2010年06月29日

【サッカー/W杯】失意のランパード「ゴールを判定する機械がほしい」

1:●●●●●●●●●●●●●●ヤφ ★ 2010/06/28(月) 12:42:46
 【W杯決勝トーナメント1回戦 イングランド1―4ドイツ】数々のクラブを栄光に
導いた名将カペッロ監督の下、大会前は優勝候補に挙げられていたイングランド。
DFテリーの不倫騒動、MFベッカム、DFファーディナンドの離脱と、数々の困難を
乗り越えて16強に進んだチームが、考えられない誤審でW杯から姿を消した。

 1―2の前半38分、幻の同点ゴールを放ったMFランパードは「1ヤード(約91
センチ)ほどゴールラインを越えたのがはっきりと見えた」と振り返り、「ゴールを
判定する機械がほしかった」と不満顔。反撃ムードに水を差され、その後に2失点を
喫したGKジェームズも「雰囲気良くハーフタイムを迎えられたはずなのに、まったく
試合が変わってしまった」と落胆した。

 しかし、敗退の理由は誤審だけには求められない。W杯予選10試合で欧州最多の
34ゴールを奪った攻撃陣は、本大会では4試合3得点と不発。右足首を痛めていた
エースFWルーニーはノーゴールで大会を去った。ファーディナンドの離脱で、大会
直前に急きょ主将に就任したジェラードは「何が間違いで、なぜ大会を通じて成長
できなかったのかを考える必要がある」と今後を見据えていた。
[ 2010年06月28日 11:58 ]

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100628044.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/W杯】失意のランパード「ゴールを判定する機械がほしい」

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 オランダ、ロッベンが復帰弾! スロバキア下し8強へ/W杯速報
Yahoo!ニュース 【 <南アW杯>オランダがスロバキア撃破し8強、ロッベンが先制ゴール
Yahoo!ニュース 【 オランダが8強進出!2発でスロバキアを振り切る
Yahoo!ニュース 【 「日本、絶対勝利ベスト8へ」 W杯 京のファンらエール
Yahoo!ニュース 【 オランダ8強入り、2―1でスロバキア破る



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】


4:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 12:44:54 HzQZLptKO
サッカーボールにETCカードさせば良くね?

7:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 12:47:51 MOcwfOX0O
三点差が二点差になっただけだろ
点差以上の差があった事に衝撃を受けただろう

27:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 12:53:42 t1sJXSo60
>>7
本気でそう思ってるならにわかもいいとこ


704:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 15:09:01 aCHnn3H8O
>>7
同点なってればあんなまえがかりなってない
あんなカウンター喰らってないだよ
アホ


17:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 12:50:54 gtCTgIbc0
>>1
ゴールを判定する機械なんて簡単だよ
ゴールマウス(ポスト、クロスバー)にセンサー仕掛けといて
ボールの方にもチップを仕込んどけばいい


31:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 12:54:39 6m4JE9UXi
>>17
ボールに仕込むのは重心とかの問題もでるしなぁ。
ボールの中枢に微細なタグ埋め込むのが現実かな


229:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:31:48 TQNDiBeA0
>>31
頂点の6箇所にセンサーをつける方が簡単
センサー全てがゴールラインを超えたらゴールにする


26:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 12:53:35 ZFD3UiVrQ
ボールがラインを“完全に”越えてないとゴールとは見なされないんだが、ここのにわかは
そんなことも知らないの?

40:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 12:56:46 wmE1X8rv0
>>26
完全に超えてボール一個分ぐらい余裕あったくらいだった
それをキャッチして入って無いよアピールしてるキーパーがかっこ悪く見えたな


72:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:02:41 HMrQeQCmO
テニスのチャレンジと同じ制度を各チーム2回ずつ与えればいいだろ
簡単なことなのになぜそれが出来ない

100:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:06:33 LJvVsj4lO
>>72
試合が止まる
サッカーは試合時間決まってんだよ


105:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:08:07 CQZ58fp60
>>100
サッカーにはロスタイムというものがあってね


129:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:11:18 yx6FZfybO
>>100
だから確認できる回数を制限してるんだよ
二回まで止める権利を与えるということ


112:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:09:33 XT5Wf6Wr0
>>105
ロスタイムはあくまで審判が決めるおまけタイムにすぎない

時間止めたらアメフトみたいになるぞ


123:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:10:30 CQZ58fp60
>>112
なんだその屁理屈
アメフトみたいに1プレーごとに切るわけないだろ



138:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:13:29 XT5Wf6Wr0
>>123
じゃあどのプレーで切ればいいんだw
オフサイド判定は時間とめちゃいけないのか?
ゴール判定だけなのか?



143:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:14:47 CQZ58fp60
>>138
別に止めても良いけどさ
微妙な判定なんて1試合に何回もないだろ



109:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:08:47 nuZj0cDOO
>>100
痛がった振りしてコロコロ演技して時間止めるのって馬鹿なの?


73:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:02:49 8D3rODZs0
網につきささらないとゴールとは言えないよね
あんな中途半端じゃノーゴールと言われても仕方ない気がする

147:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:15:37 0u12ZjzK0
ゴールポストの真上に1人審判つけろ
でも蹴ったボールが顔面に当たってタンカで運ばれる事も考慮して
10人くらい待機の審判がいるかもw

169:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:20:42 +FOVMTjl0
試合切ってのビデオ判定を3回まで認める権利を各チームに与えれば良い
3回ならそれほど支障はない

で、誤判定でないなら誰かにイエロー
イエローもらうなら相当自信ないと異議も言わんでしょ


俺、頭よくね?

177:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:22:38 5lkmkFGh0
>>169
頭いいな。お前。


186:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:24:20 YQ9zFBRg0
>>169
チャレンジ制はありだと思うが別にお前のアイデアじゃないだろ。


214:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:29:40 ef6QmWNdO
>>169
サッカー以外だとアメフトかなんかで、そんなよーなルールなかったっけ?
判定どーりだったら○ヤード罰退とか…。

うる覚えなんで違ってたらスマンが。


184:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:24:14 +FOVMTjl0
>>177
だろ?

これなら、無駄なビデオ判定の乱発もないし、あまりに酷いジャッジだけ訂正できる



175:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:22:29 3Nx3HZ58P
ビデオ判定とか言ってる奴はサッカーを普段見てないアホ
アメフトみたいに1プレーごとにプレーが止まる競技じゃねーんだよ



192:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:25:19 yx6FZfybO
>>175
↑だからテニス方式だと言ってるレスを見てないアホ


182:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:23:48 KB8WClb4P

長谷部
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow11.j

今回はハンド見逃しが多い

291:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:44:35 cox8j/zi0
Jリーグだけセンサー導入しろ
ついでにファールのビデオ判定もな

審判団が文句付けて来るだろうが、お前らの技術レベルが低いのが悪いと突っぱねろ
一年間、機械に頼らないで正確なジャッジをし続けられたら外すということで

314:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:49:36 Y5tOG5Sq0
1試合に6人も審判用意するの?
小学生の大会ならそれだけで一日に何十人も必要だわ
審判手当も下がるし
審判やることのある俺にとっては面倒が増えるからヤダ

430:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:11:03 TJNd6EvW0
>>314
その小学校の試合はFIFAの公式ボール使ってやってるんですか?


316:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:50:04 Z3RShAbL0
ゴールと判定された場合は必ずプレーが途切れるわけだから、ノーゴールじゃない
のかと確認するのは簡単だが、ノーゴールと判定された場合は難しいよな。
そのままキーパーからのロングフィード一発、カウンターでゴールというケースもある
わけだしな。
とりあえず応急処置として大きな大会だけでいいから審判増やすってのが一番手っ
取り早いよな。

333:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:52:44 CQZ58fp60
>>316
ゴールライン割ったかどうかわからない時は
主審の判断でプレーを止めてもいいような気がするけどね



339:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:53:37 yPjJt18K0
>>333
ノーゴールをゴールでないかと疑って試合を止めたら
カウンター攻撃のチャンスを阻止してしまうな。


347:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:54:55 CQZ58fp60
>>339
それを言い出したら何も進まないでしょ
ゴールの有無が最優先だよ



354:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:56:25 90N++daS0
>>347
4審にゴールかどうかなんて確認させときゃいいんだよ
プレー続行に決まってるだろ
ゴールかゴールじゃないかビデオ見てわからねー奴なんて池沼以外いねーだろ


357:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:57:18 CQZ58fp60
>>354
今と同じじゃん



361:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:57:57 90N++daS0
>>357
ハァ?
ビデオ導入されてんの?
昨日のは4審が確認してもノーゴールだったのけ?w

意味不明


368:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:59:00 CQZ58fp60
>>361
で、どうやって主審がプレー止めるの?




374:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:59:47 90N++daS0
>>368
ゴールなら笛吹くだけやがな
アホでもできる

ノーゴールならそのまま続行にきまってる


381:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:01:11 CQZ58fp60
>>374
プレー続行して相手が点入れた後にさっきのはゴールだったとわかったら
両方ゴールになるわけ?



388:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:02:51 90N++daS0
>>381
アホかよ
ゴールだったんだからその後のプレーは関係ないだろ

2010年だぞ?ゴールかゴールじゃないかの判定に何分もかかるとでも
思ってるのけ?w


393:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:03:32 CQZ58fp60
>>388
だからさ、そういう状況があっていいのかということだよ



397:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:05:37 90N++daS0
>>393
ハァ?
あきらなかゴールが取り消されるよりいいに決まってるやんけ
入ってたのに入ってないことにされてカンターで失点なんて最悪な状況ふせげるがな
↑みたいな状況があっていいのかよ?ww


405:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:06:39 CQZ58fp60
>>397
だからさ、プレー止めるべきでしょ
プレー続行で得点したのに取り消されたら相手チームが切れるよ



570:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:37:25 90N++daS0
>>405
ノーゴールの場合カウンターでの得点がなくなるわけだが?ww
ゴールしてたのに失点の可能性あるし
ノーゴールなのにカウンターの得点みとめられないし
で止めていいことあるの?


619:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:47:30 CQZ58fp60
>>570
プレーを止めたらカウンターも無くなるから問題ないでしょ
ゴールキックで続行するだけ


317:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:50:10 hECgDb9TO
ゴールの中の地面に緩やかな傾斜をつけるというアイデアは我ながら面白いと思う

355:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:56:49 Z3RShAbL0
>>317
ゴールの中を池にすればいいんじゃね?


364:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:58:27 fBJaC3xDP
>>355
地面に粘着テープ貼っといて、くっついたらゴール


370:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 13:59:36 3BIwX6/20
>>1
王大人に判定してもらうといい。
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、         
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l          
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.       
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l       
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/          
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス      
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`     
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ       
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|

463:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:15:49 8D3rODZs0
誤審も含めてスポーツなんだよ
それがわからないバカはスポーツ見るな
台本のあるドラマでも見てろって

467:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:16:28 lUNExsNt0
>>1
見てないが、結局ドイツのほうが強かったんだろう
グチグチいうのはやめよう!

480:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:18:31 8D3rODZs0
リプレーやらなきゃ誰も気づかないレベルじゃん
運がなかっただけ
これを言い出したらバーに当たったシュートも運がなかった
それと同じだよ

491:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:20:45 2KkjMf6k0
>>480
大半の人が気づくレベルだろw


544:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:32:12 lUNExsNt0
>>480
私もそう思います


499:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:22:40 Viwkg8Cv0
>>491
スタンドから見ててもはっきり分るレベルだろうなw


510:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:24:29 3Oi18aMqO
>>499
むしろこれはスタンドから見るのが一番わかりやすかったかもね。
つか、スロー映像は会場では流してないんだっけ


516:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:25:34 TQNDiBeA0
>>510
流してなかったらしい
やってたら暴動が起こってたかも


518:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:25:52 Viwkg8Cv0
>>510
流したら暴動おきるだろw


526:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:28:39 YI5MfQZl0
>>510
2002年は試合中ずっと流していたけど、リプレーの場面になると消えていた。


524:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:28:11 KB8WClb40
>>1
1ヤードは大げさだな

せいぜい50センチってところ

545:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:32:23 c6l/RaSJ0
審判増やせばいいだけのはなしじゃ?
ゴール付近にもう1人おけば解決するよ。

569:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:37:18 XddgGZCd0
>>545
そう、たったそれだけのことに全力で抵抗するFIFA。


547:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:33:06 TQNDiBeA0
ネットじゃなくてゴール一面に金魚すくいの紙を貼ればいい
紙を破ったらゴールとする
ゴール後はキーパーが張り替える

562:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:35:22 5lkmkFGh0
>>547
なかなかいい案だな。特にゴール後はキーパーが張り替える点がシュールでよろしいw。


565:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:36:36 Z3RShAbL0
>>547
雨が降ったらどうするんだ


549:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:33:13 3Oi18aMqO
>>518
確かに。
流してなくても凄いブーイングだったね

>>526
詳しいな。
明らかな誤審は本当に白けるからどうにかしてほしい。

550:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:33:29 Sa/QWZkK0
そういえばNHLだとゴールしたかどうか怪しい場合
必ずビデオ判定するよな
サッカーもしろよw

560:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:35:17 mIjio5lx0
>>550
ビデオ導入したいサッカー業界人は結構いるはず。
けど「サッカーは1つ」じゃなくてはならないとかで、
導入どころか実験が禁止されてるレベルw


561:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:35:17 rYz9DVnk0
>>550
しかもゴール真上から撮ってるのをリプレイされるから
少しでも怪しいと観客にもバレバレだからね。
サッカーでそれをやらないのは不思議でならんわ。


575:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:38:06 exFaJVjyO
>>550 ああいうのはアメリカの勢力が強くないと無理なんだよ。


579:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:39:27 mIjio5lx0
>>575
いやー、テニスとかラグビー、クリケットでも
映像判定やってるんですぜ?



585:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:41:27 Sa/QWZkK0
>>579
テニスはライン判定の音がうるさいけどな
まぁなれたけどw


593:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:42:45 sN8pz/z70
サッカーでビデオ判定は無理だろうな。
時間区切りのスポーツだから。
野球とかテニスは回数だったり、点数だったりだから
最近ビデオも導入されつつあるけれど
サッカー、ラグビー、バスケットあたりは無理だろうね。


594:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:42:46 QyEsOBCGO
マイクロチップを入れたボールとゴール判定機(センサーだっけな?)を反対したのはどこの地域だっけな?

『誤審もサッカーのうち』『テクノロジーに頼ればサッカーの面白さは減る』とか言って。

598:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:43:18 Sa/QWZkK0
>>594
ドイツ大会から入れるとか言ってたのに
どこぞの国は反対してたよなw


621:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:47:42 /h0XHjJw0
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100628/scr1006281430045-n1.htm
 このほかにも、英各紙によると、42歳のラリオンダ氏は11年前に国際審判となって以来、
数々の疑惑の判定を行ってきたという。2000年には1試合に5つのPKを与えたほか、
03年には1試合に6人の選手を退場処分にしたこともあり、これまで主審を務めた
140試合で94枚のレッドカードを出しているという。


なにこの審判やべえ

636:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:50:30 +8Tjwo/I0
>>621
奇妙なことにプライベート動物園を持っている

明らかに買収された金で作ってるじゃんwwwwwwwww
ミスじゃなくてこれはわざとだな


641:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:52:06 +8Tjwo/I0
>>621
エスピノザ氏は07年に、判定に激怒したファンが投げつけた石に当たり、意識不明になって、試合中に運ばれた経歴もあるのだという。

ワロタ


658:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 14:54:43 gtCTgIbc0
試しに <フィールド内 7人審判制>
      ←●→   ←●→
    ┌────┬────┐
    │      │      │● (ゴール専用審判)
  ┌┤      │  ↑   ├┐
  ││      Φ ←●→ ││
  └┤      │  ↓   ├┘
  ●│      │      │
    └────┴────┘
      ←●→   ←●→

677:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 15:00:02 TQNDiBeA0
>>658
サイドに2人いると言い争いが起きそうだな


727:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 15:19:14 ikhpfbTD0
ビデオ判定とか無理でしょ
とりあえず判定覆すためにオフサイドフラッグ無視して
ゴール入れるようになるぞ
審判完全無視

730: 名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 15:20:36 TJ9bhG4/P
>>727
何かを変えると必ず裏ついてくる人たちが山ほど出るのがサッカー界ではある
特に南米


745:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 15:26:25 5UPulMBx0
ビデオでリプレイしなければいいのに
ビデオであらさがしするから神の手で何だで
問題が大きくなる
今回もリプレイしなきゃ選手も審判も不幸にならなかった

794:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 15:58:52 5UPulMBx0
野球はレフトとライトに審判いないの?
確かにヒマだもんね

サッカーにゴール専門審判置いても100試合に1試合くらいしか出番ないから
すぐに廃止されるよ

796:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:00:03 gtCTgIbc0
>>794
昔は居たんだよ >6人審判制
今でも高校野球は居る(6人審判制)だったかな


798:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:01:04 mIjio5lx0
>>794
でも審判が目に入れば
PA付近でのダイブもちょっとは躊躇しないかなあ?w

目が増えることは良いと思うんだよね。
根本的な誤審映像対策じゃあないけども。


809:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:07:17 MaEtQD6oO
ビデオ判定と簡単に言うが、どのプレーをビデオ判定するか誰が決めるんだ?
どちらかの監督がリクエストする度に
「ただいまビデオ判定中です。しばらくお待ちください。」
なんてやってたら試合がグタグタになるだけだろ。

816:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:11:18 7UkTnz0J0
>>809
テニスやアメフトみたいなチャレンジ制度にすれば、異議申し立ての濫用は防げるよ
少しは他のスポーツのやり方を勉強してから反論してくれ


820: 名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:13:51 TJ9bhG4/P
>>816
試合終了間際にどうでもいいことでチャレンジ乱発ですねわかります


834:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:20:03 MaEtQD6oO
>>816
テニスやアメフトのゲーム進行をサッカーと同列に語っている
お前に勉強しろと言われる必要は無い。


811:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:07:45 X0Oh6Hls0
野球も完全試合を誤審で壊してニュースになってたが
その件についての意識調査では
何故か選手は機械判定に否定的な意見が多いんだよな

836:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:20:25 5PQgIlwKO
人間が判断するからスポーツなんだよね
機械だらけになったら、温かさがなくなり、つまらなくなる
だから、ゴール内で静止すればゴールに変えればいい
昨日みたいに一瞬入って弾かれるのはゴールじゃない


842:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:24:48 QYUwANLi0
>>836
機械判定なんてしたら間違いなくサッカーファンは減るだろうな


844:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:26:09 dXhvP4hA0
>>836
でも機械どうこうの前に審判の人数が足りてない感じはするね
野球ですら6人置いたりしているのに
とにかく昨日の2試合はしらけた


872:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 17:01:08 C4Jq8Ajl0
>>836
ある程度同意
今の技術じゃ
FIFAのHPみたいにトータルのダッシュ、
運動量がほぼリアルに取れるんだから
ビデオ判定もそう難しくはないだろうな

最悪フィールドに審判無しとかもな


852:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:36:50 4Oj2vPhV0
>>844
人件費削減の世の中で増員はむずかしい


841:名無しさん@恐縮です 2010/06/28(月) 16:22:57 mMJcmWW00
この問題は皆、聖人ぶらずカネを絡めて考えたほうがいい。
W杯における1ゴールは数千万円〜数億円の価値がある。
それを審判の誤審でした〜、だけで済ませていいのかという話だ。



posted by 2chダイジェスト at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ