2010年06月13日

【テレビ】宮根誠司「東京で最初にビックリしたんは、スタッフが全員東京弁」「オバチャンの感覚を持っとるとこが強みかな」

1:すてきな夜空φ ★ 2010/06/12(土) 05:41:42 ???0
この人が元気だ!! “浪速のみのもんた”こと人気キャスター、宮根誠司(47)が、
フジテレビ系情報番組「Mr.サンデー」(日曜後10・0)で東京進出を果たした。
滝川クリステル(32)との異色コンビで“日曜夜の顔”として奮闘中だ。軽妙で、ズバッと
核心をつく語り口が主婦層を中心に大人気だが、当の本人は「僕は近所の仕切り屋の
オバチャン」「滝川さんは変な人」って…。なんでやねん!!

生放送直前にもかかわらず、楽屋で取材に応じてくれた宮根。スーツが似合うビジュアルは、
人気者オーラで満ちあふれていたが、気さくで元気な笑顔で応じてくれた。
「東京で最初にビックリしたんは、スタッフが全員、東京弁であるってこと。違和感ありましたわ。
『わぁ、みんな東京弁や〜』って思て」
番組は1週間のニュースを幅広く掘り下げる。第2回放送から沢尻エリカ(24)の離婚危機を
スクープするなど、お茶の間の注目を集めたが、なかでも見どころは滝川の進行にチャチャを
入れたり、夫婦の設定でニュースにまつわる疑問点を話し合う寸劇を見せたりと、「史上最大の
ミスマッチ」と言い切る滝川とのコンビネーション。制作発表では、彼女がどんな反応を見せるか
戦々恐々としていたが…。

「あの人…。フランクで意外とさっぱりした性格で、テレビのイメージとは全然違いますよ。
僕の方がしっかりしとんちゃうかって思う。仕事はキチンとやりはりますけど…。
僕はええかげんですけど、あの人もかなり…(含み笑い)」

続きは>>2
ソースはhttp://www.sanspo.com/geino/news/100612/gnj1006120504008-n2.htm
身なりを整え、にっこり笑顔でスタジオへ向かう宮根誠司。すでに“フジの日曜夜の顔”になっていた
http://www.sanspo.com/geino/images/100612/gnj1006120504008-p1.jpg


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【テレビ】宮根誠司「東京で最初にビックリしたんは、スタッフが全員東京弁」「オバチャンの感覚を持っとるとこが強みかな」

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:すてきな夜空φ ★ 2010/06/12(土) 05:41:52 ???0
★大阪の人とは距離感が全然違う
−月曜から金曜まで大阪で日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(後1・55)をこなした後、
毎週末上京。全盛期のみのもんた(65)も真っ青の超多忙な日々を送っていますが…
「大阪の人は僕が東京に住んでると思てはる人が多いみたい。『あんた、まだおんの』って
言われますもん(笑)」

−東京への“出稼ぎ”もだいぶ慣れた
「大阪の人とは距離感が全然違う。大阪はあいさつが省略されてて、街で会ったら『どこ行くん』
って、いきなり羽交い締めされたり。でも東京は『いつも見てます』『どうも』とか。丁寧で恐縮して
しまいます」

−ちなみに主婦のハートをつかむ秘訣は
「僕の性格がオバチャン。完全なる男オバチャンやと思うんですよ。オバチャンの感覚を持っとる
とこが強みかな」

24:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 06:00:58 M0t61Ufw0
>>2
(^●●^;) キムヨナ好きの男オバチャンw


29:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 06:07:24 ZNp+n6/60
東京弁じゃなくて標準語。
関西の人は勘違いしてるよな。
東北や四国の人も標準語使うのに、
近畿の人間だけ方言使うなよ。


70:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 06:45:13 TTyJm3ca0
>>29
×標準語
○共通語
標準語は山の手の保守的な上流家庭の言葉だからたいていの都民は標準語は難しいだろう
特に下町言葉は明らかに標準語ではない


847:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:18:46 /bVhwfKh0
>>29
いや、東京弁だよ。
標準語とは標準的なアクセント、抑揚、語彙などをまとめたものであって
これを話す地方はない。
昔はTVやラジオのアナウンサーが標準語を使っていたけど、今はたいていの人がなまってる。


41:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 06:19:15 PWR3NmzzO
だから東京弁と標準語は違うって何度、、
相変わらず自意識過剰だな関西人は

174:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 09:27:30 84HB/nbi0
>>41
関西人ほど標準語を東京弁と言いたがるな
さんまとか

そして「関西弁を佐藤浩市の友達に馬鹿にされて笑われた」と文句を言いつつ、ほとんど同じことを東北人に対してやっている


183:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:12:53 op1V0RHMO
>>174
アホ、この世に標準語なんてないよ。
関東弁だって方言のひとつだ。


197:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:25:02 VjguUDbJ0
>>183
最初はネタかなって思ってたんだけど、
関東人は本気で自分が方言使ってる認識がないらしいよ。
ま、テレビが関東方言ジャブ漬けだからこういう認識の差ができるんだろうけど。

「標準語」って単語は地元と東京しか知らないカッペが作った造語なんかな?


65:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 06:42:29 p3CT58asO
東京に出てきてから、実家のある愛知に帰った時に気付いた三河弁のダサさは異常。
テレビで光浦がしゃべっていると、恥ずかしくてしょうがなくなる。

77:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 06:49:18 kcdIBTcX0
>>65
地元コンプじゃないの
関東だけど光浦って人の話し方違和感感じた事なかった。


67:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 06:43:13 ATmf9GrP0
> 「東京で最初にビックリしたんは、スタッフが全員、東京弁であるってこと。違和感ありましたわ。


いい年してこんなこと言えば受けるとでも思ってんのかこのボケが。

81:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 06:54:07 UX9JsyjgO
>>1
そもそも
【やりはります】がすでに…。
【やりはり】って言わへんやろ…。。


93:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 07:03:01 Tq+fCBr60
>>81
やりはる は京都方言で、
やらはる は大阪方言と大学で習ったことがある。

同じく、
行きはる は京都、 行かはる は大阪


619:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 16:31:02 PP55RyPG0
>>93
>やりはる は京都方言で、
>やらはる は大阪方言と大学で習ったことがある。
>同じく、
>行きはる は京都、 行かはる は大阪

亀で申し訳ないけど、逆じゃない?


97:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 07:09:28 fOuMEZSL0
東京弁が標準語だって?アホか。言葉尻にかっこ付けるため、だってさ〜、しっちゃってよ、なんて
聞いていて辟易するわ。どうせ埼玉とか千葉とかの田舎もんの集まりだから訛りを隠す為使ってんだな。
祇園の舞妓言葉と同じやな。

98:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 07:13:46 ZNp+n6/60
>>97
浦和とか千葉市が訛りあると思ってるのか(w。
なんで横浜は入れないの?俺横浜市民だけど
南は田舎だよ。

関東知らない奴はだまっとれよ。



101:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 07:21:15 Cm/6b+CR0
>>98
ま、東京弁=標準語でないのは確かだな。


149:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 08:35:27 leB8SDtZ0
>132にあるように、東京弁をもとに標準語が作られたが、イコールでない。
まあこいつも普段の立ち位置から言って、標準語と言うのは差別ですとか
教わったんじゃないの。
基本的に、大阪は大都市でなく馬鹿の集団。

161:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 08:58:42 Yzh0w9790
そもそも東京に進出しないと全国区になれないってのがどうかと思うんだが
東京のテレビ番組が特別面白いってわけじゃないし

184:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:13:54 g/AxKCMP0
NHKのアナウンス辞典が標準語だな。

186:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:17:04 op1V0RHMO
>>184
日常生活でそのしゃべり方で過ごしてるやつは誰もいないけどね。


204:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:28:45 g/AxKCMP0
>>186
日本にも「標準語」はあるってことだぜ?

>>197
その書き込みがネタかなと思った。

206:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:33:14 VjguUDbJ0
>>204
ま、ずっと関東に住んでたらその指摘に違和感感じるのも仕方ないだろうな。


233:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:45:22 glSdbTA50
東京弁っていうか、標準語に近い言葉を話してるってだけでしょ。
テレビ局スタッフなんて色んな地方出身者がいるわけだし、
みんな方言だったら会話が大変じゃん。

250:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:52:43 JGDPVzFF0
大阪の人間って、なんで事ある毎に「大阪は○○なのに東京は○○」って言うんだろうな。
全員がそうだろ。

260:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:54:56 VjguUDbJ0
>>250
大阪にいる東京人もやたら大阪東京比較したがるけど、
そっちの例はマスコミや電波にのることがないから。


266:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:56:56 V9Mo1tQr0
>>250
宮根とか言う人間も島根か鳥取かどっかの出身で関西人ではない
東京に住んでる人間も大抵はどこか地方から出て来た人間
そういう人間ほどステレオタイプの「オオサカ像」や「トウキョウ像」を持ってて比較したがる

ま、地方出身者をそういうステレオタイプな人間にしたのは他でもない「東京のテレビ局」なんだがな
関西は東京の放送があまり入ってこないのでわりとマイペースなんだが


274:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 10:58:37 qKzoJhaO0
>>266
ミヤネは親が大阪出身ですわ。
だからあんな喋り方なんだろ、地方から関西に住んでもあんなに訛らない。
島根県はミヤネの言葉とは全く違う。


300:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:06:19 JT6rFORX0
>>266
それは間違ってる

>東京に住んでる人間も大抵はどこか地方から出て来た人間
そりゃ地方からの流入は他の地域より多いが、東京生まれの人間も多い
当たり前のこと

そういう訳分からん事言ってる時点で、お前の東京コンプレックスが深刻なのが分かる
普通にしていれば、お前が大阪出身だからといって、見下したりされることはないからさ
大丈夫だから
まずは被害妄想から自由になろうよ

それとも、トンキン支配wについて、謝罪されないと気が済まない?


307:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:08:48 V9Mo1tQr0
>>300
残念ながら東京生まれはもっと深刻
東京の放送局(平壌放送と揶揄される偏向報道)の電波を浴びて育ってるからね
そういう人間は自覚症状すらなさそうだ
まだ地方出身者の方がマシ


351:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:37:46 1EUWHLIn0
>>307
作者が東京から出られないこち亀とか凄いよなw
京都過大・大阪過小の典型になってる
昔は大阪人もまともに描かれていたのに


297:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:05:57 tigxKVRA0
>「東京で最初にビックリしたんは、スタッフが全員、東京弁であるってこと。
>違和感ありましたわ。『わぁ、みんな東京弁や〜』って思て」




しょせん島根県人のくせになに大阪ぶってんだこいつは?

330:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:27:13 NtJJwQJ20
東京弁を標準語と勘違いしている奴が多いな〜ww
それに、東京に出てきたら、標準語はなせという
バカも関東には多いw
そんなもん人の勝手。意思疎通が出来ればええんじゃ、アホ。

337:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:30:55 OVhaVAguO
>>330
俺東京生まれだけど
東京弁ってどんなの?
わかんないから教えてくれ


338:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:31:09 4N6+3TVS0
でんねん、まんねんが吉本弁とか言うけど、年寄りは普通にそういうしゃべり方の人いるよ?
まぁ俺の親戚はでんねんじゃなくて「だんねん」だけどねw

あと東京弁って言い方に文句付けてるやつチラホラいるけど、これ大阪では非常にポピュラーな単語。
別に東京に対抗意識持ってるわけじゃないよ。被害妄想ふくらまさないでね。

四国や東北の人は標準語しゃべる癖に関西人は…、っていう意見には、じゃあお前らも方言はなせば?
としか思わない。大阪ではみんな地元の方言で話してるよ。
意味がわからないときはその時々どういう意味?って聞いたり、ずっとしゃべってると、この人のこの言葉はこういう意味やったんかー
ってわかってくるから問題ない。

379:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:46:56 gs69t0c1O
関西人は新聞や公的な文書なども東京弁という「方言」で書かれてると思ってるからな

381:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:47:42 44PKf3Z80









お前ら、東京弁と標準語は違うってこと、理解できてるのか?











401:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 11:56:00 WMcZ3k7mO
>>381
なだ、東京弁ってか江戸弁使う下町は訛りあるし何言ってるかわかんね


429:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 12:08:59 wcAiz60j0
東京大空襲でトンキンの死体ゴロゴロwwwwwww
ttp://image.blog.livedoor.jp/wildhorse38/imgs/1/8/18fe9c8e.j


東京には幽霊が多い所以
銀座や裏原宿に行けば自縛霊がウジャウジャw

東京大空襲 死者8万人
関東大震災 死者12万人

ちなみに大阪大空襲は死者6000人名古屋大空襲は4000人

447:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 12:22:39 ksLZH+1b0
どんな言葉にも、敬語はあるでしょ?

「ID:44PKf3Z80さん、どう思ってはりますか?」
というのは、大阪弁の敬語

458:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 12:33:30 9tnN1lKQ0
大阪を代表するのは鶴瓶な

紳助は京都 さんまは奈良

鶴瓶は大阪を強調するようでほとんどしない
濃いけど大阪を強調して笑いとるの好きじゃないみたい

俺が一番嫌いな紳助はそれをやるまくるし
シネよと思うわ

459:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 12:33:33 Qh2FKILS0
大阪のホテルでTV付けると、ローカルのワイドショーがメチャクチャ早口なのな。
ハイヒールのモモコとか、そういう感じの女いるだろ。
凄いスピードで矢継ぎ早のトーク。

ありゃ勝てねえよw

460:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 12:34:52 1AbNNp050
東京弁wってなんだよ
東京に住んでる人はこんな感覚ねえぞw
標準語ならわかるが

480:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 12:46:40 sSOHRJtD0
東京のテレビスタッフがしゃべってるのは、標準語+ちょっと東京・横浜風で
あって、東京弁ではない。
大体、江戸弁はあっても東京弁などというものはほとんどない。
今の日本の問題は、こういうバカがアナウンサーとほざいていること。

486:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 12:48:42 44PKf3Z80
>>480
お前、東京のテレビスタッフなの?それともTVスタッフ全員知ってんのか?
東京弁がない?適当なことばっかり言ってんじゃねぇぞwwwwwww


498:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 12:56:25 44PKf3Z80
お前らは本当に、バカだなwwwww

ちゃんと、定義されてるんだから、多数決で決めるんじゃないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人の話が信じられないなら、wikipedia様から抜粋してやるから、泣きながら読めよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

標準語・共通語は東京方言や首都圏方言
(標準語と、東京方言を含む西関東方言が混合して成立した新方言)
と混同されることが度々ある。

標準語・共通語と東京方言や首都圏方言は、正しくは異なる言葉であり、
例えば、「してしまう」と「しちゃう」・「しちまう」、「ではない」と
「じゃない」・「じゃねぇ」、「あたたかい」と「あったかい」・「あったけぇ」などの違いがある。

しかし、くだけた口語表現として、
文学や映画、テレビ(バラエティー番組やテレビドラマ、アニメなど)で首都圏方言は多用されている。
こうしたことは日本以外でもみられ、例えば、中国語における普通話と北京語、
イギリス英語における容認発音とコックニー・河口域英語などがある。

531:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 13:16:34 krpyF/8F0
おまえら、たかだ関西ローカルタレントの発言に釣られすぎ。
500もレスが付くほどのことじゃないだろ。

547:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 13:25:06 lRFXvhhO0
>>1

東京民国人に

「オレも東京弁使いたいねんけど、あのオカマ丸出しの方言が苦手やねん」

って言うたらめっちゃキレ出したw

なんか「東京に方言は無いに決まってんだろ!」とか言い出したw

552:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 13:27:51 RcKO7uxM0
ほんと日本とチョンの関係に似てるよなw
東京からしたら全く眼中にないのに関西人はすぐ絡んでくるからなw

560:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 13:31:42 0eFa0hu10
>>552
あーそうそう
向こうで東京の悪口言うとウケが良いみたいだけど
こっちにいるときに不満そうな顔をしてるのは見たことが無い


561:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 13:32:54 TdNYWevr0
>>560
向こうってどこ?


569:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 13:39:31 dWi1TrBXO
東京弁=江戸弁
標準語って言え田舎者>>1

581:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 13:49:43 sSOHRJtD0
だから、江戸弁はあっても、東京弁と定義できるものなどないんだって。
東京は明治以降は、山の手言葉と下町言葉なの。


587:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 13:58:52 8+G8L34f0
東京弁って言い方、関西人のコンプレックス丸出しって感じで笑える

590:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 14:00:27 44PKf3Z80
>>587
> 東京弁って言い方、関西人のコンプレックス丸出しって感じで笑える

だから、東京弁、江戸弁、標準語は、それぞれ別の言葉だって言ってるだろうが、
このチンカス野郎!


614:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 16:26:33 sGMmkiOv0
>>1

東京弁じゃありません。

標準語です。



637:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:24:02 dFm/YyC10
東京弁というのは関西で使うと必ず嫌われ笑われる


638:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:27:24 0Jn70WW30
>>637
今時そんな奴少ないだろw
大阪ど真ん中で標準語喋っても50以上の人じゃないと笑わないと思うぞ。
ただ、関西弁はどうとか言い出すと一気に嫌われるわなー


641:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:30:07 sGMmkiOv0
>>637
日本に存在しない「東京弁」を使ったからだ。
標準語を使えや。



640:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:29:51 dFm/YyC10
>>638
お前何も知らんねんな
なら大阪で東京弁喋ってみろ
必ず笑われるか嫌な顔されるわw


642:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:31:48 0Jn70WW30
>>640
いや俺堺住んでるしw
標準語で話している人も数人知ってるけど、みんな普通に付き合ってるよ。
オマエのまわり21世紀にもなって、どこまで閉鎖的やねんw


647:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:35:10 dFm/YyC10
トンキンが使う言葉=東京弁

アナウンサーが原稿読んで話す言葉=標準語

663:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:46:57 sGMmkiOv0
>>647
トンキンが使う言葉=東京弁

日本人が使わないトンキンとか東京弁とかを使うのは在日の方ですね。



665:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:48:23 dFm/YyC10
>>663
共通点=中国人

北京 南京 東京


675:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 17:55:45 Qh2FKILS0
その東京の真似をする大阪。

最近じゃミナミも行列店が増えたらしい。
H&Mにクリスピーw

大阪人のプライドがあるなら
んなモンに並ぶなよ・・・

690:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:02:37 xkA0HVexO
東京弁じゃなくて標準語だろ、東京のスタッフが使ってるのは

700:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:09:16 cebLm/j30
>>690
東京弁
東京弁じゃなくて標準語だろ、東京のスタッフが使ってるのは
標準語
東京弁ではなく標準語ではないだろうか、東京のスタッフが使っているのは


728:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:23:53 dFm/YyC10
お前らトンキンが最近よく使う「きもい」も大阪弁やでw

730:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:26:28 0Jn70WW30
>>728
それはお互い様だろ。干渉し合ってるんだから、混ざって当然。
ま、それが両方方言という証明でもあるんだが。
大阪も今時コテコテの大阪弁しゃべる奴なんておらんやんw
でんがなまんがな言ってると、大阪人みんな引くってw


744:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:35:08 mz1nwZrv0
だいたい東京弁って 馬韓才人しか使わない件。

749:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:37:49 A0EeeH/w0
>>744
石原が東京で標準語を話しているのはNHKのアナぐらいだと言ってたがw


750:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:38:46 mz1nwZrv0
>>749
だかーらー 東京弁いうのは関西人だけw それが事実


756:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:41:50 7a4X4Aqg0
>>750
普通に東京弁とは言うよ。
黒柳徹子とか典型的な東京弁使うでしょ。


754:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:40:56 4UBrRUk30
東京で関西弁しゃべるなよ

観光客じゃあるまいし

775:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:50:30 OG9mOAdIO
大阪人ってなんで標準語とは言いたくなくて東京弁っていうんだ?
なんで全国ネットとは言いたくなくて東京ローカルっていうんだ?

ちなみにアンチ大阪ではない
面白い奴もいっぱい知ってるし
「大阪は東京に負けない!キー(怒)」みたいな奴は嫌い
関西人で同じ関西人が嫌いな奴って結構いると思うなぁ

776:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:51:58 dFm/YyC10
>>775
トンキンが使う言葉が標準語と違うから東京弁といっとんねんボケ
今時標準語と呼べるのは敬語ぐらいやボケ


778:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:52:48 P+Wa+vG9P
もう10年もしてリニアモーターカーが通れば大阪弁も東京弁もなくなるよ。
大阪は東京のベッドタウンになるだけ。

789:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 18:56:03 HX/efM95O
関西の奴らってみんな東京弁て言うの?

834:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:12:49 cwd1UDQO0

861:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:29:29 XM4WQGaH0
>>834
このスレで散々「東京弁なんていうのは大阪人だけ」
というレスを見たが
この人自分で「東京弁」と言ってるよね?


857:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:28:01 7Mx2OiRN0
今日大塚愛のラジオ聴いてて、
標準語だとかわいいのに
関西弁になったので消した
歌は基本、標準語じゃないかよw

873:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:35:48 tHVz5pkKO
関西人は東京に来ないでね。
誇らしげに汚い訛り聞かされるの嫌だから。 


881:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:39:02 uDV1yuQi0
>>873
別に来るのは構わんが、周りに関西弁を強要するのは止めてほしい。
二言目には「大阪ではこれが普通やがな」とか言うのも辞めてほしい。


885:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:40:54 XM4WQGaH0
>>881
基本的に関西人は非関西人が関西弁を話すのを嫌うよ
上手く話せないから
ドラマとかで変な関西弁使うのも止めて欲しい


880:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:38:57 ZLCT0uFN0
日本中でも関西人だけじゃね?

“東京弁”

とか使う面倒な人種って

886:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:41:28 lqIk042n0
>>880
東京弁は実際に存在する
標準語とは違う

東京弁を標準語の意味で使ってるなら単なるバカ


894:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:45:17 67poCt4V0
>>886
東京弁ってどんなのですか?わかりませんので教えてください。


898:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:47:53 CzV8odMf0
>>894
「しちゃう」とか、「俺さぁ」とか、「やらねぇ」とか。

解りづらいところでは、母音の脱落。


901:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:50:05 0NGDRVTh0
>>898
じゃあ標準語とは違うんだね?w


884:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:40:26 67poCt4V0
東京弁って、てやんでぃっとかいうやつだよね。
普通に暮らしててきいたことないけど、大阪から来た人にサービスとして
話しかけてあげたのをこれが東京弁かー、と勘違いしちゃったんだね。

890:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:42:21 XM4WQGaH0
>>884
そんな極端な話をしてるんじゃないよ
例えば有名人で言えば、志村けんや所ジョージなんかも普通に訛ってる


895:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:45:32 0NGDRVTh0
>>890
両方「東京」じゃねーだろ、
東京弁ってのがわかる人は東京にいねぇから聞いてんだよ、
江戸弁のこといってんじゃなかったのか?


902:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:50:17 XM4WQGaH0
>>895
さんま(和歌山→奈良)や紳助(京都)も
大阪弁で一括りにしてるだろ


899:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:49:06 Qh2FKILS0
「好きなんだよ」 が 「好きやねん」

さらに 「すっきゃねん!」

となると大阪臭が濃厚になって○

あと

「買ってない」を
「こーてひん」とか言わない?

あれもクッサー!で○

907:何で必死なの???( ´・ω・`) 2010/06/12(土) 19:51:09 xU/pTvJD0
抽出 ID:0NGDRVTh0 (3回)

604 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/12(土) 15:50:26.53 ID:0NGDRVTh0 [1/3]
必死で東京弁とかいうのが痛いわな、江戸弁ってのはあるけど、
東京弁ってのはない。アナウサーも関西弁でニュース読むのか?
標準語と規定するののどこらが悔しいんだろ、意味わからねーわ。

895 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/12(土) 19:45:32.99 ID:0NGDRVTh0 [2/3]
>>890
両方「東京」じゃねーだろ、
東京弁ってのがわかる人は東京にいねぇから聞いてんだよ、
江戸弁のこといってんじゃなかったのか?

901 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/12(土) 19:50:05.78 ID:0NGDRVTh0 [3/3]
>>898
じゃあ標準語とは違うんだね?w

927:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 19:58:45 KBMAHI0Z0
東京弁じゃなくて江戸のことばじゃないの?

961:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 20:44:55 vNnXfdJv0
そもそもスレタイに「宮根」って入ってるだけで
こんなにレスが伸びるとは、、、

試しにスレタイを「宮根」だけ、>>1の本文を「あ」だけでスレを建てても
嫌阪厨がホイホイやって来て、瞬く間に1000レス行きそうだな。

985:名無しさん@恐縮です 2010/06/12(土) 22:41:47 nXZXVjoy0
>>1
宮根を島根出身だと聞いて驚いたのは、島根弁を全く喋らないところ

>>899
やしきたかじんは「好きやねん」と言わないけど、歌詞としてこれを使っただけって言ってた



posted by 2chダイジェスト at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ