金子達仁氏の発言が2006年ドイツW杯終了後と2010年南アフリカW杯カメルーン戦終了後で大きく違うことが話題になっている。
●2006年W杯終了後、座談会での金子達仁の発言
「代表チームとは、勝つためにある。
だから、すごく不思議なのは、オシムにいいサッカー、日本人らしいサッカーを 期待している人達ってすごく多いじゃないですか。
意味ないと僕は思うんですよ。大事なのは勝つこと。
ヒディングに、韓国代表は韓国のサッカーを作ってくれと頼んだのか?違いますから。勝つか負けるか。」
http://www.youtube.com/watch?v=GhF2pCJUu8M
●2010年カメルーン戦終了後の金子達仁氏コラム
この勝利は、日本代表の勝利ではない。
岡田監督の勝利だった。勝ち点3と引き換えに、日本サッカーは大きなものを失った。
日本=退屈。日本=アンチ・フットボール。
この試合で張られたレッテルを剥(は)がすには、相当な時間が必要になることだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=GhF2pCJUu8M
http://supportista.jp/2010/06/news21041512.html
●2006年W杯終了後、座談会での金子達仁の発言
「代表チームとは、勝つためにある。
だから、すごく不思議なのは、オシムにいいサッカー、日本人らしいサッカーを 期待している人達ってすごく多いじゃないですか。
意味ないと僕は思うんですよ。大事なのは勝つこと。
ヒディングに、韓国代表は韓国のサッカーを作ってくれと頼んだのか?違いますから。勝つか負けるか。」
http://www.youtube.com/watch?v=GhF2pCJUu8M
●2010年カメルーン戦終了後の金子達仁氏コラム
この勝利は、日本代表の勝利ではない。
岡田監督の勝利だった。勝ち点3と引き換えに、日本サッカーは大きなものを失った。
日本=退屈。日本=アンチ・フットボール。
この試合で張られたレッテルを剥(は)がすには、相当な時間が必要になることだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=GhF2pCJUu8M
http://supportista.jp/2010/06/news21041512.html
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】金子達仁氏 06「代表は勝つためにある」10「勝利で大きなものを失った」 】
【関連リンク】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(872中) 】
3:みどりんφ ★ 2010/06/21(月) 11:17:02 ???0
金子は倉敷と一緒にブンデスの下位リーグ同士の対戦を解説してる時はおもしろいのに
5:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:17:25 /8171hh4O
10:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:18:49 /6WLL91C0
15:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:20:36 WJotz9+j0
18:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:21:13 N3A/DCLm0
●2006年W杯終了後、座談会での金子達仁の発言
この発言は二重の意味でおかしい。
オシムにみなが期待していたのは、トルシエサッカーの発展型として、
早いパス回しからいいサッカーを展開しながらしかも勝てるサッカーを目指すこと。
勝負にもこだわっていたし、内容にもこだわっていた。
岡田ジャパンではそれは無理と分かったので、カウンター主体の堅守速攻で
いいということになった。
勝負にこだわるのは大前提だ。で、カウンター重視のサッカーをやって結果を出している
代表チームはとても多い。
ポゼッションできないのなら、これに限る。
この発言は二重の意味でおかしい。
オシムにみなが期待していたのは、トルシエサッカーの発展型として、
早いパス回しからいいサッカーを展開しながらしかも勝てるサッカーを目指すこと。
勝負にもこだわっていたし、内容にもこだわっていた。
岡田ジャパンではそれは無理と分かったので、カウンター主体の堅守速攻で
いいということになった。
勝負にこだわるのは大前提だ。で、カウンター重視のサッカーをやって結果を出している
代表チームはとても多い。
ポゼッションできないのなら、これに限る。
23:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:22:04 P78iyM5/0
オシムはいいサッカーにこだわりすぎ
岡田は勝つサッカーにこだわりすぎ
これをすこし大げさに表現しただけだろ
岡田は勝つサッカーにこだわりすぎ
これをすこし大げさに表現しただけだろ
29:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:23:06 lyhrWFCw0
33:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:24:03 INfmht2d0
半島に送り返せ
67:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:29:41 /8171hh4O
この先、金子がどうやって打開してくるか楽しみだ
2006年の段階ではドイツでの惨敗から自信を
つけるために勝利が必要だった
しかし2010年はチームの軸も決まりプロセスに重点をシフトし〜
とか屁理屈コネて中央突破してくるだろうなw
2006年の段階ではドイツでの惨敗から自信を
つけるために勝利が必要だった
しかし2010年はチームの軸も決まりプロセスに重点をシフトし〜
とか屁理屈コネて中央突破してくるだろうなw
79:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:31:59 1b9tRMrCO
84:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:33:02 QxUpmoAG0
勝っても負けても悪口書いときゃ売れる
サッカーライターは気楽な職業だなw
サッカーライターは気楽な職業だなw
113:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:37:58 1vEOgYU2P
オランダ戦のラジオの解説で茸を批判しまくってたんだけど
そのことは2chでは完全になかったことにされているな。
そのことは2chでは完全になかったことにされているな。
124:みどりんφ ★ 2010/06/21(月) 11:40:13 ???0
139:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:43:28 Zzw9JJVe0
149:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:45:29 TRGjMP+Z0
152:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:46:15 mBjbdzqb0
・代表は勝つこと以外意味無い!!!!!
↓(まさかの勝利)
・日本はアンチフットボール!!!!大きなものを失った!!!!
169:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:49:24 b511NFHrP
過程の積み重ねによって結果が生まれ、それが認められるんだよ
数学のテストで適当に答えだけ書いて、それが正解だとしても点は貰えなかっただろ?
過程、つまり途中式も完璧で初めて点が貰えたはずだ。今のゆとりは知らんけど
今の日本は適当に答え書いて、偶然点貰えちゃえましたけど・・みたいな状態
「W杯は内容より結果」←日本がまだ言える立場じゃないだろ
数学のテストで適当に答えだけ書いて、それが正解だとしても点は貰えなかっただろ?
過程、つまり途中式も完璧で初めて点が貰えたはずだ。今のゆとりは知らんけど
今の日本は適当に答え書いて、偶然点貰えちゃえましたけど・・みたいな状態
「W杯は内容より結果」←日本がまだ言える立場じゃないだろ
177:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:51:21 hHPe6AxN0
185:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:53:51 b3wDYMMBP
>>1のつづき
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴール
を決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手に
はあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによるもの
ではなかったということになる。(スポーツライター)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴール
を決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手に
はあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによるもの
ではなかったということになる。(スポーツライター)
186:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:53:58 P6A+jPbJ0
金子とか杉山の手法は「とにかく世間一般と逆のこと言って注目を集めよう」というもの
サッカーがマイナーだった頃はそれで成功したが、
今ではファンも成熟してきて、ライターとして中味がない彼らは相手にされなくなってきてる
サッカーがマイナーだった頃はそれで成功したが、
今ではファンも成熟してきて、ライターとして中味がない彼らは相手にされなくなってきてる
200:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:57:37 mBjbdzqb0
201:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 11:58:48 ohNvFNW40
212:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:01:40 vMwCPDCnP
227:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:07:07 kSoMdjSrO
金子は中田と川口のことだけ書いてりゃいいんだよ。
この2人について書かれている文章はそんなに嫌な感じはしない。
他のは、中学生クラスチームがブラジル代表に本気で勝つ気でいるような、酷い妄想ばかり。
この2人について書かれている文章はそんなに嫌な感じはしない。
他のは、中学生クラスチームがブラジル代表に本気で勝つ気でいるような、酷い妄想ばかり。
236:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:10:42 We3b9E790
俺は金子氏を全面的に支持する
06年から10年の4年間で考えが変わった、
ただそれだけのことだろ?何が悪いんだ?
例えば今中村俊輔を叩いてる奴は4年前から俊輔を叩いていたか?
4年前は俊輔叩きの意見なんかほとんど見られなかったぞ
06年から10年の4年間で考えが変わった、
ただそれだけのことだろ?何が悪いんだ?
例えば今中村俊輔を叩いてる奴は4年前から俊輔を叩いていたか?
4年前は俊輔叩きの意見なんかほとんど見られなかったぞ
238:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:11:10 BGoSEZ460
勝利で失ったものって確かにある。
監督を切る機会。
監督を切る機会。
251:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:15:51 hdn9+UsK0
239:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:11:11 rdG0zBUO0
>>1のつづき
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴール
を決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手に
はあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによるもの
ではなかったということになる。(スポーツライター)
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴール
を決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手に
はあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによるもの
ではなかったということになる。(スポーツライター)
255:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:17:31 W6eBJRAVP
257:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:18:01 0BY5ieCc0
>オシムに『いいサッカー』『日本人らしいサッカー』を期待している人達ってすごい多いじゃないですか
『いいサッカー』『日本人らしいサッカー』とかこういう抽象的なことを言って批判する人って
頭悪い人が多いよねえw
『いいサッカー』『日本人らしいサッカー』とかこういう抽象的なことを言って批判する人って
頭悪い人が多いよねえw
258:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:18:06 rqRevDWQ0
332:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 12:52:14 EArvH11BO
358:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 13:32:34 RG+GMqRA0
359:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 13:33:00 RG+GMqRA0
360:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 13:34:57 Sfqx6InwO
選手だったわけでもないし、筆一本で生活するのって大変なんじゃないの?
独自の視点ってやつを求められて他の人と違うこと書かないといけないから大変なんじゃないかな
優しくしてあげようよ
独自の視点ってやつを求められて他の人と違うこと書かないといけないから大変なんじゃないかな
優しくしてあげようよ
365:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 13:37:32 RG+GMqRA0
381:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 13:43:44 EfovRGzFO
376:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 13:41:55 sbt2X10+O
この4年の間にレンジャーズ×バルサがありバルサ×インテルがありそしてインテルの戦術が世界のトレンドになりつつある現在でただ勝つだけじゃダメだと悟ったんじゃないの。で、勝つにしてもカメルーン戦は相手があまりに醜だから評価に値しないとか。
389:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 13:47:50 b7RdLSal0
2006年
___
/ \ キリッ
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 代表チームとは勝つためにある。日本人らしいサッカーなんて意味はない。
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | キムコ |
2010年
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 日本の勝利?
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 日本代表の勝利ではない。日本サッカーは大きなものを失った。
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ アンチ・フットボールだ。
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | キムコ | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
___
/ \ キリッ
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 代表チームとは勝つためにある。日本人らしいサッカーなんて意味はない。
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | キムコ |
2010年
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 日本の勝利?
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 日本代表の勝利ではない。日本サッカーは大きなものを失った。
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ アンチ・フットボールだ。
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | キムコ | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
398:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 13:54:19 Sfqx6InwO
このぐらいの些細な矛盾なんだってんだ
民主党だってマニフェスト修正したじゃないか
金子さんは日本人の、日本サッカーの可能性を信じていらっしゃるからこその愛のある辛口矛盾をおこしていらっしゃるだけなんだよ。
おまいら 愛がないよ!
民主党だってマニフェスト修正したじゃないか
金子さんは日本人の、日本サッカーの可能性を信じていらっしゃるからこその愛のある辛口矛盾をおこしていらっしゃるだけなんだよ。
おまいら 愛がないよ!
401:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 13:55:21 eLseeQKF0
杉山も同じこと言っているな。
勝利至上主義は仕方ないが、華麗にパスを通してFWが得点するという
サッカーの醍醐味は全く感じられない。
日本のサッカー=退屈は確か。
ニュージーランドも守ってイタリアと引き分けたが、面白みはないよなあ。
勝利至上主義は仕方ないが、華麗にパスを通してFWが得点するという
サッカーの醍醐味は全く感じられない。
日本のサッカー=退屈は確か。
ニュージーランドも守ってイタリアと引き分けたが、面白みはないよなあ。
413:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 14:00:27 RG+GMqRA0
434:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 14:17:15 61Tf07el0
>>1
継続スレができるならこれの要所もテンプレに入れてくれw
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=184
投稿日時: 2008-01-24
二宮: 僕の考えでは、サッカーの監督は勝負師と教育者に分かれる。ハンス・オフトは教育者ですよ。オシムもどちらかと言えば教育者だった。
彼らは日本代表を成長させてくれた。若手の育成などには適した指導者ですよ。でも、その一方で、W杯など絶対に勝たなければいけない大会は
、ヒディンクのような勝負師タイプが適している。教育者には、ここまでチームをつくってくれてありがとうございました。でも、W杯は勝負師に任せ
ますよとなってもいい。役割が違うわけだからね。もっとも勝負師としてのオシムを見たかったという心残りはある。
金子: それに当てはめれば、ジーコもまた教育者でしたよね。僕は、サッカーにおける教育者というのは、いいチームを作りたい、いいサッカーを
したいと考えている監督と捉えているんですね。一方、勝負師タイプはどんなサッカーをしてもいいから結果を追い求める。例えば、ヒディンクは、
いいチームをつくろうなんて全く考えてないですよ。勝とう、そのために相手の長所を潰そうと。岡田さんはまさにそういうタイプの監督ですよ。内容
よりも結果にこだわる人だと思う。こういう人が日本の代表監督を務めるのは面白いですよ。
継続スレができるならこれの要所もテンプレに入れてくれw
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=184
投稿日時: 2008-01-24
二宮: 僕の考えでは、サッカーの監督は勝負師と教育者に分かれる。ハンス・オフトは教育者ですよ。オシムもどちらかと言えば教育者だった。
彼らは日本代表を成長させてくれた。若手の育成などには適した指導者ですよ。でも、その一方で、W杯など絶対に勝たなければいけない大会は
、ヒディンクのような勝負師タイプが適している。教育者には、ここまでチームをつくってくれてありがとうございました。でも、W杯は勝負師に任せ
ますよとなってもいい。役割が違うわけだからね。もっとも勝負師としてのオシムを見たかったという心残りはある。
金子: それに当てはめれば、ジーコもまた教育者でしたよね。僕は、サッカーにおける教育者というのは、いいチームを作りたい、いいサッカーを
したいと考えている監督と捉えているんですね。一方、勝負師タイプはどんなサッカーをしてもいいから結果を追い求める。例えば、ヒディンクは、
いいチームをつくろうなんて全く考えてないですよ。勝とう、そのために相手の長所を潰そうと。岡田さんはまさにそういうタイプの監督ですよ。内容
よりも結果にこだわる人だと思う。こういう人が日本の代表監督を務めるのは面白いですよ。
442:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 14:37:17 RCZvPfZ30
なにこの論調手のひら返し
日本のW杯史上、最も感動的な敗北 【金子達仁】2010年06月21日
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/06/post_1623.html
日本のW杯史上、最も感動的な敗北 【金子達仁】2010年06月21日
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/06/post_1623.html
448:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 14:40:03 61Tf07el0
>>442
おっ、webに載ったんだねw
>カメルーン戦の勝利は、日本のW杯史上、最も醜い勝利だった。あの勝利を、わたしはまるで喜べなかった。あのサッカーを
>肯定してしまえば、日本サッカーの未来は大きく後退する。その思いは、いまでも変わらない。
(ry
> 確かに日本は勝てなかった。それでも、オランダを相手にしたこの0―1は、日本のW杯史上、最も感動的な敗北だった。
おっ、webに載ったんだねw
>カメルーン戦の勝利は、日本のW杯史上、最も醜い勝利だった。あの勝利を、わたしはまるで喜べなかった。あのサッカーを
>肯定してしまえば、日本サッカーの未来は大きく後退する。その思いは、いまでも変わらない。
(ry
> 確かに日本は勝てなかった。それでも、オランダを相手にしたこの0―1は、日本のW杯史上、最も感動的な敗北だった。
443:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 14:37:29 h+vn6zpi0
445:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 14:39:05 1QyYgEy8P
456:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 14:45:36 TmofDpeq0
杉山茂樹のBLOG
ttp://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/2767062.html
大舞台で強豪相手にプレイする喜びが、伝わってこないのだ。
E組最強のオランダに0−1で敗れたことで、ベスト16入りの可能性はより増したが、
点取り虫じゃないんだからと僕は言いたくなる。日本の良さを発揮する機会をそのために逃したわけだ。
これは趣味の問題になるのだけれど、少なくとも岡田ジャパンが、
世界を驚かす気概のあるサッカーを目指しているようには見えない。とにかく欲しいのは結果。
それが見え見えになると、悲しい気分になる。
アルゼンチンに真っ向勝負を挑み、あわやというシーンを作りながら、1−4で敗れた韓国の方に、
僕は相変わらず将来性を感じる。少なくとも第3者は、そちらの方に好感を抱くだろう。
ttp://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/2767062.html
大舞台で強豪相手にプレイする喜びが、伝わってこないのだ。
E組最強のオランダに0−1で敗れたことで、ベスト16入りの可能性はより増したが、
点取り虫じゃないんだからと僕は言いたくなる。日本の良さを発揮する機会をそのために逃したわけだ。
これは趣味の問題になるのだけれど、少なくとも岡田ジャパンが、
世界を驚かす気概のあるサッカーを目指しているようには見えない。とにかく欲しいのは結果。
それが見え見えになると、悲しい気分になる。
アルゼンチンに真っ向勝負を挑み、あわやというシーンを作りながら、1−4で敗れた韓国の方に、
僕は相変わらず将来性を感じる。少なくとも第3者は、そちらの方に好感を抱くだろう。
458:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 14:46:25 oeHr67yS0
473:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 15:08:13 zsWlCNig0
475:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 15:12:48 Iq0cJrF1P
478:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 15:17:44 PyIhbeIfO
日本代表の試合はしょっぱいんだよ
にわかは勝った負けたしか見てないんだろうけど
とにかくしょっぱいんだよ
k-1武蔵の戦い方と同じだもん
危険を冒さない戦い方で、勝つにしろ負けるにしろ判定決着みたいな
にわかは勝った負けたしか見てないんだろうけど
とにかくしょっぱいんだよ
k-1武蔵の戦い方と同じだもん
危険を冒さない戦い方で、勝つにしろ負けるにしろ判定決着みたいな
483:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 15:29:11 az93wAij0
若いやつは知らないかもしれんが、こいつフランスW杯の時には
「善戦とかいう日本のメディアはくそ。俺は日本の得点が見たい!勝利が見たいんだ!!」
と、後に電波ライター仲間となる馳星周とNumber紙上で対談してるんだぜwww
この例から見てもわかるとおり、キムコはサッカーを語りたいのではなくてサッカーを利用して自分を利したいだけ
大手のメディアが言わないことを言うことによって、自分の商品価値を上げようとしているだけ
「低俗なポルノ」「悲しい勝利」なんて典型例
「善戦とかいう日本のメディアはくそ。俺は日本の得点が見たい!勝利が見たいんだ!!」
と、後に電波ライター仲間となる馳星周とNumber紙上で対談してるんだぜwww
この例から見てもわかるとおり、キムコはサッカーを語りたいのではなくてサッカーを利用して自分を利したいだけ
大手のメディアが言わないことを言うことによって、自分の商品価値を上げようとしているだけ
「低俗なポルノ」「悲しい勝利」なんて典型例
489:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 15:34:18 CRXpyj3MP
494:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 15:49:44 Ja2lrufM0
>>1
今期は一遍手の平ひっくり返してるぞ
【サッカー】 金子達仁氏「日本のW杯史上、最も感動的な敗北」
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277098779/
今期は一遍手の平ひっくり返してるぞ
【サッカー】 金子達仁氏「日本のW杯史上、最も感動的な敗北」
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277098779/
747:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 03:18:10 AOKMq56g0
>>494
ガクガクブルブル・・・
金子、いえ金子先生。これまでのご無礼はあやまります。
ですから速やかにこの記事を取り下げてください。出来たら日本を叩いてください。
アフリカ勢、北朝鮮、スイス・・・相変わらずデスノートのレベルじゃねぇw
# ガーナの勝利がアフリカ勢に火をつけた
# “南アの奇跡”起こすのは北朝鮮か
# そして、コートジボワールは、確かに象だった。
# スペイン相手に守り倒したスイス
ガクガクブルブル・・・
金子、いえ金子先生。これまでのご無礼はあやまります。
ですから速やかにこの記事を取り下げてください。出来たら日本を叩いてください。
アフリカ勢、北朝鮮、スイス・・・相変わらずデスノートのレベルじゃねぇw
# ガーナの勝利がアフリカ勢に火をつけた
# “南アの奇跡”起こすのは北朝鮮か
# そして、コートジボワールは、確かに象だった。
# スペイン相手に守り倒したスイス
497:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 15:57:48 RtAXMCiq0
金子の発言はどんな状態でも日本代表を貶めるっていうのがコンセプトだから、
そういった意味では全くぶれてないと言えるかも知れない。
そういった意味では全くぶれてないと言えるかも知れない。
518:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 16:41:38 9UXK+gAT0
526:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 17:07:06 2A3TzVUm0
スポニチの金子コラム。最近のを流し読みしたけどある意味感動したw
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/cat_11.php
例)スペイン相手に守り倒したスイス
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/06/post_1618.html
スペイン対スイスは、ベストゲームだった。今大会の、ではない。わたしにとっては86年ブラジル対フランス以来の、
初戦ということに限っていうならば、82年ブラジル対ソ連以来のW杯ベストゲームだった。
ベルベットのように滑らかで、シェークスピアのように悲劇的だった一戦を満喫した
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/cat_11.php
例)スペイン相手に守り倒したスイス
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/06/post_1618.html
スペイン対スイスは、ベストゲームだった。今大会の、ではない。わたしにとっては86年ブラジル対フランス以来の、
初戦ということに限っていうならば、82年ブラジル対ソ連以来のW杯ベストゲームだった。
ベルベットのように滑らかで、シェークスピアのように悲劇的だった一戦を満喫した
533:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 17:27:59 yawiiLas0
541:リケルメ 2010/06/21(月) 17:47:34 vIqakgXVi
>>526
だから、ガーナの勝利は、アフリカ大陸にとって待望の勝利でもあった。呪縛(じゅばく)は、解かれた。母なる大陸に戻り、すでに足かせのとれていたアフリカ勢は、ガーナに続けとばかり一気に勢いづくことだろう。
この人の一通り読んだが的外ればっかりだな
ガーナ戦後のアフリカ勢の成績
カメルーン 2敗 南アフリカ1敗 コートジボアール1分1敗
ナイジェリア1敗 アルジェリア1敗 ガーナ1分1敗
9試合で勝ち点2なんだが…
だから、ガーナの勝利は、アフリカ大陸にとって待望の勝利でもあった。呪縛(じゅばく)は、解かれた。母なる大陸に戻り、すでに足かせのとれていたアフリカ勢は、ガーナに続けとばかり一気に勢いづくことだろう。
この人の一通り読んだが的外ればっかりだな
ガーナ戦後のアフリカ勢の成績
カメルーン 2敗 南アフリカ1敗 コートジボアール1分1敗
ナイジェリア1敗 アルジェリア1敗 ガーナ1分1敗
9試合で勝ち点2なんだが…
556:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 18:31:08 dEUccSmAO
592:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 21:46:33 hdUrfomS0
597:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 21:53:37 XtYg4d1FO
どのみち日本には守りを固めてカウンターしかないだろ?
つまんないサッカーの意味が分からん。
そしたらブラジルのような超攻撃的なサッカーを日本がやればいいのか?
つまんないサッカーの意味が分からん。
そしたらブラジルのような超攻撃的なサッカーを日本がやればいいのか?
618:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 22:14:52 BU0TIloA0
金子や杉山がやって欲しいのは今日の北朝鮮みたいなサッカーなんだよな
639:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 22:35:17 grerM++p0
“南アの奇跡”起こすのは北朝鮮か 【金子達仁】2009年12月11日
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2009/12/post_1480.html
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ 正に奇跡や!!
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2009/12/post_1480.html
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ 正に奇跡や!!
724:リケルメ 2010/06/22(火) 01:41:47 IpSdTMexi
669:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 23:04:39 pC+t3KUV0
何が哀しいかって
金子・杉山に影響されたのか知らんがスペインマンセーの育成指導者が増えてきてること
クラブユースに多いな 近年はフィジカル重視のチームも出てきたが
代わりに野洲など高校に増えてきている
でも結局アンチフットボール(笑)の国見・鹿実に代表される旧来の部活勢に抜かれるw
野洲からプロに行く選手はこれからも出てくるだろう
しかしW杯に出場する選手は現れないと断言できる
金子・杉山に影響されたのか知らんがスペインマンセーの育成指導者が増えてきてること
クラブユースに多いな 近年はフィジカル重視のチームも出てきたが
代わりに野洲など高校に増えてきている
でも結局アンチフットボール(笑)の国見・鹿実に代表される旧来の部活勢に抜かれるw
野洲からプロに行く選手はこれからも出てくるだろう
しかしW杯に出場する選手は現れないと断言できる
677:名無しさん@恐縮です 2010/06/21(月) 23:26:33 okqyFK4VO
>>1
勝ってはならない勝ちがあるのに気付くだけで偉いね。
W杯が終わる頃にはみんな金子さんが正しかったと気付くよ。
流動的な馬鹿な2チャンネラーの批判等気にするだけ無駄です。
デンマーク戦が終わったらこいつら岡田ジャパンをボロクソ叩いてるから。
今日と明日で180度意見を変えるのがこいつらです
勝ってはならない勝ちがあるのに気付くだけで偉いね。
W杯が終わる頃にはみんな金子さんが正しかったと気付くよ。
流動的な馬鹿な2チャンネラーの批判等気にするだけ無駄です。
デンマーク戦が終わったらこいつら岡田ジャパンをボロクソ叩いてるから。
今日と明日で180度意見を変えるのがこいつらです
705:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 00:44:07 Ke5JCl/wO
694:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 00:33:56 a7FeTukf0
ラジオでこいつの解説聞いてて、やたら声は甲高いし一人よがり
で思い込み激しいし、正直、我慢ならんくらいうざい男。
W杯前にはさんざんこきおろしといて勝てば醜い勝利だとか
誰もお前の思い込みなぞ公共の電波で聞きたないわ
で思い込み激しいし、正直、我慢ならんくらいうざい男。
W杯前にはさんざんこきおろしといて勝てば醜い勝利だとか
誰もお前の思い込みなぞ公共の電波で聞きたないわ
704:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 00:43:54 4Dkmus9R0
719:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 01:31:51 cA9Gk61G0
アホかこいつは 本気でやる勝負での勝ちは非常に価値のあるものなんだよ。
勝つことでしか得られないものがあるんだ。
最初で勝ちきったからこそ
結果として次のデンマーク戦がさしでやる真剣勝負になったんだ。
見た目 面白いサッカーをやって僅差で負けたとしても 負けた方からは
本当の差がどれだけあるかなんて分からないんだよ。
次 引き分け以上でGL勝ち抜けだ。 何としてでもこの先の経験が欲しいところだ。
色気のある 面白いサッカーを目指すのは 真剣勝負で安定的に勝ち残れる
実力と 個々でも各局面で遅れをとらない能力を身につけてから考えろ。
勝つことでしか得られないものがあるんだ。
最初で勝ちきったからこそ
結果として次のデンマーク戦がさしでやる真剣勝負になったんだ。
見た目 面白いサッカーをやって僅差で負けたとしても 負けた方からは
本当の差がどれだけあるかなんて分からないんだよ。
次 引き分け以上でGL勝ち抜けだ。 何としてでもこの先の経験が欲しいところだ。
色気のある 面白いサッカーを目指すのは 真剣勝負で安定的に勝ち残れる
実力と 個々でも各局面で遅れをとらない能力を身につけてから考えろ。
725:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 01:44:37 jLeGIWmi0
>>719
同意。勝たなきゃ経験できない事、挑戦させてくれない事ってあると
思う。仕事でも結果から生まれる自信とか経験ってあるだろう。
俺も日本のサッカーはつまらんと思うが、初戦に勝ったからこそ第3戦
に3時半に起きて見ようという気になったわけだし。
何よりも2戦終了時点で予選敗退が決まるのと、3戦目までもつれるの
では将来、サッカーに夢を見る子供達にも影響が出るだろう。
岡田も嫌いだし、カメルーン戦は運も味方したと思うけど本当に
勝って良かったよ。
同意。勝たなきゃ経験できない事、挑戦させてくれない事ってあると
思う。仕事でも結果から生まれる自信とか経験ってあるだろう。
俺も日本のサッカーはつまらんと思うが、初戦に勝ったからこそ第3戦
に3時半に起きて見ようという気になったわけだし。
何よりも2戦終了時点で予選敗退が決まるのと、3戦目までもつれるの
では将来、サッカーに夢を見る子供達にも影響が出るだろう。
岡田も嫌いだし、カメルーン戦は運も味方したと思うけど本当に
勝って良かったよ。
729:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 01:54:20 z6ba4kNz0
737:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 02:17:05 ZWVCUp5q0
>>719 >>725
全面的に同意。
今回のW杯前の日本サッカーは死にかけた子供みたいなもん。
金子はその死にかけた子供を前にして「バランス良く栄養取らないと
大きくなれませんよ」と言うようなことをしていた。
今日本サッカーに必要なのは、勝利というカンフル剤で心臓を動かすことだ。
栄養バランスなんかを考えるのは、健康を取り戻してからでいいはず。
全面的に同意。
今回のW杯前の日本サッカーは死にかけた子供みたいなもん。
金子はその死にかけた子供を前にして「バランス良く栄養取らないと
大きくなれませんよ」と言うようなことをしていた。
今日本サッカーに必要なのは、勝利というカンフル剤で心臓を動かすことだ。
栄養バランスなんかを考えるのは、健康を取り戻してからでいいはず。
742:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 02:27:57 wsmKx9jb0
774:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 09:46:47 pdfz8Fq90
サッカージャーナリスト・金子達仁の代表サッカー論
↓2006年W杯後
「代表チームとは、勝つためにある。だから、オシムにいいサッカー、日本人らしいサッカーを
期待している人達ってすごく多いじゃないですか、それは意味ないと僕は思うんですよ。
大事なのは勝つこと。ヒディングに、韓国代表は韓国のサッカーを作ってくれと頼んだのか?
違いますから。
勝つか負けるか。それだけ。」
http://www.youtube.com/watch?v=GhF2pCJUu8M
↓2010年W杯カメルーン戦後
「自国の象徴たる日本代表が、勝つためにはただ蹴っておけというサッカーをやってしまった。
しかも、勝ってしまった。
日本には、日本の選手にはもっと楽しいことができるのに、自ら可能性を廃棄してしまったのだ。
この勝利は、日本代表の勝利ではない。岡田監督の勝利だった。勝ち点3と引き換えに、
日本サッカーは 大きなものを失った。日本=退屈。日本=アンチ・フットボール。
この試合で張られたレッテルを剥(は)がすには、相当な時間が必要になることだろう。」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/06/post_1614.htm
↓2006年W杯後
「代表チームとは、勝つためにある。だから、オシムにいいサッカー、日本人らしいサッカーを
期待している人達ってすごく多いじゃないですか、それは意味ないと僕は思うんですよ。
大事なのは勝つこと。ヒディングに、韓国代表は韓国のサッカーを作ってくれと頼んだのか?
違いますから。
勝つか負けるか。それだけ。」
http://www.youtube.com/watch?v=GhF2pCJUu8M
↓2010年W杯カメルーン戦後
「自国の象徴たる日本代表が、勝つためにはただ蹴っておけというサッカーをやってしまった。
しかも、勝ってしまった。
日本には、日本の選手にはもっと楽しいことができるのに、自ら可能性を廃棄してしまったのだ。
この勝利は、日本代表の勝利ではない。岡田監督の勝利だった。勝ち点3と引き換えに、
日本サッカーは 大きなものを失った。日本=退屈。日本=アンチ・フットボール。
この試合で張られたレッテルを剥(は)がすには、相当な時間が必要になることだろう。」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/06/post_1614.htm
775:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 09:51:41 fjiE8ggi0
>>1のつづき
そやけど、あらためて思うこともあるんや。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉ったちうわけや。
やまと人にはあらへんかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手に
はあったことになるちうわけや。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけに
よるもんとちゃうかったちうことになるちうわけや。(スポーツライター)
そやけど、あらためて思うこともあるんや。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、
ゴールを決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉ったちうわけや。
やまと人にはあらへんかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手に
はあったことになるちうわけや。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけに
よるもんとちゃうかったちうことになるちうわけや。(スポーツライター)
786:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 10:43:09 D8eWb8HO0
799:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 15:10:06 BEuaOdAJ0
798:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 14:57:21 bB3qq/jN0
827:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 22:20:01 nywbIhgR0
841:名無しさん@恐縮です 2010/06/22(火) 22:59:49 yXHUVON50
日本サッカーのレベルはアジアのトップレベルだが、サッカー評論家のレベルはアジア1次予選すら勝ち抜けないレベル。
こんな文書いていて女子アナと結婚、マセラッティを乗り回すという成金的には勝ち組になることが可能。
こんな文書いていて女子アナと結婚、マセラッティを乗り回すという成金的には勝ち組になることが可能。
847:名無しさん@恐縮です 2010/06/23(水) 03:10:48 KHj/6iag0