Jリーグの新しいチェアマンに就任が決まった大東氏は、緊張した面持ちで記者会見に臨んだ。
−−新チェアマンとしての抱負は
「世界に伍(ご)するリーグをつくるのがわたしに課せられたミッションと思う。
クラブの経営、アジア・チャンピオンの奪回など課題に取り組んで、確実に成長したい。
日本代表を強くするのもわれわれの使命だと思う」
−−シーズンは「秋春制」に変えるか
「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
今のままでは東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られないと思っている」
−−Jリーグは拡大路線を続けるのか
「身の丈にあったクラブかをしっかり吟味して、最終的に40クラブに増やすことを続けていきたい」
−−サッカーでなく、ラグビー経験者だが
「ラグビーはノーサイドという言葉が有名で、そういったものを通じてここまできた。
だが、サッカーの仕事に携わって、スケールの大きさ、夢があると感じた」
http://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
−−新チェアマンとしての抱負は
「世界に伍(ご)するリーグをつくるのがわたしに課せられたミッションと思う。
クラブの経営、アジア・チャンピオンの奪回など課題に取り組んで、確実に成長したい。
日本代表を強くするのもわれわれの使命だと思う」
−−シーズンは「秋春制」に変えるか
「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
今のままでは東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られないと思っている」
−−Jリーグは拡大路線を続けるのか
「身の丈にあったクラブかをしっかり吟味して、最終的に40クラブに増やすことを続けていきたい」
−−サッカーでなく、ラグビー経験者だが
「ラグビーはノーサイドという言葉が有名で、そういったものを通じてここまできた。
だが、サッカーの仕事に携わって、スケールの大きさ、夢があると感じた」
http://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/Jリーグ】新チェアマン・大東和美氏、秋春制に否定的「東北、日本海側のクラブから理解は得られない」「最終的に40クラブに」 】
【関連リンク】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(1001中) 】
5:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 19:51:54 FZSh9byT0
109:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:18:52 zYhDfsgS0
12:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 19:52:56 TYDlk2OL0
サッカーって基本的に冬するスポーツなんじゃねーの?
元祖のイギリスを始め欧州は秋春じゃん
元祖のイギリスを始め欧州は秋春じゃん
41:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 19:59:58 fqi92mNm0
最終的に40クラブって40節で1試合づつってこと?
アウェイとホームどうすんだよ アホ
サッカー知らない癖にチェアマンなんかやんなよ
アウェイとホームどうすんだよ アホ
サッカー知らない癖にチェアマンなんかやんなよ
42:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:00:20 uJvUc4vN0
ttp://thestadium.jp/?p=10899
シーズン移行について、「一応方向性は出ていると認識している。
しかし、今のままでは東北地方、日本海側のクラブの了解は得られないと思う」
と慎重なコメントをした。
どっちがより近いニュアンスで記事に起こしたんだか・・・
シーズン移行について、「一応方向性は出ていると認識している。
しかし、今のままでは東北地方、日本海側のクラブの了解は得られないと思う」
と慎重なコメントをした。
どっちがより近いニュアンスで記事に起こしたんだか・・・
52:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:01:36 iQz29Vnp0
67:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:07:52 ussCKBmM0
まあ、次回のW杯の躍進もJクラブの発展にかかってるからな。
4年後には岡山、富山、熊本あたりにサッカーがきっちり根付いて欲しい。
4年後には岡山、富山、熊本あたりにサッカーがきっちり根付いて欲しい。
73:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:09:45 jauNFBYu0
神奈川にクラブ多すぎだ
町田とか相模原みたいな奥まった過疎地には必要ない
町田とか相模原みたいな奥まった過疎地には必要ない
78:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:11:31 33K5XQDZ0
>今のままでは東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られないと思っている」
まぁ、鹿島も雪は降らないだけで、
実際には南東北だしな、寒くてたまらん。
まぁ、鹿島も雪は降らないだけで、
実際には南東北だしな、寒くてたまらん。
80:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:12:02 +yJlc46t0
87:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:13:03 IsZRuPlo0
冬に見るのが無いんだよね
アメリカならMLB終わったらNBA見てってできるけどさ
そういう意味ではやってほしい
アメリカならMLB終わったらNBA見てってできるけどさ
そういう意味ではやってほしい
108:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:18:52 IfR894fj0
秋春制にして影響が出ないのは、犬飼がポケットマネーで暖房設備を完備させる(はずの)埼玉くらいなんじゃねーの_
112:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:19:16 uYrpr+Eo0
スレチだがナビスコ杯の位置付けがよくわからん。
130:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:23:55 TYDlk2OL0
冬は寒い、つーけど、夏暑いのはいいの?って素朴な疑問を投げかけとくわ
サッカーの選手的には暑いより寒いほうが良いと思うしなぁ
サッカーの選手的には暑いより寒いほうが良いと思うしなぁ
145:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:27:16 SBY5RDZB0
>>130
冬寒い時期に試合をするのは怪我にも良くないし
コケたり倒されたりすれば夏より痛いし
観客も減る→クラブ経営にも選手給料にも悪影響
とフランスリーグで冬やった松井が言ってた
フランサは冬のドイツに怪我が耐え切れずにJリーグに来た
冬寒い時期に試合をするのは怪我にも良くないし
コケたり倒されたりすれば夏より痛いし
観客も減る→クラブ経営にも選手給料にも悪影響
とフランスリーグで冬やった松井が言ってた
フランサは冬のドイツに怪我が耐え切れずにJリーグに来た
157:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:29:53 TYDlk2OL0
163:△ 2010/07/20(火) 20:31:22 5+6/kGpY0
エロい人に質問です。
鹿島はJリーグでは強いし、クラブとして成功しているのは分かる。
Jリーグ発足以来下位に落ちていないし優勝も多い。
でもよー分からんのはこの社長って元ラガーマンでサッカー未経験だよね?
経営側だからサッカー経験者じゃなくてもよいのか?
サッカー未経験者がチェアマンってどうなのよ?
鹿島はJリーグでは強いし、クラブとして成功しているのは分かる。
Jリーグ発足以来下位に落ちていないし優勝も多い。
でもよー分からんのはこの社長って元ラガーマンでサッカー未経験だよね?
経営側だからサッカー経験者じゃなくてもよいのか?
サッカー未経験者がチェアマンってどうなのよ?
178:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:35:02 7YvzxtUz0
>>163
サッカー協会関係のエロいところは会社運営のスペシャリストを取り込んでるところだ
天下りの使えない役人ではなく大企業で大きな組織を動かすことを熟知した人が必要であり
そういった人材を積極的に登用してるように思う この国の財産を有効活用してるということだ
サッカー協会関係のエロいところは会社運営のスペシャリストを取り込んでるところだ
天下りの使えない役人ではなく大企業で大きな組織を動かすことを熟知した人が必要であり
そういった人材を積極的に登用してるように思う この国の財産を有効活用してるということだ
181:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:37:02 SBY5RDZB0
>>163
2代目のチェアマンである元鹿島の鈴木さんは全くスポーツ関係ない経営畑だったが
最高のチェアマンだったと評価されている
っていうかJリーグそのものがクラブ間の利益調整機関なので
サッカー経験はあまり関係ない
元サッカー選手で関西サッカー界のドンだった鬼武も、自分の権限で引き上げた理事の多くは
成功しているクラブ経営者であって、そういう人たちはむしろスポーツ経験ない人が多い
2代目のチェアマンである元鹿島の鈴木さんは全くスポーツ関係ない経営畑だったが
最高のチェアマンだったと評価されている
っていうかJリーグそのものがクラブ間の利益調整機関なので
サッカー経験はあまり関係ない
元サッカー選手で関西サッカー界のドンだった鬼武も、自分の権限で引き上げた理事の多くは
成功しているクラブ経営者であって、そういう人たちはむしろスポーツ経験ない人が多い
462:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:05:53 8nPZ3e2L0
164:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:31:23 ZxSYIiXpP
夏休みの期間は開催時間を少し遅らせるってのも一つの手だね。
8時10時で良いw
8時10時で良いw
167:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:32:13 IuCuypQ20
南アの ワールドカップでつくづく思ったが、サッカーは冬やるもんだね。
最近の北半球のワールドカップより圧倒的におもしろかった。
Jリーグのつまらなさとプレミアリーグの面白さの落差は選手のレベルもさることながら、
天候からくる運動量の差も大きいと思う。
秋春制はウインターブレイクを長めにとるとか、
寒冷地のホーム開催日を1月と2月だけ少なめにするとかで対処できる。
最近の北半球のワールドカップより圧倒的におもしろかった。
Jリーグのつまらなさとプレミアリーグの面白さの落差は選手のレベルもさることながら、
天候からくる運動量の差も大きいと思う。
秋春制はウインターブレイクを長めにとるとか、
寒冷地のホーム開催日を1月と2月だけ少なめにするとかで対処できる。
172:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:33:36 TYDlk2OL0
201:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:42:39 I+8QEL9c0
寒いのは服着れば我慢できるけど、暑いのはダメだ、死ぬ
個人的には秋春制に大賛成
スタの暖房設備代は協会から出すとして
個人的には秋春制に大賛成
スタの暖房設備代は協会から出すとして
228:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:48:38 imkJO6wl0
251:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:55:27 mJXKVyBf0
東北・北陸ばかりが上がってるけど、実はJ1最南端の広島も秋春制に反対している。
冬は積雪で練習場が使えなくなるらしい。
冬は積雪で練習場が使えなくなるらしい。
252:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 20:56:45 IuCuypQ20
>現実にスタに来ない、所謂書斎派の人たちだからじゃないの?
世の中の圧倒的多数の人間はスタジアムに来ない,テレビで見ているだけ。
みている人間も少なくなっている。
コンテンツとしての質を上げて視聴者を増やすには気温の低い環境でサッカーやってくれ。
真夏のスロー再生サッカーはもう勘弁。
世の中の圧倒的多数の人間はスタジアムに来ない,テレビで見ているだけ。
みている人間も少なくなっている。
コンテンツとしての質を上げて視聴者を増やすには気温の低い環境でサッカーやってくれ。
真夏のスロー再生サッカーはもう勘弁。
282:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:04:23 IuCuypQ20
Jリーグが貧乏でプレミアリーグがプレミアなのは何でなのかな?
テレビを見る乞食が増えれば、テレビ局は放映権料を払う,肩や胸の広告主は喜ぶぞ。
テレビを見る乞食が増えれば、テレビ局は放映権料を払う,肩や胸の広告主は喜ぶぞ。
283:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:04:28 ussCKBmM0
秋春制への移行の本当の目的はメディア対策のような気もするね。
春と夏はプロ野球、冬季はサッカーを重点的に扱ってもらうことにより
住み分けを図りたいという思惑もあるんだろうと。。
春と夏はプロ野球、冬季はサッカーを重点的に扱ってもらうことにより
住み分けを図りたいという思惑もあるんだろうと。。
289:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:06:43 sInOZkpG0
Jリーグクラブが無い都道府県
青森県
秋田県
岩手県
福島県
富山県
石川県
福井県
長野県
三重県
滋賀県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
山口県
香川県
高知県
宮崎県
長崎県
鹿児島県
沖縄県
まだこんなにあるのか・・先ずここから優先的に整備していけよ。
最低でも47都道府県は埋めろ。空白地作るな。
青森県
秋田県
岩手県
福島県
富山県
石川県
福井県
長野県
三重県
滋賀県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
山口県
香川県
高知県
宮崎県
長崎県
鹿児島県
沖縄県
まだこんなにあるのか・・先ずここから優先的に整備していけよ。
最低でも47都道府県は埋めろ。空白地作るな。
320:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:14:57 QKRtpanL0
402:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:45:42 5PoFQIEL0
>>289
青森県 ラインメール青森、ヴァンラーレ八戸
秋田県 ブラウブリッツ秋田
岩手県 グルージャ盛岡
福島県 福島ユナイテッドFC
石川県 ツエーゲン金沢
福井県 サウルコス福井
長野県 松本山雅FC、AC長野パルセイロ
三重県 FC鈴鹿ランポーレ
滋賀県 MIOびわこ草津、TOJITSU滋賀FC
奈良県 奈良クラブ
和歌山県 アルテリーヴォ和歌山
鳥取県 ガイナーレ鳥取
島根県 ヴォラドール松江
山口県 TOJITSU滋賀FC
香川県 カマタマーレ讃岐
高知県 南国高知FC
宮崎県
長崎県 V・ファーレン長崎
鹿児島県 ヴォルカ鹿児島
沖縄県 FC琉球
宮崎以外はJを目指すチームがあるみたいだ
青森県 ラインメール青森、ヴァンラーレ八戸
秋田県 ブラウブリッツ秋田
岩手県 グルージャ盛岡
福島県 福島ユナイテッドFC
石川県 ツエーゲン金沢
福井県 サウルコス福井
長野県 松本山雅FC、AC長野パルセイロ
三重県 FC鈴鹿ランポーレ
滋賀県 MIOびわこ草津、TOJITSU滋賀FC
奈良県 奈良クラブ
和歌山県 アルテリーヴォ和歌山
鳥取県 ガイナーレ鳥取
島根県 ヴォラドール松江
山口県 TOJITSU滋賀FC
香川県 カマタマーレ讃岐
高知県 南国高知FC
宮崎県
長崎県 V・ファーレン長崎
鹿児島県 ヴォルカ鹿児島
沖縄県 FC琉球
宮崎以外はJを目指すチームがあるみたいだ
332:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:19:04 Zh9PGgrM0
秋春制っていってもお盆の頃には開幕しないと日程消化できんだのだろ
お盆に開幕はちょっとありえんと思うしそれだと8月の頭ぐらいになんのかな
それじゃ夏の試合を減らすというお題目をかなえられんのではないのか
お盆に開幕はちょっとありえんと思うしそれだと8月の頭ぐらいになんのかな
それじゃ夏の試合を減らすというお題目をかなえられんのではないのか
344:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:24:36 Zh9PGgrM0
341:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:23:31 pwA3lmEk0
>代理人はクラブサポに選手が、場合によっては裏切り者扱い(かつての中田コ状態は避けたいわな)になる事態は避けたいし
なんで裏切り者扱いされたか分かって書いてる?
ま、中田コは鹿島復帰にあたって糞代理人とは縁切ったけどね
なんで裏切り者扱いされたか分かって書いてる?
ま、中田コは鹿島復帰にあたって糞代理人とは縁切ったけどね
362:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:31:53 jt1epx2E0
春夏制だ秋春制だ意見分かれてるけど、
現在の3月〜5月、7月〜11月ってのを少しずらして、
3月〜6月、9月〜12月って感じにすれば
前後半分かりやすいし、夏場のグダグダ、積雪も避けられて皆幸せじゃね?
現在の3月〜5月、7月〜11月ってのを少しずらして、
3月〜6月、9月〜12月って感じにすれば
前後半分かりやすいし、夏場のグダグダ、積雪も避けられて皆幸せじゃね?
376:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:37:10 dh2/89910
結局日本社会がなんでも春から始まっていてここの障害が大きくて断念したのを
トーホグ、日本海側のせいにしてる感じ
トーホグ、日本海側のせいにしてる感じ
378:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:38:19 7YvzxtUz0
海外移籍に有利な秋春制を望む代表派の電通に
金でそそのかされた犬飼が「秋春!秋春!」ひとりでわめいていただけだからな
J機構と白鳳堂はまったく意に介さなかったわけで
金でそそのかされた犬飼が「秋春!秋春!」ひとりでわめいていただけだからな
J機構と白鳳堂はまったく意に介さなかったわけで
389:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:43:42 WWtUCzs50
数だけ増えてもガララーガwww
野球には勝てません
野球には勝てません
392:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:43:58 u+iZCGo50
まぁ夏場の運動量が少ないダラダラサッカーなんてお金払って見る価値無いわな。
それが今のJの人気低下につながってるわけだしなw
Jは雪国のインフラを整備して早急に秋春制に移行すべきだな。
このままだと人気は尻すぼみだろうね
それが今のJの人気低下につながってるわけだしなw
Jは雪国のインフラを整備して早急に秋春制に移行すべきだな。
このままだと人気は尻すぼみだろうね
422:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:51:51 IuCuypQ20
天皇杯や高校サッカー、アメフト、ラグビーの試合を見る限り、
関東以西のスタジアムに客が入らないという話には承知はできんね。
高校サッカーの方がjリーグよりレベルが高いとの錯覚(でもない?)は季節の影響多くね?
せめて天皇杯とナビスコを春秋に移してJリーグを秋春にやってほしい。
関東以西のスタジアムに客が入らないという話には承知はできんね。
高校サッカーの方がjリーグよりレベルが高いとの錯覚(でもない?)は季節の影響多くね?
せめて天皇杯とナビスコを春秋に移してJリーグを秋春にやってほしい。
437:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:56:13 WWtUCzs50
445:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 21:59:23 0wPWYHTd0
【サッカー/Jリーグ】新チェアマン・大東和美氏、秋春制に否定的「東北、日本海側のクラブから理解は得られない」「最終的に40クラブに」
236 :名無しさん@恐縮です[]:2010/07/20(火) 20:50:22 ID:VOLR5EdMO
大東和美。女チェアマンきたー
【サッカー/Jリーグ】新チェアマン・大東和美氏、秋春制に否定的「東北、日本海側のクラブから理解は得られない」「最終的に40クラブに」
246 :名無しさん@恐縮です[]:2010/07/20(火) 20:53:04 ID:VOLR5EdMO
北海道、東北、日本海側はロシアリーグにでも居れてもらえば
良いじゃないかな。秋春無理みたいだし。
236 :名無しさん@恐縮です[]:2010/07/20(火) 20:50:22 ID:VOLR5EdMO
大東和美。女チェアマンきたー
【サッカー/Jリーグ】新チェアマン・大東和美氏、秋春制に否定的「東北、日本海側のクラブから理解は得られない」「最終的に40クラブに」
246 :名無しさん@恐縮です[]:2010/07/20(火) 20:53:04 ID:VOLR5EdMO
北海道、東北、日本海側はロシアリーグにでも居れてもらえば
良いじゃないかな。秋春無理みたいだし。
450:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:01:42 q3RhAAJP0
40クラブじゃ、どうしても47都道府県で漏れるところが出てくるな…
実家の地域がそうならないことを祈る
実家の地域がそうならないことを祈る
457:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:04:45 8yy1+Gkq0
冬は無理なんだろうけど、
コンサドーレって厚別にスタジアムあるから札幌のドーム使えなくても大丈夫なんじゃねーの?
コンサドーレって厚別にスタジアムあるから札幌のドーム使えなくても大丈夫なんじゃねーの?
534:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:33:58 BUAd9jgo0
ドイツは大雪の中試合やってますが?
観客動員世界一はドイツですが?
日本は世界一経営が健全なブンデスリーガを参考にすべきだ
20年30年かけて、ドイツのように、
全席屋根、シートヒーター完備のサッカー専用スタジアムを増やさないと
その為には今すぐできる事から始めないと
東京や大阪は秋春の方が観客動員増えるよ
なんだかんだで夏は他のイベントも盛り沢山だし
観客動員世界一はドイツですが?
日本は世界一経営が健全なブンデスリーガを参考にすべきだ
20年30年かけて、ドイツのように、
全席屋根、シートヒーター完備のサッカー専用スタジアムを増やさないと
その為には今すぐできる事から始めないと
東京や大阪は秋春の方が観客動員増えるよ
なんだかんだで夏は他のイベントも盛り沢山だし
542:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:36:41 SBY5RDZB0
つーか夏の中2日3連戦よりGWの2週間で昼4試合がヤバイ
アウェーで遠くから遠く行かされたクラブが毎年3つぐらいへろへろになってる
アウェーで遠くから遠く行かされたクラブが毎年3つぐらいへろへろになってる
547:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:37:28 u+iZCGo50
雪国厨が反対するのはわかる。いろいろたいへんだからな。
だけどそれ以外の地域のサポが反対する理由がよくわからん。
運動量が多く見てて楽しいサッカーを見たくないのか、こいつらはw
だけどそれ以外の地域のサポが反対する理由がよくわからん。
運動量が多く見てて楽しいサッカーを見たくないのか、こいつらはw
589:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:48:33 UVk0UkAJ0
秋春制がいいといっている奴は真冬にサッカー見に行ったことがあるのか?
自分は良くても一般人は無理だとわからないのだろうか。
自分は良くても一般人は無理だとわからないのだろうか。
608:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:56:50 BUAd9jgo0
>>589
俺は真冬より真夏の方が苦痛だわ
冬は着込めばどうにかなる
でも夏は裸になっても暑いものは暑い
将来的にクラブ収益が、入場料収入35%、放映権料35%、その他30%、になるのが理想だから、
秋春移行は絶対条件だよ
日本の娯楽イベント分布からして、間違いなく夏より冬の方が放映権を売りやすい
クラブ収益を増やすには放映権料を増やすしかないんだから
浦和の観客動員がこれ以上増えるか?増えないよ
俺は真冬より真夏の方が苦痛だわ
冬は着込めばどうにかなる
でも夏は裸になっても暑いものは暑い
将来的にクラブ収益が、入場料収入35%、放映権料35%、その他30%、になるのが理想だから、
秋春移行は絶対条件だよ
日本の娯楽イベント分布からして、間違いなく夏より冬の方が放映権を売りやすい
クラブ収益を増やすには放映権料を増やすしかないんだから
浦和の観客動員がこれ以上増えるか?増えないよ
715:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 23:22:53 O+3uWS1W0
>>608
雪の中の決戦と言えば
ACLで川崎と北京戦を思い出しますw
ほんとに、こういう中で見たいの?
http://www.youtube.com/watch?v=shqSrWL1i80&feature=related
雪の中の決戦と言えば
ACLで川崎と北京戦を思い出しますw
ほんとに、こういう中で見たいの?
http://www.youtube.com/watch?v=shqSrWL1i80&feature=related
633:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 23:02:44 SBY5RDZB0
>>608
>クラブ収益を増やすには放映権料を増やすしかないんだから
はいここでアウト
現状全クラブとJリーグ本部合わせて800億の収入のうち、放映権収入は50億しかなく
全クラブの平均収入20億のうち放映権料収入は5,000万程度で
今の自分の足食って生きてる蛸みたいな経営能力皆無の日本のTV局相手に
例えば今の放映権収入を倍にするのすらほとんど不可能
それよりは観客収入(全収入の2割)を増やす方が遥かに健全で確実
収入=TV 露出=TVとなってるあたりが昭和のおじいちゃん脳
>クラブ収益を増やすには放映権料を増やすしかないんだから
はいここでアウト
現状全クラブとJリーグ本部合わせて800億の収入のうち、放映権収入は50億しかなく
全クラブの平均収入20億のうち放映権料収入は5,000万程度で
今の自分の足食って生きてる蛸みたいな経営能力皆無の日本のTV局相手に
例えば今の放映権収入を倍にするのすらほとんど不可能
それよりは観客収入(全収入の2割)を増やす方が遥かに健全で確実
収入=TV 露出=TVとなってるあたりが昭和のおじいちゃん脳
678:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 23:12:50 BUAd9jgo0
>>633
馬鹿かお前は
レベルが低すぎて話にならんわ
これからは見たいコンテンツには金を払って見る時代
欧州クラブの放映権料が巨額なのは、視聴者が金払ってるからだよ
欧米人気ボクサーのファイトマネーが巨額なのは、視聴者が金払ってるからだよ
金を払っても見たくなるコンテンツにする為に、
Jリーグの競争力を上げるしか方法は無い
でもJ1の平均クラブ収益の30億程度では競争力を上げるのは不可能
このままだと30年後もJは極東のローカルリーグだぞ?
香川や内田みたいな逸材がただ同然で欧州へ移籍してんだぞ
危機感を持てよ
Jでの実績に金銭的な価値は無いって事だ
馬鹿かお前は
レベルが低すぎて話にならんわ
これからは見たいコンテンツには金を払って見る時代
欧州クラブの放映権料が巨額なのは、視聴者が金払ってるからだよ
欧米人気ボクサーのファイトマネーが巨額なのは、視聴者が金払ってるからだよ
金を払っても見たくなるコンテンツにする為に、
Jリーグの競争力を上げるしか方法は無い
でもJ1の平均クラブ収益の30億程度では競争力を上げるのは不可能
このままだと30年後もJは極東のローカルリーグだぞ?
香川や内田みたいな逸材がただ同然で欧州へ移籍してんだぞ
危機感を持てよ
Jでの実績に金銭的な価値は無いって事だ
592:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:49:49 BUAd9jgo0
秋春に移行しない限り日本サッカーに未来は無い
これが分からない馬鹿が多いね
「秋春だったらクラブ経営ができません!」とか言う田舎クラブは消えろ
これが分からない馬鹿が多いね
「秋春だったらクラブ経営ができません!」とか言う田舎クラブは消えろ
606:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:55:53 uJvUc4vN0
595:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:51:00 WlkeE79h0
>ID:77iaSZImO
で、秋春制のデメリットは?
そこまできちんと書かないと議論のしようもない。
それが出来ないんなら単なる工作員として叩かれるだけだぞ。
で、秋春制のデメリットは?
そこまできちんと書かないと議論のしようもない。
それが出来ないんなら単なる工作員として叩かれるだけだぞ。
607:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 22:56:09 77iaSZImO
>>595
日本社会は一月始まり十二月〆か、四月始まり翌年三月〆が通常でありそれに合わない
またメリットととデメリットが裏表になっている事がある
南米から欧州にカレンダーが合わせれば欧州から取りやすくなるが南米から取りにくくなるのではないか?
七月をオフにすれば選手は家族と夏休みを過ごせるが、夏休み客を見込んで試合が出来なくなる等
日本社会は一月始まり十二月〆か、四月始まり翌年三月〆が通常でありそれに合わない
またメリットととデメリットが裏表になっている事がある
南米から欧州にカレンダーが合わせれば欧州から取りやすくなるが南米から取りにくくなるのではないか?
七月をオフにすれば選手は家族と夏休みを過ごせるが、夏休み客を見込んで試合が出来なくなる等
636:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 23:03:21 nc6tS/5/0
>>1
> 「身の丈にあったクラブかをしっかり吟味して、最終的に40クラブに増やすことを続けていきたい」
あれ、J3は??
つかJ2まででももう後わずかで40だな
みんな慣れているし徐々にそうなりつつあるから何とも思わないけど、プロリーグ始めたのが18年前で
18年間で二部リーグまで出来て全部で40弱のクラブが出来てカップ戦まであって代表が
ワールドカップでベスト16とか
どんな夢物語だよってレベルの成功物語だな。常識ではあり得ん
> 「身の丈にあったクラブかをしっかり吟味して、最終的に40クラブに増やすことを続けていきたい」
あれ、J3は??
つかJ2まででももう後わずかで40だな
みんな慣れているし徐々にそうなりつつあるから何とも思わないけど、プロリーグ始めたのが18年前で
18年間で二部リーグまで出来て全部で40弱のクラブが出来てカップ戦まであって代表が
ワールドカップでベスト16とか
どんな夢物語だよってレベルの成功物語だな。常識ではあり得ん
714:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 23:22:41 BUAd9jgo0
結局現状維持派は論理的な議論はできないんだよな
根拠も無く「動員が減る!動員が減る!」「積雪!積雪!」こればっかり
馬鹿なんだろう
根拠も無く「動員が減る!動員が減る!」「積雪!積雪!」こればっかり
馬鹿なんだろう
720:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 23:26:32 BUAd9jgo0
749:名無しさん@恐縮です 2010/07/20(火) 23:37:32 y26VGYA40
雪国で無理にサッカーやらんでええやろ
仕方ないじゃないか
芸スポのみなさんは
なんで反対してるの
今更言うなっていう理由以外に
何があるの
仕方ないじゃないか
芸スポのみなさんは
なんで反対してるの
今更言うなっていう理由以外に
何があるの
791:名無しさん@恐縮です 2010/07/21(水) 00:00:38 EFjpy0gv0
ただ野球もサッカーも両方見てる方としては秋春になったら1年中スポーツで盛り上がれていいなー
とか安易に思うこともある
とか安易に思うこともある
801:名無しさん@恐縮です 2010/07/21(水) 00:05:05 npMzjsto0
792:名無しさん@恐縮です 2010/07/21(水) 00:00:48 X4W1/QWe0
設備投資すればいいだけだろ(笑)金使えば解決すんだから雪国は黙ってろよ。
まあ雪国は育成リーグとしてやればいいだけよ。ずっと二部な
まあ雪国は育成リーグとしてやればいいだけよ。ずっと二部な
840:名無しさん@恐縮です 2010/07/21(水) 00:31:22 Ch/ckWY+0
846:名無しさん@恐縮です 2010/07/21(水) 00:38:45 F7gczYmy0
東北、日本海側の選手なんてたいしたことないのしかいないんだから
そいつらは日本サッカー協会非公認の独立リーグでも作ってそこに追いやってやればいいじゃん
東北・日本海側唯一の代表選手が貴章(笑)だもんなw
ついでに、積雪地域の選手ってなぜかプレーが異常に荒いからな
怪我させられたらこちらが迷惑
そいつらは日本サッカー協会非公認の独立リーグでも作ってそこに追いやってやればいいじゃん
東北・日本海側唯一の代表選手が貴章(笑)だもんなw
ついでに、積雪地域の選手ってなぜかプレーが異常に荒いからな
怪我させられたらこちらが迷惑
866:名無しさん@恐縮です 2010/07/21(水) 01:05:42 gLAJBzm00
秋春制はどうでもいいけど、7月8月の開催はやめた方がいいんじゃね?と・・・
880:名無しさん@恐縮です 2010/07/21(水) 01:13:35 wWlNIkt10
先日、Jリーグ選手協会の会長を務める藤田俊哉選手(名古屋グランパス)、副会長の秋葉忠宏選手(ザスパ草津)、
石川直宏選手(FC東京)、監事の高木義成選手(東京ヴェルディ)の4選手が、僕が会長に就任したということで
訪ねてきてくれたんですが、彼らも秋〜春制を歓迎していました。
その理由は今挙げたように、ゲームの質の維持や落雷の危険回避に加え、家庭を持つ選手の多くが、子どもとの
余暇や家族旅行ができないから、夏休みの間はオフにしてもらうのがありがたい、と言うんですね。
代表に招集される選手は特に、一年中休暇が取れない状況にあるんです。
http://www.jfa.or.jp/jfa/column/2008/20081006.html
石川直宏選手(FC東京)、監事の高木義成選手(東京ヴェルディ)の4選手が、僕が会長に就任したということで
訪ねてきてくれたんですが、彼らも秋〜春制を歓迎していました。
その理由は今挙げたように、ゲームの質の維持や落雷の危険回避に加え、家庭を持つ選手の多くが、子どもとの
余暇や家族旅行ができないから、夏休みの間はオフにしてもらうのがありがたい、と言うんですね。
代表に招集される選手は特に、一年中休暇が取れない状況にあるんです。
http://www.jfa.or.jp/jfa/column/2008/20081006.html
921:名無しさん@恐縮です 2010/07/21(水) 02:08:39 Ch/ckWY+0
だからよ
雪国のチームがオレもオレもってサッカーなんか始めるからダメな訳で
むしろ雪国でしか出来ないスポーツ強化に特化しろや
スケートとかボブスレーとかホッケーとか人気出ると思うぜ?
923:名無しさん@恐縮です 2010/07/21(水) 02:13:39 p97Mg5LD0