2010年07月20日

【野球】野球人気は長期低落傾向 球児の13年ぶりの減少は野球というスポーツのターニングポイントか

1:鳥φ ★ 2010/07/20(火) 10:35:14 ???0
全国高校野球選手権大会の地方大会(県予選)がたけなわだ。
18日には沖縄大会の決勝戦が行われ、春の選抜大会の優勝校・興南が甲子園一番乗りを決めた。

また、口蹄疫が発生した宮崎では防疫のため異例の無観客試合が続いている。
野球部員や保護者は消毒を徹底したうえで入場が認められるが、応援団やブラスバンドは入れない。
地元の高校野球ファンや応援の練習を続けてきた生徒たちは寂しい思いをしているに違いない。

選手もシーンと静まり返った球場でプレーするのは練習試合のようで今ひとつ気合が入らないだろう。
口蹄疫というやむにやまれぬ事情があるにせよ気の毒である。

ともあれこの時期、新聞やネットで母校の試合結果をチェックする人は少なくないはずだ。
勝ち残っていると、なんとなく気分がよくなり、負けると「あ〜あ、ダメだったか」と張り合いを失う。
高校野球は多くの人に故郷を思い起こさせる夏の風物詩だ。

そんな高校野球だが、日本高校野球連盟(高野連)の調査によれば、
今年度の全国の高校硬式野球部員数が13年ぶりに減少に転じたそうだ。
昨年度の16万9449人から16万8488人になった。961人減ったのである。

また、加盟校は05年の4253校をピークに減少が始まり、今年度は4115校になった。
日本は少子化が進んでおり、それにつれて高校も統廃合が盛んに行われるようになった。
硬式野球部の加盟校や部員数が減るのは自然の流れといえる。

WBCを連覇した日本は名目上、野球世界一の国だ。が、それに見合う盛り上がりは感じられない。
トップに位置するNPB=プロ野球の人気は低落傾向にある。視聴率が稼げないため、
地上波の中継は極端に減った。熱心に球場に足を運ぶ人や有料放送での中継を見るコアな
ファンは増えたものの、昔のように世間一般の誰もが楽しむ娯楽ではなくなったのだ。

加えてアマチュアの最高峰である社会人野球も不況のあおりで廃部が続出。
それに代わる選手の受け皿として登場した独立リーグも経営に汲々としており、
クラブチームもひところの勢いはない。

(続く)
http://diamond.jp/articles/-/8787



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【野球】野球人気は長期低落傾向 球児の13年ぶりの減少は野球というスポーツのターニングポイントか

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 94(1001中) 】


2:鳥φ ★ 2010/07/20(火) 10:35:43 ???0
(>1の続き)
にもかかわらず高校野球は最近まで加盟校や部員数が増え続けた。
高野連の統計を見ると興味深いものがある。野球が今よりもはるかに人気があった1982年度の
加盟校は3488。部員数は11万7246人だった。現在よりも加盟校は627校、部員数は5万1242人も少ない。
この頃はまだ少子化は始まっていなかったが、その後、野球人気がグングン盛り上がったというわけでもない。
それでも大変な勢いで加盟校と部員数が増えていったのである。それはなぜか。

私見だが、こういうことではないだろうか。
82年の頃はまだ、加盟校のほとんどすべてが甲子園を目指して真剣に野球に取り組んでいた。
練習やしきたりが厳しいのは当たり前。部員は皆、坊主刈りにし、上下関係を守って
厳しい練習に耐えていた。

だが、時代が進むにつれ、どの都道府県でも野球部に力を入れる私学が幅を利かせるようになる。
校名をPRするには甲子園に出るのが手っ取り早い。指導の名人を監督に呼び、リトルリーグで
活躍した有望選手を特待生として受け入れ強いチームを作るようになった。

そうした強豪校と自由に部活をしている高校では当然レベルに差が出る。
大金をかけ、システマチックにチームを作り甲子園出場を明確な目標とする一部の強豪と、
勝負よりも野球を楽しむことを優先するその他大勢の高校に色分けされるようになったのである。

楽しむ派は練習もしきたりもゆるい。それでも他の部活動に比べて野球は特別だ。
夏の地方大会前には、新聞の地域面に出場登録された選手の名前が掲載される。
それは高校生にとっては魅力だ。高校時代のいい記念になるのである。

また、最近も『ROOKIES』がヒットしたように、高校野球には日本人の琴線に触れるドラマがある。
部活動の王道ともいえる硬式野球部で高校時代の思い出づくりをしたいという生徒は
今もそれなりにいる。それが多くの高校での野球部の創設→加盟、部員増に
つながったのではないだろうか。

4:鳥φ ★ 2010/07/20(火) 10:36:00 ???0
(>2の続き)

なお、他の高校部活動で加盟校と部員数で硬式野球部と対抗し得るのはサッカー部だ。
こちらは全国高校体育連盟(高体連)の昨年度のデータだが、加盟校は4175、登録者数(部員数)は
14万5522人。硬式野球部と比較すると、加盟校数では60校上まわり、部員数では2万3000人ほど少ない。

ちなみに他の部活動で、男子だけで部員が10万人を超えるものはない。
男女合わせれば達するのがバスケットボール部=15万3292人(男子8万9786人、女子6万3506人)、
テニス部=10万4948人(男子6万7139人、女子3万7809人)、バレーボール部=10万4401人
(男子3万9594人、女子6万4807人)、バドミントン部=10万1873人(男子4万8455人、女子5万3418人)だ。
高校男子の人気を二分する部活は今も硬式野球部とサッカー部なのである。

その硬式野球部の部員が、ついに減少に転じたのだ。少子化と高校の統廃合が進む状況で、
今後も減少の流れは止まらないはずだ。だからといって競技レベルが下がることはないだろう。
現在だってトップ選手の育成を担っているのは一部の強豪校。広い底辺から選手が育ってくる
構図ではないからだ。

減少の影響があるとすれば人気面である。加盟校や部員数が少なくなれば、当然、高校野球を
夏の風物詩として楽しむ人も少なくなる。野球というスポーツの面白さを熟知し、
熱心に観戦に通う人の比率は少しずつ低くなっていくだろう。

硬式野球部員減少の報道は新聞各紙のスポーツ面で小さく掲載されただけだが、
実は大きなニュースといえそうだ。このデータが表すのは時代の変化そのもの。
野球にとってひとつのターニングポイントという意味を持っているかもしれないのだから。

10:鳥φ ★ 2010/07/20(火) 10:40:15 ???0
>5
重複失礼しました。
同じスレタイだった…
【野球】野球人気は長期低落傾向、野球部員13年ぶりの減少は野球というスポーツのターニングポイントか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279589666/l50


17:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 10:44:47 cswtYZ4b0
少子化なのをわかっていながら野球部員数の減少が

なぜ「野球にとってひとつのターニングポイントという意味を持っているかもしれないのだから」

という結論に至る

こいつ馬鹿なのか

21:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 10:48:11 r1VG0Fc/0
■日本の団体スポーツ競技人口
1位 サッカー 約118万人
2位 バスケ  約*71万人
3位 野球   約*59万人  ※日本体育協会登録者

【日本の団体競技人口】1位サッカー(118万) 2位バスケ(71万) 3位野球(59万)
http://jp.youtube.com/watch?v=n-T9Swq_rfc

10年連続の高校球児増加はどう考えても嘘です

http://ame■blo.jp/vif893/entry-10039119380.html

>しかし疑問なのは記事の中の「中学から野球を続ける生徒が増えていること」の一文です。
>そこで中体連のデータを見てみた。
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/pdf/H13-bukatusuii.pdf
>明らかに減ってますね・・・

高校男子生徒数1,704,140人である。

高校時代に野球部だった生徒の割合は歴史的に3%後半〜5.0%である。
http://www.sanno.ac.jp/research/pdf/sports.pdf

つまり、高校野球部員数は多くても、
1,704,1401人×5.0%=85、207人である。

しかし大本営発表(日本高等学校野球連盟)によると高校野球部員数は17万人近くいる。
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html

つまり、日本高等学校野球連盟は部員数を2倍に水増ししている。

●グラフ/大学進学率と18歳人口の推移
http://www.asahicom.jp/edu/news/images/TKY200912280219.j

18歳人口が減り続けてるのに、高校野球部員は史上最高を更新し続けてるんだなあ。
素晴らしい。さすが野球だ。

22:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 10:48:14 gpCf3XtL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1039110.j
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1039115.j
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1039116.j

ワロタw

24:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 10:49:52 FX8grp210
野球賭博を公認したほうがいい

サッカー賭博より人気が出ること間違いなし


138:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 11:33:21 b6ErA5vS0
>>24 野球賭博を公認したほうがいい サッカー賭博より人気
が出ること間違いなし

 少なくともヤクザと相撲取りには人気が出るだろうな。まあ野球
賭博で一番難しいのは「高校野球」だろうな。プロ野球と違って
チームを見る機会が少ないから当てるのが難しい。でもそこが
「ハンデ師」の腕の見せ所でもある。


25:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 10:49:55 u3Eccp6U0
何でマスコミは野球を選んだのか

26:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 10:50:28 r1VG0Fc/0
>>25
アメ公の奴隷だから

プロ野球は日本人のためにあるのではなかったw
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1269614690/


31:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 10:51:52 PwyDOmVW0
文章がちぐはぐすぎるというか
なんで自分で少子化や統廃合で減っているって書いてるのに〆は野球人気の低下なのだろうか
ちゃんとした物書きなのかなこの人
それにしても少子化は怖いな

53:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 10:59:00 Qrzzf7wI0
高野連 野球のみ
高体連 野球以外のスポーツ

野球だけは2重登録できるカラクリがあるのです
高校生全員が野球部員になることも可能



79:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 11:08:53 lDbzmkq9O
野球の統計ってデタラメだし今回高校野球減少したと発表あったのなら
実際は3年前くらいにはそうだったんだろうな

112:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 11:20:45 uBXaB3mu0
まぁ関西以外はほとんど洗脳から覚めたからな
関西だけはいまだに洗脳されてるけど、全国的な人気なんかとっくに廃れてるし

一番大きいのは珍プレー好プレーがなくなったこと、あれで一般人の野球選手の知名度やらなんやらが一気に落ちた
もうどうしようもないかもな

126:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 11:27:55 +g1E3+i90
高校の時、バスケ部だったけど、お情けで野球の試合出てやったよ。
5打数4安打でサードの守備で1回エラーしたw
あと、3塁へ盗塁もしてみたけど、流石に無理だったw
俺がせっかく打ってやったのに、野球部のヘボピッチャーせいで華麗に負けたけどw
ってか、野球人気の低下は激しいけど、強い学校には玉拾いメンバーがいっぱいいるわけでしょ?
そいつらをうまく配分すれば良いじゃん?どうせ試合にも出られないんだろうし。

141:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 11:34:35 74Vlb5lv0
>>126
どこの高校だよ。
部員が集まらない高校って基本的に底辺の高校(偏差値30台40台)ばかりなんだが


139:熊五郎 2010/07/20(火) 11:33:54 bwPWeMCF0

「13年ぶりの減少」なのに「長期低落」なのか?

バカか?

193:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 11:56:36 74Vlb5lv0
ていうかスポンサー頼みのJと野球じゃビジネスモデルが違いすぎる罠

サッカーの客単価の低さは異常。野球の1/3ってどんだけタダ券配ってるんだ?

197:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 11:59:03 SBU8HsqgP
>>193
ほとんどただ券
駅前に置いてあるよ

野球はただ券なんてあり得ないけど


224:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:07:00 hnSmJu0K0
>>25
>>26
なぜマスゴミが野球だけを強力にプッシュするのかわかったわ

228:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:08:45 n/dPTY6aO
Jよりやきうが人気と思う日本人がいるのに驚いた
馬鹿だろ焼豚は

237:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:14:10 nIa5Oom/0
>>228
おまえが変わってるだけだ。
国内リーグのJなんて大半の奴は興味がない。
だから野球と違って報道量も少ないんだよ。
人気があれば、W杯みたいにメディアが放っておくわけがない。


239:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:15:10 r1VG0Fc/0
>>237

★野球利権とメディア防衛網
NHK__→______?_____→_______?_______→甲子園(春・夏)、MLB(多額の放映権を支払う) 、都市対抗決勝、早慶戦
日テレ→読売新聞→報知スポーツ→巨人、大学野球(既に放棄)、WBC(06年)
TBS__→毎日新聞→____スポニチ__→ベイスターズ、WBC(結局赤字、09年) 、マスターズリーグ(サンモニ) 、高校野球(春、MBS) 、社会人野球
フジ___→産経新聞→____サンスポ__→ヤクルト、野球北京五輪(大惨敗)
テレ朝→朝日新聞→日刊スポーツ→高校野球(夏)、ロッテ(一時期)、巨人(報ステ)、WBC(09年)、横浜スタジアム(大株主)
テレ東→日経新聞→_______?_______→巨人(〜08年)

NHK(海老沢)不祥事で辞任→天下り→読売新聞(ナベツネ)※見返りにNHKのスポーツ放映権料の半分の60億円メジャーとプロ野球へ

アサヒビール(福地)※アサヒビールはWBC及びWBC野球日本代表の協賛

海老沢NHK前会長、読売新聞に“転職”
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122104.html
NHK次期会長は元アサヒビール・福地氏相談役
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071225-299682.html




242:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:16:15 fGPa4mD30
大マスコミのアンチ野球振りには反吐が出るな。
野球の微減で人気低落なら、他のスポーツは競技人口が激減してるんだから
数年以内には消滅するぞ。

256:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:21:22 SBU8HsqgP
>>242
野球が日本スポーツ会の大家なのに、それ潰そうとしてる反日マスコミが多すぎる


287:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:43:52 4420bcHz0
国民のスポーツ関心は既にW杯から高校野球に移ってるんだよ。


サカ豚はいい加減、サッカーは4年に一度しか盛り上がらない
五輪症候群スポーツだと言うことを自覚しろ。五輪症候群スポーツ
とは五輪の時しか国民が関心を示さないスポーツ(例カーリング・
ソフトボール・水泳 等々)

サッカーも同じ。国民はサッカーに興味があるのではなくW杯に
興味がある。それが日本のサッカーの現実


289:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:44:57 epPbUp680
>>1
状況から考えればまずはデータを疑えよw

304:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:51:20 gcyHVlg/0
俺の知っている野球選手
巨人の原辰徳? 阪神の真弓?これしか知らんマジで。
あっ、ダルビッシュがいた。

322:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 12:57:28 cwiWtLHI0
>>1
>この頃はまだ少子化は始まっていなかったが、その後、野球人気がグングン盛り上がったというわけでもない。
>それでも大変な勢いで加盟校と部員数が増えていったのである。それはなぜか。


よーしお父さんこの問題に答えちゃうぞー

高野連が水増ししていたから

あ、違った?

330:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:01:52 W+PT6RKz0
>>1
スレタイで鳥余裕

332:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:03:03 CEfFNjtC0
子供の数が減っただけだよ。

野球人気は不滅だよ。

まさかサッカーが追い越したとか思ってねーだろーな?

337:. 2010/07/20(火) 13:05:07 V+PVPxS60
>>332

目指すスポーツランク推移
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2010/images/boys-plate-01.g

調査】「あなたの子供(小学生)の夢は何ですか?」 1位サッカー選手
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258356419/

【調査】「男の子の将来就きたい職業」 一番人気はサッカー選手 11年連続で野球を上回る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238591144/

【調査】「小学生(男の子)のなりたい職業」 1位サッカー選手44人 2位野球選手24人(めざまし)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241539306/

【調査】「カッコイイ人が多いイメージのある部活」 1位サッカー部 2位バスケ部★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256738129/

【調査】「彼氏にやって欲しいスポーツ」 1位サッカー 2位バスケ★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225879349/

【調査】「サッカーと野球どっちが好き?」 サッカー62% 野球38%(渋谷の女性100人)★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239627399/

【調査】「学校外でのスポーツ活動」 1位スイミング 2位サッカー ・・・ 5位野球
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256740592/

【調査】「7歳男児の習い事」 1位水泳34.3% 2位サッカー13.9%(厚生労働省調べ)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259679590/


338:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:05:53 12EKPDCB0
ID:r1VG0Fc/0
他人の人生だからアレだけど、なんで嫌いな野球に対してここまで粘着できるんだろうな


http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=r1VG0Fc%2F0&year=2010&month=07&day=20&action=search


348:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:09:46 MHxVA3xEO
>>338
嫌いだから粘着するんだろ
そんなのもわからねえのか野球脳は?
糞やきうが消滅するまでなw


374:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:32:34 /RcX3SXr0
だからあ

野球はスポーツじゃなくてゲーム、遊戯

390:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:44:34 BwWHGrvh0
>>374
野球にう限らずサッカーも含め、
球技なんて全部、ゲーム、遊びだろ

真のスポーツと呼べるのは、陸上、水泳、格闘技のみ


376:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:35:12 L4/N2iC60
野球はキングオブスポーツ
日本人はいい加減この洗脳解こうぜ

382:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:39:45 h2Mm6JNk0
年俸は圧倒的に野球だし子供にも迷わず野球やらすわ

384:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:39:50 QIgaqvdb0
> 加盟校は05年の4253校をピークに減少が始まり、今年度は4115校
> サッカー部> 加盟校は4175

意外だな。他から部員を借りてきてまで大会に出場してるのにサッカーより少ないのか


389:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:43:56 1BEGDRS0O
サッカーも松井やイチローみたいな世界的なスターが現れれば、もう少し頑張れるとは思うのだが…

411:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:59:55 ekmszCzH0
>>389
それを欧州で言ったら…


397:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:50:25 piqOuJSw0
本当のとこ高校野球ってそんなに人気あるか?西日本とかだけだろ?東京じゃそんなに話題にならないけどなぁ・・・

402:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:54:35 BwWHGrvh0
>>397
この世で一番面白いスポーツイベントが夏の高校野球だ
ちなみに2位は箱根駅伝な


410:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:59:04 GAXCZ8G80
>>402
> この世で一番面白いスポーツイベントが夏の高校野球だ


ミヤネ屋以下がどうかしたか?


10.3% 13:55-14:55 NTV 情報ライブミヤネ屋・第1部
10.1% 14:55-15:50 NTV 情報ライブミヤネ屋・第2部
*8.5% 14:09-15:15 NHK 第91回全国高校野球選手権大会・決勝
*4.7% 12:50-15:46 EX__ 第91回全国高校野球選手権大会・決勝


419:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:02:44 CxZq0XoC0
>>410
へーこんなもんか
甲子園というブランドも今や昔だな
高校野野球題にしてるのってかなり高齢の人だよね



408:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 13:57:40 H4V7xloe0
>>1
ダイアモンドなんだから少子化の比率と比較するべきだね

最近の三菱の分析は劣化しているね


429:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:05:54 7InSJL0F0
高校時代、生徒会役員だったから
野球の応援に何度も駆り出されたけど
野球面白いと思ったこと一度もないわ
応援してる席からボールちゃんと見えないし

449:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:13:42 7InSJL0F0
高校野球の応援って
チアガールとか応援団とかブラスバンドとかは
自分ら自身が自己PRしてるから楽しいんであって
あの席から見ても
ゲーム自体は何やってるかはさっぱりわからず
「応援してる」っていう実感が無かったら何の面白さもない

野球見るんだったらバックネット裏しか
面白さがわかる場所はない
会場で見るスポーツとしては
つくづく欠陥スポーツだと思う

470:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:19:50 I22xkAtE0
視聴率から見ると人気は長期低落傾向だけど
野球のすそ野は相変わらず大きくレベルはぐんぐん上がって今年やっと頭打ちしたってことか
文章とっちらかってて把握しにくいわ

505:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:31:31 aOFL0wF60
サッカーのスピード感に慣れると野球に戻るのは無理
しかも高校野球ならともかく、プロ野球って何であんなにチンタラやってるの?

511:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:33:02 74Vlb5lv0
>>505
サッカーもちんたらしてるじゃん。
情報処理能力が微妙なのでは?



573:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:47:36 uLWNebGX0
>>505
サッカーは1993年Jリーグ発足後数年で野球人気の壊し屋の一端はになったと思うけど
それまでの野球のポストに入れ替わったわけじゃないだろう
日本は斜陽期による趣味嗜好の分散化で今の社会経済体制が綺麗に壊れ排除されて
一から出直すその時まで二度と国民的スポーツは現れないと思うわ
つまりなにがいいたいかというと足の引っ張り合いはよそうぜ


533:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:37:59 iUVQ5Ya80
>>511
サッカーと野球で脳の働きがどれだけ違うか調べてみたら?
実際にプレーするのも一つの方法だよ


546:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:41:08 74Vlb5lv0
>>533
スピードなんてすぐ慣れるよ。

株で例えると、昔は大証やJQって速く感じたでしょ。
今はアロヘ導入で遅く感じるようになった。
それと同じ。


558:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:43:40 0Q/MyUnK0
■サッカー脳vs野球脳

4月の「AERA」に脳科学者の茂木健一郎氏 がコメントしている
サッカー脳vs野球脳という特集があった
そのAERAを大事に保存していたので参考に披露した

「サッカー脳」
試合中ずっと戦術眼を使い、次の展開を自ら作り出す。
個人の自律的な動きをチームワークにつなげて戦う。
・・・前頭葉のスポーツ。

「野球脳」
ベンチに要求されたスキルを着実にこなす。
投球術や打法は個人の鍛練で磨き上げられる。
・・・ 小 脳 の ス ポ ー ツ              ←w

前頭葉とか、小脳といわれてもそれ自体がよく分かってないと
分からない話ではあるが

●サッカーは、自ら考え実行するスポーツで

●野球は、どちらかというと監督の指示を待って(受けて)するスポーツ  ←w

という違いがあると思う

現在の社会においては、洪水のように流れてくる情報を
どう取捨選択し、実行していくかという能力が必要
特に国際舞台では、thinking speed(考えるスピード)
=状況判断のレベルが格段に違ってくる

仕事においても役立ちそうなのは
そういった 「サッカー脳」 のようなきがした

http://ameblo.jp/ki6ra/entry-10004028392.html


脳科学的にも野球は奴隷競技と認定されてる・・・orz


571:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:47:10 hFkSRTn60
高校野球の応援って1回だけ行ったことあるけど地獄だったわ
炎天下のスタンドでずっと立って応援してなきゃいけない
むしろ選手は試合の半分くらいベンチの日陰に座ってるんだからずっと楽
「なんでもいいから早く終わってくれ」と思ってたら、タラタラ長い試合やった上に延長戦になりやがった
高校時代の最悪の思い出

601:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 14:55:07 nUDWLnSj0
野球が終わってるのは年間通して異常な露出と報道量のクセに糞視聴率とってること
これじゃ人気があるからゴリ押ししてきたんじゃなく人気がないからゴリ押ししてきたんだと
国民にバレちゃってますます野球離れが進んでる
学校でも特別扱いされてきた野球部は今じゃ他の部員からも生徒からも嫌われる存在でしかない
オリンピックから干されたのと野球界最高の大会WBCの何度も韓国と戦う惨めさ
もはや野球をカッコいい人気スポーツと思う情弱な人間量産できない時代になってる

619:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:01:21 1BEGDRS0O
こんな低俗な罵りをしているのは、サッカーファンの一部なんだろうが、自分の愛するサッカーまで汚している事に気付けよ。
サッカーも野球も共存してお互い切磋琢磨しながら繁栄していけばいいじゃないか。

624:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:03:44 0Q/MyUnK0
>>619
ID:1BEGDRS0O
>野球は国技なんだから多少廃れても
>野球は国技なんだから多少廃れても
>野球は国技なんだから多少廃れても




635:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:07:04 74Vlb5lv0
球蹴りは余裕がなさすぎるんだよ。

心の余裕が。
あっ懐具合もか?w

659:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:14:55 JSW9kOKO0
この間ニュースで聞いたMLBのオールスターが81回だったのに新鮮な驚きを感じた。
サッカーの天皇杯は90回でまさかアメリカにおけるMLBのオールスターの歴史に勝ってるとは思わなかった。

日本のサッカーって意外に歴史のあるスポーツなんだな。

665:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:17:14 Vgavo3uX0
>>659
メジャーリーグの歴史は150年以上
プロスポーツの歴史において野球より長いものは存在しない


668:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:18:04 SpTYsvPl0
>>665
野球より長いプロスポーツは、相撲があるよ。


660:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:15:29 74Vlb5lv0
球蹴りの悲しい運動能力
運動部名   握力 上体起  長前屈  反復横  持久走  20mシャトルラン 50m走 立ち幅とび ボール投げ 
硬式野球  48.04○ 35.73○ 55.26○ 59.84○  340.10○  110.64○  6.92○  238.83○  30.81○
サッカー   43.29× 34.55× 55.04×  59.06×  341.82×  109.90×  6.96×   233.60×  29.83×


www.taishukan.co.jp/sports/test/service/sample.pdf


全項目完敗

699:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:23:52 1BEGDRS0O
ここで野球をバカにしている人も一度球場に足を運んで生で野球を見てみると良いよ。
テレビで見るより迫力が全然違うからな。
俺もサッカーの良さに触れてみたいが、地元にサッカーチームがないからなぁ。

722:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:29:08 nUDWLnSj0
>>699
何の球種投げてるかも分からないし
ストライクなのかボールなのかも分からん
球場の掲示板が点灯してから騒ぐ野球ファン見て
こいつら何が楽しいんだろうって小馬鹿にしちゃう


748:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:36:15 XxCnZkl+0
ttp://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100717-654532.html

暴君竜だの将軍だのマジでコントやってるとしか思えんwww
WWEと近いものがあるなw

757:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:37:34 gcyHVlg/0
高校野球の予選は地方局全てが一回戦から生中継、甲子園も全試合生中継。
一方高校サッカーは、参加校が高校野球より多いのに夏は一試合も放送されない。
酷いというより呆れるわ、それでいてWCで勝たないとサッカー オワタだもんな。


759:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:38:35 trakGSZP0
高校野球って朝日と毎日の
新聞販売促進キャンペーンだろ

769:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:43:02 j6n5HxA+0

>>699
>>722
同意 野球はテレビ観戦のほうがいい WBCはTV観たけど楽しめた
球場に行くと 球が小さすぎて打ってもどこに飛んだかしばらくわからん 歓声聞いてやっとわかる
ボールなのかストライクなのか全くわからんしフォークなのかカーブなのかストレートなのかまったくわからん
まあ他のスポーツもそうかもしれんけど特に野球はTVで視ている方がいいと思う


778:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:45:40 yjme8HWc0
>>769
球場に見に行く人は選手を見に行ってるからな


774:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:44:36 2MC21Qci0
プロが少年野球指導していいってのが解禁になったら
一気に盛り返すけどな

あらゆる手段を用いても減少傾向のサッカーと
余裕ぶってて今年ついにツケがちょっときた野球とでは
ぜんぜん危機感が違う

786:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:47:09 /LSPcC9u0
お前らの感覚ではゴルフはスポーツじゃないと

789:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:48:30 7OcVbSyc0
>>786
それどころかチェスもスポーツだよ


799:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:50:50 /LSPcC9u0
>>789
で、野球はスポーツじゃないのか?


816:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:54:30 KCOimWo30
まだ、野球の方が多いのかよ。信じられん。
俺が高校生だったころに(10年ぐらい前@神奈川)、
すでに、一学年、野球部は10名程度、サッカー部は20〜30名ぐらいだったぞ。

831:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 15:58:42 Ef/JPAOI0
大阪ドームでやるか、甲子園に屋根かければいいんじゃないかな

あんな拷問みたいな大会ありがたがるのってよくないと思う


838:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:01:05 4420bcHz0
国民のスポーツ関心は既にW杯から高校野球に移ってるんだよサカ豚くん


サカ豚はいい加減、サッカーは4年に一度しか盛り上がらない
五輪症候群スポーツだと言うことを自覚しなさい。五輪症候群スポーツ
とは五輪の時しか国民が関心を示さないスポーツ(例カーリング・
ソフトボール・スノボ・水泳 等々) 。国民はこれらのスポーツに
関心があるのではなく五輪に関心がある

サッカーも同じ。国民はサッカーに関心があるのではなくW杯に
関心がある。それが日本のサッカーの現実。



844:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:03:14 nUDWLnSj0
高校野球の視聴率も今はパッとしないからな
プロ野球の視聴率だけが物凄く落ちてるんじゃないよ
高校野球も物凄く落ちてる

848:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:04:14 BqHz4C1MO
高校野球ってなんか戦時中みたいな雰囲気がある
坊主でガリガリで、あとあのサイレンも
負けたら泣きながら砂集めてるのもなんかね…

時代に取り残された昭和の遺物、野球を象徴してる

866:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:14:23 mqozBKrUP
【芸能】AKB48の新ユニット「フレンチ・キス」のメンバー3人が、野球部のマネージャーになって恋するモテキャラに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279577096/

野球部は女子高生にモテモテですよ。いまもなお根強い人気

885:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:20:14 HyaFWt1F0
野球日本代表の監督が今月中に発表されるってのはもう中止になったんだよね?

893:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:23:24 MemFNrXI0
外に行くのもどうかと思うう
結局、イチローや松井といったスターが日本から出て行ったために
日本の野球は盛り下がってしまった
選手は外に出たいだろうが日本のスポーツ界を考えた場合いかがなものかと思う

908:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:28:34 AtRolqOJ0
WBC日本代表監督10年7月にも決定へ - 野球ニュース : nikkansports.com
ttp://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100101-581540.html

930:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:33:43 BqHz4C1MO
>>908
…で、次のWBCはちゃんと開催されんのか?
開催中止とかなったら笑えるw


922:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:32:54 iUVQ5Ya80
子供の頃『世界の王』を信じていたなぁ

938:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:36:02 Evlawt/v0
>>922
俺は30〜20数年前の子供だが、その頃でもペレなんかの方が国際的有名人である事は知ってたぞ。


923:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:32:59 /kOuFkHf0
野球はスポーツ界の共産党だな。
サッカーはみんなの党

954:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:39:31 MemFNrXI0
高校サッカーが2回やるか?
やらんだろ?
高校野球を2回やる必要は無い

966:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:42:32 ekmszCzH0
次はこちらで

【野球】野球人気は長期低落傾向、野球部員13年ぶりの減少は野球というスポーツのターニングポイントか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279589666/

990:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:49:22 fYzHdQYO0

テレビの生放送でサカ豚vs焼き豚やったら

野球はその日に消滅するだろうね


1000:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 16:54:05 9QgV2+b80
【野球】野球人気は長期低落傾向、野球部員13年ぶりの減少は野球というスポーツのターニングポイントか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279589666/

posted by 2chダイジェスト at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。