2010年06月12日

【プロ野球】点差開いた場面の盗塁は侮辱行為? 暗黙のルール

1:鳥φ ★ 2010/06/09(水) 11:01:54 ???0
関西ダービーとして注目された阪神−オリックス戦(4日、甲子園)で1つの“盗塁”が
物議をかもした。阪神が5点リードの七回、一塁走者の藤川俊が二盗を試みたが、
オリックス側が盗塁を阻止する姿勢を示さなかったため、盗塁は記録されず。
岡田監督は「こっちは負けを認めてるのになあ」と批判した。

翌5日の試合ではこんな場面もあった。今度は阪神が5点を追う九回、
2死から安打で出塁した城島が二盗(記録上は送球間の進塁)。

岡田監督を再びあきれさせたが、米大リーグ経験もある城島は
「普通、走るじゃないですか。勝っているチームが(警戒しないで)譲る走者は
メジャーでもどこでも、みんな走るでしょう」と強調した。

米大リーグでは点差が開いた場面で盗塁はしないという“暗黙のルール”がある。
相手チームへの侮辱とみなされ、報復死球の対象にもなりかねない。
同様に点差が開いた場面で、バントや投手が打席でヒッティングの
姿勢をみせる行為も侮辱ととられかねない。

日本球界でも国際基準にならって、2008年から点差が開いた場面で
選手が盗塁した場合、公式記録員の判断で盗塁を記録しなくなった。

公認野球規則10・08(g)には「走者が盗塁を企てた場合、守備側がなんら
守備行為を示さず、無関心であるときは、その走者には盗塁を記録しないで、
野手選択による進塁と記録する」とある。点差については記録員が試合展開を
見ながら判断するため、明確な基準がない。

ただ、2日のオリックス−中日戦でオリックスが0−7の八回に一挙7点を奪って
同点に追いついたように、試合終了まで何が起こるか分からないのが
野球の醍醐味(だいごみ)だ。球界にさまざまな紳士協定があるにせよ、
ファンとしては最後まで真剣勝負を期待したいところだ。(丸山和郎)

http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100609/bbl1006090928000-n1.htm


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【プロ野球】点差開いた場面の盗塁は侮辱行為? 暗黙のルール

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 点差開いた場面の盗塁は侮辱行為? 阪神−オリ戦で物議
Yahoo!ニュース 【 岡田監督“報復予告”因縁対決に火種



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(725中) 】


12:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:08:08 49MERU2r0
点差が開いたといって勝負をあきらめ、だらけた消化試合を
見せるのは観客に対する侮辱じゃねーのか?

13:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:08:32 lcKYkYN10
>>12
同意


588:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 22:14:33 4aGxjge+0
>>12
だな


618:名無しさん@恐縮です 2010/06/10(木) 08:48:17 Y0DYdT/40
>>12が結論


628:名無しさん@恐縮です 2010/06/10(木) 10:01:06 i+q0LeW6O
>>12さんかっけー!


709:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:29:51 pEXimZBh0
>>12
完全に同意


713:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:13:06 5RdIevsp0
>>12
紳士的ハンディキャップみたいなもんだろ。


34:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:20:54 W+rzKh350
20点とってスクイズを決めたチームがあったなw 高校野球都大会

40:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:22:58 GjybU0Uj0
イチローなんか点差開いたら
それ稼ぎ時!みたいに盗塁してるがな

44:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:25:56 VvcMRHEBO
こういうものは口に出して言わないから「暗黙の」なんじゃない?

>>40
メジャーでも大差の場面での盗塁は記録にならなかったような


462:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 14:40:25 kuCIEu8M0
>>40
そうでもないぞ

イチロー
同点 95盗塁
1点差 50盗塁
2点差 39盗塁
3点差 43盗塁
4点差 27盗塁
5点差以上 18盗塁
終盤1点差以内 42盗塁

注:点差は負けてる時も含む


48:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:26:56 y6gkhGJB0
野球は2アウトからなんじゃないの?

53:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:29:13 LguJY4a/P
>>48
野球はツーアウトからってのはアマチュアの考え
プロはツーアウトになるまでになにをするか、だ


56:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:31:39 5Ci9BFJG0
2008年10月3日の神宮でのヤクルト戦の阪神が5点差リードしてるのに赤星に走らせてたよね
岡田さんこの試合5点差逆転されて負けて13ゲーム差あった巨人に並ばれた黒歴史的な日だから思い出したくないのかな?

68:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:34:55 0fUdCgaB0
様は点差が開いてると試合時間短縮のため牽制もしなくなるから走り放題になるから
暗黙のルールで盗塁禁止になってるんだろ
点差開いて走っていい事になったら牽制もするし
試合時間が伸びるだけ
こんなことも守れない奴が多いならルールでしっかり書くべきだな
3点差以上ついてる場合盗塁禁止

72:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:36:24 TA0jfxvk0
>>68
そんなに時間短縮したいなら試合放棄でいいじゃん
まだ勝ち負け決まってないんだから全力でやれよ興業だろ


77:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:38:11 kjgx3PP50
>>68
考えられん。
時間が問題で全力プレー否定するなら、そこで終了しろよ。
監督は常にタオルもっててさ。タオル投げりゃいいじゃん。


といいつつ、消化試合はなくてもいい気がする。


106:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:47:12 d6vws5CJ0
これは変なルールだねえ
5点差なんか結構ひっくり返るでしょう
20点差くらいついてたら投げるのも分かるけどさあ

107:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:49:17 0fUdCgaB0
>>106
いやだから諦めてないんだって
ちまちま点取ったって仕方ないんだから盗塁は禁止にしましょうってだけの話


118:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:51:57 TR7RgdgI0
>>107
ちまちま点取らないでどうやって返すのよ。
グランドスラムでも狙わなきゃ駄目だってか?


128:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:54:12 d6vws5CJ0
>>107
そうだとしても、やっぱり変なルールだと思うねえ
盗塁一つからピッチャー総崩れを狙う、
これ博打の中では割と確度の高い作戦ですよ
それを封じるっていうのはどうだろねえ


131:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:55:43 VvcMRHEBO
>>107
じゃあどうやって点返すの?
ホームラン以外認めません、とか?
野球を打球の飛距離で進塁数や得点が決まる双六にするつもり?

自分達は七点差ひっくり返してるくせに
相手がやろうとすると「暗黙のルール」持ち出すのはおかしくないか?
そもそも口に出さないから「暗黙のルール」なんじゃないの?


113:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:50:57 jOf8S+pn0
あれ?野球は逆転のスポーツじゃなかったっけ
あきらめるんならギブアップルールでもつくればいいのに

114:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:51:19 LGLLNPeA0
シビアに見ると福本の盗塁数も2、300は減るからなw


134:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:56:05 c2eGhZ/pO
>>114
福本のおっさんは相手が盗塁阻止の意思なしの場合の盗塁の記録を認めないことに
賛成してるぞ。
それに昔を振り返って、盗塁する場面でもないのに盗塁してくる野郎と誤解されて
迷惑してたと言ってた


145:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:59:35 zZ2/i7Ft0
>>134
盗塁阻止の意思なしの場合は、無条件に3塁までランナーを進めればよい。



172:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:08:21 F4YfOpiV0
>>134
言ってたな
点差が開いたら走らないと

あと、三盗のほうが簡単だと言ってた


115:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:51:25 zZ2/i7Ft0
5点以上は盗塁禁止という、正式なルールを作れば良いのに。
ルールの中で可能な限り最善を尽くすのがスポーツだろ。
盗塁する側のチームが、(次の試合に差し支えるので)怪我をするリスクを避けるため、
5点以上勝っている場合は盗塁しないというチーム戦略なら別。

全力出したら報復は論外。報復四球は、殺人未遂か傷害罪を適用しろよ。




116:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:51:45 fQOh9RFL0
5点差で負けてるチームが盗塁しても批判されるのか
酷いな

野球って本当にスポーツなのか?
肥えた豚がエクササイズしてるだけじゃないの?

117:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:51:52 J4muv4vr0
終盤に勝ってる場面での盗塁は侮辱かもしれないけど
負けてる場面での盗塁が何で侮辱になるの?

9回2死から5点差はひっくり返せないから?
訳判らん。


125:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 11:52:58 WKEaQIpuO
試合の大勢に影響ない、バッテリーも刺す意志なし、だから公式記録には残らないってだけで
別に絶対に走っちゃいけない、厳密に守らなきゃならないってほどのもんでもないと思うが。

149:パパラス♂ 2010/06/09(水) 12:01:30 uz9YEZmm0

盗塁がダメなんだったらヒットもHRもダメにしろよ。
つーか、5点以上点差が開いたら攻撃放棄すれば?
試合時間も短くなっていいだろ? 手抜き試合見させられるより(*^ー^)ノ~~☆

161:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:04:26 zZ2/i7Ft0
>>149
負けている方が、攻撃イニングを連続して続けるようにすれば良いだろうな。



153:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:02:58 9VzSGvseO
>>131全くだなwww 

さぁ>>107、どうやって点返すのか答えろww 

答えられないならどんでんのチンポしゃぶってろ

160:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:04:09 5Ci9BFJG0
5点差で走った奴が守備でミスしたの見て野球の神様おるんやなって言ったらしいけど
5点差でもよく走ってた赤星が怪我で早期引退したのも野球の神様の仕業だね

170:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:08:00 zZ2/i7Ft0

181:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:12:00 4cOi51MGO

「君たちは明日も明後日も試合があるかもわからないが、遠い田舎から今日はじめて野球を見にくるお客さんもいるんだ。
そしてそのお客さんは、一生のうちで野球を見るのは、今日が最初で最後かもしれないんだ。
そういうお客さんのために、君たちは――」ry

198:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:18:13 UR+vaLYm0
点が開いた試合で盗塁するのは戦術的に無意味なんだよ。戦況に影響を与えない、そんだけ。
別に挑発行為というほどのことはないけど相手にされないし無視される以上盗塁ではないってだけ。
無視されないで捕手が投げれば盗塁にはカウントされる。
城島の挑発は岡田の無意味な口先での挑発へのお返しだけど、次の試合があったら死球喰らうレベル。

212:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:24:05 J4muv4vr0
>>198
>>次の試合があったら死球喰らうレベル。

なに当たり前のようにさらっとキチガイ発言してるんだよw



220:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:28:20 UR+vaLYm0
>>212
野球ってのはそういう世界なんだよ。
お前みたいなオカマ野郎にゃわからんだろうが。


227:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:31:27 J4muv4vr0
>>220
きゃー、こわーいwww



205:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:22:20 WLlcw0IR0
点差のあいた盗塁が侮辱行為なら
その盗塁の先にある得点なんか
最大級の侮辱だろ。
でも何点相手もみんな
せっせとホームインしてるし。

207:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:22:47 YSIWC8nk0
向こうのは暗黙のルールだけど、日本のはそうじゃない

日本の場合、守備側が盗塁阻止の意図を見せなかった場合に盗塁を記録しない
普通盗塁無警戒になる状況は大差の場面だから大差だと記録しないケースが多いだけ
10点差でもファーストが一塁に張り付いて、盗塁企図を捕手が刺しにいけば盗塁が記録される

試合展開を判断しながら、という一文が入っているのは
シーズン終盤の盗塁王争いで該当チームが盗塁稼がせない目的で無警戒になるのを
防止するためだよ

224:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:29:59 YSIWC8nk0
盗塁してはいけない、なんてルールはそもそも存在しないから
盗塁を記録しないケースがあるってだけ

225:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:30:58 bRqqmxZw0
>>224
大差で勝ってる側は走らないでしょ。ファーストもベースにつかないし


238:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:34:48 YSIWC8nk0
>>225
大差で負けてる側も普通は走らない
リスク犯して走るよりランナー溜めるほうが重要なんだから


248:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:37:41 Ju6q43jf0
>>238
お前ファーストがベース離れるって事がまるでわかってないだろー


262:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:41:06 YSIWC8nk0
>>248
だから勝ってる側はベース離れるでしょ
盗塁阻止するよりヒットの確率減らすほうを優先する


266:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:43:07 bRqqmxZw0
>>262
ファーストがベース離れていたらそこそこ足の速いランナーはみな進塁するよ
それで捕手も送球しなければ記録上盗塁はつかないけど
ランナーの進塁が「リスクを冒した」とか「アンリトンルール」でとがめられることはない


291:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:51:54 YSIWC8nk0
>>266
勝ってる側は走られても大勢に影響無しと判断するから無警戒になる
だから記録には残らない。それだけの話でしょ
暗黙の了解だのはどーでもいいよ。盗塁するなとは言うつもりないし


229:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:31:55 Naw9IPzi0
こういった盗塁が認められないってのは
そもそもはアメリカ独自のもので
チームとか勝利とかじゃなく
興行として盛り上げたいから接戦を阻害するようなことすんなってこと

236:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:34:23 X85V49m9P
別にルールになんの不満もないが
盗塁王でそんな醜い争い過去にあったか?
三冠には入らないしHR王なんかは醜い争いもあるもんだが

298:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:55:43 fy6Nx9tJ0
10点差付いたらランナーは竹馬な。
7点差付いたら缶ポックリで
5点差は一輪車。それでいい。

302:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:58:00 Njyk9MQzO
塁を盗んだら全て盗塁扱いにすりゃいいだけだろ
曖昧にするから報復とかされんだよ

310:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 12:59:52 utANC8Jq0
だからさ、岡田さんが言いたいのは大差で勝ってるチームが
盗塁とかバントみたいなケチな真似をするなってことだろ
早く試合を終わらせて選手を休ませてやりたいって
思ったんだと思うよ

314:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:01:51 +nopunTv0
>>310
相手にとって都合の悪いことをするのが勝負事なんじゃないの


321:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:02:57 DSbdi34U0
>>310
だから、みんなが言いたいのはその考えがカスだってことだよ


356:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:29:29 OPdlINrM0
>>310
岡田が試合放棄すればその場で試合は終わったのだが


363:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:36:33 z3HhcT4bO
>>310
だったらなんでそのあと点取ったの?


360:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:35:33 033k6/JG0
セーブってその時の点差によってついたりつかなかったりするんだよな?
確か3点差だっけ?
すでに点差でつくかつかないかって記録が成立してるんだから盗塁だって
明確にルールにすればいいだけの話じゃないか。

375:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:49:04 yclQzHt50
>>360
場合によっては10点リードだろうが20点リードだろうがセーブがつくことがある


377:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:53:09 V3PQqAaT0
>>375
10点リードでセーブ付くケースって例えば?


382:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:54:58 ny6V9rGu0
>>377
最後3イニング投げれば良いんじゃね?


374:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:48:52 yqfWnIAW0
>369
俺も負けチームは記録すべきだと思う
ゴロでの二塁封殺を逃れるとか、一塁走者の盗塁はそれなりに意味がある


376:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:51:45 6/+2w2LL0
近年、メジャーから輸入された面白日本プロ野球ルール

ホームランを打っても、派手に喜んではいけない
点差がついた(自己判断)時点で、盗塁はしてはいけない
同じく、バント、内野安打狙いもダメ スクイズなんて狂気の沙汰


ちなみに、これを破ると、硬球を130〜140キロの速度で
ぶつけられる報復行為という奴をやられます
運が悪かったらそれで人生終わります
野球選手って、こんなに過酷な人生なんだよ!

380:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:53:54 LWmC/0Mo0
>>376
ホームランを打っても、派手に喜んではいけないってのは昔からだが


385:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 13:58:09 6/+2w2LL0
>>380
昭和のプロ野球は普通に喜んでいたがw


391:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 14:00:09 LWmC/0Mo0
>>385
昭和時代の解説者は高校球児が喜んでるの見ていつも苦言呈してるが


404:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 14:07:53 ezELtggW0
> 走者が盗塁を企てた場合、守備側がなんら
> 守備行為を示さず、無関心であるときは、その走者には盗塁を記録しないで、
> 野手選択による進塁と記録する


一塁や二塁ベースに守備の人が張り付かなければ記録されないなら
盗塁王を争ってるチーム同士がシーズン終盤に対戦したときは
そうすればいいってこと?


423:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 14:16:12 wG8EpXpCO
阿佐田徹也の小説のように負けてるほうが永遠と点を取られ続けて無効試合にすればいいw
野手は寝ててピッチャーは適当に転がして四球
ゴールドがない欠陥ルールだからなwww

444:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 14:27:58 MkrB5Lt50
>>423
例えば後ろの走者が前の走者をわざと追い抜くとかアウトになりようはあるんじゃね?
守備側が故意にアウトを一切とらないようにしたとしても攻撃側にも策が


435:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 14:23:45 uFB5m6gU0
30点とったチームがコールド負けになったシーンがドカベンであった。
点を取りすぎてグロッキーになって試合を放棄していた。


501:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 15:34:53 +qIOKhgo0
>>435
吉良高校の南海権左の事だろ。
不良高校の番長、南海権左が因縁のある山田と決着をつける為急遽作った野球部だからな。
当然守備はボロボロ、エラー連発でまともにアウトを取れず相手高は走り回らされる事になる。
炎天下だった為相手は疲れ果て棄権、突っ立ってるだけの吉良高校はノーダメージ。
その他別の対戦高は集団食中毒で棄権、ラッキーだけで勝ち進み山田の明訓高校と対戦する。
当然吉良高校はボロ負けするが山田だけは南海の不思議な力により金縛りにあい3三振する。
明訓の土井垣監督は吉良の対戦高が棄権させられた事を知ってるから初回大量点を取った後二回以降はわざと三振させて試合を進行させコールド勝ち。
この土井垣監督の行為は今実際の高校がやれば問題になるかもな。


520:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 16:05:53 tYrPlRIA0
>>501
どえがきの指示は問題ないよな。
勝ってる方は何やってもいい。負けてる方はそれがイヤなら
点取りまくるとかして、力ずくでそれをやめさせたらいい。


445:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 14:28:33 Yh6ooJvI0
ラミレスのパフォーマンスは侮辱にならんの?

458:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 14:38:36 VGtvRyve0
5点差で盗塁が侮辱なら10点差でコールドゲームにしたらいい

482:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 15:09:09 wG8EpXpCO
現行やきう(笑)はダーツと同格
攻守連動型やきう(微笑)になればラクロス並みにはなれる・・・はずwww

492:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 15:24:52 6/+2w2LL0
点差が開いた時の盗塁は侮辱行為
点差が開いた時の送りバントは侮辱行為
点差が開いた時の敬遠は侮辱行為
点差が開いた時の投手の打撃も侮辱行為
点差が開いた時の変化球は侮辱行為
点差が開いた時の敗戦投手リレーは侮辱行為

498:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 15:33:01 rm0SUte30
5点差は微妙なライン
だいたい点差開けば「侮辱行為」と言い切ってしまうのは単なる逆ギレ

それに負けてるチームが盗塁する分にはなんの問題もないだろ

524:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 17:27:23 Bsptqx4a0
>オリックス側が盗塁を阻止する姿勢を示さなかったため、盗塁は記録されず。

これの意味が分らない。盗塁って、阻止する姿勢を示したかどうかが基準なのか?
馬鹿なのこのルール

533:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 18:06:35 jfNiHWVhO
>>524
大差の付いた試合で、投手はクイックもせずに投げてて、
ランナーが走っても捕手が送球しなかったら、

そんなものはリスキーでもなんでもない、誰でも出来ることだから、
累積数によっては連盟から表彰されるほど価値のある「盗塁」ではなく
単なる「進塁」として評価するようにしよう、ということ。
それを盗塁と認めていると、
厳しい場面でリスクを冒して成功させた盗塁と等価値となり、問題がある。

たとえば、順位の確定したシーズン最終戦で、
あと1個盗塁すれば盗塁王のタイトル獲得、という選手がいて、
相手も順位確定&盗塁王争いに関係ないチームであれば、
わざと大量リードされといて、ランナー出たら代走にそいつを出し、楽々と盗塁。
それで「やったね盗塁王おめでとう!」てのはどうよ?ってこと。


525:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 17:28:57 Bsptqx4a0
岡田監督を再びあきれさせたが、米大リーグ経験もある城島は
「普通、走るじゃないですか。勝っているチームが(警戒しないで)譲る走者は
メジャーでもどこでも、みんな走るでしょう」と強調した。

米大リーグでは点差が開いた場面で盗塁はしないという“暗黙のルール”がある。
相手チームへの侮辱とみなされ、報復死球の対象にもなりかねない。
同様に点差が開いた場面で、バントや投手が打席でヒッティングの
姿勢をみせる行為も侮辱ととられかねない。



これ矛盾してるじゃん。元大リーガーが明言してるのにこの記者は何でごり押しするの?

534:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 18:09:32 ugHy/FDa0
現実問題として
大差の状況で執拗に盗塁企画と牽制の攻防とかされても
見てる側もうんざりするしな。

540:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 19:20:17 Vc/cZZeD0
>米大リーグでは点差が開いた場面で盗塁はしないという“暗黙のルール”がある。
>相手チームへの侮辱とみなされ、報復死球の対象にもなりかねない。
>同様に点差が開いた場面で、バントや投手が打席でヒッティングの
>姿勢をみせる行為も侮辱ととられかねない。

ってダメリカのバカな常識が書いてあるけど?

565:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 20:05:46 l9XJgXE70
>>1
この記事のように、盗塁が記録されない理由と 暗黙ルールを混同させるから
岡田みたいに勘違いするやつがでてくる。
記録されないのは、暗黙ルールとは関係ない。


577:名無しさん@恐縮です 2010/06/09(水) 21:11:02 /B4RjxO80
>>1
頭悪くてよくわからん。
岡田がどっちの監督か知らないせいか。

598:名無しさん@恐縮です 2010/06/10(木) 00:13:04 CBWFfU+I0
ルール的には、走ってはいけないのではなく盗塁が記録されないだけ。

暗黙のルール的には、(城島が言うように)メジャーでも負けているチームは
タダもらいな守備だったら大量得点差でも走る。

結論としては、どんでんがアホ。

601:名無しさん@恐縮です 2010/06/10(木) 00:28:08 MUcTVTXI0
岡田は盗塁という作戦そのものを好きじゃないんだろう
阪神時代から盗塁をほとんどさせてなかったしね
控えメンバーも足を使える選手を置いていなかった

赤星を起用してたのも三割を打てる打撃力があったから
足が速いから起用していたとは思えない

606:名無しさん@恐縮です 2010/06/10(木) 00:51:29 CEADBG8g0
まあ、点差の開いた試合で盗塁ってのは確かに興ざめだな。
相手チームに失礼だってのも、わからないでもない。

でも、「報復」とか言ってわざとボールぶつけるって何だよw
硬球って石みたいに硬いんだぜw
頭オカシイのか、野球やってるやつ?


627:名無しさん@恐縮です 2010/06/10(木) 09:58:44 NNo+7wxQ0
盗塁に認定しないってルールは初めて知ったわ
ひとつ勉強になった

637:名無しさん@恐縮です 2010/06/10(木) 10:15:59 O8UIj4r10
「点差が開いた場面」
すでにこの定義がいいかげんだろ。
暗黙なら公にするなよ。

638:名無しさん@恐縮です 2010/06/10(木) 10:28:37 PJbk06NJ0
>>637
5点差以上の7回以降だろjk


641:名無しさん@恐縮です 2010/06/10(木) 10:37:56 O8UIj4r10
>>638
そうなのか。

しかし、盗塁阻止の意思で左右されるっつーのは解せんな。
片岡あたりがちょっと文句言いたいだろうな。


656:名無しさん@恐縮です 2010/06/11(金) 02:18:42 FvyvvJacO
少年野球のとき相手が弱くて、点差10点とかになってもバンバン盗塁したなぁ
バッテリーが緩慢な弱小チーム相手にはディーレードホームスチールもしたもんだ
サイン出るんだからしょうがないよね。だから身についてるだよな
日本人ならバンバン走るべきだね

659:名無しさん@恐縮です 2010/06/11(金) 02:22:47 1KsaCmCf0
横浜やヤクルトが盗塁するのは侮辱行為

671:名無しさん@恐縮です 2010/06/11(金) 12:13:54 hbEQw0JIO
これ無気力野球なんだろ。暴力団の野球賭博に関係しつるのか?
コミッショナーは徹底的に調べたほうがいいよ。

674:名無しさん@恐縮です 2010/06/11(金) 12:50:54 CoAhPOXV0
>>671
暗黙のルールを破るとプロ野球と関係の深い暴力団関係者からクレームが入るらしいね


691:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 13:07:49 FxdrCKfb0
野球ってこういうところがバカじゃないの?って思う

それでいて野球の魅力は他のスポーツと違いワンイニングで大量点が入って・・・・とか言ってるんだよな
だったら何点差でも負けてるチームが大量得点で大逆転の可能性があるんだから
勝ってるチームは試合終了までとことん点を取るためにベストをつくすべきじゃん

だいたい「相手チームへの侮辱とみなされ」っていうけど
盗塁出来るのにしない方が相手を小馬鹿にしてて侮辱してるじゃん

そもそも
>岡田監督は「こっちは負けを認めてるのになあ」と批判した。
こんな感じで点差が開いたから盗塁はしないとか、っていうのなら
その時点で試合終了しろよって話だろ

そんなこと言ってて、「野球は最後まで何が起こるか分からない」とか寝言は寝てから言えって感じ

だいたい最後まで全力を尽くさないなんて金払って球場にきてるファンを侮辱してるでしょ


700:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 14:40:39 0X0FG//H0
俺は点差あいてたら盗塁するなは別に良いと思うけどね。
ただ今回の阪神×オリで岡田がいちゃもんつけたのは、その基準点に
達してたのかどうかって事だよ。人それぞれにはなるけど。
7回裏に阪神が走ったからね。オリはまだ二回攻撃がある。
8回裏ならオリは1回しか攻撃がないから、流石に勘弁してやれよとはおもうけど。

posted by 2chダイジェスト at 22:07| Comment(2) | TrackBack(1) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
真剣勝負ながら、週に6日半年間ずっと試合が有って
勝てると踏んだら適度に手を抜いてる感じのダルダル感も野球の魅力。

次の日になったら次の試合があるんだし
あんまりテンション高いのを求めても、続きそうも無い。
Posted by at 2010年06月13日 01:20
じゃあ無理しないで試合の数減らせばいいんじゃねえの
やる気の無い試合を金払ってまで見たくないわ
Posted by at 2010年07月12日 03:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

プロ野球!おすすめの逸品
Excerpt: やっぱり奥が深いよなプロ野球知りたいことが沢山ありますね。プロ野球交流戦、カープはロッテと引分!!-masaaki活動記プロ野球交流戦、カープはロッテと引分!!/2010年06月10日(木).Ama..
Weblog: プロ野球
Tracked: 2010-06-14 09:23

アクセスランキング ブログパーツ