2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会開幕(6月11日)が、あと3週間あまりに迫った。
しかし今のところ日本では、盛り上がりがほとんど感じられない。代表メンバーが発表された
10日には放送各局が大々的に取り上げ、サッカー解説者がメンバー構成の論評や展望を語ったが、
世間は「笛吹けども踊らず」といった反応。選考メンバーに対する賛同や批判が沸き上がることもなく、
冷めた状態のままである。
日本代表がW杯に出場するのは4大会連続4回目だが、過去3回はこんな空気ではなかった。
初出場の98年フランス大会の時は多くの人が開幕を指折り数え、日本選手がW杯本大会の
ピッチに立つ姿を見ただけで感激したものだ。02年日韓共催大会も、06年ドイツ大会も
開幕が近づくに従って人々のボルテージは上がっていった。それに比べると今回は
信じられないほど静かだ。
もっともサッカーファンは、W杯をとても楽しみにしている。だが、その興味は日本代表に
対するものではなく、予選のグループリーグ(AからHまで8組ある)を勝ち抜くのはどこか、
そして決勝トーナメントを勝ち上がり優勝する国はどこかであり、大会の顔になるであろうスターたち、
リオネル・メッシ(アルゼンチン)、クリスチアーノ・ロナウド(ポルトガル)、カカ(ブラジル)、
ウェイン・ルーニー(イングランド)らは、どんなプレーを見せてくれるかだ。
日本代表のことしか興味がない人は少なくなり、サッカーそのもの、
あるいはW杯の国別対抗戦に面白さを見出している人が残ったという印象だ。
(略)
少年時代、キャプテン翼でサッカーが好きになり、多感な時期にプロサッカーの誕生と
レベルアップを見てきた世代。彼らの思いを代弁すると、こうなるだろう。
(続く)
http://diamond.jp/articles/-/8151
しかし今のところ日本では、盛り上がりがほとんど感じられない。代表メンバーが発表された
10日には放送各局が大々的に取り上げ、サッカー解説者がメンバー構成の論評や展望を語ったが、
世間は「笛吹けども踊らず」といった反応。選考メンバーに対する賛同や批判が沸き上がることもなく、
冷めた状態のままである。
日本代表がW杯に出場するのは4大会連続4回目だが、過去3回はこんな空気ではなかった。
初出場の98年フランス大会の時は多くの人が開幕を指折り数え、日本選手がW杯本大会の
ピッチに立つ姿を見ただけで感激したものだ。02年日韓共催大会も、06年ドイツ大会も
開幕が近づくに従って人々のボルテージは上がっていった。それに比べると今回は
信じられないほど静かだ。
もっともサッカーファンは、W杯をとても楽しみにしている。だが、その興味は日本代表に
対するものではなく、予選のグループリーグ(AからHまで8組ある)を勝ち抜くのはどこか、
そして決勝トーナメントを勝ち上がり優勝する国はどこかであり、大会の顔になるであろうスターたち、
リオネル・メッシ(アルゼンチン)、クリスチアーノ・ロナウド(ポルトガル)、カカ(ブラジル)、
ウェイン・ルーニー(イングランド)らは、どんなプレーを見せてくれるかだ。
日本代表のことしか興味がない人は少なくなり、サッカーそのもの、
あるいはW杯の国別対抗戦に面白さを見出している人が残ったという印象だ。
(略)
少年時代、キャプテン翼でサッカーが好きになり、多感な時期にプロサッカーの誕生と
レベルアップを見てきた世代。彼らの思いを代弁すると、こうなるだろう。
(続く)
http://diamond.jp/articles/-/8151
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【コラム】日本のサッカーファンが成熟した証か? サッカーを見る目が肥え、W杯直前でも盛り上がらない 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 森本ハエ志願「しっかり守備」最前線から相手にたかる! 】
Yahoo!ニュース 【 「せめてハチに…」岡田監督“ハエ”発言に会長苦笑 】
Yahoo!ニュース 【 実績なんて“眼中なし”キングや小笠原よりW杯にはアマ大学生! 】
Yahoo!ニュース 【 サッカー:南アフリカW杯 アルビ・酒井選手、練習要員に 世界のすごさ学ぶ /新潟 】
Yahoo!ニュース 【 岡ちゃん、即戦力希望も…帯同は超若手 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
2:鳥φ ★ 2010/05/18(火) 11:02:28 ???0
(>1の続き)
初出場の98年W杯は日本代表を熱く応援した。02年のトルシエジャパンはベスト16になり、
順調にステップアップすると思った。ところが06年のジーコジャパンは一次リーグ敗退。
見るべき点もほとんどなく大きな失望感を味わった。それを反省材料にし、4度目はもう少し
世界に近づいてくれよと思っていたら、岡田監督率いる現日本代表は試合ぶりも
メンバー構成も今ひとつパッとしない。
彼らはサッカー通である。プロが出来て10数年程度で世界のトップに追いつけるとは
思っていない。だが、せめて一次リーグ突破を期待させるチームを作って欲しい、
ワクワクできるプレーを見せてくれという思いだろう。日本代表をW杯で優勝させるという
壮大な夢が描かれるキャプテン翼を愛読してきた世代だから、なおさらである。
コアである層がこう感じていることは世間にも空気として伝わる。それが直前になっても
盛り上がりを欠く大きな原因になっているのではないだろうか。
Jリーグがスタートして17年。日本のサッカーレベルは飛躍的に上がったが、
それとともにファンの側も成長した。サッカーを見る目が肥えたといえる。
サッカー界もそれに応えなければ人気は維持できないということだ。
とはいえW杯はこれから始まる。始まる前からシニカルな考えでいては大会を楽しめない。
そっぽを向いている世間をアッといわせるようなシーンを日本代表が見せてくれることを
期待して開幕を待ちたい。
初出場の98年W杯は日本代表を熱く応援した。02年のトルシエジャパンはベスト16になり、
順調にステップアップすると思った。ところが06年のジーコジャパンは一次リーグ敗退。
見るべき点もほとんどなく大きな失望感を味わった。それを反省材料にし、4度目はもう少し
世界に近づいてくれよと思っていたら、岡田監督率いる現日本代表は試合ぶりも
メンバー構成も今ひとつパッとしない。
彼らはサッカー通である。プロが出来て10数年程度で世界のトップに追いつけるとは
思っていない。だが、せめて一次リーグ突破を期待させるチームを作って欲しい、
ワクワクできるプレーを見せてくれという思いだろう。日本代表をW杯で優勝させるという
壮大な夢が描かれるキャプテン翼を愛読してきた世代だから、なおさらである。
コアである層がこう感じていることは世間にも空気として伝わる。それが直前になっても
盛り上がりを欠く大きな原因になっているのではないだろうか。
Jリーグがスタートして17年。日本のサッカーレベルは飛躍的に上がったが、
それとともにファンの側も成長した。サッカーを見る目が肥えたといえる。
サッカー界もそれに応えなければ人気は維持できないということだ。
とはいえW杯はこれから始まる。始まる前からシニカルな考えでいては大会を楽しめない。
そっぽを向いている世間をアッといわせるようなシーンを日本代表が見せてくれることを
期待して開幕を待ちたい。
13:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:06:19 lpORvRua0
過去20年のアジア代表な
岡田を悪く言ってる連中は勝手に実力を勘違いし高望みして無理難題を言ってるだけ
こんな底辺レベルだってことを忘れるなよw
日本は地元開催抜かしたら 6 戦 5 敗 1分
90年イタリア
UAE 3敗 -9
韓国 3敗 -5
94年アメリカ
韓 国 1敗2分 -1
サウジ 2勝1敗 +1 決勝T初戦敗退 ※アジア代表WC初勝利!w
98年フランス
サウジ 2敗1分 -5
韓 国 2敗1分 -7
イラン 1勝2敗 -2
日 本 3敗 -3
02年日本
中 国 3敗 -9
サウジ 3敗 -12
韓 国 2勝1分 +3 決勝T-ベスト4
日 本 2勝1分 +3 決勝T初戦敗退
06年ドイツ
イラン 2敗1分 -4
日 本 2敗1分 -5
サウジ 2敗1分 -5
韓 国 1勝1敗1分 -1
岡田を悪く言ってる連中は勝手に実力を勘違いし高望みして無理難題を言ってるだけ
こんな底辺レベルだってことを忘れるなよw
日本は地元開催抜かしたら 6 戦 5 敗 1分
90年イタリア
UAE 3敗 -9
韓国 3敗 -5
94年アメリカ
韓 国 1敗2分 -1
サウジ 2勝1敗 +1 決勝T初戦敗退 ※アジア代表WC初勝利!w
98年フランス
サウジ 2敗1分 -5
韓 国 2敗1分 -7
イラン 1勝2敗 -2
日 本 3敗 -3
02年日本
中 国 3敗 -9
サウジ 3敗 -12
韓 国 2勝1分 +3 決勝T-ベスト4
日 本 2勝1分 +3 決勝T初戦敗退
06年ドイツ
イラン 2敗1分 -4
日 本 2敗1分 -5
サウジ 2敗1分 -5
韓 国 1勝1敗1分 -1
401:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 13:43:43 vPnWVbYI0
>>393
レベルではなく
地域の国の数や人口も加味されるからだろ
レベル高いところだけだと高レベルの試合だけにはなるが
そこに参加させないと他はいつまでたってもレベルが上がらないし
サッカーが広まらないからでもあると思われる
レベルではなく
地域の国の数や人口も加味されるからだろ
レベル高いところだけだと高レベルの試合だけにはなるが
そこに参加させないと他はいつまでたってもレベルが上がらないし
サッカーが広まらないからでもあると思われる
15:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:08:02 sHDXWQqT0
それは違うだろ、多くのサッカーファンは日本代表に興味がないのはその通りだが
かといってスペインやブラジルに興味があるわけじゃない
W杯自体が大して盛り上がってない
かといってスペインやブラジルに興味があるわけじゃない
W杯自体が大して盛り上がってない
33:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:13:05 jWFfcmOy0
成熟したことはしたよ。
代表の世界での位置が男子バレー並みで
W杯も参加することに意義があるレベルだってことが分かるほどには。
代表の世界での位置が男子バレー並みで
W杯も参加することに意義があるレベルだってことが分かるほどには。
44:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:16:02 txxvuv9e0
少年時代にキャプテン翼でサッカー好きになったってもうオッサンだけだろ…
少なくとも10代には全くいないぞ
少なくとも10代には全くいないぞ
51:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:19:50 txxvuv9e0
49:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:19:27 2eBoVsQrP
アジア枠1でいい。ただでさえ低レベルなんだから
80:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:36:19 QgR2deim0
なんか日本代表のサッカーにwktk感が皆無ってのがね・・・
2002年のころはすごく好きだったんだが
2002年のころはすごく好きだったんだが
87:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:39:20 6QtBYGBk0
今くらいでいいんじゃないの
初めてwカップに出場した時の週刊誌なんて
こうすれば日本が優勝できる、日本代表の○○が得点王だ!
当時の無茶苦茶な事書いても許される雰囲気よりはマシ
初めてwカップに出場した時の週刊誌なんて
こうすれば日本が優勝できる、日本代表の○○が得点王だ!
当時の無茶苦茶な事書いても許される雰囲気よりはマシ
91:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:40:57 8FR8nSsi0
糞マスコミやにわかがアホな煽りする事もなくなるから、
昔からのサッカーファンにとってもこれはいいことだと思うよ。
別にサッカー興味無い奴まで盛り上がらなくたっていいんだよ。当たり前のことだ。
日本代表に対しては応援はするけど、1ミリも期待はできないな。
これも普通にサッカー見てる奴なら当たり前の感想だろう。
昔からのサッカーファンにとってもこれはいいことだと思うよ。
別にサッカー興味無い奴まで盛り上がらなくたっていいんだよ。当たり前のことだ。
日本代表に対しては応援はするけど、1ミリも期待はできないな。
これも普通にサッカー見てる奴なら当たり前の感想だろう。
109:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:46:44 +5C4dJN80
118:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:50:59 bdQa7KiBQ
元々サッカー好きでワールドカップも観るよって層は増えも減りもしないでしょ
代表は強くなってほしいけど馬鹿が暴れまわるような変な熱狂はあってもなくてもどうでもいい
自分がガキの頃には日本がワールドカップ出場するなんて生きてる内には無理だと思ってた世代としては
アウェイで1勝するのにも30年、40年掛かるようなもんだと思ってるから
プロリーグ出来て20年も経ってないし
生まれたての子供を応援するような気持ちで見てるよ
代表は強くなってほしいけど馬鹿が暴れまわるような変な熱狂はあってもなくてもどうでもいい
自分がガキの頃には日本がワールドカップ出場するなんて生きてる内には無理だと思ってた世代としては
アウェイで1勝するのにも30年、40年掛かるようなもんだと思ってるから
プロリーグ出来て20年も経ってないし
生まれたての子供を応援するような気持ちで見てるよ
128:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:54:19 8FR8nSsi0
成熟といえばまあそうだけど、
もっと言えばJリーグ発足からの右肩上がりの成長がひとまず頭打ちになって
見る方もやる方もモチベーションを見出せなくなってるって感じじゃないのかな。代表サッカーに関しては。
当然岡田のサッカーが糞つまらないってのも影響あるけどね。
Jリーグは普通に面白いもん。
もっと言えばJリーグ発足からの右肩上がりの成長がひとまず頭打ちになって
見る方もやる方もモチベーションを見出せなくなってるって感じじゃないのかな。代表サッカーに関しては。
当然岡田のサッカーが糞つまらないってのも影響あるけどね。
Jリーグは普通に面白いもん。
134:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:56:00 F9frUUty0
昔は世界レベルのプレイが見られるのが
W杯とダイヤモンドサッカーくらいのもんだったが
今やCLやらユーロやら見放題で
客観的に見る大会としてもW杯の価値観が昔ほどなくなってるんだろう
W杯とダイヤモンドサッカーくらいのもんだったが
今やCLやらユーロやら見放題で
客観的に見る大会としてもW杯の価値観が昔ほどなくなってるんだろう
135:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 11:56:39 wTG+J/l80
マスゴミが色つけしてる以上
日本サッカー=亀田一家
亀田家の方が非難されてるだけマシ
日本サッカー=亀田一家
亀田家の方が非難されてるだけマシ
178:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:06:49 yxJdKGa40
電通が手を引いたのは、Jの観客動員が上昇傾向なのに、
全国的な人気やCMが期待できる日本代表の人気にリンクしないからだろう
後、電通上層部は間違いなく野球に肩入れしてる
年代的にも50以上はそうだろうし、また電通と密接な関係があるメディアは軒並み野球のスポンサーか関係が深い
Jが盛り上がっても広告屋は稼げないからな
実際は野球の方が年々動員も下がってる
全国的な人気やCMが期待できる日本代表の人気にリンクしないからだろう
後、電通上層部は間違いなく野球に肩入れしてる
年代的にも50以上はそうだろうし、また電通と密接な関係があるメディアは軒並み野球のスポンサーか関係が深い
Jが盛り上がっても広告屋は稼げないからな
実際は野球の方が年々動員も下がってる
216:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:23:07 vPnWVbYI0
241:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:28:55 Qdpv0D0P0
普段から見てるやつは盛り上がってるんだけどね
興味ないパンピーの反応なんてどうでもいい
そんなやからが「メッシガ-」と口にしだす訳だがw
その方が失笑
興味ないパンピーの反応なんてどうでもいい
そんなやからが「メッシガ-」と口にしだす訳だがw
その方が失笑
244:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:29:49 /Sn3nBjs0
246:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:30:49 rvABzLUd0
単純に代表の試合がつまらないからじゃね?
一般層を惹きつけるプレーしてないじゃん
ドイツ以降4年間たまにしかサッカー見ない奴らがそんな試合見せられて
興味を持てないのは当たり前
大きく取り上げる方がマイナスに働く危険もある
一般層を惹きつけるプレーしてないじゃん
ドイツ以降4年間たまにしかサッカー見ない奴らがそんな試合見せられて
興味を持てないのは当たり前
大きく取り上げる方がマイナスに働く危険もある
269:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:40:33 8FR8nSsi0
>>246
サッカーファンを増やすような試合してないのは確かだね。
98と02の代表だってそんなに良いサッカーしてた訳じゃないけど
はっきりとした目標に向けて突き進んでる求心力があったし、全てが初めての体験でドラマ性もあった。
中田を始めとして若いスターがいたし。
今の代表には、「日本代表だから」以外に応援できる要素がまるで無い。
逆に、見るとストレス貯まるんだもの。
あんなん見せられたら、サッカー興味ない奴は「サッカーってつまんないんだねー」って当然思うよな。
サッカーファンを増やすような試合してないのは確かだね。
98と02の代表だってそんなに良いサッカーしてた訳じゃないけど
はっきりとした目標に向けて突き進んでる求心力があったし、全てが初めての体験でドラマ性もあった。
中田を始めとして若いスターがいたし。
今の代表には、「日本代表だから」以外に応援できる要素がまるで無い。
逆に、見るとストレス貯まるんだもの。
あんなん見せられたら、サッカー興味ない奴は「サッカーってつまんないんだねー」って当然思うよな。
270:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:40:49 dEyJ/nL30
どうっやったら野球人気が回復するか
↓
サッカーを潰すしかない
これをマジで野球関係者、既得権益を持つメディアが考えてるから凄い
野球界の野球至上主義、自己中心的な考え方は異常
欧州なんかを見てもサッカークラブは他のスポーツのチームを持っていたり
共存共栄を目指しているが
日本の野球界はまるでヤクザの様に自分たちのみの利益しか考えておらず
それを少しでも奪うようなものはどんな手を使っても排除するという発想しかない
327:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 13:04:45 ftn+EbC5Q
289:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:50:03 wTG+J/l80
つうかJリーグつぶして子供のうちから海外に行かせれば良いんじゃね
外国で通じたやつだけ戻って代表になれば
外国で通じたやつだけ戻って代表になれば
295:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:52:18 y/6uHLzc0
314:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 12:57:58 wNVEi08p0
サッカーが複雑なら鬼ごっこはもっと複雑だと思う
地形によって変わるし
地形によって変わるし
325:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 13:03:50 bUBWKg0+P
10人抜けばいいんだろサッカーw
331:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 13:06:30 lXrZxbI0P
なんかめんどくさい理屈こねまくる奴が湧いてきたけど
普通の日本人の中では
『サッカーは4年間で3試合だけ、その日になってから盛り上がればいいや。』ってレベルの面白さしかないって結論が出ただけ
普通の日本人の中では
『サッカーは4年間で3試合だけ、その日になってから盛り上がればいいや。』ってレベルの面白さしかないって結論が出ただけ
343:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 13:12:06 vPnWVbYI0
>>331
結局一般層に対してはプロスポーツの世界大会は諸刃の剣
一度その頂点の盛り上がりを経験したら普段のたくさんの試合がつまらなくなる
プロ野球だって日本シリーズとWBCだけで良いとする層がかなり増えた
そのせいで視聴率も苦戦しだしている
結局一般層に対してはプロスポーツの世界大会は諸刃の剣
一度その頂点の盛り上がりを経験したら普段のたくさんの試合がつまらなくなる
プロ野球だって日本シリーズとWBCだけで良いとする層がかなり増えた
そのせいで視聴率も苦戦しだしている
349:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 13:15:54 3zyOHBwr0
347:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 13:14:01 iWkBx65D0
オシムが監督やめてなくてもこんな感じだったと思うよ
過去と比較して「盛り上がら」ないのは当然だから
フランス大会は初出場
日韓大会は初の自国開催
ドイツ大会はその余韻がまだ残ってた
93年のJリーグ開幕を合わせれば長い日本サッカーの歴史の中でこの短い期間に
画期的なイベントが凝縮されているからバブル的人気が生まれるのは当然だし
(それに加えて>>1のような理由でのファンの「成熟」、
代表ブランドの他のスポーツへの開放といった要因も)
それらの異常な条件に支えられた「盛り上がり」を基準にするのが間違ってる
今の協会のマネジメントは褒められたものじゃないけど
それだけに責任を押し付けるのはどうかと
過去と比較して「盛り上がら」ないのは当然だから
フランス大会は初出場
日韓大会は初の自国開催
ドイツ大会はその余韻がまだ残ってた
93年のJリーグ開幕を合わせれば長い日本サッカーの歴史の中でこの短い期間に
画期的なイベントが凝縮されているからバブル的人気が生まれるのは当然だし
(それに加えて>>1のような理由でのファンの「成熟」、
代表ブランドの他のスポーツへの開放といった要因も)
それらの異常な条件に支えられた「盛り上がり」を基準にするのが間違ってる
今の協会のマネジメントは褒められたものじゃないけど
それだけに責任を押し付けるのはどうかと
364:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 13:24:01 2bmBO7540
408:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 13:46:53 dnGCfNpp0
昨日イングランド×クロアチア戦みたけどレベル違いすぎでワロタ
スピード・テクニック・スタミナ・戦術眼
すべてにおいてレベルが数段違う
日本のちんたらサッカーでどうしてベスト4とか言えるのか不思議
スピード・テクニック・スタミナ・戦術眼
すべてにおいてレベルが数段違う
日本のちんたらサッカーでどうしてベスト4とか言えるのか不思議
438:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 14:12:09 isB5K7u50
【サッカー/W杯】北朝鮮代表にサプライズ! FWの選手がゴールキーパー登録に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274151680/
↑このスレ見てみ
これがどこがサッカーファンが成熟してるの?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274151680/
↑このスレ見てみ
これがどこがサッカーファンが成熟してるの?
460:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 14:35:45 aWsti+VI0
老若男女が好き勝手言えるのが成熟じゃねーの?
日本の場合一部サカヲタ・関係者が
「俺たちだけがサッカーわかってる。その他にわか素人の愚民ども」
って感じじゃん。成熟とは真逆にあると思うけど。
日本の場合一部サカヲタ・関係者が
「俺たちだけがサッカーわかってる。その他にわか素人の愚民ども」
って感じじゃん。成熟とは真逆にあると思うけど。
462:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 14:36:44 wNVEi08p0
日本のサッカーファンが成熟した証か? サッカー豚の見た目が肥え、W杯直前でも盛り上がらない
473:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 14:48:18 OUcF7bS3P
何で未だにドイツは惨敗だって言われてんの?
オージー戦の10分くらいしか叩くところないだろ
あとこんな雰囲気になったのは完全に岡田になってからじゃん
ある意味可哀想だとは思うけど日本人もまだ外人監督じゃないとダメなんだよ
オージー戦の10分くらいしか叩くところないだろ
あとこんな雰囲気になったのは完全に岡田になってからじゃん
ある意味可哀想だとは思うけど日本人もまだ外人監督じゃないとダメなんだよ
497:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 15:08:29 PlCqHaud0
むしろ不人気になってきて
落ち着いて見られるようになったのがうれしい
繰り返すけど、2002年W杯での街中でのハイタッチは
気持ち悪かった
落ち着いて見られるようになったのがうれしい
繰り返すけど、2002年W杯での街中でのハイタッチは
気持ち悪かった
509:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 15:24:10 8FR8nSsi0
>>497
もともとW杯なんて大して盛り上がってなかったからね。
ドーハまではNHKかBSでしか放送しなかったし、サッカー好きが夜中にこそこそ見て次の日話題にする程度だった。
あ、あとダイヤモンドサッカーで1年掛かりで1大会を放送とかもあったなw
もともとW杯なんて大して盛り上がってなかったからね。
ドーハまではNHKかBSでしか放送しなかったし、サッカー好きが夜中にこそこそ見て次の日話題にする程度だった。
あ、あとダイヤモンドサッカーで1年掛かりで1大会を放送とかもあったなw
502:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 15:14:55 kJd81YqC0
欧米だと弱いものを応援するっていう文化があるのにな‥
日本は弱者は死ねだもの
ここらへんがサッカー文化が根付かない要因
将来はどうなるかわからんが‥
日本は弱者は死ねだもの
ここらへんがサッカー文化が根付かない要因
将来はどうなるかわからんが‥
506:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 15:19:09 PlCqHaud0
BSの日本サッカー50年をみて驚いたのが
木村和司ですら、メキシコの銅メダルの印象が
ほとんどないって言っていたこと。
そこまでの世代間の断裂があるんだなって。
釜本世代・奥寺木村和司世代・カズ中田世代・今の世代。
木村和司ですら、メキシコの銅メダルの印象が
ほとんどないって言っていたこと。
そこまでの世代間の断裂があるんだなって。
釜本世代・奥寺木村和司世代・カズ中田世代・今の世代。
539:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 15:49:26 PlCqHaud0
540:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 15:49:54 rvlraPu70
試合を観ずに数字だけで内容を想像できるのが野球
サッカーは数字やハイライトシーンだけじゃほとんどわからない
だからマスゴミはまともな記事書けない
サッカーは数字やハイライトシーンだけじゃほとんどわからない
だからマスゴミはまともな記事書けない
552:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 16:13:56 4s+GzfnM0
>>540
むしろ打ったその1球しか編集で残らない野球と違って、シュートに至る前の
数本のパスも残ってるサッカーのほうがハイライト映像だけで試合は理解
できると思うけどね
得点どころかシュートにもつながらずに終わった、ボールの奪い合いという
よりは譲り合いな感じのポゼッションの切り替わりなんて、見なくても別に
どうでもいいと思うけどな
むしろ打ったその1球しか編集で残らない野球と違って、シュートに至る前の
数本のパスも残ってるサッカーのほうがハイライト映像だけで試合は理解
できると思うけどね
得点どころかシュートにもつながらずに終わった、ボールの奪い合いという
よりは譲り合いな感じのポゼッションの切り替わりなんて、見なくても別に
どうでもいいと思うけどな
570:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 16:55:59 m4IUPzLP0
584:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 17:14:04 2KPQxEWr0
599:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 17:32:58 KK0jGOgu0
605:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 17:42:51 4l9ej0Jz0
日韓の時はなんで日本はこんなに他国の応援してんだと海外から不思議がられるレベルだったんだが
633:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 18:56:59 H7tbQnY60
610:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 17:48:41 ZymNtdHv0
もっともサッカーファンは、W杯をとても楽しみにしている。だが、その興味は日本代表に
対するものではなく、予選のグループリーグ(AからHまで8組ある)を勝ち抜くのはどこか、
そして決勝トーナメントを勝ち上がり優勝する国はどこかであり、大会の顔になるであろうスターたち、
リオネル・メッシ(アルゼンチン)、クリスチアーノ・ロナウド(ポルトガル)、カカ(ブラジル)、
ウェイン・ルーニー(イングランド)らは、どんなプレーを見せてくれるかだ。
成熟っつうより、限りなくミーハーやないか
対するものではなく、予選のグループリーグ(AからHまで8組ある)を勝ち抜くのはどこか、
そして決勝トーナメントを勝ち上がり優勝する国はどこかであり、大会の顔になるであろうスターたち、
リオネル・メッシ(アルゼンチン)、クリスチアーノ・ロナウド(ポルトガル)、カカ(ブラジル)、
ウェイン・ルーニー(イングランド)らは、どんなプレーを見せてくれるかだ。
成熟っつうより、限りなくミーハーやないか
627:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 18:29:58 g91XNhrZ0
日本は確かに世界に比べて劣っているから盛り上がってないのは事実だけど、今や世界的に盛り上がっているのか謎だけどな
元来W杯って、最強で最新のサッカーとタレントを魅せる大会だった感じがあるんだけど、
今やチャンピオンズリーグにお株を奪われてるし
ロナウジーニョ、パト、アドリアーノも見れない大会って…
元来W杯って、最強で最新のサッカーとタレントを魅せる大会だった感じがあるんだけど、
今やチャンピオンズリーグにお株を奪われてるし
ロナウジーニョ、パト、アドリアーノも見れない大会って…
629:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 18:32:24 8UljnAWP0
631:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 18:47:41 cgHMy84O0
638:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 19:08:51 PPDHSbWg0
>>1
平均年齢37.3歳、平均観戦回数は12回以上
マトモなサッカーすら知らないバブル世代以上の地方中高年
それが今のJリーグサポーターの現実
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2009kansensha01.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2009kansensha02.pdf
海外サッカーとは別のスポーツだと思った方がいい
平均年齢37.3歳、平均観戦回数は12回以上
マトモなサッカーすら知らないバブル世代以上の地方中高年
それが今のJリーグサポーターの現実
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2009kansensha01.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2009kansensha02.pdf
海外サッカーとは別のスポーツだと思った方がいい
641:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 19:15:21 pXzymRTZ0
サカ豚って鼻息あらして
「世界と競えるのは〜」とか言ってるけど
基本的にサッカーってなんの能力競ってるの?って考えたら
単に相手の隙を突いて得点する能力
THE・我慢比べみたいなもんでしょ?
頭脳とか身体能力で競って勝ったほうが
日本人として嬉しくないのかな?とは思う
「世界と競えるのは〜」とか言ってるけど
基本的にサッカーってなんの能力競ってるの?って考えたら
単に相手の隙を突いて得点する能力
THE・我慢比べみたいなもんでしょ?
頭脳とか身体能力で競って勝ったほうが
日本人として嬉しくないのかな?とは思う
686:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 21:45:15 rwwWin9gP
日本代表関連だと実力の違い見せ付けられるW杯よりレベルにあったアジア杯の方が面白いな
705:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 22:52:14 PlCqHaud0
>>686
アジアカップだと日本は、最近の5回の大会のうち3回優勝している
韓国は50年優勝していない、相性もあるのかも。
今度の2011年カタールは中東勢のモチベーションが高そうだから
っていうより日本は2011年南米選手権にゲスト参加するんだな
トルシエのときに参加したときは、恐怖の大会だった。
コパ・アメリカはW杯よりも歴史が古くて、独特の雰囲気がある。
アジアカップだと日本は、最近の5回の大会のうち3回優勝している
韓国は50年優勝していない、相性もあるのかも。
今度の2011年カタールは中東勢のモチベーションが高そうだから
っていうより日本は2011年南米選手権にゲスト参加するんだな
トルシエのときに参加したときは、恐怖の大会だった。
コパ・アメリカはW杯よりも歴史が古くて、独特の雰囲気がある。
699:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 22:07:24 AEUtgnUz0
10 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:20:27 ID:g//knUYc0
他の国はまだ予備登録30人が決定しただけなので、全員に本大会の可能性があるが
日本に関しては、現時点ですでに23人と7人、7人にはよほどのことが起こらない限りW杯出場はないことがすでに明白
にもかかわらず、所属クラブでの試合出場も禁止され、出番を奪われ。プライドを潰され・・・
これ、達也になんかメリットあんの?
岡田の嫌がらせだろ
11 :ロコ ◆.LiEM9V8HU :2010/05/12(水) 18:21:14 ID:pB9BLZ9V0
代表とかマジ迷惑だ。ワールドカップ期間中に代表ユニ着てる奴とか見るとイジメたくなる。
12 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:24:38 ID:mUdiiaQf0
浮いた金で俺たちのデルピエロが来そうだな
13 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:25:42 ID:N8Sfd9rq0
外れるのはカズ、三浦カズで懲りたんでしょ 後から外すほうが批判が大きいんだとおもう
14 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:26:27 ID:x4Agqi4qO
せめて高崎が出られる状態だったら、 ナビは若手の経験値稼ぎと割り切れたんだけどな…
15 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:29:54 ID:Ms+4OTjoO
ガラッとメンバー変えても磐田戦前半みたいな感じじゃ微妙主力の中に数名若手て感じがベストいちょつ
16 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:31:29 ID:rSMH2gAZ0
予備メンバーとか一番困るな
17 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:35:05 ID:g//knUYc0
達也への陰湿なイジメ。この選出は、クラブとして丁重にお断りすべき。
18 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:35:44 ID:s5s9jQul0
予備登録メンバーに選ばれなくても怪我人が出れば変更可能?
なのに予備登録メンバーに選ばれた達也はナビ湘南戦には出れないよってことか? 完全な嫌がらせだなw
じゃあ予備登録って何のためなの?本番中でも怪我人出たら変えられるってこと?
19 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水)18:35:44 ID:k4eBV6jWO
予備メンバーって、スイス合宿までついて行かなきゃなんないの?
他の国はまだ予備登録30人が決定しただけなので、全員に本大会の可能性があるが
日本に関しては、現時点ですでに23人と7人、7人にはよほどのことが起こらない限りW杯出場はないことがすでに明白
にもかかわらず、所属クラブでの試合出場も禁止され、出番を奪われ。プライドを潰され・・・
これ、達也になんかメリットあんの?
岡田の嫌がらせだろ
11 :ロコ ◆.LiEM9V8HU :2010/05/12(水) 18:21:14 ID:pB9BLZ9V0
代表とかマジ迷惑だ。ワールドカップ期間中に代表ユニ着てる奴とか見るとイジメたくなる。
12 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:24:38 ID:mUdiiaQf0
浮いた金で俺たちのデルピエロが来そうだな
13 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:25:42 ID:N8Sfd9rq0
外れるのはカズ、三浦カズで懲りたんでしょ 後から外すほうが批判が大きいんだとおもう
14 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:26:27 ID:x4Agqi4qO
せめて高崎が出られる状態だったら、 ナビは若手の経験値稼ぎと割り切れたんだけどな…
15 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:29:54 ID:Ms+4OTjoO
ガラッとメンバー変えても磐田戦前半みたいな感じじゃ微妙主力の中に数名若手て感じがベストいちょつ
16 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:31:29 ID:rSMH2gAZ0
予備メンバーとか一番困るな
17 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:35:05 ID:g//knUYc0
達也への陰湿なイジメ。この選出は、クラブとして丁重にお断りすべき。
18 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水) 18:35:44 ID:s5s9jQul0
予備登録メンバーに選ばれなくても怪我人が出れば変更可能?
なのに予備登録メンバーに選ばれた達也はナビ湘南戦には出れないよってことか? 完全な嫌がらせだなw
じゃあ予備登録って何のためなの?本番中でも怪我人出たら変えられるってこと?
19 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/05/12(水)18:35:44 ID:k4eBV6jWO
予備メンバーって、スイス合宿までついて行かなきゃなんないの?
720:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 23:38:43 k9rT21cF0
749:名無しさん@恐縮です 2010/05/18(火) 23:54:04 hr+kx8jr0
まだ日本のサッカーは始まったばかりだろ
野球だってプロ化20年足らずじゃアメリカには全く歯が立たなかったわけで
野球だってプロ化20年足らずじゃアメリカには全く歯が立たなかったわけで
759:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 00:00:06 hr+kx8jr0
まあ最近の代表はへぼい試合ばっかりやってるから人気が落ちるのは当然だと思うよ
けどWBCで優勝したのに人気が凋落してる野球ってなんなの?
強いのに人気が落ちてる野球の方がよっぽど問題だと思うよ
焼き豚は危機感持ったほうが良い
けどWBCで優勝したのに人気が凋落してる野球ってなんなの?
強いのに人気が落ちてる野球の方がよっぽど問題だと思うよ
焼き豚は危機感持ったほうが良い
785:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 00:09:54 aYNxaJZZ0
う〜ん何でだろうな?4年前はすっげー楽しみにしてたのに。
確かにこれと言ってグッズ買おうとか応援したいとか
思わなくなっている。
サッカーに魅力を感じなくなったか、中田みたいに
カリスマ的で魅せるサッカーする奴がいなくなったから?
確かにこれと言ってグッズ買おうとか応援したいとか
思わなくなっている。
サッカーに魅力を感じなくなったか、中田みたいに
カリスマ的で魅せるサッカーする奴がいなくなったから?
828:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 00:23:31 vjMxf/v70
790:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 00:11:10 uVqSC14u0
急激にレベルアップしてきたのに、最近停滞してるように見えるんだが、日本サッカー。
野球よりは地域社会に貢献してるのは間違いなし。
野球よりは地域社会に貢献してるのは間違いなし。
875:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 00:45:49 Vt5OXIK70
でも、ワールドカップの生中継はあるんだろ?それすら、かつてはなかった。
その昔は、ワールドカップに関心持ってる奴なんてサッカー部の奴くらいだったよ。
今は、J2の試合であろうと試合経過が新聞に載るけど、俺が高校生の頃は日本リーグ一部の試合結果は
スポーツ欄の片隅にチーム名と得点が載るだけだった。
盛り上がってない?
贅沢だね。
その昔は、ワールドカップに関心持ってる奴なんてサッカー部の奴くらいだったよ。
今は、J2の試合であろうと試合経過が新聞に載るけど、俺が高校生の頃は日本リーグ一部の試合結果は
スポーツ欄の片隅にチーム名と得点が載るだけだった。
盛り上がってない?
贅沢だね。
899:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 00:59:37 Vt5OXIK70
>>884
スタンドには企業動員の応援団しかおらず、赤茶けたグラウンドでボールを蹴ると砂埃が舞い上がる。
日本サッカーのトップリーグとは、とても思えない酷さだった。
あんな状態では、アジアですら勝てなかったのも無理はない。
スタンドには企業動員の応援団しかおらず、赤茶けたグラウンドでボールを蹴ると砂埃が舞い上がる。
日本サッカーのトップリーグとは、とても思えない酷さだった。
あんな状態では、アジアですら勝てなかったのも無理はない。
901:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 01:00:47 QG87Z1g20
俺たちのフィールドをアニメ化しなかったのが
日本サッカー界の最大の失敗
日本サッカー界の最大の失敗
902:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 01:01:16 +T27XEBe0
確かにオリンピックのやきうもWBCとかいうのも
毎試合、ガラガラで大爆笑してたよなw
毎試合、ガラガラで大爆笑してたよなw
910:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 01:07:41 +T27XEBe0
921:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 01:14:52 S0PoGfwM0
日本のサッカーレベルは前と変わってないだろ
劣化したんじゃね
劣化したんじゃね
987:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 06:01:16 O3U7JrGF0
>>923
残念。
勝負事は、相手がある、他の国にも時間が与えられる。
日本の選手、日本のレベルが上がった以上に、他国の選手が伸びれば、力関係は変わる。
どのスポーツにもいえることだけど、力関係はずっと一緒じゃない。
一度トルシエ時代にアジア杯完勝したからって、
アジア苦戦あり得ないってなってしまうのが、サッカーファン(知能障害)
苦戦の原因を全て代表監督の力量のせいにしてるサッカーファン=クレーマー。
残念。
勝負事は、相手がある、他の国にも時間が与えられる。
日本の選手、日本のレベルが上がった以上に、他国の選手が伸びれば、力関係は変わる。
どのスポーツにもいえることだけど、力関係はずっと一緒じゃない。
一度トルシエ時代にアジア杯完勝したからって、
アジア苦戦あり得ないってなってしまうのが、サッカーファン(知能障害)
苦戦の原因を全て代表監督の力量のせいにしてるサッカーファン=クレーマー。
927:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 01:29:19 00iMX6970
突き詰めれば、前回大会のオーストラリア戦で10分ほどで3点取られて逆転されてから一気に見なくなったな。
あれから西洋風外人との試合全然見なくなった。
あれから西洋風外人との試合全然見なくなった。
930:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 01:35:41 vjMxf/v70
>>927
あれって、ドーハの時と比べてどう違うかなあ。
どうもドーハ→仏W杯予選 は昔だからかもしれないけど、
しっかりとつながりを感じるんだよね。
しかし2006の豪州戦は…なにかがプシュッと消えた感じが…
あれって、ドーハの時と比べてどう違うかなあ。
どうもドーハ→仏W杯予選 は昔だからかもしれないけど、
しっかりとつながりを感じるんだよね。
しかし2006の豪州戦は…なにかがプシュッと消えた感じが…
955:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 02:26:45 ZY9aQoPD0
プロ化10年くらいで一気に来たけど
ここから上はサッカーが国技でサッカー文化も歴史も日本よりある国が多いからな
停滞するのも無理はないと思う
ここから上はサッカーが国技でサッカー文化も歴史も日本よりある国が多いからな
停滞するのも無理はないと思う
989:名無しさん@恐縮です 2010/05/19(水) 09:53:51 p4I0M9YK0