国際サッカー連盟(FIFA)の広報担当者は28日、決勝トーナメント1回戦、
アルゼンチン―メキシコ戦で、アルゼンチンが明らかなオフサイドで先制した後、
得点シーンが場内の大型画面で再生されたことについて「間違いだった。
リプレー自体は構わないが、警備上の都合で微妙な判定の場合は好ましくない」と話した。
アルゼンチンは前半、オフサイドの位置にいたテベスがメッシのパスを頭で流し込んだ。
メキシコ選手が猛抗議したが、判定は覆らなかった。
[2010年6月28日23時18分]
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20100628-647039.html
アルゼンチン―メキシコ戦で、アルゼンチンが明らかなオフサイドで先制した後、
得点シーンが場内の大型画面で再生されたことについて「間違いだった。
リプレー自体は構わないが、警備上の都合で微妙な判定の場合は好ましくない」と話した。
アルゼンチンは前半、オフサイドの位置にいたテベスがメッシのパスを頭で流し込んだ。
メキシコ選手が猛抗議したが、判定は覆らなかった。
[2010年6月28日23時18分]
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20100628-647039.html
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/W杯】FIFA「微妙な判定のリプレーは好ましくない」 オフサイドの得点シーンが場内の大型画面で再生されたことについて 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 新技術導入を再検討へ=相次ぐ誤審で謝罪―FIFA会長〔W杯〕 】
Yahoo!ニュース 【 サッカー=FIFA「微妙な得点シーンのリプレー、誤りだった」 】
Yahoo!ニュース 【 FIFA、アルゼンチン対メキシコ戦の“過ち”を認める 】
Yahoo!ニュース 【 サッカー ビデオ判定導入、選手協会がFIFAに要求 】
Yahoo!ニュース 【 <サッカー>ビデオ判定導入、選手協会がFIFAに要求 】
Wikipedia 【 アルゼンチン 】
Wikipedia 【 オフサイド 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(823中) 】
13:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 00:18:14 Qh8B/TW80
何故それ程までにビデオ判定を拒むのか
35:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 00:25:06 ExHHeQSIO
大相撲協会もFIFAも大差ないな
758:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 10:52:07 pj35GGAV0
55:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 00:32:39 R+xmpMHX0
そもそも、アメフトや野球みたいにプレーが途切れるのが当然のスポーツならともかく
タッチライン出ないと流れの切れないサッカーでビデオ判定とか無理だろ
ゴールとかならまだしもハンド疑惑とか、ボールデッドせずに試合が続くようならどのタイミングでやるんだ?
タッチライン出ないと流れの切れないサッカーでビデオ判定とか無理だろ
ゴールとかならまだしもハンド疑惑とか、ボールデッドせずに試合が続くようならどのタイミングでやるんだ?
63:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 00:35:37 KKljsoHE0
ゴール前の確認だけでもいいんじゃないの?
ボールが死ななきゃ何もできないけど。
ボールが死ななきゃ何もできないけど。
91:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 00:45:20 WtKOxtm20
ビデオ判定が嫌なら副審増やせばだろうが
102:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 00:49:41 /LhPyynY0
もうゴールマウスの中に鳥モチ置いてボールがぺったりくっつくようにしたらいいんじゃないか?
下手に跳ねるからこうなる
下手に跳ねるからこうなる
123:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 00:55:33 3AmeVT3ZP
125:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 00:56:02 y/rbz4JE0
そのあいまいさがサッカーの魅力だから
ビデオ判定賛成の人はW杯しか見ない人でしょ?
ビデオ判定賛成の人はW杯しか見ない人でしょ?
160:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:03:50 LpGpwT6N0
159:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:03:47 0JY7YRmz0
165:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:04:10 y/rbz4JE0
ビデオ判定やったらキリがなくなるよ
プレーがたびたび止まってサッカーじゃなくなる
プレーがたびたび止まってサッカーじゃなくなる
166:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:04:19 7QRP2QCS0
167:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:04:23 wLAkuqpM0
警備上を考えれば正しい判断だな
だが、微妙な判定に対する対策を少しはしろよw
だが、微妙な判定に対する対策を少しはしろよw
177:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:06:31 y/rbz4JE0
あいまいなのもサッカーの魅力だから
何でもビデオやセンサーで白黒つけたい人は
アメフトでも見てください
何でもビデオやセンサーで白黒つけたい人は
アメフトでも見てください
190:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:08:28 0JY7YRmz0
186:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:07:44 a2Lj90GY0
審判という地位を下げたくないのかね。
ビデオ判定入れれば本当に審判不要論になるし。
不可解な判定する審判にはそれなりの措置をくだしてるらしいが、2002の韓国
戦の審判は大会中の処罰なかったような。
今大会は一人処罰されてるのに。
ビデオ判定入れれば本当に審判不要論になるし。
不可解な判定する審判にはそれなりの措置をくだしてるらしいが、2002の韓国
戦の審判は大会中の処罰なかったような。
今大会は一人処罰されてるのに。
187:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:07:59 9/6LpgD20
場内で微妙な判定のが流れるのは好ましくないんじゃないか?
必ずしも正しくわかるリプレイとは限らないし、
それで流れがかわると影響が大きいだろう
ゴールシーンなんかは、結果一点差で負けて、あの疑惑の判定が・・
ということなら別だけど、それが試合中に影響を与えないほうがいいと思う
必ずしも正しくわかるリプレイとは限らないし、
それで流れがかわると影響が大きいだろう
ゴールシーンなんかは、結果一点差で負けて、あの疑惑の判定が・・
ということなら別だけど、それが試合中に影響を与えないほうがいいと思う
206:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:10:45 9/6LpgD20
196:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:09:01 y/rbz4JE0
FIFAがビデオダメっで言ってるんだしそれに従うべき
真剣に文句あるのなら2ちゃんなんかで吠えてないで
何か行動起こした方がいいと思うよ
真剣に文句あるのなら2ちゃんなんかで吠えてないで
何か行動起こした方がいいと思うよ
216:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:12:11 9UPoCq6z0
ビデオ判定をルールに入れたら
すべての公式試合でカメラ準備しないとダメなるからな・・・
すべての公式試合でカメラ準備しないとダメなるからな・・・
227:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:13:59 HgmmZdNI0
今回ババ引いたのがアメリカ&イングランドだからなw
FIFA全役員の口座調べるくらい普通にやりそうなもんだが。
従わない個人銀行への懲罰でスイス侵攻とかやるかも知れんw
FIFA全役員の口座調べるくらい普通にやりそうなもんだが。
従わない個人銀行への懲罰でスイス侵攻とかやるかも知れんw
242:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:15:48 R+xmpMHX0
サッカーでビデオ判定なんて無理だって
判定したい側がボール出せって言っても相手ボールなら意味ないし
電子機器云々はゴールの判定ならまあなんとかなるだろうが
ハンドとかの判定にゃ役立たん
そしてビデオ判定のたびに主審がピッチ走って確認しにいくのか?
判定したい側がボール出せって言っても相手ボールなら意味ないし
電子機器云々はゴールの判定ならまあなんとかなるだろうが
ハンドとかの判定にゃ役立たん
そしてビデオ判定のたびに主審がピッチ走って確認しにいくのか?
250:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:17:36 oiw7nWhlP
ビデオ判定とか言ってる奴らは昭和か?
21世紀のテクノロジーって物があるだろ。
あんなだだっ広いところでやるからいけない、
全部PS3でウイイレでやれば良い。
オフサイドの誤判定とかありえない。
ついでにこれなら日本もW杯の優勝を余裕で狙える強豪になれる。
21世紀のテクノロジーって物があるだろ。
あんなだだっ広いところでやるからいけない、
全部PS3でウイイレでやれば良い。
オフサイドの誤判定とかありえない。
ついでにこれなら日本もW杯の優勝を余裕で狙える強豪になれる。
263:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:19:56 mzNaLJEt0
誤審の後に、明らかにイングランド寄りのジャッジしてたのを見て
この審判ほんとは誤審だと気づいて内心青ざめてんだろうなと思ったよ
この審判ほんとは誤審だと気づいて内心青ざめてんだろうなと思ったよ
266:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:20:42 R+xmpMHX0
>>255
審判がピッチ走ってるのは試合の流れだろ
外に出るのは試合が止まってる間、ぜんぜん違うだろ
>>254
ラグビーってそんなんやってたっけ?
あれも試合が止まるとはいえ、そこまででもないけどやってたのか
審判がピッチ走ってるのは試合の流れだろ
外に出るのは試合が止まってる間、ぜんぜん違うだろ
>>254
ラグビーってそんなんやってたっけ?
あれも試合が止まるとはいえ、そこまででもないけどやってたのか
296:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:26:02 PYS4NEXR0
>>266
試合を止めるのがサッカーに反するなら、笛による中断やアウトオブバウンズ、選手交替もだめだなw
だいたい、「ビデオ判定が試合を止めるのがいけない」ってんなら
ルールで使用回数を厳格にするなり解決策はある
試合を止めるのがサッカーに反するなら、笛による中断やアウトオブバウンズ、選手交替もだめだなw
だいたい、「ビデオ判定が試合を止めるのがいけない」ってんなら
ルールで使用回数を厳格にするなり解決策はある
297:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:26:07 wLAkuqpM0
>>266
評判はどうなのかは知らないけど、試験的に導入すらせずに
流れのあるスポーツだから!(キリッ
で済ませるのは協会の怠慢な気がするんだよね
メジャーなスポーツで判定に関して全く対策してないのは
サッカーくらいなんじゃないかと・・・
評判はどうなのかは知らないけど、試験的に導入すらせずに
流れのあるスポーツだから!(キリッ
で済ませるのは協会の怠慢な気がするんだよね
メジャーなスポーツで判定に関して全く対策してないのは
サッカーくらいなんじゃないかと・・・
347:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:34:41 R+xmpMHX0
>>297
仮に試験的に導入してどうすんの
そのビデオ判定で失敗した時にアメフトみたいにデメリットないと駄目だろうけど
サッカーじゃそのデメリット作りにくいのに、PKじゃ重過ぎるだろ
つーか、どのタイミングでとめんの?
昨日のイギリスドイツの誤審なんて
すぐにGKが前線やったから流れとまんなかったんだけど
仮に試験的に導入してどうすんの
そのビデオ判定で失敗した時にアメフトみたいにデメリットないと駄目だろうけど
サッカーじゃそのデメリット作りにくいのに、PKじゃ重過ぎるだろ
つーか、どのタイミングでとめんの?
昨日のイギリスドイツの誤審なんて
すぐにGKが前線やったから流れとまんなかったんだけど
295:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:25:51 R+xmpMHX0
287:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:23:56 G7yoTx/lO
もう面倒だから逆にオフサイドを無くせば?
あと、たとえビデオ判定を導入しても、
偽装映像で八百長するなんてことを
バカン国ならやりかねんぞ。
あと、たとえビデオ判定を導入しても、
偽装映像で八百長するなんてことを
バカン国ならやりかねんぞ。
290:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:25:28 5jenQfwd0
309:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:28:31 0CAZ+h84O
けど、よくあの判定で選手が納得したものだ。俺ならボイコットして名を残す
346:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:34:39 r90081T+0
310:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:28:48 jzar+20Q0
テレビカメラは無い前提で考えないと面白くない
314:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:29:26 ZJ/l5N2e0
お前ら長谷部のハンド見逃してもらってGL突破できたのに
ビデオ判定なんて望むなよな…
ビデオ判定なんて望むなよな…
318:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:29:52 F+g5LUjUO
ゴールに奥行きがあるからラインを越えた越えないの判定が難しいんだよ
ゴールを板一枚にして、倒れたら得点にすればいんじゃね?
ゴールを板一枚にして、倒れたら得点にすればいんじゃね?
323:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:30:09 1I6UrGss0
ランパードのシュートは明らかに誤審!
テベスのシュートはオフサイドでは無い!!
殆んどの記者やにわかファンがオフサイドと騒いでいるが、
にわかファンなら兎も角、責任ある記事を書く記者は
多少はサッカーのルールを勉強するべき。
テベスがラストパスを受けた時のポジションだが、
相手キーパーが飛び出していた為に
相手ゴールとテベスの間に、相手選手は誰もいなかった。
これは、ルール上オフサイドでは無いのだ!!!
(ルールブックを読むと明確だが・・・)
殆んどの記者が「明らかにオフサイドポジションにいた・・・」と
記事にしているが、お前らプロとして恥かしいぞ!!!
とにわかじゃないサッカーファンが言ってたぞw
テベスのシュートはオフサイドでは無い!!
殆んどの記者やにわかファンがオフサイドと騒いでいるが、
にわかファンなら兎も角、責任ある記事を書く記者は
多少はサッカーのルールを勉強するべき。
テベスがラストパスを受けた時のポジションだが、
相手キーパーが飛び出していた為に
相手ゴールとテベスの間に、相手選手は誰もいなかった。
これは、ルール上オフサイドでは無いのだ!!!
(ルールブックを読むと明確だが・・・)
殆んどの記者が「明らかにオフサイドポジションにいた・・・」と
記事にしているが、お前らプロとして恥かしいぞ!!!
とにわかじゃないサッカーファンが言ってたぞw
340:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:33:53 JhWi+nxRO
332:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:31:47 gOSwABe20
必要なときだけチェックするようにすれば
プレーはとまらんと思うんだがな
なんでこう強行にビデオ判定を嫌がるのかわからん
プレーはとまらんと思うんだがな
なんでこう強行にビデオ判定を嫌がるのかわからん
389:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:47:35 oGmDPY5h0
つーか、あの線審は目ついてるの?
見てないなら見てないってハッキリ言えばイイのに
そうすりゃ主審もスクリーンみて判断するだろ
見てないなら見てないってハッキリ言えばイイのに
そうすりゃ主審もスクリーンみて判断するだろ
396:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 01:51:23 r90081T+0
423:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:01:42 aAWTwZna0
というか、せめて解説くらいはちゃんと「誤審」って言えよ
「微妙な判定」とか言ってごまかすな
ルールのあんま知らない人もみてるんだからさぁ
「微妙な判定」とか言ってごまかすな
ルールのあんま知らない人もみてるんだからさぁ
449:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:08:56 xoddCYdQ0
456:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:12:13 UZspUbGe0
●●●●●●●●●●●●●●●
相撲でもビデオ判定あるのに!!
相撲でもビデオ判定あるのに!!
477:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:22:10 4P724Nrg0
464:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:15:16 priwWMLe0
相撲はですね、相撲の審判が元力士の親方で、力士が審判に文句をつけることが
許されないくらい審判が偉いからビデオ判定ができるんですよ。
つまり
力士<<<<<<(親方+ビデオ連合軍) という力関係があるからビデオ使えるんです。
ヤオとかは考えないでくださいこの場合。
許されないくらい審判が偉いからビデオ判定ができるんですよ。
つまり
力士<<<<<<(親方+ビデオ連合軍) という力関係があるからビデオ使えるんです。
ヤオとかは考えないでくださいこの場合。
478:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:22:38 4cqvpuzC0
470:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:17:54 7aCMqXnj0
オフサイドはセンサーで判断
点数に関わるシーンではビデオ判定
この二つには合理的な反論ができないと思う
点数に関わるシーンではビデオ判定
この二つには合理的な反論ができないと思う
487:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:32:58 aEhGGfw20
メジャースポーツではビデオ判定の議論すら拒んでいるのはサッカーぐらいじゃないのか。
八百、買収、賭博があるからビデオ判定導入できないんだろうけど
いい加減にしないと「これだから貧民のスポーツは…」と言われるぞ。
八百、買収、賭博があるからビデオ判定導入できないんだろうけど
いい加減にしないと「これだから貧民のスポーツは…」と言われるぞ。
495:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:37:08 d3cYgoSh0
>>487
アメリカがサッカーを真面目に取り組んでいないのも大きいね。
ヨーロッパって曖昧の美学に拘るから。
南米は社会全体がマフィアとズブズブの関係だからビデオ判定導入など絶対にありえない。
アメリカもかなりうざい事をしてくるが合理性にうるさい国だからビデオ判定について必ず提言してくる。
アメリカがサッカー界で力を持っていたらW杯の開催は必ずアメリカになるが判定についてはビデオ判定になると思う。
アメリカがサッカーを真面目に取り組んでいないのも大きいね。
ヨーロッパって曖昧の美学に拘るから。
南米は社会全体がマフィアとズブズブの関係だからビデオ判定導入など絶対にありえない。
アメリカもかなりうざい事をしてくるが合理性にうるさい国だからビデオ判定について必ず提言してくる。
アメリカがサッカー界で力を持っていたらW杯の開催は必ずアメリカになるが判定についてはビデオ判定になると思う。
515:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:46:06 d3cYgoSh0
>>504
欧州もマフィアと賭博、八百長はもちろん絡んでるだろうけど、そもそも欧州
は文化的に曖昧なのが好き。
自分の今大学院で勉強している分野が正にそう。
アメリカの大学の学派は統計学をつかって徹底的に科学的な合理性で議論を進
めるけどヨーロッパの大学の学派は統計学や数学を排除して言葉の論理や感性
的な合理性で議論を進めようとする。
だからアメリカ人からすればヨーロッパ人の感性は科学に曖昧を持ち込んで気
持ち悪いしヨーロッパ人からすればアメリカ人は曖昧さを理解できない数学馬鹿
と思われている。
この文化的な違いは大きいと思う。
欧州もマフィアと賭博、八百長はもちろん絡んでるだろうけど、そもそも欧州
は文化的に曖昧なのが好き。
自分の今大学院で勉強している分野が正にそう。
アメリカの大学の学派は統計学をつかって徹底的に科学的な合理性で議論を進
めるけどヨーロッパの大学の学派は統計学や数学を排除して言葉の論理や感性
的な合理性で議論を進めようとする。
だからアメリカ人からすればヨーロッパ人の感性は科学に曖昧を持ち込んで気
持ち悪いしヨーロッパ人からすればアメリカ人は曖昧さを理解できない数学馬鹿
と思われている。
この文化的な違いは大きいと思う。
496:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:37:44 riDv1kO30
まあビデオ判定なんかやってると試合が止まる流れが変わる。
これを逆に悪用してくるチームが出てくるのは間違いない。
これを逆に悪用してくるチームが出てくるのは間違いない。
511:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 02:44:04 BwAhBGNP0
オフサイドをセンサーで判定なんて無理。
オフサイドポジションにいるだけでオフサイドになるわけじゃないんだぞ
オフサイドポジションにいるだけでオフサイドになるわけじゃないんだぞ
607:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 03:40:52 wLAkuqpM0
酷いオフサイドやゴールの誤審もだけど
プレー外での暴力行為について導入して欲しいわ
そうしたら演技も少なくなるだろうし、変な挑発も減るだろうし
プレー外での暴力行為について導入して欲しいわ
そうしたら演技も少なくなるだろうし、変な挑発も減るだろうし
609:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 03:44:41 FLdzkqV50
>>607
暴力行為については、すでにビデオ判定は導入済みだよ。
試合中は審判が見過ごした暴力行為も、試合後にテレビなどの映像で確認されたら、
それ以降の試合での出場停止などの処分を課されるようになっている。
暴力行為については、すでにビデオ判定は導入済みだよ。
試合中は審判が見過ごした暴力行為も、試合後にテレビなどの映像で確認されたら、
それ以降の試合での出場停止などの処分を課されるようになっている。
616:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 03:55:01 riDv1kO30
まあお前らは頭が固いw色んな角度からみないといけいんだよ。
ビデオ判定導入するのは簡単だけどそれによってのデメリットも増えるということを
わからないといけない。
サッカーの醍醐味の激しいプレイも減るし機械が判定することによって
議論やファン通しの衝突も減る。
WCでてる国で国家単位で力入れてないの日本くらいだろ。
他の国は国家プロジェクトにしてるし代理戦争みたいな位置づけにしてる。
それだから世界の人は熱狂するし熱くなれるんだよ。
ビデオ判定導入するのは簡単だけどそれによってのデメリットも増えるということを
わからないといけない。
サッカーの醍醐味の激しいプレイも減るし機械が判定することによって
議論やファン通しの衝突も減る。
WCでてる国で国家単位で力入れてないの日本くらいだろ。
他の国は国家プロジェクトにしてるし代理戦争みたいな位置づけにしてる。
それだから世界の人は熱狂するし熱くなれるんだよ。
624:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 04:04:58 kpo2h4vq0
まあ、機械に頼らずに人力で全て執り行うというのが最も貴重で贅沢な運営方法
だからな。伝統にこだわる人間がビデオ判定を拒む理由がこれ。
だからな。伝統にこだわる人間がビデオ判定を拒む理由がこれ。
642:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 04:44:03 TTDWzBKk0
ジダンの頭突きの時は、モニターで確認してたのにね
どうして退化してんだ?
どうして退化してんだ?
658:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 06:51:34 m6J32c2M0
719:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 09:19:52 lhoWcxFZ0
微妙な判定じゃねーだろあんなの。
誰がどう見てもオフサイドだよ。
それまでメキシコが押していただけに本当に残念だわ。
誰がどう見てもオフサイドだよ。
それまでメキシコが押していただけに本当に残念だわ。
736:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 10:15:20 OL5tuPwK0
HRがビデオ判定で覆るのが紳士の野球
審判が絶対で賄賂渡しとけば八百長し放題なのがサッカーw
仮にゴールネット揺らしても今のはラインを割っていないって審判が頑なに言ったらダメなんでしょw
どこの原始スポーツだよwwwwwwww
審判が絶対で賄賂渡しとけば八百長し放題なのがサッカーw
仮にゴールネット揺らしても今のはラインを割っていないって審判が頑なに言ったらダメなんでしょw
どこの原始スポーツだよwwwwwwww
770:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 11:33:24 j3soCJsV0
795:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 13:49:41 QhAOCbkL0
まあビデオ入れても誤差が小さくなるだけで結局もめるのには変わらないんだけどねw
試合とめるのもどうかと思うし
と思うが巨額の金が動くビジネスだから精緻化はしょうがないかもね
試合とめるのもどうかと思うし
と思うが巨額の金が動くビジネスだから精緻化はしょうがないかもね