2010年06月17日

【サッカー/W杯】金子達仁「苦く悲しい勝利。日本=退屈、アンチ・フットボール。勝ち点3と引換えに日本サッカーは大きなものを失った」

1: @自由席の観客φ ★ 2010/06/17(木) 11:31:38 ???0
苦く悲しい「つなぎ」なき勝利

(前略、>>2参照)

 わたしは、喜べない。

 守って守って守り抜いたという点、そして試合自体のレベルが低かったという点に
おいて、今回のカメルーン戦と85年の北朝鮮戦は似た部分がある。だが、決定的に
違っていたのは、北朝鮮と戦った日本はできることをすべてやって、それでも守るしか
なかったのに対し、南アフリカでの日本は、やれることを排除して守りに徹したという
ことである。

 自陣にボールがこぼれる。そこからつなごうという意志を、カメルーン戦での日本選手
はまるで見せなかった。ただひたすらにクリア。つなごうとすればつなげる状況で、また
普段であればつないでいる選手までもが、地域リーグの選手でさえやらないような
意図なきクリアを繰り返した。

 つまりは、アンチ・フットボールだった。

 わたしが技術を重んじる少年サッカーの指導者だったら、頭を抱えている。普段から
ボールを大切にしろ、つなげと教えてきたのに、自国の象徴たる日本代表が、勝つため
にはただ蹴っておけというサッカーをやってしまった。しかも、勝ってしまった。勝利に
感動する子供たちに、今後どうやってボールをつなぐ大切さを教え直せばいいのか。

 「それしかできなかったのだ」という声もある。わたしは、違うと思う。それしかできな
かったのではない。それしかできない状態にチームを貶(おとし)めてしまったのだ。
日本には、日本の選手にはもっと楽しいことができるのに、自ら可能性を廃棄して
しまったのだ。

 皮肉ではなく、本心から思う。この勝利は、日本代表の勝利ではない。岡田監督の
勝利だった。勝ち点3と引き換えに、日本サッカーは大きなものを失った。日本=退屈。
日本=アンチ・フットボール。この試合で張られたレッテルを剥(は)がすには、相当な
時間が必要になることだろう。

 こんなにも苦く、こんなにも悲しい勝利があることを、わたしは初めて知った。

ソース:ワールドサッカープラス【金子達仁】2010年06月17日
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/06/post_1614.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/W杯】金子達仁「苦く悲しい勝利。日本=退屈、アンチ・フットボール。勝ち点3と引換えに日本サッカーは大きなものを失った」

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 【ブログ】監督との個人的きずなは不要 = フィリップ・トルシエ元日本代表監督
Yahoo!ニュース 【 エトーと同僚!?セリエA名門インテルが本田に興味
Yahoo!ニュース 【 本田が決めた!日本勝った!勝ち点3!!
Yahoo!ニュース 【 「空飛ぶオランダ人」クライフの影響いまも
Yahoo!ニュース 【 史上最弱のW杯日本代表 全敗の98年よりも下



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2:自由席の観客φ ★ 2010/06/17(木) 11:31:43 ???0
>>1の前略部分)

 氷雨の降りしきる国立競技場。観客の大半は在日のコリアン。水たまりで止まった
ボール。すくいあげた原博実の右足。1―0。終了のホイッスルが鳴った瞬間、まだ
学生だったわたしは号泣した。日本が北朝鮮に勝った。押されっぱなしだった試合に
勝った。試合のレベルはお粗末だったけれど、W杯メキシコ大会に少しだけ近づいた。
嬉(うれ)しくて、信じられなくて、号泣した。

 だから、喜ぶファンの気持ちは痛いほどにわかる。大いに喜んでいい。サッカーという
スポーツにより深く興味と愛情を持ってもらえれば、この勝利は大きな意味を持っていた
ということにもなる。

(終わり)

135:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:44:03 z6Siv0/i0
>>2
>学生だったわたしは号泣した

金にでも困ってんのかねこいつ
よろこばせるために嘘でもなんでも書きゃいいってもんじゃないぞw


237:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:49:14 7KZ/eoTg0
>>2
これ、いつもの「韓国の凄さ」に取って代わるんじゃないか?


39:名無しさん@10倍満 2010/06/17(木) 11:36:44 vXtkq6w00

日本のサッカーは世界を相手に結果と内容を両立できるほど熟成されていないよ。

日本サッカー界を牽引するウチですら両立は難しいんだから。

49:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:37:50 h6kNTQdN0
野球ファンの俺ですら日本サッカーの立ち位置わかってるし、
その中での勝利なんだから喜ぶのが当然じゃないの?
この人サッカー詳しいの?
ただのアンチ日本なのかバカなのか教えてくらはい。

72:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:39:41 tkafXExJ0
>>1
こいつにクレーム送りたいんだけど、どうすればいいの?

106:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:42:11 DFQfycXo0
気の抜けたカメルーンに勝った日本と
欧州王者スペインに勝ったスイスとではまた全然違う
スイスの方はとてつもない快挙

175:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:45:57 v1OGjYtJ0
>>106
スイスのがスペインに圧倒的に押し込まれてた
日本はカメルーンに殆どなにもやられてない


108:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:42:15 kJ3e57bZ0
>>1の続き
ただ、あらためて思うこともある

109:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:42:15 nyTXzwd50
「自分の国の試合じゃなければ見ていなかった。それほど低調な試合」
この言葉が今大会では多く聞かれる
どこの国でもそうだと思う
A-Fをやらなければ勝てないという考えが世界に広まったからだ
恐ろしいこと

131:高島彩親衛隊@競馬板隊長 2010/06/17(木) 11:43:53 ZYH0nrHf0
  /ヾ∧ 相変わらず金子達は文章力がないね!
彡| ・ \
彡| 丶._) とてもペンを職業にしているとは思えない,悪文!
 (  つ旦
 と__)__)

209:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:47:50 bcwH6DSaO
>>131
わかったから早く茶くれよ


470:高島彩親衛隊@競馬板隊長 2010/06/17(木) 12:03:07 ZYH0nrHf0
>>209
                 /ヾ∧
               .彡| ・ \
            /ヾ∧彡| 丶._)=m===く|  -=≡≡≡旦  -=≡≡≡旦  -=≡≡≡旦
          .彡| ・ \(      ノ ブーブブブー♪
       /ヾ∧彡| 丶._)=m===く|  -=≡≡≡旦  -=≡≡≡旦  -=≡≡≡旦
     .彡| ・ \(      ノ ブーブブブー♪
  /ヾ∧彡| 丶._)=m===く|  -=≡≡≡旦  -=≡≡≡旦  -=≡≡≡旦
彡| ・ \.(      ノ ブーブブブー♪
彡| 丶._)=m===く|  -=≡≡≡旦  -=≡≡≡旦  -=≡≡≡旦
 (      ノ ブーブブブー♪


149:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:44:43 G79kgMAU0
>>1
何?華麗なサッカーをしろとでも?
W杯の1戦目ってのは強豪でも超保守的になるのは常識だ。


159:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:45:10 h0xNzpbvO
よく知らないけど、金子ってサッカー経験者なの?

178:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:46:08 IQvYKiZb0
>>159
粕谷や金子みたいな未経験者が一番酷い事書くのが日本のサッカー界


203:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:47:38 Dig+svG30
>>159
キーパー


180:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:46:12 rknNCv7dO
日本では辛口解説者として知られる金子さんも韓国サッカーに関しては
欠点が見当たらないのか悪口を言ったことはただの一度も無いんだから
やっぱ日本サッカーは韓国に比べて周回遅れなんだろうね・・

182:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:46:23 /S7arhD90
なんでこんな奴が、日本のサッカージャーナリストの筆頭なのかと。
マスゴミ頭おかしいだろw

194:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:47:03 TYFH/rSe0
>>182
筆頭ではありません
有名なだけです


235:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:49:09 nyTXzwd50
スモール・ベースボールとアンチ・フットボールは同じ
競技自体をディスリスペクトしている
両方をやっているのが日本だ
恥を知れ

299:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:53:12 3+IJL3qa0
>>235
勝って言わなきゃただの負け惜しみだよね
叩かれるのはそんなサッカーに負けたスペインだろ


345:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:56:02 nyTXzwd50
>>299
スペインはサッカーで勝ち
試合に負けただけ
明らかにスペクタクルなフットボールをしていたのはスペイン
スイスは鉄鋼機械のようなつまらない守備ばかりしていた


380:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:58:09 7aJr8BPW0
>>345
じゃあ面白い守備ってどういうものだ?


269:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:50:55 mw1lDPj/0
【サッカー/W杯】ブラジル代表のドゥンガ監督「美しいプレーより勝つ方が良い」
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276599514/

275:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:51:37 nyTXzwd50
>>269
ドゥンガって現役時代はボランチでスペクタクルなプレーは全くしないつまらない選手だった
そういう選手がチームに一人はいてもいいが、何人もいてはアンチ・フットボールになる


270:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:51:09 vOUKE1RkO
>ボールを大切にしろ、つなげ

日本が何十年もそのサッカーを目指した結果はどうだった?世界に通用したか?

272:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:51:21 zu4yvWx+O
>>1
そんな事言いだしたら
スイス、アメリカ、パラグアイ、ナイジェリア、北朝鮮とかもアンチフットボールだな。 

て言うか、勝利に撤するサッカーが自分の好みじゃないからといってアンチフットボールはないだろ?

284:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:52:15 hqFvK5txO
>>1
おまえはねらー釣るのに必死になってないで働けカス

312:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:53:52 ZED82RkK0
>>1の続き)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手
にはあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによる
ものではなかったということになる。

以上

322:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:54:45 X4oJlHsP0
>>1
ワールドカップの歴史勉強してこい

324:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:54:56 NmdJh2e70

ナニ言っているのやら

今W杯最弱チームベスト3

カメルーン
ジャパン
あとひとつ…知らん

411:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:59:52 NmdJh2e70
352 :名無しさん@恐縮です:2010/06/17(木) 11:56:12.03 ID:96Q/bonuO
>>324
全試合みたか?

スカパーはいってない


330:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:55:14 klph5wmp0
結局日本に限らず良いサッカー、面白いサッカーって

・個人技が光る
・ショートカウンター
・華麗なパスワーク

なんだろ?
ギリシャとかデポルみたいにドン引きでカウンターやると得点シーン以外は一切褒めて貰えない。



362:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:56:34 LDKDBE4m0
>>330
そのサッカーは4年前から既に対策されて詰んだサッカーなんだけどな。
フランスなんかジダン封じられてpgrされてるのに。
キャプテン翼の中だけだよ、それが通じるのは。


355:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:56:24 d1vZYy8V0
アンチフットボールの定義がわからない

どこぞのアメリカかぶれが
「日本の野球はベースボールではない(キリッ」
とか講釈垂れてるのと同じようなもの?

356:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:56:25 55rNUqPQ0
で?スペインと同じ過ち犯すのか?
イニエスタとシャビみたいな偽者中心にチーム作って活躍させてトーレスやセスクみたいな実力ある海外組を冷遇して負けたらこいつらのせい
結果を求めるために内容を良くするのに内容が良いから負けても運とか言ってるから日本もスペインも同レベル
4年間で1つのチームを作り結果を求め、再びリセットするのが普通なのに
内容が良ければ若手を使えば次の大会に役立つと全く間違った発想してる
そこが正しく理解できてるのがブラジルでありドイツでありイタリア
特に後ろの二者は戦力が充実してない時も多いがそれでもその時に合った最善を尽くすから結果を出してる
「良いサッカー」「アンチフットボール」こういうことを言い始めてるとこは大体ネタで終わる

363:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:56:35 yoEqm4/V0
勝つ為に一丸となってあらゆる献身的な努力をチームに求めるっていう
日本において当たり前の思想がようやくサッカーというか代表に根付いた
点を取って勝つってのが一番の価値であり美しさなのだから
これこそがフットボールであり負けることがアンチフットボールなのである

394:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:58:55 jSpUcfXC0
>>1
負けた日本はよい日本。
勝った日本は悪い日本。



ですね?

438:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:01:27 MZkPR5d/0
>>394
あと

キム「折角韓国が勝ち、北朝鮮が善戦したんだから、日本は負けとけ。ウリの喜びに水をさすな」


398:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:59:10 6G/2E4T20
>>1のつづき
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴール
を決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手に
はあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによるもの
ではなかったということになる。(スポーツライター)


401:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:59:24 JayW3Mdh0
カメルーン戦を見た中田は
現代サッカーからかけ離れたようなサッカーだから
批判が起こるかもしれないけど
選手達からなんとしても勝つんだという強い気持ちが感じられて
心から嬉しかった・・・って

412:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 11:59:52 u3VGhWVK0
今回はとにかく勝ったことに価値がある。
じゃないと日本のサッカーファンが見限る手前まで来ていた。
フットボールという人たちは見限ったりしないかもしれないが…

426:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:00:25 Xqmcgeqf0
まあ確かに日本のサッカーはいまだに面白くないのは確かだよな
普段、見ない自分もやっぱりそれは感じるわ
ワールドカップ終わればJリーグなんて見に行く人なんているのだろうか?

428:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:00:30 /eTPCJrO0
>>1
こういう言うだけのカスに限って、別のケースでは
「魅せるサッカー」などという身の丈に合わない理想のために
勝利という一番の目的を完全に見失ってしまった、とか平気で書くんだろうな

429:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:00:34 X3IggGssP
759 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/17(木) 11:43:05.07
画質悪くてスマソ 今日付
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org969216.j

ニュージーランド・北朝鮮「古くても貧弱だが素晴らしい」
日本は最低

金子思想って難しいわ

448:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:02:06 nyTXzwd50
俺は試合を10分も見ればその国がアンチ・フットボールかどうかが分かる
今回フルで見た試合は昨日のスペイン戦と何日か前のドイツ戦だけだった
どちらかがアンチ・フットボールだと凡戦必至なので見ることは不要
土曜の日本戦も見ない

458:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:02:30 VT11ZRNY0
>>1
言ってることは良く判る。
特に
>日本代表の勝利ではない。岡田監督の勝利だった。

だが結局の所、今の選手のレベルでは誰が指揮をしても似たりよったりな
戦術に収束すると思う。
単純に結果を求めるか、次に繋がる内容を重視するか、
岡田が本番前に協会に進退伺いを立てたのもこの件が
含まれてたのではないか?と。
日本代表チームが、とか監督が、以前に日本のサッカー協会の姿勢が問題なんじゃ
なかろうか。

494:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:04:53 aIVCNpzA0





イタリアがやるとカテナチオ


日本がやるとアンチ・フットボール



by 金子達仁


500:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:05:22 vI2O0MzQ0
アンチ・フットボールw  日本を捨ててバルセロナに移住するしかない

501:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:05:31 AnGMmyfm0
スペインは危なげなくスイスに勝つだろうと見越して
アンチフットボール=日本ってコラムを書いたんですねわかります


ぷぎゃああああああああああああああ

507:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:05:48 b2iLda6PO
ボールの繋がりの大切さを叫ぶキムコだが、
>>1>>2の間に文脈の繋がりが見られない

523:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:06:43 0J0s6uUP0
しかし勝ったからいいが、あのぐだぐだサッカーで負けてたらどうなってた?
日本の将来のサッカーに何も残さないし、もう恥ずかしさのあまり首吊って
死にたくなったろうよ。

やはり日本人は「散りぎわの美しさ」にもこだわれよ。というよりだからこそ
日本人であり、そのサムライ精神が日本人を偉大なものにしてるんだろ。
あれは先人に謝るレベルだよ。

528:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:06:54 ZED82RkK0
アンチフットボールなんていって変にパスサッカーを礼賛するような考えの方が
サッカーという競技の発展を阻害するという点でアンチフットボールな気がする

590:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:10:35 JdfA/O450
>>528
あんまりアンチフットボールばっかやってると基礎的な部分が伸びなくなる
オシムなんかはそれを恐れて「まず基本的なことができるようになれ」と言ってたんだと思う


559:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:08:51 EJFQpz9MO
>>1に続けていつものコピペをおながいします

560:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:08:55 kvDFHKfk0
今回の奇跡的な勝利でサッカー知らないバアちゃんやジイちゃんまで、日本以外の試合も
観るようになったよ。
これこそ日本サッカーがより発展していく第一歩だろ。
歴史が無い日本には重く大切な一勝。それをこんなふうに叩くなんてマジで最悪。
しかも北チョンを褒めちぎってから叩くなんて


576:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:09:27 LAqrIQVr0
何でこいつ叩かれまくってるの?
セルジオと同じ批判タイプなだけじゃん
裏では日本勝った後に「ヤッターヤッター」って喜んでるかもしれんぞ

583:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:09:56 s8oCYIYG0
勝つために必死で守るのはフットボールの面白い場面だと思うが

これをアンチフットボールとは・・・もう辞めちまえよ金子さん
あんた今の岡田日本を認めたくないだけじゃん

586:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:10:10 0PluwBgC0
>>1ならばどうしろというのか?
この8年間、電通創価バーニングアディダスによって課せられた
中村俊輔
という余りにも重い足かせを付けられたままでは、日本代表には勝ち点を取る能力は無かった。
日本はイングランドでもブラジルでもアルゼンチンでもないのだ。
ようやく足かせをこっそり外すチャンスが訪れたとき、既に本番は数日後に迫っていた
あのスケジュールで勝ち点を得た岡田を、俺は褒めこそすれ批難はしない
勝ちと試合運びに嘆きもしない

全てはジーコ就任の時、
中村俊輔をごり押しで中心に据えるというシステムが出来た時点でわかり切っていたことなのだから


604:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:11:37 mXi4ESLr0
>>586
俊輔が劣化したのなんてここ1,2年だろ
ヒデ引退後の日本サッカーを引っ張ってきたのは間違いなく俊輔なんだから


591:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:10:35 fU9gZyZk0
日本は綺麗なサッカーなんて世界では一度もしていない
どっからに来たんだろうな、この幻想
トルシエの時代ですらW杯は全ての試合で泥臭い試合したのに
発生源はどこだ?
シドニーか?それともナイジェリアユースの一次予選か?

623:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:12:57 ehsfPpmpO
>>591
コンフェデの日本−ブラジルの加地オフサイドの時の流れは綺麗だったなあ


593:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:10:36 zu4yvWx+O
>>1
自分好みのサッカーじゃないからと言って『大きなものを失った』はないだろ?
たま〜にいるよな
自分の勝手な意見をさも正しいかのよう話す奴 
挙げ句に『アンチフットボール』だ『日本は大事なものを失った』だの大げさな言葉で勝手な意見を正当化
反吐がでる

596:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:10:51 DOiLMs4o0
>>1
>  わたしが技術を重んじる少年サッカーの指導者だったら、頭を抱えている。

面白いなあ、この人はw

601:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:11:26 rBk5qAvF0
世界中が日本のサッカー批判してるのに
おまえら馬鹿だなあ
どんだけ酷評されてると思ってんだよ


621:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:12:46 EIMmgawW0
まぁ、内容的には負けていたからな
浮かれている連中もオランダ戦で目を覚ますだろ

640:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:14:08 v1OGjYtJ0
>>621
あの試合で負けていたって
勝っていたとも思わんがほぼ均衡した試合内容だった
個でカメルーンは勝ってたが、試合を支配していたのは日本だった
戦略と個の勝負で、そして日本に勝ちが転んだと


806:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:22:54 yoEqm4/V0
>>621
松井のクロスが何本も入ってたし点が入るのも時間の問題だったでしょ
彼が引っ込んでからは岡崎のポストくらいで押されっぱなしだったけど
内容でも日本が上だったよ


868:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:26:16 rrAYKvPV0
>>806
えー贔屓目に見てもそれはないわ


636:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:13:55 Aa7j3PDnP
でももしこの戦術でGL突破とか結果だしちゃって、
味をしめた協会が今後日本はこのスタイルでいく!って
いいだしちゃったらどうする?

815:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:23:39 RtrecPUX0
>>636
それでいいじゃん


650:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:14:34 nyTXzwd50
勘違いしているやつが多いがただパスを繋げばパスサッカーではないぞ?
ゴールまで最短距離でパスをつないでいくサッカーがパスサッカーだ
日本がアジアでやってるパスサッカーはアンチ・フットボールの部類に入る

688:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:16:33 CCnXPj4a0
>>1
将来?
メンバーも監督もこの後すぐに変わるし


690: 2010/06/17(木) 12:16:37 98IgMOC1P

サッカー


  未 経 験 者 の

         た わ ご と

693:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:16:46 F/AB3Ecv0
アンチフットボール、日本
突貫工事のDF布陣のカメルーンに
シュート4本、CK0本

グッドルーザー、北朝鮮
世界屈指の守備人を誇るブラジルに
シュート11本、CK3本


704:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:17:28 ivMKZOmW0
確かにスペインvsスイスはサッカーの美しさの面の発展が阻害されるのではないかと
危惧したが、あのレベルの話であって、
日本代表にはアンチフットボールなんてレッテル貼るだけのレベルに達してるとはまだ思えない

719:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:18:30 LjJtAhOjO
つーかさぁヒデが引退した時に
俺はもう日本サッカーの事は書かない!ヒデ居なきゃ書くほどの価値は無い!
とか言ってたのに未だに関わってるのなんなの
早く日本サッカーから手を引けよ阪神でも書いとけ

743:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:19:30 q1cMu4hS0
負けた国の選手やファンが守備的なサッカーをアンチフットボールと罵ってるのを見るにつけ
アメリカ人がつまらないから自国リーグのルールを変えようとしたのは実に公平で合理的な考えなんだと思うようになった
そんなに守りきるサッカーが嫌いならルールを変えるように働きかけろ

747:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:19:38 shfhVV6NO
>>1

スイスのほうが酷いだろ


750:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:19:52 R8W4ooTx0
>>1
文句があるならルールを変えろ。

753:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:19:59 CAEylBYLO
あの試合を面白いっていうやつはさすがにいないだろ
勝ち点3は大きいし、嬉しいのはわかる
しかしシュートも少なく、カウンターもできていないし、すぐ転びまくってたし、内容的にはいつもの日本代表だった
現時点でワースト3に入るくらいのつまらない試合だった

764:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:20:35 zp7GP/bK0
金子達仁ってこんなにバカだったのか。
凄いな。こんなんで原稿料とかもらえんの?

日本がアンチ・フットボールなら、
同じような戦いをした、その他多くのチームも同じ。
今回WCは、まさしくアンチ・フットボールの祭典だな。

767:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:20:56 jAvJ64yP0
>>312
>>398
落ち着いたw

805:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:22:48 3rat3uyx0
>日本代表の勝利に対し、サッカー解説者のセルジオ越後氏は、
>さっそく自身のツイッター上で、「よかった。勝った。少ないチャンスを生かして、
>最後まで必死に守る。これしかないサッカーで勝った。内容は別にしても、
>勝ったことが大きい。この後、どこまで行けるのか。楽しみができたね」

セルジオにまったく同意、面白いとは思わなかった、しかし
これしかないサッカーだった、格下が格上に勝つにはこれしかない

スイスVSスペインもそう

840:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:24:58 eBEr6fRC0
格差社会で日本人も
汚くても勝てばいいんだみたいな考えが増えてきたな。

865:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:26:15 3rat3uyx0
>>840

別に日本の勝利は汚くない、買収した分けでもない


844:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:25:16 JYJwbI1D0
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  つまりは、アンチ・フットボールだった。
    |      |r┬-|    |   日本=退屈。日本=アンチ・フットボール。
     \     `ー'´   /   この試合で張られたレッテルを剥(は)がすには、
    ノ            \  相当な時間が必要になることだろう。
  /´               ヽこんなにも苦く、こんなにも悲しい勝利があることを、わたしは初めて知った。

860:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:26:05 eIPESyOD0
●金子達仁(法政二高→法政大学社会学部)
「負けろ、日本。未来のために」
  ↓
「こんなにも悲しい勝利があるなんて」
「苦く悲しい勝利。日本=退屈、アンチ・フットボール。勝ち点3と引換えに日本サッカーは大きなものを失った」

http://up3.viploader.net/football/src/vlfootball000986.j
http://dourakumon.com/index.php/tatsuhito_kaneko/1201

●西本匡吾(金子の弟子)(明大中野→明治大学法学部)


「何もない勝利」
http://dourakumon.com/index.php/kyougo_nishimoto/1203/

●杉山茂樹(武蔵大学)
「W杯日本代表は正々堂々と全敗せよ」
    ↓
「(日本勝利は)僕の予想も外れた」「デンマークはカメルーンのようなドジはまず踏まない」


●セルジオ越後

「0勝3敗0分」

「試合のレベル高くなかった。それでも…久しぶりに明るい気持ちになったよ」

●ラモス瑠偉
「このメンバーで勝てたら凄い」
「俊輔が日本の中心。本田は下がれ」

「君が代が流れた時、選手たちの目が戦う目になっていた。勝てる予感がはっきりした」


867:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:26:16 7020xjM/0
サッカーも野球も戦争も体格で劣るのをセコセコ技術と作戦で勝つのが日本流

915:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:29:17 JdfA/O450
>>867
そういえばカメルーン戦はWBCの日本代表の試合と似てたような


876:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:26:52 yVfjA8bMP
>>1

わかったから金は早く半島へ帰れ。
それで死ぬまでチョンテセを賛美してろ。

880:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:26:57 Vt3Oxwqh0
>>1
うわー。これはマジでひくわwwwwww なんでそこまで日本が嫌いなの?w

881:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:27:01 pJrDMqF90
>>1
確かに淡々とした退屈な試合だったけど
ゲームだから勝てばいいんだよ
難しく考える必要はない

883:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:27:03 eIPESyOD0
●北澤豪

http://www.premiumcyzo.com/3.php これ課金かよww

YouTube - 北沢と岡田の対談
http://www.youtube.com/watch?v=yWVHooSSOG8

●増島みどり(学習院大学政治学科)


松井・本田・大久保が岡田監督の決め事を無視し自らのアイデアで得点を生み出してた
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276683597/
http://masujimareport.cocolog-nifty.com/blog/topics_archives.html



★後藤健生
(略)その点、今年の岡田監督のチームは、チームが混乱し、悩みを抱えたままの大会突入になる。それは、マンネリを防ぐ効果があるかもしれない。
岡田監督が、そこまで読みきって、この時期に方針を転換して、わざと選手たちを混乱させたのだとしたら、岡田監督はとんでもない天才監督ということになるのだが……。


リアリズムに徹した、計算づくの勝利……。日本のサッカーの歴史の中で、こういう戦い方ができたことはなかったのではないか。
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010061612115802.html

902:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:28:37 v1OGjYtJ0
>>883
後藤健生の言ってることは正しい
日本サッカーでこれだけシナリオ通りの試合運びをしたのは殆どなかった


885:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:27:18 WoJea7Bi0
今回の収穫はつまらないサッカーして勝ったことだと思う
つまらないサッカーって根気が必要だと思うが
日本は耐えきれずにやられてしまうことが多かった

890:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:27:47 k76YY94SO
>>1
さすがキムコさん

921:名無しさん@恐縮です 2010/06/17(木) 12:29:32 fjPv7iO10
日本は只弱いだけ
エトーという素晴らしい選手が居ながら、放り込みしかしない
これこそアンチ・フットボール



posted by 2chダイジェスト at 15:07| Comment(0) | TrackBack(1) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

岡田ジャパン スイス キーパー
Excerpt: 勇気一つをともにして - ウラとオモテの日記 この恋人は昨年、アメリカの男性誌で「世界一セクシーなスポーツリポーター」に選出されるほどの美ぼうの持ち主だそうで、重要な試合で選手の妻や恋人は同行を許され..
Weblog: FIFAワールドカップ2010 最新情報
Tracked: 2010-06-19 14:02

アクセスランキング ブログパーツ