2010年06月30日

【サッカー日本代表/話題】「マックですよ、本田さん」 本田圭佑の「マクド」発言がキッカケ マクドナルドの呼び方が2chで議論に

1: @ターンオーヴァー▲φ ★ 2010/06/29(火) 21:33:54 ???0
世界各国に展開している大手ハンバーガーチェーン『マクドナルド』の呼び方が、
掲示板サイト『2ch』で議論になっている。
省略した場合『マック』か、それとも『マクド』なのかで意見が分かれている。

この議論の発端となったのは、FIFAワールドカップ(W杯)南アフリカ大会に出場している本田圭佑選手の発言だった。
29日の決勝トーナメント1回戦パラグアイ戦に向けて本田選手は、
「試合で緊張したことはない。むしろ海外でマクドに行って注文する方が緊張する」と強気の姿勢を見せた。

これに対して『2ch』では「マックだろ?」、「マックでええやん」、「マックですよ、本田さん」などのコメントが書き込まれた。
しかし、「最近は関東でもマクドだよね」、「マクドの方がオシャレだよね」、
「日本代表のエースがマクドって言ってるんだからマクドだろ」という意見もあり議論となった。

ちなみに、関西出身の記者のまわりでは『マクド』と省略する人がほとんどだ。
『マクドナルド』のことを『マック』と呼ぶ人にはじめて出会ったのは、20歳を過ぎたころ。
関東出身の友人に「『マック』に行こうよ」と言われたとき、
米『Apple』社のパソコン『Mac』のことを指しているのだと勘違いして違和感を覚えた。

大阪府出身の本田選手が『マクド』と言ったことからも分かるが、
それほどまでに関西圏では『マクド』という呼び方が浸透しているのだ。
ただ、『ビッグマック』や『マックシェイク』などメニュー名に『マック』という言葉が多く使われていることを考えると、
正しい略し方は『マック』なのか。

もしかしたら、各都道府県で呼び方が違うのかもしれない。
皆さんの住んでいる地域ではどうだろうか?
http://news.livedoor.com/article/detail/4856137/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー日本代表/話題】「マックですよ、本田さん」 本田圭佑の「マクド」発言がキッカケ マクドナルドの呼び方が2chで議論に

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 98(1001中) 】


7:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:35:21 SW4Cl2ai0
>>1
またチョン記者か

11:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:35:58 0W6jMHgl0
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」という理論は
簡単に論破できる。
それはメニュー名の「マック」は形容詞だからだ、「マクドナルドのフライドポテト」→「マックフライポテト」
「マクドナルドのフルーリー」→「マックフルーリー」、「ビッグなマクドナルドの(バーガー)」→「ビッグマック」である。
いっぽう話題のネタになっているのは店名の事であるので名詞の略し方である、
したがって「マクドナルド」の略が「マクド」になるのは自然の流れである。
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」というやつは名詞と形容詞の違いも
わからない小学生。


64:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:40:23 z3o9eIkFO
>>11
マクドナルド自身が、CMで「マックに行こう」とか言ってんのに
なにが形容詞だよw


59:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:40:11 Yz2WDRJf0
朝マックとかマックシェイクとかマクドナルド自身がそう呼んでるじゃん
あれ関西だと「朝マクド」とかなの?

60:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:40:17 LttpLnr70
関西人ぐらいだよね
都心に来てもどこでも平気で地方弁使う奴らって

マクドナルドの件もわざわざ東京に来ても頑なにマクドって言うとかね
本田も頑なに一つのポジションに固執したりプレースタイル広くないのも
受け口や器量が狭い関西人特有のものなんかね

586:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:07:59 BABf7u4n0
>>60
むしろ、方言を執拗に恥ずかしがって治すのって、東北人、北関東人くらいだろ
九州、中国、近畿の人間は、別に余所の地方行っても方言を恥じたりはしないぞ


118:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:44:01 dCEyMqGLP
関西人A「マクド行こうでんがなwww」
関西人1「おう、腹減ってたやし行こうまんがなww」
関西人A「わしゃビッグマクド食うでぇ〜wwww」
関西人1「わてはマクドフライドおいもさんを注文するんや!www」
関西人1・関西人A『ほな、行こかぁ〜wwwwwww』

133:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:44:38 0W6jMHgl0
>>118
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」という理論は
簡単に論破できる。
それはメニュー名の「マック」は形容詞だからだ、「マクドナルドのフライドポテト」→「マックフライポテト」
「マクドナルドのフルーリー」→「マックフルーリー」、「ビッグなマクドナルドの(バーガー)」→「ビッグマック」である。
いっぽう話題のネタになっているのは店名の事であるので名詞の略し方である、
したがって「マクドナルド」の略が「マクド」になるのは自然の流れである。
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」というやつは名詞と形容詞の違いも
わからない小学生。


379:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:57:40 mxKTD17B0
>>118
www
関西人てほんと恥ずかしいw

関東とはあえて違う言い方するのが地方の都会って感じw


136:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:44:49 0wR7wSdC0
実際に、マクドナルド自身が、
「マックフルーリー」とか、「マックシェイク」とか公式に出してるんだから、正解は「マック」
これが結論。

137:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:44:51 eDbjlgWUP
マックだろ

ビックマクド(笑) マクドシェイク(笑)

138:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:44:54 1xLvfLA9P
ポテトのことを「おいも」と呼ぶのは日本で唯一東京のある店舗だけ
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22542.j

156:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:45:54 0W6jMHgl0
>>136-137
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」という理論は
簡単に論破できる。
それはメニュー名の「マック」は形容詞だからだ、「マクドナルドのフライドポテト」→「マックフライポテト」
「マクドナルドのフルーリー」→「マックフルーリー」、「ビッグなマクドナルドの(バーガー)」→「ビッグマック」である。
いっぽう話題のネタになっているのは店名の事であるので名詞の略し方である、
したがって「マクドナルド」の略が「マクド」になるのは自然の流れである。
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」というやつは名詞と形容詞の違いも
わからない小学生。

249:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:51:16 wOxPlEcAO
>>156
そんな屁理屈よりも、
マクドというローカルスラングが、マクドナルドのあらゆる媒体の広告で一度たりとも使っていないという事実を噛み締めてくれ


163:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:46:24 I061Jc5c0
>>1
2chのやり取りなんかでスレ立てするなよ。
朝鮮人のニュースじゃあるまいし。

171:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:46:48 YGjnffzq0
マックってパソコン以外になにがあるの?
メシ食うのはマクドでしょ。だいたいマックドナルドなんて聞いたことない。
マクドナルドでしょ?じゃあマクドでしょ。反論ある?

182:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:47:43 QH4RqPER0
関西人

マクドナルド→マクド
ミスタードーナツ→ミスド
ファミリーマート→ファミマ

関東人(笑)

マクドナルド→マック
ミスタードーナツ→ミッス
ファミリーマート→ファッミ

195:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:48:25 cVYDI4sT0
マックシェイクか・・・なるほど答えが出てるなw
マクドシェイクwwwwww

198:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:48:38 0W6jMHgl0
>>195
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」という理論は
簡単に論破できる。
それはメニュー名の「マック」は形容詞だからだ、「マクドナルドのフライドポテト」→「マックフライポテト」
「マクドナルドのフルーリー」→「マックフルーリー」、「ビッグなマクドナルドの(バーガー)」→「ビッグマック」である。
いっぽう話題のネタになっているのは店名の事であるので名詞の略し方である、
したがって「マクドナルド」の略が「マクド」になるのは自然の流れである。
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」というやつは名詞と形容詞の違いも
わからない小学生。


203:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:49:13 0wR7wSdC0
>>198
マックシェイクもマックフルーリーも商品名である。
すなわち、名詞である。


358:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:56:50 QLGU9pkrO
>>198
お前頭悪いだろ?
英語は特に苦手でちゅか?
マクドナルドの形容詞がマックでちゅか?
マクドナルドの正しい発音は
マックドーナルドゥで
ドーを強めに、最後のドゥはほとんど発音しない
だからマックなんだよ大阪民国さんよ
祖国帰れよー


197:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:48:37 Ba4xpjtnO
マックってマクドナルドの何処に「ッ」が入ってるんだよって大阪人の話を聞いた

344:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:56:11 Ub1hVKU40
>>197
macもmcも同じ「〜の息子」だっけか。
読み方もマック(マク)で同じ
マクドナルドはドナルドの息子か


204:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:49:16 k+KZNngL0
関東出身の友人に「『マック』に行こうよ」と言われたとき、
米『Apple』社のパソコン『Mac』のことを指しているのだと勘違いして違和感を覚えた。

















正直

関東人てホームラン級の馬鹿だよね

普通マックと言われたら、アップル専門店かとおもうわw


なぜそんな紛らわしい略にするのかと考えたけど、理由が分かった

関東人がホームラン級の馬鹿だから

244:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:50:54 FNwYoNFL0
>>204
マクドいこうや
に違和感を覚えた
でもどうでもいい


214:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:49:39 HZ/qx6qj0
マクドナルドだからマクドって言われてもマクドナルドで
マクドシェイクじゃなくてマックシェイクなのはどうなの?

236:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:50:21 0W6jMHgl0
>>214
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」という理論は
簡単に論破できる。
それはメニュー名の「マック」は形容詞だからだ、「マクドナルドのフライドポテト」→「マックフライポテト」
「マクドナルドのフルーリー」→「マックフルーリー」、「ビッグなマクドナルドの(バーガー)」→「ビッグマック」である。
いっぽう話題のネタになっているのは店名の事であるので名詞の略し方である、
したがって「マクドナルド」の略が「マクド」になるのは自然の流れである。
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」というやつは名詞と形容詞の違いも
わからない小学生。


223:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:49:51 YGjnffzq0
マクドだったら99%マクドナルドだけど、マックだとマクガイヤーなのか
マクレーンなのかマクラクランなのかわからんだろ。

264:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:51:43 KiR/gUbp0
FIFAのスポンサーだからマクドゥーガルの話題出す本田は
空気読めてる

269:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:52:03 WcY3OD9y0
フランスでは、マックは、クスリの隠語。
(クスリをやっているのがアメリカ人に多かったため、アメリカ人の一般的な名前マックがクスリの隠語になった)

だから、フランスでは、マクドという。

まあ、東京人はクスリをやって、パッパラパーの人が多いので、マックでいいんじゃないの。


295:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:53:27 wBLWZj9sO
マクド派

因みに東北在住
周りはマック派だが貫く

312:Tinku 2010/06/29(火) 21:54:17 yvkx/vaN0
朝マック 朝マクドとはCMで聞いたことが無い

322:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:54:50 0W6jMHgl0
>>312
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」という理論は
簡単に論破できる。
それはメニュー名の「マック」は形容詞だからだ、「マクドナルドのフライドポテト」→「マックフライポテト」
「マクドナルドのフルーリー」→「マックフルーリー」、「ビッグなマクドナルドの(バーガー)」→「ビッグマック」である。
いっぽう話題のネタになっているのは店名の事であるので名詞の略し方である、
したがって「マクドナルド」の略が「マクド」になるのは自然の流れである。
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」というやつは名詞と形容詞の違いも
わからない小学生。


447:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:01:11 ldmv1C7a0
>>322
えらい理屈だな。それなら最初から「マクドナルド」と家や。
あくまでマクドというならビッグマクド、マクドフルーリーなどと呼ぶべき。


476:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:02:28 +dSSdrHS0
>>447
関西人の勝手でしょ。マクドナルドをどう呼ぼうが。




325:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:54:58 kKWB3JdH0
関西だしマクド
てか、呼び方ひとつで関東の人ってこっちを馬鹿にするけど
その精神のほうがマック呼びより理解できない

331:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:55:19 UiOQDLAjO
うるせーな、こいつらw
マックもマクドも略称なんだから好きに呼べや

こんな果てしなくどうでもいい議論で騒いでどうするんだ?
おとなしく「マクドナルド」でフライドポテトを買ってきて
パラグアイ戦に備えておけ。全く馬鹿馬鹿しいw

332:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:55:19 2cBGcDXnO
マックなんて……………何故か照れてしまって言えないw
小さいときからマクドだしなぁ…


ちなみにミスタードーナツはミスドだ。
CMでもミスドと言っているのだから異論は認めない。

373:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:57:26 b7fw+zwRO
>>332
ミスター や ミスタ にはしないんだな
関西の人の基準がよくわからん


395:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:58:30 d24/WQgR0
>>332
関東でもミスドだろ

マクドナルドがマクドなら
ミスタードーナツはミスタって呼べよ


339:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:55:33 AyctaHAh0
フランス人もマクドと略す。
マックはフランス語で、「女衒」という意味だから使わないそうだ。
豆。

355:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:56:47 gknL51TI0
>>339
へぇ

そういえばナポレオンの部下にマクドナルド元帥って人がいたな


341:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:55:49 IvhMTED8O
CMでマックて言ってたけど俺の地方だけなのか
よそではきっとビッグマクドとかマクドシェイクとかって注文するんだろう

351:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:56:33 0W6jMHgl0
>>341
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」という理論は
簡単に論破できる。
それはメニュー名の「マック」は形容詞だからだ、「マクドナルドのフライドポテト」→「マックフライポテト」
「マクドナルドのフルーリー」→「マックフルーリー」、「ビッグなマクドナルドの(バーガー)」→「ビッグマック」である。
いっぽう話題のネタになっているのは店名の事であるので名詞の略し方である、
したがって「マクドナルド」の略が「マクド」になるのは自然の流れである。
「マックフライポテト、マックフルーリー、ビッグマックがあるからマクドはおかしい」というやつは名詞と形容詞の違いも
わからない小学生。


368:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:57:11 4nARNO0dO
マクド派:本田、岡田、遠藤、大久保、松井、駒野、楢崎、稲本、岡崎
とそこそこ多い

つーか俺の携帯
「マクド」って入力するとマクドナルドの絵文字出るのに
マックでは出ねぇよw
関西仕様の携帯だわ

371:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:57:21 P7FIFUNk0
だって、マクドナルドはマック&マクドと略せるけど、
ビッグマックとかマックポテトとかの商品名って略しようがねーじゃん

439:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:00:22 dg1mj+7Q0
>>371
そこは、店側がどんな名前をつけていようとも、
「ビッグマクド」、「マクドポテト」と言って注文してもらいたい。


478:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:02:34 GDHQNFLL0
>>439
商品名は固有名詞
マクドは愛称

お前馬鹿過ぎw


394:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:58:28 0wR7wSdC0
マックシェイクもマックフルーリーも朝マックも全部名詞。
しかもマクドナルド公式の商品だから、これが結論。
なんせ公式がそういう商品名で出してるんだから。
外部の人間が、色々議論した所で、答えを出せるのはマクドナルド本社だけ。
つまりマックが公式である。

397:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:58:36 DikzhM980
マックはなんかキザで嫌い
関東住んでしばらく経つけど、いまだにマクド

405:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:58:55 WrqGLaaSO
「マクド」を「マック」って言ってる奴は
「ケンタ」を「タッキー」
と言ってるくらい、恥ずかしい
サブイボ出るわw

406:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:58:56 NNkqIjGN0
ミスター ドーナツ = ミス ド  = ミスド
ファミリー マート = ファミ マ = ファミマ
スター バックス  = スタ バ = スタバ 

マク ドナルド   = マク ド  = マクド

自然だな。


マク ドナルド   = マック

ハァ?

452:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:01:26 aLnXYdH/0
>>406
「マクドナルド」で一つの言葉
「ジョンソン」を「ジョン」と「ソン」に別けるのか?


509:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:04:00 NNkqIjGN0
>>452
McDonald's
大文字の位置をよく見てみろよw
JohnsonをJohnSonとは書かないだろ。


756:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:17:22 aLnXYdH/0
>>509
マッキントッシュは?
マクドナルドと同じ、スコットランド系の「mc」だよね?
「マッキン」とは呼ばないの?


422:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:59:34 EdZYGbSd0
>>1
マックでもマクドでもまずいのは変わらないんだからw 、、どうでもいいことだろw
人間の食いもんじゃねぇよw


424:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 21:59:36 aKuxWwLj0
>>1
>『Apple』社のパソコン『Mac』のこと

ふつうマックっていえば、そうだよなあ。

440:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:00:33 3+ZUKatB0
マック→パソコン
マクド→関西

ナルド→新説w

449:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:01:13 QGgb1GAw0
マクドが正しい!(キリッ
だって、ミスタードーナツのことなんていうよ?W

527:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:04:49 gknL51TI0
関東は米軍基地が多いからではないだろうか?>マック
その割にはマクドナルドの発音はベタベタな日本語だな…

534:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:05:25 Ub1hVKU40
マクドナルド(McDonald)と同じく、頭にMcが付く名前ってーと
マックイーンとかマッケンジー、マッコイ、マクベス、マクラウドとか

つまり、マックでも問題ないだろ

540:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:05:40 EdaqLBju0
>>1
こんな話でどうでもええわ
関西の人はこだわりすぎちゃうん?
こんなことで対抗心燃やされるとたまらんわ

605:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:08:53 9FOATENy0
>>540
この記事書いたの関西人なの?
関西人なら違和感ないからスルーして記事にならないんじゃない?
最終行でちゃっかりマックが正式かもとか挿入しちゃってるあたりがもうね…


546:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:05:54 hKReMUOs0
ある大学教授が全国の大学生を対象にマクドナルドをどう呼ぶかを調べた記録があるので紹介する。
「マック」→北海道,福島,関東の6都県,新潟,静岡,岡山,九州西部,沖縄
「マクド」→近畿4府県,石川,鳥取,島根,四国,
「マクドナルド」→愛知,長野,千葉
 他の県は「マック」と「マクド」混在している


しかもマックと呼んでるのは世界で韓国人と韓東人だけ
欧米ではmc=息子という意味なのでマックとは絶対に言わない


567:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:07:08 +3ctwS8b0
>>546
アメリカ呼びを日本語で書くとマクダーナル

確かにマックっていうアメリカ人は一人もいないな


654:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:11:28 llCnwgKlP
>>546
関西風うどんと関東風うどんのダシの境目はフォッサマグナもしくは関ヶ原と言われてる。
マクドとマックもそこでわかれるはず。


681:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:13:00 Zcgqsn670
>>654
名古屋では「マック」と「マクド」が共存

どちらでも通じるし、訂正しようという人はいない


699:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:13:52 V6ZicHJB0
>>681
名古屋弁は関西弁とは違うの?


598:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:08:24 b7fw+zwRO
つーか、30年以上前から マック だもんなぁ
関西でもそのくらい昔から マクド なんだろうか
話題になったのってここ10年の話だけどさ

624:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:09:44 6VBHnI0MO
>>598
関西でも同じ
ずっとマクド


604:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:08:52 hKReMUOs0
McDonald's=ドナルドの息子

Mc=息子

ちなみにフランスやスペインでもマクドと呼んでる


613:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:09:05 0wR7wSdC0
いくらここでマックかマクドか議論しても、
マクドナルド本社の商品がマックシェイクなんだから、決まりだろ。
マックは形容詞ではなくて、「マックシェイク」という商品名。名詞ね、名詞。
本社が公式にマックと言ってるんだから、マックが正解。公式。

663:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:12:01 jEcrUVeaO
セブンイレブンは?

676:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:12:55 H6nRSojt0
マクドナルドがマックシェイクっていってんだから議論の余地なんてないよ

713:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:14:47 +3ctwS8b0
マク・ドナルド → マクド
ファミリー・マート → ファミマ
ミスター・ドーナツ → ミスド
ロイヤル・ホスト → ロイホ
天下・一品 → 天一
ポテト・チップス → ポテチ


関西は一貫している

765:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:17:43 +3ctwS8b0
マク・ドナルド → マクド
ファミリー・マート → ファミマ
ミスター・ドーナツ → ミスド
ロイヤル・ホスト → ロイホ
天下・一品 → 天一
ポテト・チップス → ポテチ
スター・バックス → スタバ


関西は一貫している

806:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:20:01 aLnXYdH/0
>>765
モス・バーガーは?


845:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:21:44 0wR7wSdC0
>>765
都合のいいところだけ抜き出してるだけw

公式が朝マックって言ってるんだから、決まりでしょ。
俺らがいくら議論しても、それは外野。
マクドナルド本社がマックだと言ってるんだから。これが結論。
マックフルーリーなど、マクドナルド本社の公式商品。これ以上の答えはない。


766:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:17:50 MW/GKgke0
関東はマック 関西はマクドでいいやん
なんで争う必要がある

771:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:18:04 3LaPtuLP0
ミスタードーナツ・・・ミスド

スターバックスコーヒー・・・スタバ

モスバーガー・・・モスバ

マクドナルド・・・マクル

ロッテリア・・・ロッリ

ケンタッキーフライドチキン・・・ケンフラキン

どう考えてもこの呼び名が違和感ない

807:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:20:06 Zcgqsn670
「スガキヤ」は?

814:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:20:29 UgDVLntu0

871:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:23:23 x40oQ1Pa0
>>814
企業が推奨する愛称を必ず素直に受け入れるのなら、
TBSに倣って日本代表のことは「ブルース」って呼んでおけよ。


841:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:21:33 lQLAfXHGO
関西人じゃないけど昔からなんで「マクドナルド」を略して
「マック」なんだろうなとは思ってた。
それにマックっていったらパソコンじゃないのかと。

911:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:25:36 b7fw+zwRO
>>841
英語圏での略し方だからな。極論、エリザベス→ベッキーみたいなもんだ


851:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:22:01 AC3SWnHp0
>>814

これで終了だろw答えが出てる

875:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:23:37 6VBHnI0MO
日本マクドナルドがマックと呼べと言っても関西人はマクドとしか呼ばないよ

887:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:24:06 hKReMUOs0
これらの大阪以外の地域も呼び名は全てマクドです

滋賀、京都、奈良、三重 四国 鹿児島 兵庫 福井 和歌山 鳥取 岡山 北海道。

906:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:25:19 X+3dSy2MO
>>887
鹿児島はマックです
田舎と一緒にすんな


902:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:25:03 B5DOWefI0
関西人って変なこだわりがあるよね。
「朝マックしよう」とテレビから流れてきたら「マクドやろ!」って突っ込みがはいるのかなw

935:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:26:48 Pq5BYKxWO
>>902
朝マックは朝マックやわw


991:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:29:48 UgDVLntu0
>>935
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/search3/24h/img/an_b_01.g

って公式のアンケートに
マックじゃねえよ!マクドだろ!
って突っ込みいれるのが関西人だろwww


972:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:29:05 BFjP+yAg0
>>902
変なこだわりがないならマクドでもマックでもどっちでもいいだろ
鏡みろよww


916:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:25:55 7L9NlJbh0
mcのどこに「ッ」が入るんだとか言ってるやつはとりあえずググれ。

結論としては標準語はマック、関西弁はマクドでいいよもう。

937:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:26:56 aJGLXJDt0
ファイナルファンタジーをFFという奴もムカつくわ
ファイファンだろヴォケ

961:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:28:17 0wR7wSdC0
マクドナルドの公式は「マック」だと分かった瞬間、
言葉狩りであるかのごとく、被害者づらw

969:名無しさん@恐縮です 2010/06/29(火) 22:28:47 5S6DspkV0
関西人「マクド」
関東人「マックでしょ?」
関西人「いや俺たちはマクドって言うし」
関東人「正式の略称はマックだから。公式だから」
関西人「いや俺たち勝手に呼んでるだけだし」
関東人「勝手に略称作るなよ」
関西人「なんで?」
関東人「間違いだろ」
関西人「非公式な略称なんていくらでもあるし」
関東人「でも公式があるんだから」
関西人「(面倒くさい奴だなぁ……)」
関東人「(いい加減な奴だなぁ……)」



posted by 2chダイジェスト at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ