も無いんじゃどうしようもねぇ
あと新潟市って人口そこそこでも面積が広大すぎる
あれじゃあ周辺の市町村からはなかなか来られないだろうな
交通手段に関してはアルビレックスのノウハウがあるのか
帰り新潟駅行きのバスをこれでもかって勢いで出してたからまぁ何とかなるんじゃない
残りの2つは課題だよな
周囲半径1kmぐらいにコンビニの一件も無いんじゃどうしようもねぇ
あと新潟市って人口そこそこでも面積が広大すぎる
あれじゃあ周辺の市町村からはなかなか来られないだろうな
208:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 13:20:09 37Q1ASHZ0
関東は巨人1つあれば十分だな。
横浜とヤクルトは新潟と四国あたりにでも引っ越せば
セ・リーグも適度に分散されてバランスがよくなりそうだ。
横浜とヤクルトは新潟と四国あたりにでも引っ越せば
セ・リーグも適度に分散されてバランスがよくなりそうだ。
218:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 13:36:14 OSGcMkf40
『プロ野球新潟誘致委員会』(泉田裕彦委員長=新潟県知事
すでにプロ野球の新潟アルビレックスがあるのに知事が先頭で他地域の球団誘致かよ
ほんと野球脳って腐ってるな
すでにプロ野球の新潟アルビレックスがあるのに知事が先頭で他地域の球団誘致かよ
ほんと野球脳って腐ってるな
320:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 17:03:22 BkgcOtJE0
240:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 14:10:18 nF5L+dwH0
ヤクルトにしろベイスにしろ移転しちゃったら在京の阪神、広島、中日
ファンにとっては痛手だろう。東京ドームはビジター応援席取りづらいし、
なんとか取れても狭苦しいからなぁ。かといってオリックス移転じゃあ関西
からパが消えちゃうし・・・というわけでロッテが行くのがいいんじゃね?
ファンにとっては痛手だろう。東京ドームはビジター応援席取りづらいし、
なんとか取れても狭苦しいからなぁ。かといってオリックス移転じゃあ関西
からパが消えちゃうし・・・というわけでロッテが行くのがいいんじゃね?
253:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 15:18:03 fwW9tuDj0
野球は10年先の日本を写す鏡とは言い得手妙
現在 10年後
プロ野球人気低下=日本の衰退
選手の海外流出=日本企業の海外投資
巨人人気低下=東京の衰退
仙台北海道に球団設立=地方の時代
現在 10年後
プロ野球人気低下=日本の衰退
選手の海外流出=日本企業の海外投資
巨人人気低下=東京の衰退
仙台北海道に球団設立=地方の時代
278:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 15:58:51 QU1ysRz20
新潟でドームも作らずに在京球団を呼ぼうとか
愚策も良いとこだな
愚策も良いとこだな
293:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 16:12:27 iSckAhtM0
横浜かヤクルトなら、横浜のほうが可能性あるな
新潟市は、横浜市と行政面でいろいろ提携しているし、
移転ではなく準フランチャイズってことなら話を通しやすいかも
新潟市は、横浜市と行政面でいろいろ提携しているし、
移転ではなく準フランチャイズってことなら話を通しやすいかも
325:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 17:15:10 0nIiTrsx0
344:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 17:52:44 wP5ek8340
え?NPBのチーム誘致しちゃうの?
独立リーグの新潟ジェンキンスの立場は…
独立リーグの新潟ジェンキンスの立場は…
347:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 18:08:47 l/tci/1x0
>お詫び記者会見
>katsuo(2008年6月30日 00:26)
>皆様、お忙しいところご参集いただき、ありがとうございます。
>新潟ジェンキンスGMのオースギカツヲと申します。
>すでに報道されているとおり、わが球団の所属選手でありますダニエル・リオスが
>禁止薬物を使用していたことが明らかになりましたので、
>契約を解除することといたします。
>入団以来、リオス投手は我が軍の主力投手として、
>まったく期待外れの......失礼、貴重な働きをしてくれたわけでありますが、
>このような結果となり、球団としても苦渋の決断をした次第であります。
>なお、今回の代替措置として、
>リオス投手の代わりに「ルイス投手」の登録が可能かどうか、
>セクシャル・ヴァイオレットリーグ事務局に申請したところ、
>却下されたことも併せてご報告いたします。
>>344新潟ジェンキンスも、ドーピング事件以降はパッとしないけどな
ヤクルトや横浜が来てくれるのなら独立リーグでもないだろう
>katsuo(2008年6月30日 00:26)
>皆様、お忙しいところご参集いただき、ありがとうございます。
>新潟ジェンキンスGMのオースギカツヲと申します。
>すでに報道されているとおり、わが球団の所属選手でありますダニエル・リオスが
>禁止薬物を使用していたことが明らかになりましたので、
>契約を解除することといたします。
>入団以来、リオス投手は我が軍の主力投手として、
>まったく期待外れの......失礼、貴重な働きをしてくれたわけでありますが、
>このような結果となり、球団としても苦渋の決断をした次第であります。
>なお、今回の代替措置として、
>リオス投手の代わりに「ルイス投手」の登録が可能かどうか、
>セクシャル・ヴァイオレットリーグ事務局に申請したところ、
>却下されたことも併せてご報告いたします。
>>344新潟ジェンキンスも、ドーピング事件以降はパッとしないけどな
ヤクルトや横浜が来てくれるのなら独立リーグでもないだろう
357:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 18:52:26 GcOWF04g0
横浜ヤクルトどちらにしても
新潟なんぞ他チームが迷惑だろ
広島とか移動ねえぞ
サッカーとかたまにしか試合しないからいいけど
移動日なしとか地獄のはず
新潟なんぞ他チームが迷惑だろ
広島とか移動ねえぞ
サッカーとかたまにしか試合しないからいいけど
移動日なしとか地獄のはず
367:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 19:20:09 /1/Zy0SL0
今の横浜とヤクルトファンは、突然移転なんてされたらバカにされた気分になるんだろうな。虚しい気分になるのかな。
383:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 20:04:30 ZN/ZcyU60
ヤクルトが新潟に行ったら
日ハムは信濃町を乗っ取るのかな
日ハムは信濃町を乗っ取るのかな
399:名無しさん@恐縮です 2010/05/10(月) 21:10:32 B/eJbOhD0
両球団ともに、頭に新潟って付くのが嫌なんだろ
今は、東京ヤクルト・スワローズと横浜ベイスターズ
それが新潟って頭に付くと、途端に田舎くさくなるw
今は、東京ヤクルト・スワローズと横浜ベイスターズ
それが新潟って頭に付くと、途端に田舎くさくなるw
459:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 00:13:05 Ko924M2r0
新潟が何も考えず球場作って使い道がないから球団を誘致してるってだけの話なのに
何で何度も記事になるんだろう?
何で何度も記事になるんだろう?
474:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 01:09:25 DgwVfoT20
新潟じゃ無理。
都市圏人口は小さいし、NPB球団を支えられるだけの経済力がない。
どうしてもプロ野球球団が新潟に欲しいなら、NPBとは違ったビジネスモデルの構築が必要。
都市圏人口は小さいし、NPB球団を支えられるだけの経済力がない。
どうしてもプロ野球球団が新潟に欲しいなら、NPBとは違ったビジネスモデルの構築が必要。
486:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 02:20:20 DgwVfoT20
>>477
都市圏人口には様々な指標があるが、一例として都市雇用圏人口の比較
東京3334万人 ← 1都3県で5球団
大阪1215万人
名古523万人
京都256万人
福岡240万人 ← +北九州圏の市場も見込める
札幌232万人
神戸231万人
仙台157万人
岡山150万人 ← +高松圏の市場も見込める
広島142万人 ← カープ
〜〜NPBの壁〜〜
北九140万人
浜松113万人
新潟109万人 ← 無理
熊本108万人
宇都108万人
静岡100万人
高松083万人
岐阜083万人
都市圏人口には様々な指標があるが、一例として都市雇用圏人口の比較
東京3334万人 ← 1都3県で5球団
大阪1215万人
名古523万人
京都256万人
福岡240万人 ← +北九州圏の市場も見込める
札幌232万人
神戸231万人
仙台157万人
岡山150万人 ← +高松圏の市場も見込める
広島142万人 ← カープ
〜〜NPBの壁〜〜
北九140万人
浜松113万人
新潟109万人 ← 無理
熊本108万人
宇都108万人
静岡100万人
高松083万人
岐阜083万人
489:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 02:36:05 dpTL8Cxu0
「セ・リーグは巨人、ヤクルト、横浜と3球団が関東エリアにあり、巨人以外のヤクルト、
横浜は観客動員に四苦八苦している。パ・リーグで福岡のソフトバンク、札幌の日本ハム、
仙台の楽天と地域密着型球団が成功している例を見たら、横浜かヤクルトが
新潟へ行くのが、望ましいだろう」と、パ・リーグ球団関係者は新潟県サイドの
思惑は間違っていないと見ている。
望ましい?は?ふざけてんの?
横浜は観客動員に四苦八苦している。パ・リーグで福岡のソフトバンク、札幌の日本ハム、
仙台の楽天と地域密着型球団が成功している例を見たら、横浜かヤクルトが
新潟へ行くのが、望ましいだろう」と、パ・リーグ球団関係者は新潟県サイドの
思惑は間違っていないと見ている。
望ましい?は?ふざけてんの?
499:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 03:42:10 9KqRjqQI0
パとセが戦ってパが強い要因のひとつに移動がある
パは北海道ー福岡間 セは東京ー広島間
この間に球団あるわけだが やっぱパのほうが距離あるだけに
タフにもなる セも新潟に球団おけば移動の負担はあるが
タフになる 東京・横浜に球団3つはやっぱいらねえわ
パは北海道ー福岡間 セは東京ー広島間
この間に球団あるわけだが やっぱパのほうが距離あるだけに
タフにもなる セも新潟に球団おけば移動の負担はあるが
タフになる 東京・横浜に球団3つはやっぱいらねえわ
521:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 08:51:52 g84YBv350
西武、ロッテを含めた関東の巨人以外の4球団のどこかが新潟に行って、
その上で2リーグを編成しなおす。
東京球団1+関東球団1を軸に地方球団を4つ。
たとえば横浜が新潟移転したら巨人かヤクルトをパに移籍させて西武かロッテを西武に持ってくる。
その上で2リーグを編成しなおす。
東京球団1+関東球団1を軸に地方球団を4つ。
たとえば横浜が新潟移転したら巨人かヤクルトをパに移籍させて西武かロッテを西武に持ってくる。
541:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 13:23:18 QJY7kxU40
新潟県って横浜、ヤクルト、西武のファンに喧嘩を売っているとしか思えないな。
「新潟移転 反対」の横断幕ができたりしてなw
「新潟移転 反対」の横断幕ができたりしてなw
542:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 13:47:46 VLA43ZQz0
横浜が2年連続で主催試合を行っている。
しかも土日で。
土日の巨人戦という絶好のカードを新潟に持ってきた。
ヤクルトより横浜のほうが準フラとして新潟に興味があるのは間違いない。
しかも土日で。
土日の巨人戦という絶好のカードを新潟に持ってきた。
ヤクルトより横浜のほうが準フラとして新潟に興味があるのは間違いない。
553:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 16:07:59 DY+8+LFc0
楽天はどこに移転してもこんなことをやっている限り不人気から脱却できない
59 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/21(水) 16:10:32 ID:b+Kla7YN0
弁当を持ち込みできない代わりに質量とも十分なフードが売られている
イーグルスバーガー 650円 http://umaa.ty.land.to/up/img/358_0.j
手羽先 800円 http://umaa.ty.land.to/up/img/317_0.j
ポテト 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/299_0.j
メンチカツ丼 600円 http://umaa.ty.land.to/up/img/291_0.j
たこ焼き2個 350円 http://umaa.ty.land.to/up/img/275_0.j
バーガーセット 950円 http://umaa.ty.land.to/up/img/249_0.j
トマト 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/248_0.j
キャベツ350円 http://umaa.ty.land.to/up/img/247_0.j
キュウリ 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/161.j
カラスコ弁当 800円 http://umaa.ty.land.to/up/img/52.j
59 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/21(水) 16:10:32 ID:b+Kla7YN0
弁当を持ち込みできない代わりに質量とも十分なフードが売られている
イーグルスバーガー 650円 http://umaa.ty.land.to/up/img/358_0.j
手羽先 800円 http://umaa.ty.land.to/up/img/317_0.j
ポテト 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/299_0.j
メンチカツ丼 600円 http://umaa.ty.land.to/up/img/291_0.j
たこ焼き2個 350円 http://umaa.ty.land.to/up/img/275_0.j
バーガーセット 950円 http://umaa.ty.land.to/up/img/249_0.j
トマト 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/248_0.j
キャベツ350円 http://umaa.ty.land.to/up/img/247_0.j
キュウリ 300円 http://umaa.ty.land.to/up/img/161.j
カラスコ弁当 800円 http://umaa.ty.land.to/up/img/52.j
562:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 16:51:19 XKCJ2U9f0
新潟のような有望地方都市が球団欲しいなら自前の球団で新規加盟の方が良いと思うよ
四国や東北、九州の都市と同時に計画して4球団作る。
そうすると全部セリーグ加盟希望だとして合計10チームになるから東西地区に分離できる。
四国や東北、九州の都市と同時に計画して4球団作る。
そうすると全部セリーグ加盟希望だとして合計10チームになるから東西地区に分離できる。
589:名無しさん@恐縮です 2010/05/11(火) 20:23:18 +VboC7Nk0
>>1のどこに岡山なんて書いてあるんだ!
604:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 01:58:28 0l/ztvhB0
ヤクルト移転して一番困るのは東京在住の阪神ファンだろうね。
609:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 04:25:03 lTprKg6Y0
>>604
阪神ファンだけじゃない
巨人ファン以外の東京在住の他球団ファンも困るよw
チケット当日でもおkだし晴れた暖かい日はビアガーデン気分で行けるし
駅から遠いのは嫌だけど仕事帰りに行きやすいし最高だよ
ヤクルトファンじゃない在京のコアなファンで
ヤクルトのファンクラブ入ってる奴そこそこいるんじゃないのw
チケット5枚もついてくるし
全部チケット使っても500円割引になるし
阪神ファンだけじゃない
巨人ファン以外の東京在住の他球団ファンも困るよw
チケット当日でもおkだし晴れた暖かい日はビアガーデン気分で行けるし
駅から遠いのは嫌だけど仕事帰りに行きやすいし最高だよ
ヤクルトファンじゃない在京のコアなファンで
ヤクルトのファンクラブ入ってる奴そこそこいるんじゃないのw
チケット5枚もついてくるし
全部チケット使っても500円割引になるし
614:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 07:13:23 3HTpkCbJ0
621:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 09:49:46 2IZtc8R20
>>1
セリーグ行った方がいいと思うよ
セリーグの為にも新潟県の為にも好都合
セリーグとしては、リーグを活性化させるチャンス
新潟県としても、できることななら巨人や阪神の所属する、人気のセリーグに所属したいであろう
セリーグに入会するチャンスなんてそう無いぞ?
セリーグ行った方がいいと思うよ
セリーグの為にも新潟県の為にも好都合
セリーグとしては、リーグを活性化させるチャンス
新潟県としても、できることななら巨人や阪神の所属する、人気のセリーグに所属したいであろう
セリーグに入会するチャンスなんてそう無いぞ?
628:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 12:57:36 ZbI5lWVJ0
なぜ仙台にプロ野球が移転できたか
1.マスコミの体制が出来ていた。
NHK仙台放送局・仙台放送(フジ)・東日本(テレ朝)は準キー局であり東京以北のブロックネット曲である。
またミヤギテレビ(日本テレビ)も準じており、TBS系ではあるが独自の放送網とラジオ局を持つ
東北放送は関東以北の雄として多くのアナウンサー報道記者を抱えている。
2.ロッテの準フランチャイズとしての経験
70年代にロッテの準フランチャイズの経験が有り、当時、マスコミで係わっていた新人社員が
現在上層部にいて、経験豊富である。
3.人口
仙台市の人口は103万人で少ないが、都市圏人口は札幌よりも20万程度少ない186万人
1時間圏内になると札幌・広島を抜いて300万人となり、関東以北では一番の人口集積地帯である。
4.野球人口
東北福祉大・東北高校・仙台育英高校と東京・関西以外の地区で最もプロ野球選手を輩出している
学校が多くあり、地元に密着したチームが作れる可能性が高い(広島・横浜にも同様なことが言える)
またリトルリーグやシニアリーグも全国制覇するほど盛んである。
これらを考慮して今後プロ野球チームが成り立ちそうな地域は関西圏では大阪とは独自の文化がある京都
中京圏では交通の要衝である岐阜市、関東圏では筑波市もしくは立川市が考えられる。
それ以外には高松とダブルフランチャイズで岡山・倉敷が考えられる。
新潟市の人口は都市圏人口が100万弱、1時間圏内が120万人と低く、岡山よりも現実性が無いので
まず無理である。放送設備や人材的にも新潟は岡山よりも劣るのでまず無理だと思われる。
1.マスコミの体制が出来ていた。
NHK仙台放送局・仙台放送(フジ)・東日本(テレ朝)は準キー局であり東京以北のブロックネット曲である。
またミヤギテレビ(日本テレビ)も準じており、TBS系ではあるが独自の放送網とラジオ局を持つ
東北放送は関東以北の雄として多くのアナウンサー報道記者を抱えている。
2.ロッテの準フランチャイズとしての経験
70年代にロッテの準フランチャイズの経験が有り、当時、マスコミで係わっていた新人社員が
現在上層部にいて、経験豊富である。
3.人口
仙台市の人口は103万人で少ないが、都市圏人口は札幌よりも20万程度少ない186万人
1時間圏内になると札幌・広島を抜いて300万人となり、関東以北では一番の人口集積地帯である。
4.野球人口
東北福祉大・東北高校・仙台育英高校と東京・関西以外の地区で最もプロ野球選手を輩出している
学校が多くあり、地元に密着したチームが作れる可能性が高い(広島・横浜にも同様なことが言える)
またリトルリーグやシニアリーグも全国制覇するほど盛んである。
これらを考慮して今後プロ野球チームが成り立ちそうな地域は関西圏では大阪とは独自の文化がある京都
中京圏では交通の要衝である岐阜市、関東圏では筑波市もしくは立川市が考えられる。
それ以外には高松とダブルフランチャイズで岡山・倉敷が考えられる。
新潟市の人口は都市圏人口が100万弱、1時間圏内が120万人と低く、岡山よりも現実性が無いので
まず無理である。放送設備や人材的にも新潟は岡山よりも劣るのでまず無理だと思われる。
631:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 17:18:52 /aEHEsnhP
ド田舎新潟人の手法としてはこう
ヤクルトの危機感を煽り@「このままでは球団消滅ですよ!」ー
ーA「もうヤクルトが生き残るのは1つしかない。」ーB「それは新潟移転です。」
「西武、オリックスはどう?」と聞くと「西武、オリックスなんて来るな!来るべきは
あくまでヤクルト」ヤクルトに憧れてるのか?
ヤクルトの危機感を煽り@「このままでは球団消滅ですよ!」ー
ーA「もうヤクルトが生き残るのは1つしかない。」ーB「それは新潟移転です。」
「西武、オリックスはどう?」と聞くと「西武、オリックスなんて来るな!来るべきは
あくまでヤクルト」ヤクルトに憧れてるのか?
643:名無しさん@恐縮です 2010/05/12(水) 23:44:53 l4IGzg9Q0
650:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 06:59:08 SMpSqPIF0
ヤクルトと言ってる人が多いけど俺は横浜のほうが
むしろ可能性は高いと思う。横浜市との契約を金で
解決できたらTBSあたりは新潟の系列局で何試合か
放送できるよう持参金つけて手放せば御の字なんじゃ。
TBS自体は球団持つことに執着してないし。
むしろ可能性は高いと思う。横浜市との契約を金で
解決できたらTBSあたりは新潟の系列局で何試合か
放送できるよう持参金つけて手放せば御の字なんじゃ。
TBS自体は球団持つことに執着してないし。
660:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 08:30:33 /yDf23M+0
まあ準フランチャイズが限度だよな、新潟も松山も岡山も。
ヤクと横浜がそれぞれ準フランチャイズで主催ゲーム20試合くらい持っていって
二軍の本拠地移転させるくらいがギリギリ。
ヤクと横浜がそれぞれ準フランチャイズで主催ゲーム20試合くらい持っていって
二軍の本拠地移転させるくらいがギリギリ。
666:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 09:23:52 7zdeKbv90
>>660
新潟で可能なのは準ファライチャイズとして年間10〜20試合程度まで
だけど、新潟で準フランチャイズは定着しないんじゃね?
あそこは、なにしろアルビレックス新潟じゃないと応援しない土地柄w
サッカ−もバスケもプロチ−ムは全部アルビレックス新潟w
なので一番実現性が高くて相応しいのは?
ヤクルトの二軍フランチャイズの誘致
ヤクルトの二軍をアルビレックス新潟にする位
横浜の二軍が横浜シ−レックスであるように・・・
新潟で可能なのは準ファライチャイズとして年間10〜20試合程度まで
だけど、新潟で準フランチャイズは定着しないんじゃね?
あそこは、なにしろアルビレックス新潟じゃないと応援しない土地柄w
サッカ−もバスケもプロチ−ムは全部アルビレックス新潟w
なので一番実現性が高くて相応しいのは?
ヤクルトの二軍フランチャイズの誘致
ヤクルトの二軍をアルビレックス新潟にする位
横浜の二軍が横浜シ−レックスであるように・・・
667:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 09:30:15 7zdeKbv90
>>660
準フライチャイズが20試合を越えると本拠地の方が絶対白けて客足が減るよね
年間シ−トも売れなくなるし、見れる試合が減るので希少価値とかにもならない
本当の準フライチャイズで成功し易いのは10試合+α程度まで
シ−ズン終盤にAクラスにいて、優勝争いが新潟なんてことになれば
白けて怒り出すこと確実
新潟での商圏、希少価値の演出を考えても10試合程度が一番良いよ
準フライチャイズが20試合を越えると本拠地の方が絶対白けて客足が減るよね
年間シ−トも売れなくなるし、見れる試合が減るので希少価値とかにもならない
本当の準フライチャイズで成功し易いのは10試合+α程度まで
シ−ズン終盤にAクラスにいて、優勝争いが新潟なんてことになれば
白けて怒り出すこと確実
新潟での商圏、希少価値の演出を考えても10試合程度が一番良いよ
661:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 08:31:58 idtVdJdO0
新潟は甲信越で首都圏じゃないぞ
神奈川には日産 横浜タイヤがあるぞ
新日本石油
だいたい、横浜みたいな国際都市と地下鉄すらない百姓のど田舎都市と比較するなよ。
都市圏周辺人口からして、比較にならないし
新潟みたいな所得が低い裏日本で、毎試合チケットを買ってまで観戦するとは思えん。
新潟出身のプロ野球選手の少なさ
去年だけで新潟の野球の弱さ
話にならん
神奈川には日産 横浜タイヤがあるぞ
新日本石油
だいたい、横浜みたいな国際都市と地下鉄すらない百姓のど田舎都市と比較するなよ。
都市圏周辺人口からして、比較にならないし
新潟みたいな所得が低い裏日本で、毎試合チケットを買ってまで観戦するとは思えん。
新潟出身のプロ野球選手の少なさ
去年だけで新潟の野球の弱さ
話にならん
671:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 10:29:02 bHWLebU80
■横浜
元々大洋ホエールズ
この球団に縁のある土地は
下関、川崎、横浜、明石、川崎、静岡、横須賀、宜野湾。いずれも海沿いだ
新潟に移っても何ら違和感なし
■ヤクルト
「燕市」ってのもあるくらいだし
諸手を挙げて喜んでくれるだろう
元々大洋ホエールズ
この球団に縁のある土地は
下関、川崎、横浜、明石、川崎、静岡、横須賀、宜野湾。いずれも海沿いだ
新潟に移っても何ら違和感なし
■ヤクルト
「燕市」ってのもあるくらいだし
諸手を挙げて喜んでくれるだろう
680:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 11:09:27 LAd/mDHX0
今週くらいに二宮清純が雑誌で16球団にしろってコラム書いてるはずだが、
誰か読んだ人いる?
誰か読んだ人いる?
682:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 12:25:07 bHWLebU80
本州日本海側のプロ選手
津軽:工藤(ハム)細川(西武)
秋田:石川雅、鎌田(ヤク)攝津(ソフ)後藤光(オリ)中嶋(ハム)藤田(西武)
山形:栗原、梅津(広島)長谷川、鈴木駿(ソフ)佐藤賢(ヤク)加藤武(ハム)小林賢(オリ)
新潟:今井(広島)金子(オリ)
富山:中澤、荒木(ヤク)鈴木将(広島)紺田(ハム)高森(横浜)竹嶋(巨人)高堀(楽天)西野(ロテ)矢地(中日)
石川:山本省、由田(オリ)村松、辻(ソフ)大松、角中(ロテ)豊島(ハム)田中靖(西武)北(横浜)
福井:天谷、齋藤、東出、横山(広島)正津、山岸(西武)仲澤(ソフ)山田修(オリ)林(ロテ)牧田(楽天)高橋聡(中日)
丹後:糸井(ハム)
但馬:能見(阪神)藤原(西武)
島根:山本一(ハム)和田毅(ソフ)梶谷(横浜)
津軽:工藤(ハム)細川(西武)
秋田:石川雅、鎌田(ヤク)攝津(ソフ)後藤光(オリ)中嶋(ハム)藤田(西武)
山形:栗原、梅津(広島)長谷川、鈴木駿(ソフ)佐藤賢(ヤク)加藤武(ハム)小林賢(オリ)
新潟:今井(広島)金子(オリ)
富山:中澤、荒木(ヤク)鈴木将(広島)紺田(ハム)高森(横浜)竹嶋(巨人)高堀(楽天)西野(ロテ)矢地(中日)
石川:山本省、由田(オリ)村松、辻(ソフ)大松、角中(ロテ)豊島(ハム)田中靖(西武)北(横浜)
福井:天谷、齋藤、東出、横山(広島)正津、山岸(西武)仲澤(ソフ)山田修(オリ)林(ロテ)牧田(楽天)高橋聡(中日)
丹後:糸井(ハム)
但馬:能見(阪神)藤原(西武)
島根:山本一(ハム)和田毅(ソフ)梶谷(横浜)
740:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 10:49:38 ClvxOgAJ0
687:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 20:46:17 u/5fGm8p0
NPB12球団を持つ事は大都市である、ある意味ステータスなんだぜ?
松山とか金沢、岡山とかってフツーにないでしょw
やはり移転ともなれば次にふさわしいのは当然、新潟なのです。
松山とか金沢、岡山とかってフツーにないでしょw
やはり移転ともなれば次にふさわしいのは当然、新潟なのです。
688:名無しさん@恐縮です 2010/05/13(木) 21:10:24 s4gCcgga0
704:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 01:31:16 uJakOan20
↑ ない
巨人・・・さすがにない
西武・・・新潟では鉄道収入が得られないし、単年黒字が見えたからもう手放さない
ロッテ・・・千葉浸透で考えにくいが、フロントは何を考えているか分からないところも
オリックス・・・関西目指すも、京セラが離れたらいろいろ怪しい
ソフトバンク・・・ソフトバンクがいつまで球団を持ち続けるか、に尽きる
横浜・・・資金難観客不足も、スタジアム問題あり身動きはとりにくい
ヤクルト・・・致命的な不人気・観客減、神宮は大学野球の聖地
↓ ありうる
巨人・・・さすがにない
西武・・・新潟では鉄道収入が得られないし、単年黒字が見えたからもう手放さない
ロッテ・・・千葉浸透で考えにくいが、フロントは何を考えているか分からないところも
オリックス・・・関西目指すも、京セラが離れたらいろいろ怪しい
ソフトバンク・・・ソフトバンクがいつまで球団を持ち続けるか、に尽きる
横浜・・・資金難観客不足も、スタジアム問題あり身動きはとりにくい
ヤクルト・・・致命的な不人気・観客減、神宮は大学野球の聖地
↓ ありうる
705:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 01:46:34 5J1j9WKx0
713:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 06:31:30 63lYar3PO
新潟じゃなくてもいいけど、巨人かヤクルトの
どちらか1チームは東京を出て行ってほしいな
同一リーグのチームが電車で10分程度の距離にあるのはおかしいよ
どちらか1チームは東京を出て行ってほしいな
同一リーグのチームが電車で10分程度の距離にあるのはおかしいよ
760:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 14:04:21 qZ3olMKR0
724:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 09:48:17 kVvX460Z0
ヤクルトも横浜も球団買い取ってくれるなら喜んで売ると思うよ。
新潟、そんなにきてほしかったら買ってやれよ
新潟、そんなにきてほしかったら買ってやれよ
727:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 10:07:53 8zfk/tZy0
>>724
親会社が替わったら新球団という扱いになり、
NPBに50億の上納金を支払う決まりになっている。
その後も年間十億単位の赤字が見込まれる。
新潟のどこにその金があるのか見ものだな。
あと、神宮から新潟に移る以上、
「アクセスが悪い」という言葉は口が裂けても言ってはだめだ。
親会社が替わったら新球団という扱いになり、
NPBに50億の上納金を支払う決まりになっている。
その後も年間十億単位の赤字が見込まれる。
新潟のどこにその金があるのか見ものだな。
あと、神宮から新潟に移る以上、
「アクセスが悪い」という言葉は口が裂けても言ってはだめだ。
734:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 10:21:29 yH9IlAJM0
731:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 10:16:18 5Ne+EA+00
既存球団のフランチャイズと被らなくて有望そうなマーケットと言えば、
・茨城県つくば市周辺
・浜松・東三河地域
・京都市周辺
・岡山・高松地域
これくらいか。
・茨城県つくば市周辺
・浜松・東三河地域
・京都市周辺
・岡山・高松地域
これくらいか。
766:名無しさん@恐縮です 2010/05/14(金) 16:34:51 XbATZKKD0
ヤクルトの観客動員数がここ数年酷いとはいえ
新潟とかないわ
巨人目当ての客すら入らなくなる
新潟とかないわ
巨人目当ての客すら入らなくなる