2010年08月03日

【芸能】薄っぺら“バイト芸人”バブルが終了 残るのは実のあるトークができるヤツだけ

1:鳥φ ★ 2010/08/02(月) 11:11:23 ???0
8月に「爆笑レッドカーペット」(フジテレビ)が終わるが、この番組はオンエア曜日と時間を
コロコロ変えたことも打ち切りの原因だ。「エンタの神様」(日本テレビ)、「ザ・イロモネア」(TBS)が
春に終了しているので、これで夜のおいしい時間帯のネタ番組がゼロになるが、
芸人の質の低下からいって予想できた当然の結果だ。

「お笑いブームも終わりですかね?」と最近尋ねられるたび、
オレは「今のお笑いブームは“芸人ブーム”なだけ」と答えてる。
わかりやすく言うと、大人数集まらないと役に立たず、一人前とは呼べない
“バイト芸人”ブームというかバブルだった。

だいたい、ゆってぃとか、もう中学生とか(他にも大勢)は決して本人が面白いのではなく、
大物のMCのツッコミで笑いを取る図式にハメてもらったに過ぎない。そういう一発型の芸人は、
高額なギャラを払うまでにはなりようがないので、制作側は安い出演料で大勢を使い回しできる。

カラオケ特番やグルメ企画でも芸人に頼った番組作りばっか! 使い勝手が良くて安く済む
有象無象の芸人を重宝がったテレビマンがもたらした芸人バブル。グズみたいなのも含めて
芸人がゴールデンタイムで幅をきかせていたこの5年が異常だっただけだ。

今後はひな壇芸人の淘汰も始まり、“誰でも芸人になれる時代”は終わる。
残るのはブラックマヨネーズのような実力者と、本人にネタがある者。
人生の経験値が高く、実のあるオモシロ話を持ってる人だ。薄っぺらなバイト芸人は不要。

そんなわけで元芸人作家のオレは芸歴12年、作家歴14年の経験を生かし
「書いてしゃべれる“ペン芸人”」として再デビューする予定。よろしく。(松野大介)

http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/01gendainet000120862/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【芸能】薄っぺら“バイト芸人”バブルが終了 残るのは実のあるトークができるヤツだけ

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 98(1001中) 】


10:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:15:09 9ESHDFpC0
テツアンドトモは営業で大儲けらしいな

16:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:16:51 MCLcB6Xl0
>>10
なおかつNHK芸人だしな


90:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:32:51 VjH4UUKi0
>>10

テツアンドトモは、こないだウチの近くの商店街に営業できてたんだけど
ジジババから子供まで大爆笑をとってたよ。
やってるネタは相変わらずの「なんでだろう〜♪」なんだけどうまいこと
時事ネタをとりいれてんだよね。
流行ってたときにTVで見てたときより生で見たほうがかなり面白いという不思議さw


895:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 16:56:28 6LNYRmAA0
>>10
地方のお笑いイベントに来た時、舞台を隅々まで走り回って
テレビと同じぐらいの力を出し切ってネタやってくれたのが忘れられない
ああいう姿勢が、テレビに出なくなってもやっていける基盤を作るんだろうなと思う

それとは逆に、ウケようがウケなかろうがどうでもいいやという態度丸出しだったのが安田大サーカス
まあその時たまたまそういうテンションなだけだったのかもしれないけどw


791:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 15:18:06 LfgE1Qof0
>>90
あの方建ちは営業で頑張ってもらいたい。
案外生でみるとおもしろいんだよねw


92:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:33:20 HQ9x4R/40
>>10
地デジ芸人としてNHKに重宝されてるらしい


104:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:35:08 ktu0HkRQ0
>>10 で言うような「営業」ってのはどこで見られるの?地方のホテルの宴会場とか?
テツアンドトモに限らないけど、「アイツラ営業で売れてる」って書き込みに対して、
「俺見たけど、やっぱ面白かったよ」って感じのは見た事がない。
「ネタが確立されてるからなあ」とか、そういう論評じみたのは見るけどさ。


117:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:37:22 bwIdtYow0
>>10
NHKで知名度上げたってのが強いな
地方だと娯楽が少ないから
昔の芸人でも知名度があればそれだけで食いつきいいし


231:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:00:35 juJuWoYF0
>>10
本来は演歌歌手における紅白の位置づけが芸人におけるテレビの寄席番組だからな。

テレビで顔と名前を売ってランクを上げて地方で稼ぐのが息の長い芸人の生き方。

ネタをテレビでやるのは自殺行為だもんね。

どんなに完璧な漫才のネタを作ってもテレビで3回やったら死ぬわけで・・・


305:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:18:46 6DC9ixsP0
>>10
エロや暴力ネタは絶対にしないという路線が正解だったってことか
今のテレビ向きではないがw


418:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:48:29 NcKmLSFA0
>>10
当然だろ。
ちゃんと自分の型の芸もってる。
芸風もジジババから子供まで安心して見せれる。
営業に使いやすい、呼ぶ方も。

そこまで見越した芸だ。なかなかしたたかじゃないか。


436:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:53:11 5tzD8Iyh0
>>10
テツアンドドモは、ほんとの芸人だからね。
子供からお年寄りまで相手にできるのは腕のあるプロの証。
イベンターは、ハズれのない芸人を探すのに苦労してる。
知名度と安定性を持っててなおかつ、客を選ばない芸人なんて
そうそういない。談志も認めるくらいなんだから喰いっぱぐれはない。


19:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:17:14 zQeiARTe0
>「書いてしゃべれる“ペン芸人”」

この枠はすでに埋まってる気がするのだが(´・ω・`)


71:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:27:06 Bd8jjl57i
>>1
ABブラザーズのBに、土田や品川ボロクソに言われてるなw

85:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:31:35 yA60yZCS0
>>1
で、どこで笑えばいいの?

100:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:34:52 cKG7rYBR0
ジャルジャルって、まわりの芸人もドン引きな位おもしろくない。
ピーコにも「この子たちはまだ笑いがとれない」って言われてたし。
なのになぜテレビに出られるのかわからない。
いわゆる「女にキャーキャーいわれてるだけのタイプ」なら、森脇健二や
清水圭みたいな末路になるが、ジャルジャルの笑いはもっとひどい。
すでに笑いではない。

510:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:13:03 Fr4+aF6C0
>>100
吉本が秘密兵器とか言ってたよ。あと反日井筒の映画で押したり。
吉本はテレ東やテレ朝の株買ってるだけあってすごい吉本芸人出てるよね。
テレ東なんて吉本ばっかりだよ。


114:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:36:44 AmO+mg6G0
ラララライ♪ララララい♪って運動してた芸人の名前が思い出せない
記憶力には自信あるんだけど

128:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:40:02 yYe+ypND0
ダウンタウンの20代前半の動画とか見ると今の若手中堅とオーラが全く違うな
今あんな若手出てきたらひな壇芸人まとめて首吊りそう
てか当時の芸人はマジであせっただろうな

156:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:45:34 jA7rIKqG0
>>128
オーラというより、単に横暴さでは?


177:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:49:04 zRcqcJUe0
>>156
オーラがなきゃあんな横暴さは出ない
だって今は普通に見てるが、親くらいの年代の大御所の頭をはたくのを
30からやってたんだぜ?


187:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:51:46 uy4Zv8/E0
>>177
ダウンタウンの浜田は、「失礼なことしますが、番組盛り上げるためお願いします」とか
事前にこっそり頼んでいたらしいぞ。そうでないと干されるでしょ、やっぱり。


219:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:57:58 7SquCZnq0
>>177
鶴瓶も言ってたけど、芸人は頭をはたかれなくなったら、もう骨董品あつかいされて
前線にはいられなくなってしまう。
だからダウンタウンや昔のヒロミみたいに、大御所につっこむ芸人は、芸人から好かれるんだよ。


197:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:53:58 aIcgCb900
>>187
浜田は相当腰が低いらしいからね。だからアリだったんだろうね。
177みたいに、マジであれが許されてると思ってる方が笑えるわw


168:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:47:15 VBks8yU60
>>128
ダウンタウンにオーラなんてあったか?
ただのチンピラみたいな芸風がその当時の(頭の弱い)中学生とかにウケただけだろ
今の奴らとの違いは時代が違っただけ
今の時代ならM-1出ても予選すら通らないレベル

ダウンタウンが偉いなと思うのは松本が宗教のように
「ダウンタウンの笑いをわからない奴は頭が悪い」と言い続けたこと
そうやって自分の信者を増やしていっただけ

いまでも自分に擦り寄って来る取り巻き連中使ってオナニーしてるだけだしな


184:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:50:50 RNChl07u0
>>168
ブラマヨとダウンタウンが面白くないみたいだけど
誰が面白いと思う?
別に嫌味じゃなく聞きたい


302:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:17:46 aB6sPE5l0
>>168
だな

ダウンタウンが売れたのは、
浜田の大胆な突っ込みがウケたからだと思う


316:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:20:50 juJuWoYF0
>>302

・2丁目劇場立ち上げに伴う若手芸人の育成
・NSC1期生ということで会社のバックアップ
・しゃべくり漫才全盛期の時にあえてテンポを落としたシュール系漫才
・年寄りを完全に無視した若者にターゲットを絞ったネタ

こんな感じかな。
大阪で爆発的人気になったのは。


225:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:59:49 VBks8yU60
>>184
さあ…
最近テレビ見てないからわからんな
あ、さんまはやっぱり面白いと思うな
別格だわ
どんな状況、どんな相手、どんな場面でも笑わせられるのはさんまぐらいか
相手選ばないのはすごい
自分の取り巻きだけ集めてやってるどっかの裸の王様とはやっぱ違うわ

あとはかなり作り込んだネタで笑わせてくれる鶴瓶だな


470:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:02:46 IgnPPR3b0
>>225みたいなジジイ見ると唾吐きかけたくなる。
老害芸人と一緒にタヒんでほしい。


479:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:05:31 VBks8yU60
>>470
点に吐いた唾は自分の顔に落ちて来るよ
気をつけなされ


146:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:43:15 w7CLm+Wf0
ちなみに、ヒロシと前田健は2時間ドラマで俳優をやってるぞ。
ヒロシは、チャラ男が似合うし前田健は気持ちの悪い中年刑事役が似合ってる。


233:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:00:51 +chPLK7E0
>>146
ヒロシ、好きだよ
個人的に、器用さが自慢みたいな山口智充的な芸人は鼻につく



152:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:44:21 PBg/SVBj0
>>1の文章が薄っぺらすぎてワロタ

154:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:44:52 x8Ce4jQH0
つまんないブサイク芸人よりJOYのが面白いし空気読めてるよ

244:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:04:27 UuwEEDSo0
>>154
確かにあいつは喋り上手いし、頭もそれなり以上に切れるなとは思うんだが
なんかそれが逆に鼻につくんだよな
「ビジュアル枠なのにその辺の芸人よりよっぽどトークもいけちゃう俺」
みたいな自尊心がちょこちょこ見え隠れするというか
大まかに分ければ同じカテゴリーのダイゴなんかは
そういういやらしさはあんま感じなかったんだけど


268:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:10:58 zRcqcJUe0
>>244
そういや本業ありの面白ハンサム芸人は
結局本業に戻ってるな
ウエンツもダイゴも


178:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:49:18 rVqmOnFo0
>>1
さらに才能ない奴の嫉妬と悔しさがにじみ出てる文章

191:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:52:55 pUSuv4hu0
>>1
何かむかつく文章だな

217:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:57:19 zRcqcJUe0
>>197
ばーかw

194 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 11:53:32 ID:zRcqcJUe0
>>187
知ってるよんなことwそれがあってもあんなことできたのはDTだけ
横暴なだけってのもあるけど

220:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 11:58:06 LUDdfvAl0
>>168自信の頭の問題でw

236:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:02:58 iMahRVto0
>>1の松野大介は過去にもこんな愉快なお笑い論を展開

2008-12-22 11:38:14 M−1について
キングコングは、最悪だったが、オレはうれしかった。
最悪だった原因が、彼らの才能とは無関係だったからだ。
ネタはひどかったが、他にもネタそのものがひどいコンビは大勢いた。
彼らは番組を仕切る話芸と雰囲気があるからよけいひどさが目立っただけだ。

自分たちの番組を持つのが〃夢〃であるべき人を待ち構える雰囲気の場だから、
すでに番組を持っているコンビは何となくそぐわない空気だ。
去年は、そんな立場でもあえて挑戦するという緊張感がM−1に適する形をとれたが、
今年はそれがなかった。登場時の、番組の冒頭のようなこなれた喋りと雰囲気は
他のコンビよりプロ度が高いが、いつまでも番組の冒頭の軽いお喋りが続き、
去年の、相方がスタンプカードを押す時の狂気的な動きは最後まで見られなかった。

さんまさんが今やってる番組を、10年後に全部やっている人がいるとしたら、
可能性があるのは西野君だという考えは、最悪のキングコングを見た今も変わらない。
抽象的な言い方だが、気づいたことが、時代との兼ね合い、寄り添い方だったら
いいのかもしれない。
爆発したオードリーをはじめ、U事工事でもナイツでもザ・パンチもすぐ笑える
仕組みだったり一人が際物的だったりと現代的だ。
キングコングはそういう形に寄り添ってない。
そういう面がひどい出来の今回に露呈され、知名度がある分ドッチラけた。
ノンスタイルはオーソドックスで実力派だから、どんな空気でも対応できるスタイル。
そういった意味で、ノンスタイルなのだと思う。
オンバトとM−1の両方で優勝した唯一の芸人(のはず)なのはそういう理由だ。
http://ameblo.jp/daisukematsuno/entry-10181456251.html

243:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:04:07 jf6+jBcZ0
>>236
西のが年食ったら松野みたくなるんだろうか


295:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:16:49 iMahRVto0
>>243
この松野って人はアイドル的な人気芸人から一転して
落ち目になったら裏方の構成作家に転身するという柔軟さと
なりふり構わず恥を捨てる勇気だけは少なくともあった訳だが、
西野はいつまでも踏ん切りつかずにダラダラ売れない芸人として
吉本の厄介になり続けていくんじゃないかと。

しかしそれにしても松野ってのもどうかと思う。
かつて売れっ子芸人だったけど相方(中山ヒデ)にすっかり
置いてけぼりにされた構成作家がこんな偉そうにお笑い論を
ブログに書くという行為はみっともないと思わないんだろうか。
すっかりシワシワになった中年女優が「今どきの若い女優は
品がなくてダメだわ。私が若い頃は…」とか言ってるような感じ。


322:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:22:28 m2J67Dmf0
>>295松野大介は構成作家じゃなく
小説のほうの作家さんだよ。
売れてないけど、結構面白い。


361:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:29:56 iMahRVto0
>>322
あ、そうだったんだ。じゃあますますダメじゃないかw
どうやって食いつないでるんだか不思議。


377:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:34:22 m2J67Dmf0
>>361
連載や寄稿、たまに単行本を出したりすれば
独身なら結構食っていけるもんだよ。俺もそうだw

テレビが芸能の花形である時代はまもなく終わるだろうね。


681:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:09:42 +ftTCEQG0
>>361
なんだお前松野のこと全然知らないんじゃないか
ABブラザーズの実質的な活動終了後もナベプロの温情で松野にも
定期的に仕事が入ってたのにコイツは全くやる気を出さず中山秀に
嫉妬するばかり
プールに飛び込むとかそういう仕事が入ると「俺の憧れのたけしさん
ならこんな仕事はさせない」とぶち切れるがお前は「たけしのお笑い
ウルトラクイズ」を見たこと無いのかと小一時間

山田詠美に間違って評価されてしまった「芸人失格」も糞そのものの
暴露本だったしただのクズだよコイツは


299:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:17:26 OdgMIyjH0
>>1
だいたい納得できる内容だけど
こいつは一体何様なのw

325:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:22:45 P6YCq5H20
エガちゃん好きの俺はおかしいのか?
出てくるたびワクワクすんだけど

336:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:25:32 Bj2DEC4/0
>>325
いやエガちゃんはおもろいよw
もっと評価されるべき


329:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:23:21 3S6BHgrY0
中川家と、ますおかの増田はもっとイケルと思ったけどなー

333:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:24:19 w7CLm+Wf0
>>329

俺は、浅草キッドがもっとブレークすると思ったんだが・・・
爆笑問題よりもね。



355:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:28:19 3S6BHgrY0
>>333
キッドのセンスと実力なら
もっと肩の力抜いて茶の間に浸透する事なんて簡単に出来たと思うね

でけどそれじゃ、尊敬するたけしを絶対に越えれないって感じたから
あのギリギリな感じのまんまなんじゃないかなぁ


362:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:30:16 w7CLm+Wf0
>>355

その流れだと、東京ダイナマイトなんてどうなんかね?
評価が高い割にはつまらないんだが・・
最近は、そらのネタにしかなってないし・・


369:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:31:58 3S6BHgrY0
>>362
俺もわかんないw
でも評価は高いよね?なんでだろ


337:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:25:33 juJuWoYF0
>>329
結局フリートークがテレビ向きではないというのと、芸としては相方しかスポットが当たらないというのが
辛いよね。

中川家とますだおかだは漫才はきっちり作るから本来は舞台や地方巡業の方が長く稼げると思う。

岡田の方が芸人じゃなくバラエティタレントになっちゃったからもうキツイかもしれんが。


383:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:35:42 3S6BHgrY0
>>337
まさか岡田の方が忙しくなるなんて全くの想定外だったねw
すべり芸が受けるって云う神風が吹いたからかな?


431:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:51:29 UuwEEDSo0
>>383
岡田は芸人としてはともかく
タレントとしてはモノになるマテリアルは持ってたよ
ルックスはいいし、汚れ仕事も厭わないし
何より変な癖のない万人受けするパーソナリティを持ってることが大きい
まあ今こういう状況になったから言えることだけどw


441:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:54:13 GxVzc0PW0
>>431
でも岡田の爽やかイケメン芸人枠はチュートリアル徳田がかっさらった印象w
ハイキング松田もその路線行けばいいのに、変なパーマかけて
イケメンキャラを崩そうとしちゃって(ノ∀`)



350:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:27:48 iMahRVto0
そもそも>>1の松野自体が構成作家としてすらも
転身後14年経っても芽が出ない状態なんじゃ?
「書いてしゃべれる“ペン芸人”として再デビューする予定」
再デビューっつってんだから、今これといった仕事も
来てないって事だろうに…。
お笑い界の現状を憂いてストレス発散すな、と言いたい。

454:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:58:09 zRcqcJUe0
タモリ倶楽部の
ガダルカナルタカが納得いかない
なんとなく

472:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:02:49 KB41xkJS0
>>454
タモクラならホンコンさん最強だろ 出てる本人も見てるほうも「なぜ」でいっぱいになる


477:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:04:28 IdLabUdG0
>>472
というか鉄道系企画だとくるりの人と鉄ヲタ芸人と原田芳雄等のメガネ軍団以外は誰が来ても「何故!」って感じだろ


486:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:07:38 3S6BHgrY0
>>472
つか、ホンコンってもう完全にホンコンなん?
蔵野から正式に改名したの?


488:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:08:31 xV/Jhe1k0
>>486
だいぶ前からそうなっているね
紹介されるときの名前表記もホンコンだし


493:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:09:16 IdLabUdG0
>>486
みんなほんこんほんこん呼ぶからもうそっちの方いいでしょ?とか本人が言ってた。たしか小堺の番組で
ひらがなでほんこんにしたとか


456:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 12:58:33 Q7IK6uNl0
ふかわってお笑いブームにまったく乗ってなくて(乗れなくて?)
見かけなくなってたが、最近また見かけるようになってきたな

478:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:05:23 iMahRVto0
>>456
この何年かテレビではたまにしか見なかったけど
ラジオはずっと聞いてる。毎週4時間喋ってるんだよなぁ。
ナベプロって所属芸人の持ち味を尊重して自由に育ててるイメージ。


485:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:07:34 xV/Jhe1k0
>>456
ふかわはデビューしたときに凄いブレイクしちゃったからなぁ
バンダナして腰を横に揺らしながらあるあるネタ言っているやつ
あの頃はお笑いの天才的扱いもされていたな
ずいぶん変わっちゃったけどw


492:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:09:15 aIcgCb900
>>485
ふかわってミュージシャンとしての評価が高いんじゃなかったっけ?


501:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:11:27 xV/Jhe1k0
>>492
前にこの板にもそのスレがあって知ったくらいで音楽関係のふかわのことはよく解らんのよねすまん
ピアノが弾けるくらいしか知らない


505:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:12:01 3S6BHgrY0
>>488
>>493
そもそも、なんでホンコンて呼ばれ出したの?

514:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:13:43 IdLabUdG0
>>505
ホンコンマカオってコンビでホンコンとマカオだったから
その後解散して板尾とコンビ組むけどほんこんって名前だけ残ったって感じ


581:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:40:15 IgnPPR3b0
お前ら的にさまぁ〜ずってどうなの?
きのこれると思う?

611:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:48:39 TuKhlfgX0
名前の上がらないロンブー淳は芸人とは思われてないのか?

618:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:50:52 QrvH5v7x0
最終的に生き残るのはジャルジャルみたいなイケメンでありながら実力派だけだろうな、若手じゃ。

645:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 13:59:12 Vwgthuie0
>>1
誰かと思ったら中山ヒデの元相方か。

659:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:02:45 ThpFsM4kO
>>1
うわあ、まだ芸人に未練あったのか…

「芸人失格」はそれなりに面白かったんだけどな。

662:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:03:53 /53TNHFk0
フルーツポンチ しずる ジャルジャル

この3組の見分け方おしえて

730:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:34:59 um5/XT5h0
>>662
ハリセンボン
−−−−−越えられない壁−−−−−
オリエンタルラジオ
−−−−−越えられない壁−−−−−
はんにゃ
−−−−−越えられない壁−−−−−
フルーツポンチ しずる ジャルジャル


668:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:05:44 6vvtDYYP0
>>1
こういう怪我しない位置から、現役にいちゃもんつける奴嫌いだな。
少なくとも、松野は今必要とされて無い。
松野を待つのは誰もいない。

685:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:11:14 YtGT40OQ0
>>668
松野はナベプロに怪我させられて、生涯リハビリって感じじゃねえか?

確かに松野もテレビの世界で待ってる奴がいないかもしれないけど、
>>1に書かれてる「バイト芸人」たちも実際はそんなに待たれているわけでもないし、
必要とされてもいないからこそ番組もどんどん終わっていくわけでw


696:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:15:27 6vvtDYYP0
>>685
>松野はナベプロに怪我させられて、生涯リハビリって感じ

俺、あんまり詳しくないからこのことについてはわかりませんw

ただ、同じ土俵(TV)でこういうこと言うならまだしも、
退いてる身だからなぁ。
で、大御所でも無いし、微妙な立場でしょw


698:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:16:56 YtGT40OQ0
>>696こういう原稿はね、テーマを自分で決めてるとは限らないんだよ。


702:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:19:12 6vvtDYYP0
>>698
いずれにしろ、中途半端だなw
芸人ではなく、作家かと思いきや、自分の文章に責任も持てない。


692:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 14:14:38 advTxIA3P
【レス抽出】
対象スレ:【芸能】薄っぺら“バイト芸人”バブルが終了 残るのは実のあるトークができるヤツだけ
キーワード:はんにゃ

抽出レス数:2


もう終わったっぽいな

790:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 15:17:54 XHrGYQ9O0
>>1
実のあるトーク出来る芸人なんて…見たこと無いわ…

807:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 15:25:51 cev/0o/4P
芸人バブルって言うか
TVバブルが終わりで極一部を除いた芸能人の価値が暴落中なんでしょ

今じゃ圧倒的な視聴率が取れるのは国際大会等のスポーツくらいでしょうに

840:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 15:45:27 Q1pw5MBI0
今いる芸人の9割を素人に変えても普通に番組やっていけるよな

851:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 15:49:40 CWRHJxNL0
>>840
素人は時間にルーズだったり意外な言動をとって
能力あるように思われてて実は能力の無い司会者を混乱させたりするから
無能でも気が遣えて奴隷のように扱える芸人じゃないと難しい


898:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 16:58:47 JdLK4MD7P
2ちゃんねらが異常にブラマヨを持ち上げる風潮には違和感があるなあ。

他の芸人と同じだろ。
それとも、コンプレックスを売りにしてるから受けたのか?


934:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 17:54:21 5Dv6m4rv0
一世を風靡した「武勇伝でんでんででんでん」の奴ら(名前忘れた)

完全に消え去ったな


953:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 18:23:26 O3Bvrmzc0
ココリコの田中は大物になったのか
ちむぽを出さなくなった。
松村もうむこをもらさなくなった。
女で何かをみせる芸人が現れたら
一気にスターダムを駆け上がるだろう。


954:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 18:24:26 1mQMnkWh0
>>1
> オレは「今のお笑いブームは“芸人ブーム”なだけ」と答えてる。

芸も何もないやつらを「芸人」とか呼ぶのやめろよ。
お笑い人間 でいいだろ。

962:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 18:31:30 CS4BKvt90
しかし、トークだけでしか生き残れないのも偏った芸だな。
コントや漫才があれば生きられる道があっていいものだと思うが。

995:名無しさん@恐縮です 2010/08/02(月) 20:26:52 CmsMNO+i0
>>1
ジャリズムが松野以下になるとは思えない。

posted by 2chダイジェスト at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | バスケ/JBL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ