2010年06月23日

【サッカー/W杯】米国でもW杯フィーバー、サッカーファン急増

1:はちゅ大佐φ ★ 2010/06/19(土) 15:48:32 ???0
みなさん、ここハリウッドもワールドカップ熱で沸いてますよ! 
ようやく、アメリカは世界で最も人気のあるスポーツ、サッカーを認めました。
数年前までハリウッドはもちろんのこと、メディアがサッカーに注目することはほ
とんどありませんでしたが、アメリカ女子代表チームが好成績を残すようになり
(そしてミア・ハムのようなホットでセクシーな選手が登場し)、
さらにはデイヴィッド・ベッカムがロサンゼルス・ギャラクシーに入団して以降、
サッカーファンの数は急激に増加しているんです。

当然、メディアのサッカーへの注目も変わってきました。
世界屈指のプレイヤー、クリスティアーノ・ロナウドもバカンスのため数か月ごと
にL.A.を訪れ、ハリウッドのサンセット大通りにある“セレブだらけの”シャトー・マ
ーモントホテルに滞在していることも人気に拍車をかけました
(彼はまた、パリス・ヒルトン、そしてパリスの元親友、キム・カーダシアンと仲の
良い友人としても知られています)。

そして南アフリカでワールドカップ真っ只中のいま、ワールドカップ・フィーバー
は最高潮に達しています! 
事実、スポーツ界の主流メディアであるESPN、NBCのどちらもワールドカップに
割く時間が増えており、過去数週間に行われたNBAファイナルやMLBの試合の
間にサッカーアメリカ代表の試合の特集を組んでいます。

ハリウッドには、スパイク・リー、ジョン・トラヴォルタ&現在妊娠中のケリー・プレ
ストン夫妻、ジャスティン・ティンバーレイク、トム・ハンクス、サミュエル・L・ジャクソン、
トム・クルーズ&ケイティ・ホームズ夫妻、スヌープ・ドッグ、
そしてブランジェリーナらを含めたワールドカップファンがいます。
中でもブラピは熱心なワールドカップファンとして知られており、2018年か2022年に
アメリカ合衆国でのワールドカップ開催を目指す招致委員会「Board of Directors
for the USA Bid Committee」に寄付までしています。
そして、ブラピの息子たち(特にマドックスとパックス)は、パパに似てサッカーが
好きなんでしょうね。
続く>>2

http://www.cinemacafe.net/news/cgi/column/2010/06/8498/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/W杯】米国でもW杯フィーバー、サッカーファン急増

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 【ハリウッドより愛をこめて】猫も杓子もハリウッドもワールドカップ!!

Wikipedia 【 ワールドカップ


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 95(708中) 】


2:はちゅ大佐φ ★ 2010/06/19(土) 15:48:48 ???0
そして、今年のワールドカップ開会式でライヴ・パフォーマンスを務めたのはブラ
ック・アイド・ピーズ、最近妊娠が発覚したアリシア・キース、ソウル歌手のR.ケリー
たち。なんと豪華な顔ぶれでしょう!

しかし、ここでみなさんにお伝えしておきたいのは、サッカー熱が上がっているの
は何もセレブの間だけではないということ。
実は、ワールドカップのチケットを最も多く購入しているのはもちろん開催国の南ア
フリカですが、その次に多いのがアメリカなんです! イギリスよりも多いなんて、驚きました!

ちなみに、アメリカで最も権威ある雑誌のひとつ、「Vanity Fair」誌の最新号でも、
ワールドカップスターたちのセクシーな下着姿が表紙を飾っています! 
紛れもない“サッカー界のイケメン”たちは、世の女性たちの心を射止めたに違いありません。

かく言う私も、アメリカ代表のエキサイティングな試合を目にしてから、
すっかりサッカーファンの一人です(笑)。
(text:Lisle Wilkerson)

14: 2010/06/19(土) 16:05:54 /17lJezw0
焼き豚撃沈wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

55:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 16:30:15 yJudCLFk0
それ言ったら、ヨーロッパ人とかは低レヴェルアジアが出てくるW杯は
わざわざ見たくないってこと?、

71:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 16:39:29 i73eqZCm0
っていうか、野球って何が面白いの?

サッカーは動きがないからつまらんとかよく聞くけど
野球ってみんな座ったり突っ立ってるだけじゃん。余計動きがない

74:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 16:41:53 REwXzXkk0
ま、アメリカ人って言っても、
元々は、イタリア人やドイツ人、イングランド人、
スコットランド人な訳だし、彼等が熱狂するのも当然だね。

90:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 16:50:56 GsIrdXMd0
>>74
移民の国であるアメリカを纏める手段は、
昔も今もスターズ&ストライプス(星条旗)なのだが、
それに最近はサッカーが加わったと考えれば何もおかしな事ではないんだよ。


96:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 16:54:40 gq0BuGNC0
>>90
国籍で縛る文化のスポーツで
移民という流動性を肯定できるわけないだろ(笑)
国籍主義は流動性を押さえて国外に出さないための論法なので
まったく真逆だ。あんなに国籍主義にうるさいのはサッカーだけ。


98:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 16:56:55 L3r38cTt0
>>90
愛国心の発露が違うのだから、
5つめに加わるとかないから。

あるとすればアメスポが失速して
サッカーが寡占的なトップになる。

まあそのときは国力も相当衰えるだろうがな。


79:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 16:46:43 KCrGGB3v0
そらお前、世界中で人気のスポーツなんだから
移民の集まりであるアメリカで人気出てもなんらおかしくはない

どうせ今まではアメリカ4大スポーツの地位を脅かされたくないからマスコミもサッカーを無視してたんだろ
だがマスコミも既にサッカー人気は無視できないまでになったわけだ

104:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:01:31 Yw+hc6b9O
世界の認識なんて関係ない
日本人がWCよりWBCを特別な大会だと思っていること
世界一に日本中が歓喜し誇りに思っていること
それが真実であり事実

107:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:05:42 6irK2qRNO
>>104
勝手に思ってればいいじゃん
その偉大な大会WBCを、あれほど人気ないと言われたサッカー日本代表が初戦で抜きさっちゃったけどね


111:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:07:37 KQh9oGeb0
BSみてたらABCで普通にニュースとしてワールドカップ紹介してたな

126:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:15:03 +snAjW610
WBCは日本に勝てなかったから興味なかったくせに

野球より勝てるみこみなくてもサッカーは見るんだな

134:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:19:00 97Vqn5Z50
>>126
優勝しても無反応だったろうよ。
WBC開催時期は大学バスケのシーズン。
サッカーWCを見るのは一応世界最大のスポーツの祭典だから。
でも、世界一に慣れてるし、日本や


152:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:26:18 lNGDtB4Q0
野球(バスケ・アメフト・ホッケー)は国内(カナダ含)だけでの快感共有に過ぎない
サッカーで勝利すれば、世界中から「アメリカスゲー」と賞賛される快感を覚えたなアメリカ
今回はまだ勝ってはないけど、劣勢を覆す価値ある引き分け、燃えるよ
野球で世界一になっても、こんな興奮は味わえない

155:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:29:49 L3r38cTt0
>>152
>世界中から「アメリカスゲー」と賞賛される快感を覚えたな

そんなものデフォルトだからありがたくもなんともないだろ
それともサッカーファンにとっては五輪のメダルがそんなに軽いかね…


159:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:32:13 s7pHe0zC0
>>155
どんだけ賞賛されるのが好きな民族だと思ってんだ
何万回言われても足りねーよ


161:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:33:12 SamjSVtz0
アメリカのサッカースタイルはフィジカルを全面に押し出しながらもクリーンに闘うよね
アメフトみたいなサッカー
実に国民性が出てる好感持てる

171:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:37:31 E1s0gy/t0
>>161
それプラス古き良きアメリカ人が持ってたようなヤンキー魂が伝わってくるようなサッカーをやるんだよね


180:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:40:42 Hx6j1HYO0
アメリカ国内でサッカーがどう思われているか。これが現実
ソニー ブラビア シアーズCM
http://jp.youtube.com/watch?v=0D6TBPl6B_U

NFL選手「フットボールのようなメジャースポーツはソニーのHDカメラで撮影されてる
      ソニーのテレビでスポーツを見よう」

マヌケ「あなたのいうフットボールってサッカーのことですか?」

全員「サッカーwwww(顔を見合わせて大爆笑)」

189:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:43:48 lNGDtB4Q0
>>180
幾ら頑張っても、アメリカのスポーツは世界スタンダードになれないからw
自国完結オナニースポーツじゃもうダメなんだよ


194:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:46:55 2HS5PfeA0
>>180
アメリカ人がかなりサッカーのことを意識し始めていることを象徴するようなCMだな。


200:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:52:37 L3r38cTt0
>>194
昔からこう。



202:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:55:29 2HS5PfeA0
>>200
やっぱり、どっちが本物のフットボールか、心の底では理解しているんだろうな


193:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:46:32 Hx6j1HYO0
>>189
唯一の超大国であるアメリカのスタンダードが世界のスタンダードなんだよボケェw


205:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 17:57:35 GsIrdXMd0
アメリカ×イングランド戦 アメリカ国内でのPV
サンフランシスコ
http://www.youtube.com/watch?v=VVaZji3aKSQ
ワシントンD.C
http://www.youtube.com/watch?v=RFmsw-9bcXw&feature=related

215:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:03:12 2Gh6rtQp0
>>205
アメリカはサッカーの国でいいよ
野球ファンもWBCの盛り上がった動画もってこいよ
なんの説得力もないぞ野球ファン


233:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:09:07 MU7AV3E10
>>205
すげええええええええええええ


240:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:15:24 GsIrdXMd0
>>233
この手の映像は探せばアメリカ国内の他の地域のモノもあるはず。

兎に角ね、アメリカが戦争以外で、
こんなに国中で騒いでる映像なんて見た記憶がないだけに、
正直言って驚いたよ。


251:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:21:25 gq0BuGNC0
>>240
スーパーボウル見たことある?


260:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:26:19 SjmB6T160
>>251
スポーツの米国代表を米国内の都市で

米国民がPVとかスポーツバーに集まって応援する光景

ていうのはかなりレアな事なのでは?

スーパーボウルはほぼ米国民だけの祭りだし


210:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:00:51 ZRQiKDm/0
アメリカといえば、バスケ、アメフト、ベースボール、
サッカーは一時的な人気なんだろうな、アメリカにはなじまないわな

231:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:08:45 TSOcdkyc0
なんで野球もサッカーも好きじゃいけないん?

237:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:10:37 2Gh6rtQp0
>>231
野球もサッカーも好きだ ← 熱心な野球ファン
サッカーも野球も好きだ ← 熱心なサッカーファン

どうやら君は熱心な野球ファンのようだな・・・


241:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:15:36 SjmB6T160
競技人口なんてアメリカが世界一だしな
オバマはタカ派とはいい難いが
国威発揚の場と理解したらそういう意味でアメリカのサッカーファンは増えそう

246:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:17:16 q34fyRvC0

つか、アメリカでサッカーが人気になるとなにが問題なの?問題ないでしょ
関係ない日本人がとやかく言うことではない

249:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:19:50 sXQxA6hu0
意外な事にアメリカが世界で一番サッカーの競技人口が多い

274:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:38:14 O2hlAxIt0
アメリカにはラグビーって存在してるの?
アメフトと似てるからやってるの居なさそう

276:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:40:09 zDg3KJ+C0
>>274
普通に強豪なわけだが


281:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:41:59 r2uMlsLp0


     ,  '  ̄`. : <    '⌒丶
    /  ..: ;.: :    > . : : : : .‐ 、 ‐- 、
  / / ..:;::'′ _,.  '′. : i ; 丶 `丶   、\ ノ
  !,.' .:::   / .:/ / .: : : :l :i  . :ヽ: : .\ ` く´
  ,' .::  / ,' .:/. :/.: : : : :l: :l: : : : .lヽ: : . ヽ : .ヽ
 .: ::. ///;' .:/l: :/; : : : : |: .:l: : : : :| ヽ : : . ', : :.ヽ
  ', :. i//.,' ://|: :'/; : : : :|.: .:|: : : : :l ヽ: : : .', :. :.ヽ
  ',、:.l八: //八: :'/,: : : :|: :丿,.: =‐.、  '; 冫'ヽ; :∧ヽ
  〃ヘ;j乂/// :ハ: : '/,: : :|: ;'/ _,... 、     ,.ハjヽi/∧ 丶
  l|.:厂`ヾ / ://人: .'/; : | _,.イじj ゝ    `¨ ' ∨,ハ. '⌒ヽ    >>1さん 乙です
 _,乂   〉:/〃 ハ.\'/; :l   `            Y.:i ;i__ 丿
、_彡ヘ   |/⌒乂ノ  '; j:リ         .:       l; : :lト 、       
  フ'^ト、_八 ノ 〈   ,'ノ;′          ´ '′  八: リ人_> 、._ ,.
,/  .八.丶〈\ヽ冫_ノ:,:'            ,..: __..、 ,' / / >ヘ __
  .,:三三. ヽ丶>イ<、        ー<二.イ // / .:彡'′⌒)
 ヽ:三...三.  \,彡'⌒ヾ、: .        `  ´ 〃 / .:<_,.イ/
   ヽヽニ三..  (/⌒ヽ、ミ; : : .丶          j://:i : : . <_,. 、
     ≧-‐===卜、_八 :',     ` : :,r−=≦八:|: ;彡⌒彡ヘ:',
  /. : : : : : : . \: . \ 乂        /    ⌒ヘ(: .<´  .ノ|
  ∨/: : : : : : : : : . \: . \ 丶    /          \ヽ: : 三;:ノ
   ∨/: : : : : : : : : : : : : : . \    〈          \_`'<.__フ′


285:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:43:27 zrUzh/jU0
今のアメリカの子どもたちは男女関係なくサッカーに馴染んできてる。
MLSも2011年からサッカー協会主導でMLS全クラブがU-18、U-16、U-14の
各年代のチーム編成に乗り出すことになっている。
これからはもっと強くなりそう。
南米からの移民も増えてるし、人気も上がるんじゃないかな。

298:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:50:46 9gihBjJE0
アメフトなんて女々しくプロテクターつけてるし
野球なんて老人でもできるただのレジャーだし
サッカーみたいに限界まで走り回り生身の体でバチバチに体ぶつけあい
削り合う狩猟民族丸出しのオス臭いスポーツなんてアメリカ人は一番
好みそうなのになんで今まで人気なかったか不思議

308:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 18:54:09 HZ2LgbAD0
プエルトリコ系移民が増えたからだろ。
アメリカ人はでかいのがウロウロするスポーツが好きだから
もっと代表を巨大化しないとな、世界的にそうなってんだし調度いいだろ。
米じゃサッカーは女かチビのする球技のイメージだからまずそれ変えないとな。

320:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:03:17 rg8/NHUxO
>>308
プエルトリコで人気なのは野球とボクシングだぞ
メキシコ系は普通にサッカーも見るだろうが


328:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:08:05 7TkYB6tZ0
何故かバスケファンが一番必死だな
サッカーファンからも野球ファンからもバスケは相手にされてないことに早く気づけ

329:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:08:32 fOTVtQ5k0
サッカーが根付く土壌ならNASLの時代から人気出てるっつーの

343:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:17:51 qsdlSKTai
>>329
その失敗があるから今はずーっと財務体質の強化に勤めているんでしょ
高額選手解禁は最近な訳だし攻めに転じたのは最近だぞ


336:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:14:28 zDg3KJ+C0
NBAなんか年々人気下降して後ろにNHLが迫ってきてる斜陽リーグじゃないか
ドリームチームが五輪でボコられて米人の目が覚めたのもあるし
そもそも若年時にホルモン異常を起こした障害者しかトップにいけない欠陥スポーツなんだから
米サッカーより野球よりも未来は暗いよ

350:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:20:15 sXisFYvSO
>>336
四大スポーツで平均年俸、最低保障年俸が1番高いのはNBA
不人気チームが出た時のNBAファイナル視聴率が
低かったからって人気下がってるwwwだって☆(ゝω・)v


362:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:25:52 zDg3KJ+C0
>>350
そら抱え込む人間少なけりゃ高くなるだろ。バスケ何人でやるか知ってる?w
まぁ観客動員も視聴率も落ちてる。
何よりリーグ全体の収益がガクガクっと落ちてるよね?毎年のように。
斜陽なの認めようよ。


351:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:20:23 fOTVtQ5k0
逆にオーストラリアはサッカー人気が下がってきているかな?
一時期はラグビーユニオン(豪州で4番目に人気のあるスポーツ)
に迫る勢いだったが。

381:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:40:36 /MfoTJvw0
なんで米国のサッカー人気に焼き豚が反応するんだよ
ストーカーかよw

389:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 19:56:13 faZIRZnC0
http://www.youtube.com/watch?v=VvkvcpdUsbA&feature=channel
MLS普通に盛り上がってるじゃん
2分30秒あたりってNFLのスタジアム?

391:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 20:02:05 L3r38cTt0
>>389
Patoriotsのロゴが芝生にあるから
NFLのジレットスタジアムのようだ。



396:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 20:10:47 faZIRZnC0
>>391
あのラインはなんか違和感あるよねw
いろいろ動画見ててもJリーグより盛り上がってる気がするんだが
MLSカップも盛り上がってるし
でも、リアルにメジャースポーツになったら
アメリカの本気はこんなもんじゃないだろうなって思う
いい意味でまだまだ伸びしろある分野


403:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 20:20:28 lJZC7f1L0
>>396
フロリダに全寮制のサッカーアカデミーを作って
そこにアメリカ中から優秀な子を集めて強化をしてるし
MLSの各クラブが確か2年前の春から、14歳以上の子を対象に
お金を貰いながらクラブで練習出来る奨学生制度も導入したりと
サッカーやってる優秀な子達を他の競技に逃がさないような
強化策を既に取り組んでるから、アメリカサッカーはまだまだこれから伸びると思う。


402:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 20:19:37 bTk+1o/s0
所謂4大スポーツでは全く通用しない落ちこぼれがサッカーやってるのに、
アメリカ代表はこんなに強い。
その気になればあっという間にワールドカップ優勝するだろうなw

407:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 20:24:54 km/hf22pO
>>402
バスケはサッカーの落ちこぼれのアルゼンチンに負けてるし野球もサッカーの落ちこぼれのメキシコに負けてる


414:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 21:42:22 zq9rnv0M0
アメリカでは田舎者のアメフトファンが
サッカーを嫌っている というか警戒してるんだよね


419:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 22:30:04 WPi8ubvii
けどコロンバイン以降アメフトチアガールを頂点にした学内カーストの見直しが図られようとする最中で
サッカーはそのシンボルとして扱われてる側面もあるんだよ(特に都心部)

オバマがサッカー好きをアピールするのもサッカー=アメリカ社会の変革のシンボルの役目を担ってるからなんだ

453:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 23:48:52 cEVWkjNi0
アメリカで人気が出て4大スポーツに肩を並べるようになったら
おそらくW杯なんて見向きもしなくなるよ。
自国内で満足してしまう国民性だ。

455:名無しさん@恐縮です 2010/06/19(土) 23:56:37 d1NY6+IA0
>>453
実際野球やバスケットはそうなってるもんな
WBCなんて大部分のアメリカ人は端から関心なかったし、
バスケットでも五輪や世界選手権なんてNBAが始まればすぐに忘れ去られる


461:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 00:15:36 RpLts2LeO
>>453
いや、サッカーはそうならないよ


464:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 01:00:26 Y4xs9NWb0
>>453
モータスポーツみたいに米国独自のものに作り変えるだろうな
合理性を追求したアメリカンルール満載の新サッカーに


482:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 06:58:26 X/B5piBC0
>>1
アメリカじゃサッカーはセレブのスポーツなんだな

494:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 08:56:55 +bD0xFDkO
本当に人気があるのかないのかはさておき。

あんな面白いチームをアメリカ人が放っておくのなら、それはそれで非常にもったいない。
マジでいいよ、あのチームは。

502:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 10:11:42 z+24CqJh0
>>494
放っておくというか、他の時期は地元のスポーツチームの応援で忙しいということだから
それはそれで健全だと思うよ


520:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 12:02:37 CaMFWAGA0
>>389 >>391 >>396
MLSでマサチューセッツ州のジレット・スタジアムが本拠のクラブっていうと、
ニューイングランド・レヴォリューションだね。
391さんの話のとおり、NFLのニューイングランド・ペイトリオッツと同じ競技場を本拠にしてる。

521:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 12:04:56 QisdZjXC0
>>520
同じオーナーだからね。

ただそれも痛し痒しでさ、オーナーはペッツとレボリューションだけでなくスタジアム自体のオーナーなので
サッカー専用スタを建てようとしないんだよ。
他のチームが皆、専用スタを持ってるのにNEだけ遅れてる。


522:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 12:11:21 e9T7ptXK0
>>521
芝生の幅だけはサッカーができるようにはなってるみたいだけどな。

1994にNYジャイアンツスタジアムでやったときは
幅が足りなかったはず。
けど強行したんだよなFIFAはw
どこまでアメリカ市場に拘っていたかを示すエピソードだ。


529:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 12:26:55 QisdZjXC0
>>522
うん。ニューヨーク近郊に公式サッカーフィールドが取れるスタジアムがなかったんだよな。
もちろん小さいフィールドはあったけど収容が足りないんで。
比較的新しいアメフトスタジアムはサッカーを意識してぎりぎり公式フィールドが取れる大きさになってたりする。
実際にはそういう巨大スタでサッカーの試合が開催されることは少ないけどね。

逆に新規のMLSのサッカー専用スタってのも、アメフトでの利用が可能なように縦長に拡張可能なように
一方の端の席が移動式だったり広げられるようになってたりするよ。


530:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 12:29:44 e9T7ptXK0
>>529
アメリカなら大丈夫だろうけど
芝のニーズが違うのは大丈夫なのかねえ。

ラグビーはサッカーの5倍、
アメフトはラグビーの10倍芝が傷むというが…


528:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 12:26:29 JfozT2ss0
日本みたいにコアなサッカーファンが支えていきそうだな

532:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 13:22:27 9NTpih3t0
正規登録している競技人口(1900万人)は、実はアメリカが世界一なんだよね。
将来ほぼ間違いなく世界一のサッカー大国になるのがアメリカ。

ちなみに野球の母国でありながら競技人口は900万人。
サッカーに倍以上負けてますw

533:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 13:27:51 e9T7ptXK0
>>532
>将来ほぼ間違いなく世界一のサッカー大国になるのがアメリカ。

将来って、別に急に増えたわけじゃないんだけどサッカー人口が。
金にならないのもずーっと前からなんだけど。



551:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 16:13:27 QlyGZ2RK0
アメリカと中国のサッカーファンは急増するよ

中国ではサッカーは既に人気はあるけど代表が結果出てない

552:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 16:18:05 QlyGZ2RK0
アメリカでのサッカーファンを増やす為に、是非予選を突破してもらいたい
個人的には、C組は、米国と英国を応援している

568:名無しさん@恐縮です 2010/06/20(日) 19:38:35 poeNrtfVP
>>1
それにしてもアメリカ代表の選手の名前がひとつも出てこないとは
不遇すぎるな、アメリカ代表


608:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 02:23:04 VqB/tu1ZP
ラグビーが五輪種目になって、大学アメフトの選手達がラグビー代表チームに入るようになる
そうすればアメリカ人はラグビーを応援するだろ
サッカーワールドカップの需要もなくなる

616:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 03:27:00 5vzgf9TtO
>>608
オリンピックは7人制ラグビーだろ?
あれ、面白いか?(笑)
欠陥だろ。



610:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 02:48:07 P0W9fttb0
>>1
ハリウッドには、スパイク・リー、ジョン・トラヴォルタ&現在妊娠中のケリー・プレ
ストン夫妻、ジャスティン・ティンバーレイク、トム・ハンクス、サミュエル・L・ジャクソン、
トム・クルーズ&ケイティ・ホームズ夫妻、スヌープ・ドッグ、
そしてブランジェリーナらを含めたワールドカップファンがいます。
中でもブラピは熱心なワールドカップファンとして知られており、2018年か2022年に
アメリカ合衆国でのワールドカップ開催を目指す招致委員会「Board of Directors
for the USA Bid Committee」に寄付までしています。
そして、ブラピの息子たち(特にマドックスとパックス)は、パパに似てサッカーが
好きなんでしょうね。



すげえメンツだな

617:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 04:18:31 cY9PWv7M0
アメリカは点を取りにいくサッカーをするから見ていておもしろい。
スポーツに対する国民の眼が肥えているから選手の意識も高くなるんだろう。

にしても、スロベニア戦の3点目はどこがファウルなのか未だにわからない。


622:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 02:04:19 VGlNb2s2P
http://www.youtube.com/watch?v=5lv1JZjZVu4
これが今のアメリカだよ

626:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 02:11:14 dcsM+Evc0
>>622
USA!USA!


623:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 02:06:00 C8rnn1c10
>>1
ないない^^;

625:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 02:08:12 MOgnairUO
あーあ頼みのアメリカ様もサッカーか
終わったかもな

644:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 02:54:30 v941+h7w0
まあただアメリカでもサッカーはある程度は人気でるだろうけど、移民国家で
アイデンティティにうるさいから5大スポーツにはならないだろうね。
結局アメリカはアメリカ発祥のスポーツを見るってことでアイデンティティ保つ
ってのがあるだろうし。
F1とCARTなんてけっこう似てるのにF1は全然人気ないって本当にヨーロッパの
スポーツは認めないんだなあって感じ。
日本だって野球しかなかったからサッカーが入り込めたんであって、2大スポーツ
があったらこうはなってなかった。

648:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 03:11:27 y2UdQvwc0
>>644
彼らは国民が統合されればそれでいいから、
サッカー人気が高まったら間違いなくメディアが介入して
メディア・スポーツに仕立て上げ、5大スポーツにすると思うよ。


650:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 04:26:30 u+HFuZ8o0
>>1
アメリカのセレブはサッカー

アメリカの貧乏人や老人はやきうってことか

655:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 07:03:23 +ifoQ6tw0
「21世紀の100年を予測する」みたいな本で、2046年頃までにサッカーがアメリカで最大のスポーツになる、
と予測してる物があったな。それと期を同じにして、アメリカが世界で普通の国になり影響力が低下する、
と書いてあった。7年ぐらい前の本だったから、結構認識が早かった。

660:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 07:44:44 X25x9xgXO
この前やったのスロベニア戦だっけ?あれは良かったよ。ゴール後のシーンが印象的。
ああいう試合を見せてくれればアメリカでもサッカーファンが増えるんじゃないかな。

661:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 07:46:46 x9pYwZH40
>>660
アメスポに比べてサッカーは
ハズレ試合の確率も結構ある不安定商品ってのが問題かと思う。

まあアメ公が気が長ーーーーーーーくなるなら
投資も行くだろうけどね。


685:名無しさん@恐縮です 2010/06/23(水) 01:23:01 nCjCEEmU0
カナダ 先週のスポーツ番組視聴者数ランキング
1. World Cup, England vs. U.S., Sunday, CBC: 2,275,000*
2. World Cup, Germany vs. Australia, Sunday, CBC: 1,660,000
3. World Cup, Argentina vs. Nigeria, Saturday, CBC: 1,305,000
4. World Cup, Serbia vs. Ghana, Sunday, CBC: 1,212,000
5. World Cup, Italy vs. Paraguay, Monday, CBC: 1,136,000
6. World Cup: Uruguay vs. France, Friday, CBC: 1,010,000
7. World Cup: South Africa vs. Mexico, Friday, CBC: 906,000
8. World Cup: Japan vs. Cameroon, Monday, CBC: 637,000
9. World Cup: Korea vs. Greece, Saturday, CBC: 605,000
10. Auto racing: F1 Canadian Grand Prix, Sunday, TSN: 578,000
11. NBA: Lakers at Celtics, Sunday, TSN: 544,000*
12. World Cup: Algeria vs. Slovenia, Sunday, CBC: 513,000
13. World Cup: Netherlands vs. Denmark, Monday, CBC: 488,000
14. MLB: Blue Jays at Rockies, Saturday, Sportsnet: 482,000
15. Auto racing: NASCAR Sprint Cup, Sunday, TSN: 414,000
https://mediasales.cbc.ca/content/msmcontent.aspx?folderid=1705&contentid=18834&locale=4105


701:名無しさん@恐縮です 2010/06/23(水) 03:08:22 YhlE2WDdO
つまりバスケが一番フィジカルコンタクトが激しい



posted by 2chダイジェスト at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ