2010年06月26日

【サッカー/日本代表】俊輔、岡崎、内田、楢崎…岡田監督、主力選手を外した苦渋の決断に初めて言及

1: @ターンオーヴァー▲φ ★ 2010/06/26(土) 08:41:38 ???0
◆南アW杯第14日 ▽1次リーグE組 デンマーク1―3日本(24日・ルステンブルク)
岡田武史監督(53)が24日のデンマーク戦後の記者会見で、
エースMF中村俊輔(32)=横浜M=らを先発から外した苦渋の決断について初めて言及した。
進退伺を出すほど追い詰められていた指揮官はW杯直前で戦術、メンバーを代えた。
1次リーグ突破の最大のカギは、カメルーン戦に勝ってギャンブルに成功したことだった。

歓喜の直後の記者会見で、岡田監督が口を開いた。
直前の戦術の転換、選手起用の変更。
カメルーンに勝って賭けが当たったからこそ、言及することができたのかもしれない。
「我々がやろうとしたサッカーの中心選手の不調が続いていた。
それがW杯の重圧なのだろう。どこかで踏ん切りをつけなければいけなかった」

中心選手。それは紛れもない、俊輔のことだ。GK楢崎やFW岡崎、DF内田も入るだろう。
岡田監督は5月24日の韓国戦を最後にコンディションが上がらない主力の起用を断念した。
MF遠藤はイングランド戦やコートジボワール戦で切れが戻ってきたが、俊輔や楢崎は復帰させなかった。

2年前、岡田監督は俊輔に救われている。
2008年3月のW杯アジア3次予選、バーレーン戦で惨敗を喫した直後に俊輔を招集。
6月のオマーン戦で勝利し、事なきを得た。以来、俊輔と遠藤を軸に攻撃が形成された。
合宿の度に指揮官は俊輔、遠藤、中沢を呼んで話し合いも重ねた。
俊輔ベンチは、岡田ジャパンの心臓を外す行為だった。
だが、岡田監督は踏み切った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100626-00000007-sph-socc
>>2以降に続く


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/日本代表】俊輔、岡崎、内田、楢崎…岡田監督、主力選手を外した苦渋の決断に初めて言及

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 俊輔外しの賭けに勝った岡田監督…苦渋の決断明かす
Yahoo!ニュース 【 岡田監督「やっぱり悔しい」攻撃的采配もオランダに0―1、惜敗
Yahoo!ニュース 【 岡田監督、超強気采配!執念4トップ
Yahoo!ニュース 【 デンマーク戦大丈夫!“攻めた”岡田JAPAN
Yahoo!ニュース 【 岡田武史監督「下を向いている時間はない」/日本代表



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


2: @ターンオーヴァー▲φ ★ 2010/06/26(土) 08:41:47 ???0
(つづき)
俊輔を起用しないことでサッカーをガラリと変える必要があった。
中盤の底に阿部を起用し守備力を上げ、
両サイドに大久保と松井を配置することで攻撃に人数をかけず個々で打開する展開となった。
パスが回らなくなり、ボール保持も難しくなった。
理想をかなぐり捨ててまで、勝ちにいった。だから指揮官は
「この日の勝ちよりカメルーン戦の1勝の方が大きい。あの1勝がなければ、何も起こらなかった」と言った。

賭けに勝った岡田監督だが、まだ大会は終わりではない。
試合後のロッカールームでは「次はパラグアイ戦だ。気持ちを切り替えろ。
でも今夜だけはお前たちを褒めてやる!」と言葉をかけ、選手も沸いた。
4強へ、岡田監督はエースの完全復活を待っている。
俊輔が再び攻撃のタクトを握った時、日本はさらなる進化を遂げるはずだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100626-00000007-sph-socc
(おわり)

383:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:54:23 yOgQaECK0
>>2
> でも今夜だけはお前たちを褒めてやる!」と言葉をかけ、選手も沸いた。

これマジかっこいい。こういうノリ好きだ。


537:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:32:43 PcjuOQeI0
>>2
ちょwwwwww
最後に怖い事が書いてあるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


568:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:40:20 nL0VGfso0
>>2
>両サイドに大久保と松井を配置することで攻撃に人数をかけず個々で打開する展開となった。
>パスが回らなくなり、ボール保持も難しくなった。
こんなの茸がいたってワールドカップじゃポゼッション下がるよ。
茸のサッカーはアジア限定。
それもオージーや韓国相手には無理。
マスゴミクソ記者は死ね。


574:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:42:12 +bjBYo5Z0
よく見たら>>2の最後でサラッとすげー事書いてんのなwww
油断したぜマスゴミさんよー


967:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 12:06:10 fv0PdhK40
>>2
>パスが回らなくなり、ボール保持も難しくなった。

中村いても保持できてなかっただろうに。



3:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:42:46 UL5BRuA30
茸切り決断するの遅いっての
Jでの出来も見ればメンバーに入れるのすらおかしい

11:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:45:01 F5SoD9dq0
今までの日本がパス回してる試合を面白いと思ってたやついるの?
負けててもだらだら回してもどかしいだけじゃん

14:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:46:27 jGPq7izPO
本当内田を起用したSONY涙目だな…

見せてくれ!駒野!って言ってもピンと来ないし。
なんで長友にしなかったんだ

303:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:35:57 B53NBFbu0
>>14
長友大活躍だしインパクトあったろうに
アクエリは勝ち組


331:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:41:53 JT1DjBal0
>>303
ミズノも本田で勝ち組らしい

【W杯】“本田特需”で増産体制 スパイク提供のミズノ

サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で活躍する日本代表・本田圭佑選手にスパイクを供給するミズノでは、
本田選手が使用するスパイクと同色のスパイクが品薄になり、急きょ増産に乗り出すなど、“特需”に沸いている。
ミズノが提供するスパイク「ウェーブ・イグニタス・エムディー」は、スパイクの甲内側にやわらかいポリウレタン素材
パネルを使い、ボールの回転を抑える機能を持つ。本田選手得意の「無回転シュート」が蹴りやすいのが特徴。
販売目標は昨年12月の発売から年間5万足だったが、W杯効果もあって6月にすでに達成。W杯一次リーグ3試合で
本田選手が2ゴールの活躍もあり、販売目標を年間7万足に上方修正し、近く増産に乗り出すという。
ミズノ大阪店では、一次リーグ初戦のカメルーン戦で本田選手が初得点をあげて以降「スパイクを見に来る人が増えた」と話す。
今後も中高生らからの引き合いが強まると期待を寄せており、平成23年3月期のサッカー関連用品の売上高は、
前年度比約4割増の100億円を目指す。
この売り上げ増を見込んでか、W杯開幕前の6月10日には377円(終値)だったミズノの株価は、25日に一時410円の
高値を付けるなど投資家の関心も上昇。ミズノ広報宣伝部では「決勝トーナメントでも更なる活躍を」と期待を寄せている。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100625/biz1006252135026-n1.htm


15:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:46:30 pFEEL53v0
名将・岡田監督がいまさら俊輔を戻すはず無いだろ。

33:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:51:13 xQy8wI6w0
岡田の英断を褒め称える文章の締めが

>俊輔が再び攻撃のタクトを握った時、日本はさらなる進化を遂げるはずだ。

で烏龍茶噴いたw


40:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:52:59 M6rq+WA60
なんか理想を捨てたとか内容が悪いとか言ってるけど、今のサッカーの方がよっぽど美しいよ。
あの守備ブロックなんて最高だろ。

94:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:02:02 2Hy9ga+vO
>>40
完全に同意


136:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:08:03 Bh73XZDY0
>>40同意
守備のうまくないサッカーやってて、
攻めのサッカーとか攻め手のない自陣でのパス回しとか、もうね
それこそ見てらんないんだよね
守備がそこそこ安定してると見てても気持いい
GKも重要だし、今回の川島は大正解だと思う


104:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:03:27 PAq2e8CL0
>>94
岡田はインテルを参考にしているって言ったがここまでは素晴らしい位コピってるな

大久保がエトーに、松井がパンデフに、阿部ちゃんがカンビアッソに見える


42:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:53:52 FiWPA8W/O
アンカーって流行なの?
なんでボランチって言わなくなったの?

56:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:55:54 Lkwq7aUS0
>>42
アンカー,レジスタ,ボランチ,

好きなの遣え


518:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:27:10 Xt0nGR8h0
>>42
正しい用語はフォアリベロなんだけど、長いからね。


49:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:54:48 WX8vtJeQ0
つか、大久保と松井の変態的コンディションに
救われているでしょ

遠藤もさすがに合わせてきたけど

76:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:58:45 JDo4rPCH0
結局この3試合もまともに内容を理解でできてない馬鹿ばかり
勝てればラッキーて言う戦術なのも理解できてない低脳ってある意味うらやましいわ

88:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:01:18 F97smkqCO
>>76
勝てればラッキー でラッキーを引き寄せたならいいよ
運も実力のうち
日本が運にしか頼れなくとも、勝ちは勝ちで意味がある


80:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 08:59:29 Xh5Dz8hYO
>>42
>>56

ボランチの中にアンカーやレジスタが含まれるんじゃないの?
フォワードの中にシャドーストライカーなりが含まれる感じで

86:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:00:35 Lkwq7aUS0
>>80
俺が少年サッカーやってたころはボランチなんて言葉もなくて
ディフェンシブハーフって言ってたな。


170:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:14:27 NBzgPt+t0
>>86
わかる。ディフェンシブハーフとオフェンシブハーフをやってたわww
リベロじゃなくてその位置は俺のときスイーパーだったな。
役割考えると全然違うけどよっぽど強豪じゃない限り小学生なんてそんなもんだろwww


333:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:42:21 +kY2FwA50
>>86
昔の日本には、アンカーとかディフェンシブハーフとかボランチっつー概念
すらなかったから、防御に長けている人が、勝手に判断して、必要に応じて
それをやってたんだよな。俺も防御力は高かったから、時々それやってた。
しかし、これも一長一短。
[長所]防御の穴や敵攻撃力の要をつぶしやすい
[短所]そいつに頼りきった防御になるので、そいつさえ封じ込めたり、体力
切れに追い込めたりできれば攻撃の方が圧倒的に優勢になる。

組織的に防御する概念だけ集団形成できて、個々のディフェンス力が上がれば
常設する必要はあまりない話。
要するに、昔の日本サッカーはディフェンス舐めすぎてたって話だ。選手も
コーチも監督もサッカーファンも。


95:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:02:03 PAq2e8CL0
>>80
その通り
レジスタは攻撃の起点になるタイプ
ピルロなど
アンカーはよりディフェンシブなポジション
カンビアッソや阿部など


93:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:01:51 ZKoTA/wh0
>>86
最近ではリベロって言わない?



100:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:02:38 +/vXGHqbO
この>>1って裸で一貫だろ
こいつ創価なの?

112:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:04:23 nDGMOC6i0
>>1
長い記事だけど
文末の1行を言いたいだけでしょコレ

>俊輔が再び攻撃のタクトを握ったとき

マスコミは何でそんなに中村俊輔を使わせたいんだ?

113:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:04:29 XLPDvs8R0
>>1
>我々がやろうとしたサッカーの中心選手の不調が続いていた

何年も続く「不調」なんてあるとは思えないんだが・・・?
年齢からくるや衰えとは考えないのかな?優しいな、岡ちゃん

125:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:06:34 Ipy6BCGC0
>>1-2
最後の一行はいらんだろwwwwwwwwww

135:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:08:02 Jr/vCXa/0
>>1
ひきこもり在チョンがころころキャップ変えてスレ立ててんなよ死ね

179:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:15:29 PNk4vlcZ0
>>1>>2

ふざけた文章の締め方すんなボケが!!!!!



茸の出番なんざ金輪際いらねぇんだよダボ!!!!!!!!


195:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:19:13 qb9SkYrE0
なんか楢崎は巻き添え食った感あるな


219:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:22:36 yJcTquSR0
90分間プレスして走り続けるとかいうバカ戦術やめて
劣化俊輔はずしたら
あれ?
なんかベスト16になっちゃったんですけどwww

3ボランチにして両サイドはドリブルで突っかけることができる松井と大久保
そして一番大事な運を持ってる本田でここまで変わるとはね
W杯前は弱すぎて話しにならなかったのに

世界中から日本の守備が素晴らしいとか絶賛されてるし
何なのwwww

242:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:25:49 Hbf0t+sD0
>>219
岡田監督を無視したり岡田がきめたフォーメーションをこれじゃ機能しないと選手が変えたり
そういったことで強くなった
監督が茸を入れなければなにもしなくても強かった


253:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:27:33 JDo4rPCH0
ここで岡田サッカー語れるのって
岡田サッカーを指示してきた人だろ

まずはその人達が第一だ
そういう人達が語っていい

岡田のやろうとすることを支持してきて
岡田を信頼してきた人達
で、直前になってやり方を変えた
しかも最悪のやり方で勝ってるだけ
こういう戦い方では納得できないし
正直この戦い方に限界があるのは目に見えて明らか
そういう議論をやるべきなのに

今まで批判重ねてきた奴らがいまさら何を
岡田を持ち上げてんだかな
しかもお前ら解釈間違ってるんだよ

これただの今までやってきた戦術の残骸だぞ
何が守備ブロックだよ
ひいてるだけどこに連動した守備があるんだよ
どこでボール奪うって言う体制があるんだよ
ゾーンにきた相手からボール奪うだけ

デンマーク戦途中ですぐにまた低いゾーンに設定したからな
あれから全然攻撃できなかった
そこでFKが決まったからよかっただけの話なのに
バカはあれでうまくいってると思ったのか

281:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:31:38 hUCuEf2T0
> 4強へ、岡田監督はエースの完全復活を待っている。
> 俊輔が再び攻撃のタクトを握った時、日本はさらなる進化を遂げるはずだ。

なんでこれで締めたんだよ
なに見てきたんだよ

290:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:32:50 kGfZ/Kn20
じゃあ今度はエイベックスからの圧力で
ずっと本田を起用しないといけなくなるなw

294:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:33:46 /BBv8ZRm0
>>290
栄枯盛衰だからな
本田もいつか今の俊輔のような立場になる可能性はある
中田英だって最後の方は代表にいらないんじゃないか?って
散々言われてたからな


299:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:34:57 bGqudZWM0
岡田の運は超絶だよな。
実績なしで一回目の代表監督。
JFAの身内体質で二回目の代表監督。
決断できずにうだうだと現体制をひきずりまわしてノイローゼの結果、
FWゼロシステムへの変更。
選手たちの危機感が高まり自主的に動きはじめる。
岡田が途中まで無視していた本田の活躍とカメルーンがはじまるまえから崩壊。
それによって自信をつけ、デンマーク撃破。

なぜかそれまでサッカーを見向きもしなかった層が岡田を絶賛。

この運でベスト8までいってほしい!!

329:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:40:51 JDo4rPCH0
どんな顔で今ここの奴ら岡田を肯定してんだこいつらは
あれだけ見捨てておいて解任しろって言っておいた奴らがな

岡田を見捨てなかった人が岡田のことについて語るならともかく
そういう否定してた奴らがよくまあ図々しくここで口を挟めるわ

お前らは根本の過程すらもわかってないんだからな
岡田サッカーを見続けてきた人ははっきり最初から言及してきたよ
実際以前のの戦術を捨ててやってるのが今の最低のサッカーなんだってね
それで運良く勝ってはいるが、ここで一切攻撃の形も作ってない
この3戦明確に形も何も見えてないんだよ
これはこれまで支持してきた人達にとっては最大の裏切りだからな
強豪を打ち破る策をなくして守備だけであとは運だけを頼りにするサッカー
相手の守備ブロックを打ち破らないサッカーを支持なんてできないだろ
その点について論じ合うべきなんだよ

それがなんだ?

また何も知らない馬鹿が「勝ったから岡田サッカー凄いじゃん」とかほざいてるのを見るとな
マジで反吐が出るんだよ

でそいつらはしかも以前は岡田を批判してた奴ら
もうお前らは語れるようなレベルにさえないってわかってるのか?
マジで本当に恥くらい理解すれば?
よく図々しく岡田のサッカーを勝たれるよな?
支持してなかったんだろ?ふざけるなよ?

350:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:46:01 /0aaIFsV0
>>329
岡田が土壇場で中村俊輔システム切って結果だしたから
肯定してるんだがw


365:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:49:04 YCPIkneXO
>>329
何度も言わせるな。
中村俊輔を外さない、使い続ける、
不毛なパスサッカーを続けて、堅守速攻チームを目指ないから
岡田を叩き、解任を叫んできたんだろ。
岡田が中村俊輔を外し、堅守速攻チームを見事に作り上げたんだから
称賛しない方がおかしい。


371:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:50:10 JDo4rPCH0
大会前は一切岡田にリスペクトする意見出してなかった奴らが

俊輔のシステムやめた?
で?

守備を引いたシステムで後は個人で何とかしてください
これが何か?

積み重ねも何もない最低最悪のサッカーやって岡田が凄いとか大丈夫かお前ら

404:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:57:48 YCPIkneXO
>>371
いや、こういうのも“積み重ね”なんだよ。
2010年のワールドカップでは本大会直前で
チーム編成、戦術を180度変えて結果を出せた。
こういう経験こそが正に
“積み重ね”なんだよ。


420:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:01:15 FFYkYFis0
>>404
ラッキーとか言ってる奴にそんな正論通じないよw
ラッキーでGL突破出来るかつーのw


441:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:07:09 JDo4rPCH0
>>404
だから戦術を変えたんじゃない
戦術を捨てたんだよ

はっきり言えばフォーメーションを変えただけ
後はシステムもクソもない
以前の4−2−3−1から4−3−2−1

前線の攻撃パターン、連動的な要素、培ってきた連係プレー
すべて白紙
攻撃のための手段はすべて消えた

守備に関してもただ引いてバランスをとるだけ
どこでプレッシングをする、ボールを奪うか、連動的にボールを追っていくとかはない
ただ闇雲にゾーンに入ってきた選手にボールにいくだけ
必死になるのも当たり前
体力を休めるようなゆとりすらないのがわかってるから

こんな無様な試合ないよ、こんな無計画な戦い方もな
これで上を目指せるというなら本当に笑える


478:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:17:55 YCPIkneXO
>>441
将棋は詳しくないけど
穴熊と振り飛車、居飛車にはそれぞれ長所と短所が
あるだけであって優劣は無いんじゃないか?
相性の良悪しはあってもさ。
サッカーのシステムもそうじゃないの?
この戦法、戦術なら100%勝てるなんてものは存在しない。
もしあるなら世界中が同じサッカーをしてる筈。
今の日本代表のシステム、戦術が従来のものより
劣っているとか退化してるっていうのは間違い。
そもそもそういう比較自体がナンセンスだろう。
結果から見たら今のやり方の方が日本にはフィットしていると間違いなく言えるが。


534:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:30:42 A1hfSAlI0
>>441
岡田監督は、ある程度引いて守っての守備構築には自信があったから、
ギリギリまで、もっと攻撃的なスタイルを試していただけかも。
良く走ってパスがつながるサッカーというのも、
オランダ戦やデンマーク戦の相手が疲れてきた頃にその片鱗が見えていた。

岡田監督は1998年のフランス大会でも、コンサドーレの時も、格上相手の試合で、
ある程度計算できる守備を構築し実績があったわけで。

監督として模索していた最良の形にはならなかったかもしれないけど、
予め準備しておいた次善の形で勝負しただけで、「戦術を捨てた」
わけじゃないと思いますよ。


569:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:40:38 JDo4rPCH0
>>534
事前に用意してたらテストするよ
手の内ようがないし
そもそも選んでる選手があってない

おれは正直長谷部と阿部は守備面ではそこまで信頼してない
プレッシングの部分では頑張りを見せてるけど
マークをほんとうにすぐに放す

阿部に関してはデンマーク戦でもクロス時に中澤がついてるマークにさらに飛び掛ろうとして
中澤が驚いてほかの奴につくように指差してた

漏れてきた選手をつかまえるって意味で阿部を用意してるんだろうけど
肝心の選手がああいう不安定な守備やると怖い

守備時間が長くなる試合では使いたくない選手だよ長谷部と阿部は


530:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:29:54 JDo4rPCH0
>>478
で、セルジオもオシムも言ってるけど
どうやって攻撃で点取るの?

デンマーク戦も守備もあっさりあんなふうに突破されて
オランダ戦でも何度も危ない場面受けて結局点決められた

おれは日本の守備が手堅いとは思ってない
むしろほかの国に比べて遥かに弱い
ゴール前であれだけ多くピンチ受けるのはどうなの?

はっきり言って、あの守備でいいのは
カウンターを食らわないのと、バックライン下げることで
追いかけっこになるのだけは避けられるぐらいしか思いつかない
守備では効果を発揮してるとはとても思わない
作れられる相手の攻撃を防衛してるのが多いから
チャンスの芽をつぶしてるように見えるけど
防御が多い分攻撃がそのまま貫通して危ない場面を多く作ってる

こういう試合やればケースとして運で得点できない場合や先制されたときの場合の方が多くなる
今回の大会ではたまたま逆のいい結果が出ただけなんだよ

とても評価に値するサッカーはやってないしこのサッカーに将来性はないよ
これでこのやり方を肯定して以前のやり方を駄目と
言い切れるような感性は残念ながらおれの中にはないよ


557:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:37:57 P2AOvzj50
>>530
岡田が攻撃サッカーを標榜してた時、その中心にいた中村俊輔はどうやって点を取ってたんだよw
言ってみろよ。


561:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:38:44 EJZnPAty0
>>530
デンマーク戦で戦術が最低でも2回変わったのがわからない?
DFの裏に抜ける動きに対しては、中のMFを一段づつ下げて対応していたし
サイドからのクロスに対しては二人が付いて行って、中はほぼ完全にマークについている。
放り込みには高い位置から本田や大久保がプレスを掛けて取れなくても良いボールを出さないようにしていた。
怖いのはミドルシュートか、止めるの無理って言うくらいのドリブル突破くらいなもの


375:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:52:02 uB7N0yU00
岡田の功績はマグレだろうけど、
創価茸とソニー虚弱内田を切るには
ぎりぎりまでひきつけるしかなかったんだろうな・・・

きっと、早い段階で創価茸とソニー内田を切ったら岡田は解任されていたか、
物凄い代表ネガキャンが始まっていた。
カメルーン戦まで粘った岡田のちゃぶ台返しが良い方向に炸裂したと。


461:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:12:08 wvL/B8Q70
>>375
そう。初めからあからさまに茸を切るそぶりを見せれば
下手をすればすぐに解任されていたんだよな。

トルシエバッシングも、トルシエが、茸外しをはじめとして
協会の意向に沿わずに決めることが多かったからで
層化からの嫌がらせを相当受けたと語ってるし

トルシエのあとジーコになったのも、協会からみての扱いやすさ
オシムが倒れたとき
川淵が、芝居がかった泣きまで見せて、代行を置かずに
オシムの意識が戻る直前に急いで解任したのも
岡田のほうが協会やスポンサーから見て扱いやすいと思われたから。

岡田は、2回目だからそういうことをわかっていて
解任されずにうまくやるタイミングを図っていたんだと思う。


488:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:19:58 EkWTukRc0
>>461
よく分からんが、素人の俺から見て、さすが2chは凄い
と思える分析だ。


382:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 09:53:59 JDo4rPCH0
>>350
>>365
都合よく言うなよ

以前は岡田に対してまったく信用してないってぬかしてた奴らが
何を言ってるんだよ

・日本人監督では駄目
・こいつじゃ希望すらない
・解任しない協会が終わってる

こういうことぬかしてた奴ら

俊輔を外したら岡田ならベスト16いけるって言ってた奴いたか??
ひとつも意見聞いてないがな

421:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:01:56 QKHAi9TK0
>>40>>94>>104
同意
俺も試合見て、モウリーニョインテルみたいだと思ったよ

426:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:03:14 zvnTbdjG0
>俊輔が再び攻撃のタクトを握った時、日本はさらなる進化を遂げるはずだ。

どこまでスポンサーのしがらみがあるんだよwww
この記事でどうしてこういう結論になるんだよ!

437:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:05:52 t9xfiLcs0
>>426
そういう結論ありきの俊輔をフォローするための記事なんだろ。
記者会見で俊輔切りに言及されちゃったから。


453:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:09:48 JDo4rPCH0
なあなあ

なんで東アジア選手権に岡田批判しまくってた連中が

俊輔がいなくなるように批判してたとかぬかせるの??

東アジア選手権は俊輔は一度も出てませんが????????

話をすり替えるなよマジで

当時岡田を監督して一切評価しないでやめろやめろ言ってたの誰だよ

都合よく話を変えてんじゃねえ

464:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:12:47 fDACUbwj0
>>1
我々がやろとうしたサッカーに
中心選手の存在が重圧になっていた。どこかで踏ん切りをつけなければいけなかった

493:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:21:10 SKfdbzyk0
>>1-2
ラスト二行は要らないだろ
毒茸イラネ

507:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:25:24 Cme82XhU0

岡田監督が明言。軸は俊輔!パラグアイ戦起用へ (日刊スポーツ) 
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20-360422.html

516:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:27:01 xHVXG/x00
今も、都心のビルの壁に中村の巨大ペイントが書かれてるけど、
ああいうことやるからメンバーから外しにくくなっちゃうんだよな。
かといってスポンサーは欲しいしで痛し痒しなんだろうな。
長期的に見てどっちが得かみたいな話になっちゃうんだ

542:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:35:04 PIO+/kK1O
>>516
でも俊輔は2002年もデカデカと都心のとある壁一面に代表ユニ姿で
写真にのせられてたのに
しっかり外された。

2ちゃんではよくスポンサーがどうとか
言われるけど最終的にはあまり効力がないのが真実だ


533:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:30:37 GkSYavxT0
俊輔はもっと腐るかと思ったら意外とマシだった
ドイツのベンチ組がよほど酷かったんだな

549:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:36:36 4QBxN8hD0
>>533
だって出てる選手で足痛タラタラプレーしてるやついるか?
悪いけど今の主力メンバーだって俊輔がスタメンフル出場確約されて
サブに回ったら腐るよ


591:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:47:18 MPZReU/oQ
それでも俊輔のような絶対的存在は外すべきではなかったと思うがな。
俊輔を起用し続けていれば、初戦のカメルーン戦こそ調子が上がりきらずドローだった
かもしれないけど、オランダ戦では調子が戻って勝てていただろう。
デンマーク戦でも一昨日以上の快勝を収めることができたはずだ。
チキン岡田は守備的戦術を敷いて俊輔を外すことによって、日本の一位通過の可能性を
自ら摘んでしまったんだよ。

600:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:49:42 JDo4rPCH0
>>557
はあ?
連動的な去年のサッカー振り返ればわかるだろ
岡崎が飛び出してそこにボールをあわせるような攻撃だよ
バーレーン戦でも飛び出した松井にボール出して岡崎があわせるような
一瞬の意志の疎通の飛び出しや複数人数の攻撃だよ
大久保や松井本田のドリブル突破なんて一切何も生まれなかっただろ
これが個人と組織の差なんだよ
日本はロマーリオとかロナウドはいない
組織でやる以外ないってのがわかったはずだ

>>561
二回変わったって?そんなのあの試合は頻繁に変えてたろ
あれだけ変えてる時点で対応できてないんだろうが
最前線の守備やってたのを守備重視に一気にカメルーン戦のどん引き守備にしたりな
ていうか何度も二列目から抜けられて決定機作られてる
クロスはまあ思ったよりは対応はよかったけど
結局高さできれいなボール合わせられたらそれでおしまいだよ
高さで負けてる相手にクロスに対して絶対的な守備なんてないからな
日本代表が海外の欧州してのチームに高さでは大丈夫とか二度といわないほうがいいよ

602:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:50:07 2vMBGh4j0
使えない選手を使えと指示出したスポンサーが謎
広告宣伝としては逆効果じゃないか?

619:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:55:33 UvSOHlKZ0
岡崎を使い続ける意味がわからなかった 今も


634:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 10:59:54 eVq+kX8A0
ボール奪われるとか謎バックパスもあるけど、茸で一番許せなかったのは、
オランダ戦の日本チャンスのときノーマークの本田にボール出さなかったこと
わざとだろあれ

657:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:07:33 YCPIkneXO
>>634
あのプレーで中村俊輔は彼自身のサッカー選手としてのキャリアに
終止符を打ったように思う。
本田が見えてなかったのなら決定的に能力が衰えたって事だし
見えていて出さなかったならフットボーラーである事を放棄したって事だから。


646:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:02:54 AAOyDPG/0
カズを外した事をいまだに根に持つ人って思ったよりずっと多いみたいだし
戦力云々じゃなくて日本サッカーの功労者として常に試合に出すべきだって考える馬鹿は結構いるかもしれない
それで負けても選手は叩かず監督を叩くとかなんともムシのいい話

751:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:26:21 usRNMuJFO
>>646
当時のカズと今の俊輔の状況は似てると思う
違うのはカズは登録を外されて俊輔はベンチにいる
同じ代表の中心を担ってきた選手にとってスッパリ
切られるのと、飼い殺されるのじゃどっちがいいか
今でも待望論が出るカズとオランダ戦でのヘタレっぷりを
晒された俊輔
選手のプライドと価値が守られたカズのほうが幸せ
だと思うぞ
でも俊輔を登録外に出来なくしたのはフランス大会
以降のカズ外しのバッシングが今回の俊輔の悲劇を
生んだと思う
そこだけは俊輔が可哀相だと思うが
今の日本代表に俊輔イラネ


669:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:10:01 rrpncNBFP
今回の戦術なら、
松井と大久保が疲れた時のサブは

スピード>守備>キープ力とパスとシュート力が必要だから

茸out
石川か小川か小笠原の方が良かっただろ

690:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:16:05 2V19nWp40
岡田日本の軸は俊輔!パラグアイ戦起用へ
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20-360422.html

695:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:16:36 JDo4rPCH0
>>634
>>657
対面のエリアでの仕掛けに専念してたからだろ?
フェイント仕掛けて前傾低くなってれば
見えてる部分が見えなくなるよ
状況によってどんな視野が広いパサーでも遠くまで見れないこともある
選手はちゃんと同じ人間なんだから

そうやって自分にわからない分野だからって叩くなよ

715:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:20:14 y8NhTl4mP
>>695
お前工場長?
デンマーク戦大敗しろとか言ってたけど気分はどうだ?

韓国の試合良いとか言ってたけど
同じ状況の最終戦で攻撃的に行ったよな?
なあ答えろよクズ野郎


744:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:24:42 28xQnQki0
>>715
なんかファビョった金子っぽくね?→ID:JDo4rPCH0


714:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:20:10 Jif9+JwZ0
サッカーってよくわからんなあと思うのは、チーム戦術を熟成させるには時間がかかるとか、
代表はたまにしか集まらないからクラブのが戦術的には上とか言うじゃん?

今回の日本代表って2週間にも満たない期間の急造戦術なのになんで上手くいってるの?
過去8年間で最高のチームになってると思うんだけど、熟成とか連動とかいってたのはなんだったの?

723:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:21:34 lFUUnNAMO
今のカウンターサッカーやるなら、松井や大久保より、山瀬や達也、去年
の石川とかの方が更に破壊力有ったでしょ。怪我人の玉田、最早使えない
俊輔、怪我明けの剣豪連れてくなら、上の3人連れてけば後半松井や大久
保の代わりに投入すればかなり強烈だった筈。返す返す選手選考前に戦術
変更してれば更に良かったのにな。松井と大久保の控えがいないし、2人
がガス欠やカードで欠けると攻め手がない。

735:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:23:59 Eg6QUyqLO
なんか本田ばかりクローズアップされてるが、日本の快進撃支えてるのは遠藤

あの下手くそなダイビングヘッドは震えたな

あれを目の当たりにしたら、誰もサボらないし気を抜かない


799:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:35:13 pbw5GT960
グループリーグでの采配に文句はないが、一つだけ言いたい。



 大 久 保 っ て 必 要 ?




832:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:40:53 JQJxEH5s0
>>799
必要も何も松井と大久保がバテた後
代わりがいなくて困ってるのに・・・



834:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:41:29 Tt0YjT8IO
トルシエの時の2000年辺りの俊輔と名波中心のサッカーは大好きだった
あの頃の俊輔はほとんどアシスト決めてて本当にワクワクするような華麗なサッカーを作ってた
日本代表もどれだけでも点が取れるって勢いがあった

でも時代は変わるんだなあ…
なんか寂しさもあるけど、本田が華々しく世界にデビューしてくれて嬉しい
代表にはストレスばっか溜まってたから、一気にこれからが楽しみになった
やってくれそう

862:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:45:32 pbw5GT960
別に走り回るだけなら大久保じゃなくてもいいいような
松井みたいに何かを変えてくれそうな空気も・・・

あとシュート性パスを敵GK正面に出すのは哲学ですか?

868:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:46:53 L/+42ytF0
>>862
あんだけ運動量豊富で守備に貢献して相手に嫌がらせのように絡む人大久保以外にいないよ
ゴールの予感は全くしないけどねw

日本の伝統DFFW


935:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 12:01:35 //piRNMJO
>>868
運動量なら岡崎、得点の可能性なら剣豪でも代役できると思うな
確かに調子はいいようだけど、そのうちレッドをもらいそうで怖い


865:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:46:08 87affN3b0
真面目な話俊さんはいつぐらいの頃が全盛期だったと思う?

874:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:48:03 y8NhTl4mP
>>865
22くらいからセルティック退団まで
ここ一、二年で信じられないくらい衰えた
長いことサッカー見てるけど
ここまで急激に衰える選手中々居ないからびっくりしてる


916:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 11:58:29 lpPgF99e0
>>1
スラダンの「泥にまみれろよ」を思い出した。

988:名無しさん@恐縮です 2010/06/26(土) 12:09:33 SQa+p0bR0
>>1-2
最後の一行ゾッとした

993: @ターンオーヴァー▲φ ★ 2010/06/26(土) 12:10:21 ???0
【サッカー/日本代表】俊輔、岡崎、内田、楢崎…岡田監督、主力選手を外した苦渋の決断に初めて言及★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277521724/

posted by 2chダイジェスト at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。