2010年06月23日

【サッカー/W杯】スタイルに善悪はない! 「攻撃的=善」「守備的=悪」という誤解がまん延 (宇都宮徹壱)

1:鳥φ ★ 2010/06/22(火) 16:31:21 ???0
今回はあまり時間がないので、いきなり結論めいた書き方をさせていただく。
ヨハネスブルクのエリスパークで行われたスペイン対ホンジュラスの一戦は、
2−0でスペインが順当な勝利を収めた。だが、両者の戦力差を考えると、
何とも物足りなさばかりが残るゲームとなった。

17分、ピケからのロングボールを受けたビジャが、左サイドから中央にドリブルで切れ込み、
鋭い切り返しで相手DFを振り切って見事な先制ゴールを挙げる。
後半6分にも、ナバスとのパス交換からビジャがシュートを放ち、弾道は
相手DFに当たってゴールイン。ちなみにビジャは、後半17分にもPKの
チャンスを与えられるが、シュートは枠をとられることができず、
みすみすハットトリックのチャンスを逃してしまう。

得点シーン以外でも、基本的にゲームを支配していたのはスペインであった。
特に2点目が決まってから以降は、まるでやりが刺さった牛をいたぶる闘牛士よろしく、
優雅で諧謔(かいぎゃく)に満ちたパスワークを披露するようになる。確かに見世物としては、
そこそこ楽しめた。しかしながら、パスはつながるもののゴールは遠く、そのうちに見る者に
ストレスを強いるようになる。なにしろ、22本のシュートを放ちながら2点止まりという状況は、
どう考えても尋常ではない。

対するホンジュラスも、必死で体を張って失点を防ぐものの、反撃に転じたときの
スピードは緩慢で、ゴールに至るまでのメソッドも確立されておらず、
こちらも点が入る気配が感じられない。2−0というスコアになってからは、
両者ともに事情の異なる得点力不足を露呈して、実に歯がゆい試合内容に終始した。

(続く)

全文はこちら
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006220006-spnavi


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/W杯】スタイルに善悪はない! 「攻撃的=善」「守備的=悪」という誤解がまん延 (宇都宮徹壱)

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 <南アW杯>スペインようやく1勝…決勝Tへ次戦は難敵チリ
Yahoo!ニュース 【 イングランド代表のカペッロ監督「レアル・マドリーが最も困難な仕事だった」

Wikipedia 【 スペイン


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 72(1001中) 】


2:鳥φ ★ 2010/06/22(火) 16:31:36 ???0
(>1の続き)

思えば、2008年のスペインのユーロ(欧州選手権)での優勝、
そして09年のバルセロナのチャンピオンズリーグ優勝は、いずれもポゼッション重視の
攻撃サッカーが、最も美しく理想的なものであり、それこそが善であるというテーゼを
世界中に流布させることとなった。その結果として「攻撃的=善」「守備的=悪」と言わんばかりの
二元論や、ポゼッションさえ高めていればおのずと勝利できるといった悪しき誤解がまん延し、
誰もがスペインやバルセロナを「あるべき姿」として追い求めるようになっていった。

だが言うまでもなく、サッカーのスタイルに善悪はなく、美醜の価値観も国や時代によって
大きく異なる。整形手術によってスタイル抜群の美人ばかりになった世界が、
どれほど無意味で味気ないものか想像してみるといい。

今回のW杯は、そうした現状を是正する、まさに契機となる大会になりそうな
気がしてならない(スイスの堂々とした戦いぶりを見よ)。

497:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:15:07 DDf9aEKX0
>>2
> だが言うまでもなく、サッカーのスタイルに善悪はなく、美醜の価値観も国や時代によって
> 大きく異なる。整形手術によってスタイル抜群の美人ばかりになった世界が、
> どれほど無意味で味気ないものか想像してみるといい。

不細工ばかりの世界ってのはもっとアレな世界のような気がするが・・・
AKB48が消えて、森○中やハリ○ンボンばかりの芸能界を想像してみるといいw



> 今回のW杯は、そうした現状を是正する、まさに契機となる大会になりそうな
> 気がしてならない(スイスの堂々とした戦いぶりを見よ)。

90年イタリアワールドカップの時、あまりに得点が入らず、
守備的な戦術が横行したためFIFAにより様々なルール改正が行われたけどね。
自分としては贔屓にしているチームについては勝利が何よりも優先されるけど、
それ以外はバルサやスペインのようなチームの試合を見る方が単純におもしろいと思うがね。


698:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:56:00 xgBid3la0
>>2のつづき)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。
W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴールを決めた韓国選手はスケートの
パフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、
すでにあの時点で韓国の選手にはあったことになる。
運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、
それだけによるものではなかったということになる。 (スポーツライター)


6:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:33:15 SKf570MU0
屁理屈こねんな
見せもんだから見て面白い方が価値が高いだろうがよ

14:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:35:07 xScKD+sm0


20:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:36:00 sprCWQb10
でもこの人は俊輔マンセーなんだよね

28:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:37:39 fiwStotm0
2: 【サッカー/W杯】日本のサッカーは消極的で悲しい…アルゼンチンに真っ向勝負を挑んだ韓国の方に将来性を感じる★2 (32) 
7: 【サッカー/W杯】スタイルに善悪はない! 「攻撃的=善」「守備的=悪」という誤解がまん延 (宇都宮徹壱) (25)

30:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:37:41 iJX2UGOQ0
>>1
>宇都宮徹壱

TMN時代は好きだった
もう音楽には携わらないのかな

36:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:39:23 RzuDXiUTP
>>1

要約すると、
汚杉とキムコはバカてこと。

42:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:41:51 2hjhUEszO
同じ守備的でもアメリカやスイスは善で日本(というか岡田)は悪だと思う。
アメリカやスイスは攻撃に移った時に凄い勢いあって迫力ある。

49:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:42:33 vAujj1BL0
>>42
岡田が悪いって書きたいだけだろ。


165:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:03:35 2hjhUEszO
>>49
守備的なのにろくなカウンターもできないからな。
攻撃的にしろ守備的にしろ得点するための型がないサッカーはアンチフットボール。


62:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:46:16 FN7T7JalO
>>1
こいつのトゥイッターのアカウントの画像がレゲエでもやってそうなちょいワル風で笑える

70:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:47:23 EwU1oHgK0
攻撃的=見てて面白い
守備的=見ててツマラナイ

これが正解

746:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:05:51 urDNvNnuO
>>70
引き分け狙いの守備的はつまらないが、90分通して勝つ気でやるなら面白いぞ
昨日のチリスイスは胸熱だった


101:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:53:01 fa2id+5SP
>>1
別に守備的が悪だなんて誰も思ってねーよ
点取れる能力が無いのに最初から守備的でどうすんだってんだよ、結局オランダ戦は点取れなかったじゃねーか
5-4みたいな試合よりは2-1みたいなせめて最小失点で勝とう、って考えが今の日本だろ?その2点が取れないじゃないか

まあでもオランダ戦は勝ち点の関係で引き分け狙いで最初からドン引きサッカーしたなら、100歩譲って理解できる

もし決勝トーナメントで点を取る能力が高い国と当たった場合、またドン引きをするのかってのが一番の問題
まさかここでも引き分け狙いでPK戦で決着をつけようとは思ってないだろうな岡田さんよ

102:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:53:10 XrSp7Yqt0
日本みたな弱小国の国民は勝てば楽しい、負ければつまんないって思考の人が多いだろうから今のスタイルで問題ないのでは
第三国から見ればつまらんだろうが国民の支持を得られるかどうかは死活問題だから

138:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:58:55 XhRRbDU30
日頃、サッカーなんて全く見ないくせに
電通に煽られ洗脳されて狂喜してるバカ国民

こいつら郵政選挙で小泉に投票したB層って呼ばれてるバカども

日本の未来は暗い

139:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 16:59:53 fiwStotm0
サッカーぐらいじゃね? 守備的とか攻撃的とかで揉めてる団体球技は?

他にあるっけ?

178:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:06:57 zMO/sN5J0
>>1
一体だれが善悪の話をしてるのか
いたらそいつを連れて来い
2ちゃんでもいねーわ
面白いか面白くないか、さらには勝利によりよく繋がるか、との
点で比較論はあろうがルールを逸脱してる戦術でもなし
善悪とかって尺度を持ち出す頭の悪さはなんとかならぬものか
文章書きの文屋にしてこのお粗末ぶりは許し難い。

185:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:07:21 xScKD+sm0
どうせお前らは日本代表が美しい攻撃的なサッカーで3戦全敗だったら叩いたんだろ?

186:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:07:33 PgZ4MuT90
試合で金貰ってるんなら観客を楽しませた方がいいんじゃねーの?

守備でも魅せてくれるならなんら問題ないけど。
日本のバックパス、近距離からゴール外すとかさ、
つまらないにも程があるだろ。

197:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:08:50 nJs8TOe80
岡田のサッカーそんなに悪いか?
別にベタ引きでもないし、ちゃんとプレスかけて攻撃もできてると思うけどな。

守備専とか言ってる奴は俺と違う試合見てるんだろうか。

222:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:13:33 tjvYzLLg0
>>197
マイボールなのにMFがブロック作ったまま上がらないのにw



234:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:15:22 uzN89IER0
攻撃的=面白いってのは、子供の発想だな

245:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:18:56 39+e4JSV0
>>234
本来サッカーってのは「遊び」なんだよ
金やら民族意識やらでねじまげられてるけど


239:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:17:07 ITysuIau0
>>1
冷静に分析もできてるし
読みやすくて解りやすい
どこぞの金なんとかって奴とは大違いだな

246:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:19:11 HoeDbvRG0
昨日のスレで、守りのサッカーを籠城戦に例えてた人がいたけど、
楠木正成をつまらない武将と言ってるようなもんだよな。
GLの目標は被害を最小限に抑えて勝ち点を稼ぐことだから、
それを考えれば籠城戦もそれなりに楽しんで見れるよ。

決勝Tは野戦だから別の闘い方になるんじゃね?


247:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:20:03 uSBQvsJl0
>>245
> >>234
> 本来サッカーってのは「遊び」なんだよ
> 金やら民族意識やらでねじまげられてるけど

じゃあ草サッカーでも見とけばいい。

252:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:20:49 5XQL2qKg0
サッカーは攻守一体のスポーツだってことを理解してない人が多いよな
守備は攻撃のうち、攻撃は守備のうちなのに

271:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:23:01 CuKLs8aQO
守備的でおもしろいって言ったらインテルがバルサ戦のCLで見せたのがあるじゃん。

DFのラインコントロールとプレス仕掛ける距離と空いたスペースカバーの徹底

あれはモウリーニョが2年かけて作り上げた集大成だと思う。あれは生半可な練習じゃ完成しない

途中ムンタリ入って壊れたけどなwwww

293:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:29:24 3oBSaKfzO
日本が攻撃的にやってたらWC出れなかったと違うのか?
だいたい少し前に、会長が引きこもりカウンターもありだ、とかなんとか岡田に言った、なんてスレ立ってたような。

352:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:40:56 3Ke1U4ar0
>>293
攻撃的にやらないとアジア予選は突破できないだろ


302:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:31:20 fsjryG4TO
だよなw
おかちゃんはベスト4という非現実的な目標の為に
450分間(延長があればそれ以上)自陣引きこもりどんびき穴熊篭城亀の甲専守防衛システムと徹底的なPK戦対策という戦略を誇りを持って打ち立てたのに

馬鹿みたいに攻撃コンプレックスを持っていて日本代表の戦いは守備的じゃないとか攻めていたとかいう人間がいるしな

日本代表の攻撃は奪われてカウンター喰らわない事が主目的だからボールを奪ったら出来るだけ早く前線に出来るだけシュートで終わらせる(シュートの質は問わない)横パスは危険なため長谷部等能力の低い選手はサイドチェンジ厳禁
右サイドに密集を作りそこに数的有利を作り敵DFが寄せられたら一気に左な大久保か絞りゴール前で勝負の繰り返し
右サイドの攻撃でボールを奪われても密集の為プレスがきく
相手が戻してサイドチェンジしている間に戻って守備ブロックの構築の繰り返し

だしね
知るななにが悪いかがわからない
攻撃的サッカーに対するコンプレックスが強い奴は実は攻めていたとか馬鹿な事を平気でいうよなw

319:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:34:03 xScKD+sm0
>>302
え?それって「守備コンプレックス」でしょ?
攻撃コンプレックスってのは金子とかお杉みたいな奴。
日本のサッカーはつまらないって言ってるのが「攻撃コンプレックス」じゃないの?


311:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:32:22 ZEt+9f2nO
ブラジルのパスワークとかは見ててヒャッハーってなるわ
上手い奪取とかも見てて面白いよね

326:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:35:14 0X+rVJ/c0
>>311
それは監督のスタイルの問題ではなく
選手のスキルの問題だな

本当にテクニカルな選手が多いオールスターのチームなら
たとえ守備的でも相当に面白いだろう
(そんなチームは攻撃的に行けよとは思うが)


325:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:34:53 ADK9FSIT0
>299
だから「バルセロナ」なんて例をもちだしてはいけない
これは「国の代表」だ
名誉、誇りの立ち位置が違うのに、サッカー哲学という視点になる事自体がおかしいんだ
それこそフォークランドの代理紛争を被せられた試合もある
攻撃的とか守備的とか、そういう話にはならない

353:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:41:02 OdkSqDKA0
じゃあ守備=善 攻撃=悪 にするか てかこんなつまらん素人でも思いつく文をわざわざ載せるな

366:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:43:05 V3CclOLh0
>>353
読み直すと、ほんとアホらしい記事
記事の対象にしてる人のレベルを相当低く設定してるんだろう


406:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:54:35 KNkxHfCp0

353 :金子達仁さん@恐縮です:2010/06/22(火) 17:41:02 ID:OdkSqDKA0
じゃあ守備=善 攻撃=悪 にするか てかこんなつまらん素人でも思いつく文をわざわざ載せるな

366 :杉山茂樹さん@恐縮です:2010/06/22(火) 17:43:05 ID:V3CclOLh0
>>353
読み直すと、ほんとアホらしい記事
記事の対象にしてる人のレベルを相当低く設定してるんだろう



373:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:45:14 Pbaeegs30
>>366
レベル高い人を対象にしたいなら論文を書けばいい。

あと、この対象は、アホのマスコミ(主にサッカーライターらしき人たち)だろ。


381:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:48:03 qNCojh1t0
子供たちが見て興味を持てるようにするためにも攻撃的であって欲しいな

427:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:00:31 qqEFbxTFO
>>381
攻撃的なスタイルこそ至高なんつって大喜びするのは
オスギやキムコみたいなもうサッカーEDになってるお笑いジャーナリストだけ
強力なバイアグラ飲まないと勃たなくなってる
ちびっ子は応援してるチームが勝ってくれれば
内容はさておき大はしゃぎ
代表チームが後者のために戦うのは当たり前


458:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:06:46 qNCojh1t0
>>427
初めて見るワールドカップって最高峰の技術を競う大会だと思わなかった?
自分はそう思って見るのを楽しみにしていた記憶がある。
応援してるチームが勝てばそれで満足だったかというとそうでもなかった気がする。


482:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:12:44 QryG2eC10
>>458
「初めて見る」時期にもよる
今じゃ最高峰の技術を競う大会はどう考えてもCLだしな
ワールドカップはそれとは別要素の面白さがある


394:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:51:16 xScKD+sm0
人数かけて攻めるかどうかってのもあるし、よく言われてるのは
「どの位置でボールを取ることを想定してるか」ってことだけどね
つまりラインを上げてプレスかけて高い位置で奪うサッカーなら攻撃志向
ブロック作って待ち構えるのが守備志向

400:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:53:01 mQK1PfQo0
>>394
んじゃスペインみたいに中盤でガチガチには寄せないし
ある程度はブロック作って守備をするけど
ポゼしだしたら後ろから何度も作りを頑張るチームは
どっち志向なんですかね


397:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 17:52:24 V3CclOLh0
とにかく攻撃的サッカーだろうが守備的サッカーだろうが、
メッシとマラドーナを見てた方が面白いのが真実

432:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:02:10 5rZZ93W30
ヘスス・スアレスはそれなりの選手そろえてるのに守備的なチームには文句言いまくりだけど
弱小が守備固めるつまらんサッカーやっても特に文句言わないぞ

462:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:07:57 4ZzPBGvg0
やっぱりサッカーというスポーツは深いな。
スタイル、という1点だけでもこれだけ語れてしまう。
攻守が最初から別れている野球では有り得ない

477:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:10:58 5XQL2qKg0
>>462
野球の見方でサッカー見てる人が日本にはまだ多そうだね


494:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:14:49 jM1+t0Fj0
もしアンチフットボールというものが存在するなら
それは昨日のスペインがそう

攻撃的でも魅力的じゃないサッカーが存在するということが
皮肉にもスペインが証明してしまった

517:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:20:17 DdDikWefO
これは国民性というか、日頃のサッカーの取り上げ方にも関係してくると思う。

例えば代表やJの試合で素晴らしいスライディングでボールを奪ったとしても無反応
テレビだけではなく、ホームのスタジアムで実際に見てもそうなんだよな

567:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 18:30:36 ugH1u1nd0
柔道の時は一本狙いに行く日本柔道が善みたいな事をほざくのにw

716:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:00:05 VlOWJIHe0
攻撃的で美しいスペインやブラジルが称賛されるのは当然だな
逆に守備的でつまらないサッカーは誰からも称賛されないし記憶にも残らない
2004年のギリシャやスイスは誰も尊敬しないし記憶に残っていない
空気が読めない卑怯者だ

724:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:01:47 k1gw7mXOO
>>716
負けてりゃブラジルもスペインも記憶には残らんよ。


778:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:15:01 yisWoQfM0
本気で日本が攻撃的で面白い(?)サッカーをやって勝てると思ってる奴はいるのかな

824:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:30:55 sbIKTgMn0
>>778
いや、普通に面白いサッカーやってくれとは言ってない
それこそ守備的であれカウンターでしっかり攻撃するならありだよ
そのカウンターすらまともにやらないで何かが起こるのを待ってるだけなのが今の代表のサッカー
行き当たりばったりの個人サッカーな

あとここの奴ら何を抜かしてるのか意味わからないけど
もとの目指してた代表サッカーはパスサッカーじゃない

高い位置でボールを奪い電光石火の攻撃だぞ
この手の戦術で選手の特性の相互理解して連動の動きを個々で意識の共有して
持ってるってのは大きな武器となるはずだった

実際今大会は攻めあぐねていて攻めのチームの選手がボールが足につかないでコントロールミスや
プレッシャーに押し負けて球際で高い位置でボールを奪われるという場面が多く見られる

そこからカウンターで1点を決めるというチームが多く勝利してるんだよ
日本代表のショートカウンターにマッチした大会だったと思う
高い位置でコントロールミスを誘っての攻守の切り替えから
一気にチャンスを作って狙う
こういう機会は多く見れたはずだよ

それだけにその方法を捨てたのは間違ってたと思う


そういうのもわかってない手痛いアホどもが
勝手に無理とかほざいてるんだからな
本田を意味不明で軸にしたせいで今年は試してもないのにな
去年のいいサッカーを勝手に捨てたんだよ


829:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:33:50 QyMJAipd0
>>824
半分くらいは同意できるのだが
ただ、岡田が最初に求めてたスタイルは結局未完成で使い物にならなかった
それで急遽方向転換してそなりの結果が出てるんだから良いんじゃないのか?


835:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:37:38 5XQL2qKg0
>>824
それで、中途半端にカウンターやろうとして惨敗した韓国や北朝鮮を見習えと?
参考にするとすれば失敗例としてでしょ


833:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:36:51 sbIKTgMn0
491 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 18:11:11.48 ID:dH+rUbo50 [21/30]
せっかくおれも本田応援しようかなと思ったけどこのスレ見て決めた
オランダ戦も日本代表アンチになるわ
本当は応援したくないけどな

エリア、カイト、スナイデル、ファンペルシーにずたずたにされて気がつけばいいよ

あんな即興の守備戦術じゃ
まったく強豪チームには通用しないから

阿部アンカー長谷部が引いて中盤ブロック作っても
絶対にファンペルシーのポストにボール入れられる
でカイト、スナイデル、ボメルがはいってきてシュート打たれてジ・エンド
もしくはCB一人釣らされて内側に切り込むウィングにパス出されたり
ペルシーに振り向かれて一人でやられるな



↑試合前に予想したとおり

結局スナイデルに決められた

こうなるのはわかってた
ああいう守備じゃ簡単に人数かけられるからな
こういうサッカーではある程度攻撃の怖さも見せないといけないのに
一切カウンターは脅威ないからな

それをわかってないバカばかりだった

842:美香 2010/06/22(火) 19:39:43 H0wiyP3C0
>>1
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それっておかしいでしょ・・。

          boxingの試合で、相手にpunchを「当てるだけ」で、
           「damage」は二の次、「point」を獲って最終roundまで逃げ切る、
            みたいなことと、全く同じ事言ってるよ。

          boxingっていうのは、格闘技であって(よくsoccerは格闘技と呼ばれる)、
           punchを相手に「当てるだけ」のsportsとは違うから。

854:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:45:04 fazgfF0v0
>>842
いや現在言われている「攻撃的」というのはそれこそ「punchを「当てるだけ」」に重点を置きすぎてて
ノックアウトさせるということを軽視しているって言いたいのだと思うが


870:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 19:50:01 q5ZgXPCZ0
>>1
宇都宮やるじゃん

921:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 20:07:06 jMqBo2H50
二元論だの誤解だの偉そうなこと切り出す割に何も言ってない
サッカーで守備的が喜ばれた時代が一度でも存在したのかと

整形美人とかの極論も全く的外れだろ

932:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 20:09:52 8odBwZsH0
ディフェンスラインの上げ下げ、ゾーンディフェンス、マンツーマン
パスコースの切り方、オフサイドトラップ、タックルの入れ方とか
見るところは多いんだぜ

973:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 20:24:37 ljT+192D0
>>1
馬鹿だな
お互いが引き分けを狙ってるなら別に守備的でもいい
でも実際は勝利を競ってるんだから勝ちに行かないから悪なんだよバーカ


978:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 20:26:44 NCka+6PS0
実際に守備的サッカーは批判を受けてるの?
負けるサッカーが批判を受けてるだけだと思うが。

984:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 20:28:14 mQK1PfQo0
>>978
そういうのに負けた自称攻撃サッカー、スペクタクルサッカー、パスサッカーさんが
批判してるよ
2chも大体似たようなもん

ここはやっぱセクシーフットボールしかないだろ


986:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 20:29:34 41q5lVep0
>>1
スペインのサッカーが嫌いならスペインのサッカーが嫌いですってはっきり書けや
もったいぶった言い方しやがって



posted by 2chダイジェスト at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ